1. オカとニシムラの いけたら、いくわ。
  2. 第19回「ピスタチオ、オレは..
2021-11-28 23:38

第19回「ピスタチオ、オレはずっと好きやった。」

今も好きです。ピスタチオ、微アルノンアル、ニシムラがいろんな商品紹介しています。収録後、3人で美味しい中華料理屋さんに行ったよー!

00:07
どうも、オカです。 ニシムラです。
オカとニシムラのいけたら、いくわ。
この番組は、20代サラリーマンとOLによるおしゃべり番組でございます。
イエス!
19回目。
おー、19回。
ぐーぐっと進んだ。
ぐーぐぐ。
久しぶりに撮って。
ぐーぐぐ。
前回、職の話をしてて、
本題に入る前に、
1年間ラジオ撮れずに、
こんなリモートもできるし、
これは対面でやりたいなと思いつつ、
個人でラジオできたらなとかも思ってて、
リモートで、
あ、そうや。
リモートで、
ちょっと周りにいる面白い人に、
インタビューしつつ、
飯の話しようかな、
っていうのも、
自分が飯作りながら、
ポッドキャストを聞いてて、
たまたまその番組が、
ご飯の話メインになったから、
ご飯の話聞きながら作るご飯めっちゃ楽しい。
そのコンテンツを発信する側になろうと思って、
で、第1回を誰にしようかなって思ったら、
ちょうどインスタでやりとりしてた、
幼馴染が、
今オーストラリアにいて、
4年目かな?
で、その子に、
オーストラリアって今どうなってんの?
どういう生活してんの?
何してんの?っていう話から、
ご飯の話しようって、
リモートで撮ったやんもう、1回。
全然ご飯の話できんかった。
なんで?
オーストラリアがどんなとこか、
みたいな話がメインになって、
全然ご飯の話できんかった。
今編集中やねんけど、
タイトル変えなあって思う。
むしろ今、第18回の後半もそうやったけど、
こっちのほうが飯の話できてる。
もうおじゃんになっちゃって、
どうしようかなと思って。
その飯の話で言うとさ、
まあ、なんかあの、
まさにブーム。
ブームってほどでもなかったけど、
ピスタチオ味が。
なんか、ちょろちょろ見るね。
目にかける。
それで言うと、
別に先陣を切ってたわけじゃないんやけど、
俺はもうずっとピスタチオ味好きやった。
言うてた?
ずっと好きやった。
言うてた言うてた。
俺は最近ポンって出てきて、
えーと、
なんかまあ、
ちょっとコンビニスイーツにも出てきてるわけよね。
とか、あとはビアードパパのシュークリームとか。
あとはピノ。
パルムのアイス。
詳しいね。
えーと、ローソンのピスタチオラテ。
あー、なんかそれは見た気がする。
で、西条石にピスタチオクリームが売ってたりとか。
で、大流行り、まあちょい流行りしてるんやけど、
できるだけどれも試してるんやけど、
すごい。
やっぱり一番うまいのは、
あのー、沖縄にあるブルーシールアイスクリームにあるピスタチオ&アーモンドっていうアイスが一番うまい。
03:03
ほう。
それは沖縄に行かんと食べれへん?
ただ、ブルーシールがたまにあんのよ。
なんか、あのー。
どこに?
関空にまずあんのよ。
あ、そうだね。
関空にあります。
で、最近なんか知らんけど、すすまにもできて。
で、俺この前行ったなちかつうらにもなぜかあった。
うーん。
何がいいって、なんかピスタチオ味って薄いか濃すぎるかどっちかなんか多いね。
あー、そうなんや。
この前も新しくできたパルム食べてんけど、
パルムがうまいんかピスタチオがうまいんか。
なんか今ピスタチオ味何?って思い出そうと思ってもあんま出てこへん。
そこのバランスがちょうどいいのが、ブルーシールのピスタチオ&アーモンドアイス。
へー。
めちゃくちゃおいしい。
アイス?
