1. イケハヤラジオ
  2. 【スペ録】東京で消耗してきま..
2024-05-26 1:11:11

【スペ録】東京で消耗してきました!


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/649a5a0eb352effb9da47080
02:16
はい、ということで、やっていきましょうか。
疲れが抜けませんね。みんな元気ですよね。
今日あれでしょ、東京。まだこの後、今開場してるのか。
今日はライブイベントがありますね。
ブルーさんのライブイベントですが、
あれなんだ、これ一応ネットでも見れるのかな?
ちょっと僕もすいません、ちゃんとキャッチアップできてないんですが、
来れない人必見ということで、リアルライブは、
いや、別にリアルライブの配信はないか、さすがに。
はい、ということで、これもあったんですけども、
今日の夜は、そうなんですよ。
OTOちゃんの新曲のNFTが発売というのは、
03:00
まず現地で販売をして、その後オンライン販売ということなので、
そちらも0.004e×300点なんで、
まあまあまあ、頑張ったら売り切れるんじゃないかな。
頑張ってほしいですね。
僕ももちろん買います。
3曲目すごいいいですよ。
またこれくらいの話はしたいなと思いますが。
いや、疲れた。
うん、疲れましたね。
昨日、7時くらいのフライトかな。
で、コーチに戻ってきて、車で1時間くらいなんで、
車走らせて帰ってきて、
いい場所ですよ、コーチは。
いい場所ですよ、本当にね。
ひよこ、ひよこ、もうひよこと言わないですね。
ニワトリとウロウロしてですね、帽子取って、
ちょっといろいろ返事をしたりしつつ、
まあ大丈夫かな。
まあいいや。
もう1個再投稿した方がいいかな。
まあいいや。
いろいろありますが、お疲れ様でしたということで、
現地に行かれた方もたくさんいらっしゃるかな。
いいもんですよね。
本当にオフ会的なのは、
1年に1回くらいですかね、
こういう感じでみんなが集まってっていうのは、
リアルで1年に1回でいいかな。
そんな頻繁にやってもいいんだけど、
あとはもう各人でやるのがいいのかなと思ってます。
今回結構印象的だったのは、
なんかこう細分化してきてますね、明らかに。
コミュニティがいい意味で、
Ninja Daoっていった時にも、
もちろんいろんなプロジェクトがある中で、
例えば印象的なのは、
CNGの方々がすごい、
CNGって1月にできたばっかりじゃないですか。
いい意味で仲良しメンバーがいるんですよ、CNGの。
いつもCNGコミュニティでわちゃわちゃやってる人たちが、
いるのは僕もよく知ってるんですけど、
コロミンさんとか、
わちゃわちゃやってる人たちがいらっしゃって、
いつもCNGでわちゃわちゃやってる連中みたいな人たちが、
すごい仲良く楽しそうにしてました。
僕も最初のCNFの飲み会と、
たまたまCNGの皆さんと飲んでて、
すごい楽しかったです。
でも速攻はさ、だってまだ、
CNGって始まったの1月だからさ、
本当にすごいなと思いました。
楽しかったです。
例えばCNGだけでオフ会とかやるのは、
多分面白いと思うんだよね。
他にもCNGコミュニティにデイリーして、
いつも書き込んでる楽しそうにしてる人たちいっぱいいるんで、
そういう人たちだけでちょっと集まって、
小規模な10人ぐらいのオフ会みたいなのをやったら、
多分それぞれ盛り上がるでしょうし、
でかい会場借りるわけでもないので、
どこでどうやって集まるかっていうのはあるんですけど、
何かもっと細分化してきてるんで、
それぞれのコミュニティでまたね、
いろいろオフ会しかり、
小さいイベントしかりっていうのは、
どんどん発生してくると、
なかなかNinjaだおもしろくなっていくような感じは、