アイス。
へー。
コーンに入れて。
ピノとかもちょっと薄かったし。
うーん。
あれ、なんかもう一個アイスあってんけどな。
それが、あ、あれや。
551のアイスキャンディー。
のピスタチオ味。
ピスタチオ味が期間限定で。
そうなんや。
今年の夏にあったんやけど。
すごいね、みんな敏感に取り入れるんやな、やっぱ。
そうそうそうそう。
もうなんかちょっとパルムで一旦終わるんかなーっていう気はすんねんけど。
うーん。
俺もなんか最初大興奮で食べてたけど、あんま変わり映せんなと思って。
へー。
ピスタチオ。
星状石のピスタチオクリームなんかさ、テレビで出て、
うーん。
えー、うまそう!ってなって。
うん。
テレビでバニラアイスにかけて食べると美味しいですとか言ってる。
絶対うまいやん!と思って。
美味そう。
鍛冶屋廊下なんかでやってて。
でもなんかその後近くの星状石に行くタイミングなかったから、なんか母親にわざわざ。
うん。
全然今一緒に住んでへんけど、なんか会うタイミングがあったから、
ちょっと星状石寄るときあったらあれ、こう取りたいとか言って、
あ、見た見た。買ってあげるわっつって。
で、買ってもらって、もらって、これこれ!ってなって。
で、アイスで食べたら、あ、ちゃうなーと思って。
でもビン1個分が。
へー。
もうあまりに甘ってて。
クリーム?
クリーム。甘いねん。
ピーナッツバターみたいな感じ?
あ、そうそうそう。
で、甘いんやけど、あのね、ディーン&デルーカにしょっぱいよりのピスタチオのなんかあんねん。
クリームかなんかが。
それがちょっと気になってんよね。甘くないほうが。
集めてるね、情報を。
集めすぎるね。
割にちょっと冷めてまうんやけど。
へー、じゃあもうちょっと乗ってなかったわ、そのピスタチオブームに。
多分ブームなってんやろ。
タピオカみたいな程ってのはなってんやんから。
でもなんか目にするなとは思う。
そうそうそう。
最近ブラックサンダーも出してたで。ピスタチオ味。
ピスタチオ味?へー。
でもあれな、ピスタチオかなと思ったらだいたいマッチャ味。色がな。
へー。
いや、そうなんや。それでいうと、私のその好きなジャンルでいうとノンアルコールドリンクも、
本当に自信を持って、あの前のポッドキャストで喋って以来、
06:06
もうどんどんコロナでお酒を外で飲めへんなっていうのと、
お店で飲めへんなっていうのもあって、いわゆるモックテル、モックカクテルがお店がよく出すようにもなったのと、
最近あの、ビアルというジャンルができまして。
ビアル?
微生物のビでビアル。
あーはいはいはい。
ビアルコール。0.5%以下。
それを朝日が出しまして、ビアリーというやつを。おいしいね。
へー。
この製法のは海外にあったやつをやっとこそ日本に取り入れたんだろうけど、ビールを作ってからアルコールを抜きますと。
確かに0%にしすぎると、味落ちとかそのバランスなんか、ちょっと酔った気分も必要なんか、0.5%やねん。
ゲコの俺からしたら、351回飲んだらちょうどいいぐらい。これが酔うか。
ちょっと酔うやん。
一定量は飲みたい。そのちょっとの量でわーとかじゃなくて。食事しながら。ちょっと酔える気持ちいいなぐらいの感じがあって。
うまいし、それのシロもうまいし、なんかフルーティーなほう。
札幌もなんか、ビアルを出し。
その朝日はさらにハイボールのビアルも出して、それ今探してるんだけどなくて。
それもあって。しかも1%未満はお酒という扱いには一応ならへんのよ。
酒税もかからへん。それでも政法に金かかってんのがちょっと高いんだけど。
だから緊急事態宣言でお店がお酒出せませんっていうとき、ノンアルコールビールしかありませんってなったときに、そのビアルが滑り込みで出てきてちょいちょい出てた。お店で。結構嬉しかったよ。
私さ、お酒多分飲める体質やけど、全く飲まんくなって。特に社会になってから。
でもなんか、西村さんの話を聞くと、なんかいいなって。お酒とかノンアルの世界を、あんまりまだちょっと見てないからさ。
いろんなのが出て、今あるんやなと思って。
最近、ワインとかもし飲むんやったら。
ワイン好きやで。炭酸がちょっと苦手やから。お腹いっぱいになっちゃう。
じゃあピエールっていうスパークリングノンアルコールワインはめっちゃ美味しいんやけど、ほんまにちょっといい。
前回フレンチの話したけど、フレンチとかでもノンアルコールワインってなったらそのピエールのスパークリングワインやったりするんだけど、それは美味しいし、
まだ見たことないねんけど、メルシャンがサングリアのノンアルのやつでちょっと価格帯も高いやつを出して、それが今めっちゃ人気らしくて。
09:01
特に女性の2,30代の女性で、飲めるけど飲まへんっていう人が増えてきてる。
明日も仕事やけど、まさに2,30代のOLさん。今一人暮らし。
明日も仕事やけど、一人で帰ってきて疲れてるなぁと。
で、ちょっと贅沢ってことじゃないけど、気分転換もしたいなってなった時に、やっぱそういう飲み物は受けてると。
飲むお酢とかもそれで入ってたりするけど、確かになるほどなるほど。
で、今Amazonで9月ぐらいに注文して、11月に予約して、11月に届くんやけど、ノンアルコールカクテルの作り方辞典みたいなのが。
ついに出た。
ついにやな。
本屋さんであんま見る人は少ないかもやけど、その食のエリア、本屋さんの食のエリアって、レシピ本はいっぱいあんねんけど、
パンっていうコーナーとかあったり、ワイン、ビール、コーヒーってあって、
ビール一方でこんなの結構埋まってるぐらいあんねんけど、やっぱさすがにノンアルコールドリンクっていうジャンルの本はなかったよ。ずっと探しだけど。
やっとこそそれが出て、別に作らんけど。
すごい流行ってきたってことやな。
ほんまそうよ。周りのお酒飲む人も、これでいいわってなるわって。
それこそ朝日のビアリー、BRのビアリーを飲んだ人は生に言ってるな。
そうやんな、別に酔わんでええねん。
気づいた。別に酔わんでいいな。
そう、だから別にお酒飲む必要ないわと思って、普段紅茶とか、ジュース、アサイージュースとか、100%。
両極やん。
オレンジジュースかアップルジュースは常に冷蔵庫にある。
いいね。
フルーツめっちゃ好きやからさ。だからそういうのばっかり飲んでるけど。
そういういろんな飲み物が今は出てるってことやから。
コロナで自分の健康とかを見直した時に、やっぱりアルコールの是非はっていうのは結構出てくるよね。
飲む人は飲むやろうけど、減るのは減るやろな。
で、ちょっと気になってんのは、ノンアルコールビールって、いわゆるオールフリーとかね。
あれって味もそうなんやけど、どっちかって言ったらプリンタイゼロとか糖質ゼロみたいなのを推してる方が多い。
だから気にしてるけどそれっぽいもの飲みたい人はあれ飲む。特庫であれ飲むんやけど。
確かにプリンタイゼロやったらそれ飲むに越したことない。オレも予算値高いし。
ビアリーはどうなんやっていうね。
12:01
プリンタイの上からして。
だって正法はビールでアルコール抜いたとって別にプリンタイが抜けるわけではないやろし、そんなオレも怒られるほど飲むようなワンじゃないけど。
ちょっと気にするよね。プリンタイどうなんやろな。
ビアルっていう微妙なラインが出てきて。
ちょっと話題もおっちゃん化してますね。
そうなんよ。
時の流れ感じていいですよ。この歳とってるっていうのがね。
たったの19回で。
いいですよ。
ほんまにな。
さっき果物好きって言ったけどさ、一人暮らし始めて余計自分も果物が毎日食べたいくらいほんまに好きなんやと思って。
ちょっと調べてんか。そしたらさ、何年も果物しかとってない男の人いるね。
なんかテレビで見たことあるぞ。
松子さんのテレビで出たのかも。
松子でも出てたし、なんかでも出てたよ。
テレビないから分からないけど。
ごめんごめん。なんかいじったみたいになった。