あるなと思いましたというところが、
例えば感想としてあったりしましたね。
だったり、なんかいっぱい話すことがありますね。
まず案内系でいこうかな。
案内系でいくと、
そうですね、まずは、
クリフトニンジャオンラインですね。
06:00
こっちの話を、これを頑張らないといけないので、
おかげさまで今、
アローリストなんと400点来てました。
よかった。
よかったよかった。
ありがとうございます。
これをなんとかですね。
高橋さんはなんとね、
JoyPolyも来て、
昨日も来てくれて、
結構会議をしました。
結局立ち話しですげえ会議をするっていう。
ガンさんも途中から来て、
3人で立ち話しで、
クリフトニンジャオンラインで会議をちょっとしていました。
高橋さんとしてもかなりやる気はもちろん満々で、
一応現地を取ったってほどでもないですけど、
やっぱりセールス的に考えて、
結構今1点で応募してる人多いんですね。
だからこれちょっと、
高橋さんのときも勘弁させないとって感じがあるので、
もうちょっと売れるために何ができますかね、
企業さんっていう会議をしていてですね、立ち話を。
そこで、
1個じゃなくて複数点持ってたら、
例えば経験値の獲得効率が上がるみたいな、
バフかけることができますかというご質問をしたら、
全然できますよって言ってました。
高橋さんって大体ちょっと気づいてきてますよね。
何かこんなんできますかねって、
全然できますよってよく言ってくるんですよ。
逆にできませんよって言われたことないんですよ。
できますよって大体ね、
全然できますよって帰ってきてですね。
だから複数点買ってくれたら経験値ブーストが入る。
つまりレベルアップがしやすくなる。
っていうのはできるっていう話なんで。
どういう条件でやるかというと、
要するにやり込みたいからね。
やり込んで、
一応各キャラごとにレベルを設定しようと思ってます。
今回。
例えばユイちゃんとハヤテを引いたら、
どっちも最初レベル1から。
ユイちゃんでプレイしていって、
ユイちゃんで敵を倒すとレベルが上がって、
例えば上限解放にしようかなと思ってます。
最初僕多分シーズン制って言ってたんですけど、
シーズン制でもいいんですけど、
レベル上限制の方が分かりやすいかなと思ってて、
最初の3ヶ月はレベル20までしかいかないと。
次ちょっと進んできたらレベル25までいけるようになります。
よくあるじゃないですか。
ソーシャルゲームとかで。
なのでああいう感じでやろうかなということで。
なのでやり込みたい方に関して言うと、
ちょっとアバターNFTの複数持ってると、
一応経験値ブーストかかるんで、
複数キャラのレベルアップとかが結構すぐいけるような、
というところはやりたいねというか、
話をしたら立ち話しベースで、
高畑さんは全然できますって言ってました。
全然できると思いますって言ってたんで。
なのでぜひ複数でミートしていただけると、
やり込みでですね。
やり込みたい人はね、
多分もっと面白く楽しめるかなっていうところがあるんで、
ぜひクリプトニッチャーオンライン、
これを盛り上げていきたいと思ってます。
で、いろいろそうですね。
いやーすごいですよ。
本当に皆さん、
人件といっぱい買っていただいて嬉しいですね。
本当にこうやってみると本当に、
皆さんいろいろ回って買ってくれてるなと、
コジコジさんも投稿ありつけてますけど、
ありがとうございますということでございますよ。
あとはそうですね、
何の話しようかな。
いっぱい話すことがありすぎますね。
09:00
あとはこれも本当はメインで話せるんですけど、
CNPのコントラクト移行がちょうど1年、
2ヶ月ぐらい前でしたっけ?
に行いました。
あれからなんとですね、
出来高が累計で1500イーサー超えてますね。
これ合ってるように感じる?