そうなんやと思って。で、いろいろ見たら、海外の学者さんとかでも、フィットフォーライフやったかな。ちょっと題名忘れちゃったけど。
人間の歯の形は果食動物、果物の歯。果食動物の歯の形らしくて。
まあ確かに狩猟とか始める前、絶対さ、木の実とかさ、果物取って食べてたやん。
多分まあそれが起源なんやろうと思うけど。
アダムとイブがそうですからね。
そう。で、まあ確かに、別にお肉が食べのが悪いとか全然思ってないし、私も食べるし、お魚とか食べるんやけど、まあ本当に果物は体に合ってるなってすごい思うから獲るんやけど。
確かに牛とか見てさ、うわ美味しそう、殺してってならへんやん。
ならへんやん。
でも肉食動物はさ、まあなるけどさ、ライオンとかさ。
人間はさ、ならへんやんか。
でもさ、美味しそうな果物とか野菜とか見てさ、ああ美味しそうってなったら。
ああ確かに。
そう。ってなったら、確かに本能的には、もちろんお肉とか魚加工して雑食っていうかまあいろいろ食べれるようになったのはいいと思うけど、
まあ自然なんやろうなと思って。果物とか野菜を食べるの、木の実とか食べるのはすごく自然なことなんやなって思った。
おー面白いね。
そう、面白いなと思って。まあそういう唱えてる人もいる、果食動物って。まあそれが本物かわからんけど、葉の形はそうらしいね。
で剣歯とか別にめちゃめちゃ鋭いわけじゃないやんか。
確かに。
だから肉を切るというよりもその筋、植物とかの筋を切るための葉らしい。
筋用ですか。
で、そうそうそう。って言ってた。
おー。
まあその詳しく読んでないから、まあどうかわからんけど、まあ確かに。その果物をずっと食べ続けてる人も、まあそういう考えで。
水分とかも取ってはらへんね。果物からしか取ってないらしくて、でもそれでも健康に暮らしてはって。
15:05
でもまあ本当にそれぞれ自分の体質に合った食をするべきだと思うけど、私はほんまに果物いいなって思ってる。
もう今俺その人、その人さ学者さんやんか確か。
その人の学者らしい側面を見れてよかったわ。テレビのせいでテレビが面白おかしくしか切り取らへんから。
うーん、そうやな。
なんかその人が、まあまず第一に言ってて確かにって思ったのは、自分の体を持ってこの年数研究してる人はまずいませんって言ってて。
それはすごいなと思って。
その上で、どういう結果が出ましたかって言った時に、すね毛が全部消えましたっていう話をしてて。
めっちゃテレビやんと思って、今改めてその話を。
だってもうその話テレビでしかしてなかったから、その側面しかしてなかった。
すね毛がもう生えてたんですけど、全部ツルツルなりましたみたいな。
これは研究結果ですねみたいな。めっちゃテレビやなと思って。
しかもそのヴィーガンとかベジタリアンみたいな話って、俺も話はすごい好きやね。
なぜそういう考えになるのかって聞くのすごい楽しいし。
でもその化食動物っていう視点を初めて聞いて、めっちゃ面白いな。
そう言って唱えてる、まあそういう本もある。
えー。果物いいよね。
そう、すっごくいい。でも高いからさ、りんごかキュウリしか食べれへんねんけどさ、基本。
ナシとか。でもそれでもやっぱ、うん、なんか食べたらすっきりする。
いいね。俺も今、まあ名前言ったとて、一部の人しかわからへんから言うけど、サマンサ君がね、
北海道で働いてて、転勤やってなって三重に行き。
いいのこんなとこで言っていい話?
うーん。まあいろいろはしょって、沖縄の宮古島で働いてて。
素敵。
みんなえ?ってなっててんけど。
でそれの引っ越し祝いで、なんかちょっと物あげたら、お返しやって言って、宮古島のマンゴーを宮古島から送ってくれて。
めちゃくちゃうまかった。
あー美味しそう。
もうなんか三つもらって、一個分冷凍してまだ置いてるけど、めちゃくちゃうまいな。
まずマンゴー、その実の形から切ったことないし。
うんうんうん、確かに。
マンゴーの種って知ってる?
知らん。イラストでしか知らんかも。
マンゴー、ラグビーボール、まボール、楕円の球型で、平たい円盤みたいな種やね、でっかい。
だから真ん中が三等分じゃなくて、真ん中を薄い形で三つに三枚おろしみたいに切んねん。
魚みたいな、ほんま魚の骨みたいになってるから。
18:01
で、あとはそのよくある切り方するみたいな。
真ん中でスパンって切れるわけでもない。
触って切ってみな分からんもんやなみたいな。
なんか全然違うけど、子供が魚屋行って切り身しか知らんからこれで泳いでるって思うのと近い感覚。
なるほどねー。
丸を知らん。
いやーそうやんなー。
馬鹿にできへんなと思って。
マンゴー農家からしたらちゃうねんって話やん。
フルーツ、やっぱ旬のものを食べるっていうのができるから、それもいいなって思って。
そうそうそうそう。
スーパーで。
あれどうなんやろな、東南アジアってさ、露店で売ってるやんか。
袋にジュース入ってる。
あれは避けたほうがいいですとかってよう言うけど、実際どうなんやろなって思って。
なんか海外行ってさ、病院かかりたくないから体張ってまでそんなことは要請へんけど。
同じやもんな、フルーツを摂れるやろし。
フィリピンにいたときに、世界で一番甘いって言われるマンゴーがある島があって、ちょっと今度汗しちゃったけど、そのマンゴー食べてめっちゃ美味しかった。
俺も宮古島で食べたやつがこれ以上甘いもんなんかあるかって、むしろあれの甘いを超えてきたら美味しいかどうかも分からんくらいの甘い。
でもやっぱその産地そこを取れる、やっぱ旬のものを食べるって幸せだなって思った。
ほんまに旬のものを食べるっていうのはめちゃくちゃいいことやね。
と言いながらサンマを食べるのはすごく億劫やね。
もう私さ、引っ越してさ、妥協点がキッチンやねん。今回部屋を選ぶにあたってな。
だからもう魚料理とかもうできへん。できへんくなってしまった。
いや捌く必要はないけどな。
この前ふるさと納税でシマ味が届いて切り身がめちゃくちゃ美味かった。
家であんな刺身食えるなんて思わへんかった。
魚介類の方がプリンタ多いから気を付けた方がいい。
全然反省してん。もう薬頼みよ。
果物食べよ果物。
果物ね。毎朝食べててプルーンとバナナヨーグルトと一緒に。
嫁さんが食べてるから一緒に食べてる。
うまいよね。フルーツは。高いけどな。
そう。ぶどう食べたいのにぶどうめっちゃ高い。
デラウェア高いもんね。
なんやろな。高いわ。
フルーツってやっぱ実家って感じするもん。
ほんま私実家にいたときに全然食べてる。
もう私が自分食べたいって。
そんなん多ない?実家ではこんなんなかったからみたいな。
そう。だからそんなんばっかり。
ほんまに自分が食べたいものっていうのを自力で探しに行くっていうのを楽しんでおります。
いいことです。
今日はこの辺でって感じかな。
今日短めやけどね。
サクサクっとね。
サクサクっとちょっと食の話を。ほんま自分のラジオでもこれぐらい食の話したいわ。
食の話なっちゃうね。やっぱりみんなに共通する興味。
21:01
何?って今腹減ってる。
そうかも。何食べよう。
お昼やで。
食べに行こう。
そっからやでな。
はい。ということで。
岡田西村のイケたらいくわ。ツイッターとノートもやってます。
ツイッターIDはokanishi__radioです。
ノートは岡田西村のイケたらいくわと調べると出てきます。
ツイッターのプロフィールにもリンク貼ってますのでそちらもご覧ください。
メールアドレスもあります。
イケたらいくわ.radio.gmail.comです。
特にツイッターカウントバレたくないなとか。
好きな方法で。
そう。もうなんでもいい。
なんでもいいからちょっと聞いたよって言ってくれるとすごい嬉しい。
本当に。
1年ぶりの私たちに声を届けてくれて。
マジでアップルポッドキャストにコメントくれた誰かしら。マジで知らん人。
あれはほんまに嬉しかった。
全然知らん人に届くんやなって思った。
こんなことを話してほしいとか、これについてどう思ってますかとか。
なんでもいい。聞いたよだけでもいい。
いつになったら私たちはゲストを呼びましょう。
呼びたい呼びたい言うて。
出たい出たいって言ってる人いるかも。
呼んでみようか。
2人で喋るのと3人で喋るのと結構大きい差があると思ってる。
大きな差があるよ。
ちょっと難しいかもしれないけど。
でもやってみたよね。
そもそもこれマイク3本いけるの?
バツ。
ADバツが出ました。
小さいバツ。
小さいバツが出ました。でもきっとADさんは何とかしてくれます。
我らが。
考えもんやな。
AD佐藤さんもね。
俺が最近自前で買ったやつ使おうかな。
スマホで繋げるしね。
ちょっとね、再開していろいろやっていきたいですね。
やっていきたいですね。
よろしくね。
ということで、次回20回。
20回やからってゲスト呼ぶってオールナイトニッポンみたいなことするのもちょっとチャレンジングすぎるもんね。
ちょっとじわじわいこう。
スペシャルウィークのゲストみたいなのもちょっと微妙だよね。
とか言いながらダラダラしてたら普通に普通の20回目みたいな。
まあまあまあ。
また次回お会いしましょう。
イエス。
ありがとうございました。
さよなら。
さよなら。
23:38

コメント

スクロール