計算すると9億円だよね。
年間の出来高で。
要するに年間9億円CNP売れてるんですよ。
売れてます。
これもっとだからすごいな。
これコントラクト移行してるから
ブラとかのウォッシュテロイド入ってないんですよ。
ウォッシュは一切入ってなくて、
純粋な出来高で年間9億円。
今のレートで。
今のレートなんでちょっとややトリックが入ってますが、
イーサーが安かった頃とかの感じで考えると
いくらでしょうね。
平均のレートが取れないんで。
ドットライズはイーサーベースでいうと
直近で1500イーサー突破してます。
直近1年に区切ると123イーサー分売れておりまして。
ざっくりこれどうでしょうね。
3500万円ぐらいはなんだかんだロイヤリティ入ってるかな。
3500はいい数かな。
でも3000万円は多分入ってるかもしれない。
ロイヤリティね。
多分そのくらいは入ってるということで。
相当すごいよね。
このNFTが冬とか言われてる中で
CNPってなんだかんだ年間のロイヤリティ収益3000万円ぐらいは
あれ出てんじゃねみたいな感じで。
すごいですね本当に。
まだ立ち上がったばっかりのベンチャー企業なんですけどね。
他の売り上げも当然あるわけなので
なかなか事業として見ると意外と悪くないというか
NFTだけでこんだけ収益性が出ても
なかなか例外的じゃないかなと思います。
さらにデータ見るとえっていうのがあって
直近1年を見るとCNPの薬状件数ですね。
実際に買われた数っていうのは
なんと2460ってなってるんですよ。
これはねちょっと感覚的にえって感じなんだけど
でもこのNFT5の分析ツールのデータは
多分間違ってないですよね。間違ってなくて。
これ多分どこかっていうとあれなんだよね
NFTやめました?みたいな連中がいっぱいいたじゃないですか。
すごいNFTオワコンですみたいなことを言いながら
NFTを裁いていくみたいな。初期民としてやるぞみたいな。
そういう時期があってあの時なんだよ多分ね。
あのNFTやめました?勢たちが抜けていった時に
多分かなり要するに買い支えをしてくれた人が
いっぱいいたんですよ。僕も結構買いましたし。
僕以外にも本当にみんなあの時にCNPを守ってくれて
めちゃくちゃ買ってくれたんだよね。
そこで実際に
1年で2460点が
本当に売れてるんですよね。買ってくれてる。
ちょっと信じられない数字ですけど多分これ合ってます。
ビビりますよね。結果が違うわけもないしね。
240じゃないんだよね。って考えたらすごいですよね。
1日6件から7件くらいのCNPの役場ってのが
発生してると。さすがに今はね
そこまでではないけど、昨日一昨日のペースとか見ると
確かに1日5、6件とか売れてるんですよね。
結局この先の1年とか蓋開いた時には
12:00
1000点くらいはCNP売れてる。
1個CNPの単価って今10万円でしょ。
だから1000点売れたら年間で
2億円くらいか。
2億円くらいのCNPが年間で言ったら
売れていくっていうような状況
って感じしますけど、確かにこの間3日間で
キャンペーンやったら4500万円くらい出たから
4000万円以上CNP売れましたよねって考えるとCNPって
めちゃくちゃ売れてるんですよね。年間で考えた時に
取引高ベースで言うと多分2億とか3億とか
普通に売ってるコレクションになってて。
その10%のロイヤリティで2億円言ったら2000万円
3億円言ったら3000万円。
なんかバグってくるよね。CNPめっちゃ売れてんじゃんみたいな。
年賞じゃないんですけどね。
商品で考えてるのは一応年間でそのくらい売れてる
というところで。これがやっぱり僕は
すっごい楽しみで、初期民党の人たちが
コミュニケーション売ってるんですよね。
今フロアとか見ると特に今0.4代で突然
20個くらい並べた初期民党組の人がいて
もうやめろって感じでそれも注意をしてるんですけど
返事もなかった。アカウントは消えてました。
ディスコードはギリトラッキングできたけどもはや見てないですよね。
なんでそういう売り方するのかよくわかんないですけどね。
誰得でもないのにねって感じで
売り方なんとかしてくれませんかって言ったんですけどダメでした。
あのくらいの数だったら消化できるかな。
今実際だいぶ減ってきましたね。
でもそういうね、初期で本当0.001以上
手にした人ってめっちゃ雑に売るんですよ。
マーケットのこととか考えないで。別にだっていくら売ってもエグジェットできちゃうじゃん。
それはしょうがなくて僕らの落ち度なんですけどね。
落ち度なんですが、でもこれもさ
減ってるんですよ確実に。だって年間2400点
売れたんですよこの1年で。どう考えればそんなに持ってない。
10%以上売れてるんですよ全体の流動性能すごくない。
CNP半端ないですよこれ。
このままいけばこの次の1年とかで1000点ぐらい
また売れたとしたときにはさ、やっぱりこの初期で
雑に売ってる人たちっていうのはもうさすがに消える。
僕はここがもう本当に楽しみで
楽しみで死ねません。これがなくなってくると
もうCNPのデバフが全部解除されていくという
見えてきますので、ぜひぜひお一つ
CNPを持ってて良かったと思ってもらえる経験は
これからまだまだいろいろ出てくる。特にやっぱり
CNPのトレカ事業っていうのは熱いですし、ここからまだまだ
Crypto Ninja全体も飛躍はしていくと思います。
なかなか時間もかかるし、波乱万丈いろいろあるとは思いますが
始まって2年半ぐらいでここまで来てるのは
相当すごいこと思いますので、ぜひぜひ仲間になって
いただきたいって話で、CNPが非常に売れていて
非常に嬉しいという話でした。
昨日は裏番組で
フィナンシーのイベントがあったんですよね。
さすがに僕はちょっと行けなかったんですけど、これ写真まさに
フィナンシーのオーナーが集まる交流会があって
すごい盛り上がったみたいで、そっち側に行った方も
15:01
いらっしゃいましたね。
国道さんはそうですよね。
そうなんだ、Bダッシュキャンプって
スタートアップの
投資家とかスタートアップベンチャーが集まるような
札幌でやってたの、Bダッシュね。
Bダッシュって日本のスタートアップの
結構有名なイベントなんですけど、WEB3とかの話って
無風だって、すごいね。
WEB3が再び偉いことになっている人に気づいていない人も
多そうに感じた。国道さんをして
国道さんは会社一つIPを指している方で
スタートアップの世界、ずっと日本のスタートアップ
をずっと見て応援者として活動している方ですけど
その国道さんを
持って評価する
もったいないですよね。
日本のスタートアップって
なんでWEB3のこと分からないんだろうって
僕も疑問。僕もWEB2時代から活動しているからさ。
パジさんとかもそう思ってるはず。
パジさんとか僕とかってWEB2時代に一緒にスタートアップを
やって、それぞれIPOとかM&Aとかまで
イグジットしたような経営者とか、普通にリアルな知り合いとか
いるんですよ。でもね、全然
WEB3とか関心ないんだよね。分かってない感じ。
メタマスクすら持ってない。普通です。
WEB2起業家の方とかって。信じられないよね。
よく分かりませんね。
高橋さんとかも同じ感覚だと思います。
僕とか高橋さんとかパジさんとかロールさんとか
WEB2からいる側で、スタートアップとか
いろいろ動きを見てるけど、
なんで日本のスタートアップとかの人たちこんな面白い世界が来てるのか
気づいてないんだ。そこで栗光さんは
それをガッツリ牽引してスマホソーシャルクラウド終わった。
オワコンだと。メタバースWEB3 AIだって。
これは頼もしいね。栗光さんがこういうこと言ってくれる意味って
すごい大きいですね。この人はもちろん発言力
スタートアップ界隈における影響力ってめちゃくちゃ高い人なんで
せめて栗光さんの発言を聞いて
これからWEB3とかメタバースが厚いんだって
思ってくれるWEB2の人たちがもっと増えればいいんだよね。
ケンスさんとかもこっち来てる方なんで
なんか本当に反応悪いんだよね。何なのかよく分かりません。
もっとこっちに来てくれればいいのに。
こういうところを多分、僕らのほうで事例を作っていかないと
なかなか動きがないのかなと思ってますけどね。
ということだったり、あとBOXさんのほうからも
昨日BOXにずっといらっしゃいましたね。
BOXさんにみんな会いたくて
BOXさんのところに行くみたいな感じで。
ロードさんもいました。結構豪華な
豪華なCNPブースでした。結構ひっきりなしで
ずっと人がいて、僕も話しかけるタイミングが
1週しかなくてって感じで、すごくCNPブースが盛り上がってましたね。
CNPでいうと、あなたが考えるCNPコンテスト
っていうのも同時に選手権化
これも発表がありましたね。
18:00
1位はキコさんのジンのカエル。これいいですね。
ジン、確かにカエルいそう。
キコさんはすごいですね。
キコさんはその前日のノアのファンアートコンペでも
なんとCNP賞をゲットして、今回このCNP選手権
考えるCNP選手権でもCNPゲットして
あれ?この人コンペ2日連続の
コンペで両方1位取ってCNPゲットゲットみたいな。
そんなことあるの?みたいな感じですよね。
これ別に何も操作とかコントロールないですよ。マジで実力です。
ガチの実力でCNP2つ勝ち取るこのキコさん。
それはすげえなって感じですよね。
びっくりしました。本当に。
でも誰もが納得だと思うんですけどね。
すごいクリエイターですよね。これ本当に結構実力主義の世界ですからね。
全然何の忖度とかもない中でやってて
なんで1位取ってんの?
キコさん持ってってんだけど。みたいな感じがしてすごいですよね。
キコさんはブースも出されてましたね。
すごい可愛いシールを出品されていて
うちも子どもたちが喜んで
シール切り取って喜んでますよ。
どこから話していいかって感じですね。
今東京では
クリプトミュージックフェスティバル
ライブもやってますが
お祭りはまだ続いてますが
僕は帰ってきたんで振り返りをしたいと思います。
どこから話そうかな。
面白い話を聞いたという話である言うと
これ、なんと
ニンケットにこたつ先生、二徳の一も
アニメ化します。アニメ化をする。
いつなんでしょうね。年内かな。
テレビアニメ化決定で
こたつ先生知らない方もいるかもしれない。
非常にすごい方ですね。
フィーリングがあるというか
いいよ。やり方がめちゃくちゃイケてる。
漫画家さんなんですよ。
プロの漫画家というかアニメ化するような
プロの漫画家です。
攻め方が異色って
かっこいい。
個人で攻めてる。
普通漫画家の先生は出版社に
目をつけてもらって
持ち込んで、出版社で先続契約
ジャンプで連載しますとか
漫画で連載しますとか
出版社の編集者がついて
作品作って大きい
雑誌メディアに出していく。
それでその作品がヒットしたら
もっと商業化していって
アニメになったりゲームになったり
グッズになったり
大部分は当然そうやって
プロの大きい資本のところで
先続的に契約してやっていくわけじゃないですか。
21:00
それが王道だよね。普通ですよね。
こたつ先生は違うんですよ。
ざっくり言うと
SNSで作品バズらせてるんですよね。
SNSの方で露出をとる。
SNS漫画っていうところで
バズらせて、バズり散らかせる。
神バズクリエイターみたいな
漫画家さんなんですね。
どこで作品が読めるのかというと
Kindleとかですね。
検出とか見てビビりますよ。
ヤバい。
ご本人も濁しながらって感じでしたけど
僕も一応Kindle本出してるから分かるんですよ。
大体どのくらいすげえかっていうのは。
たぶん出版社とかで単語本出して
ワンピースとかできれば
レベルが違いますけど
出版社で出してる中堅の方とかでも
印税率とかで言ったら当然Kindleの方がいいんですよ。
自分で出してるから。
全然稼げてるような気がする。
分かんないけど、少なくとも同等程度かそれ以上は
絶対いってるような感じ。
稼ぎっていう観点で言った時には
どの編集者様と一緒に出版社で出すよりも
個人でやった方が
小田先生のケースを見ると十分並べられるぐらい
ルートはもう歩まれているというところは想像ができるぐらい。
もちろんプロとしてやっていて
それだけでもすごいのにも関わらず
さらにアニメ化までいってるんですよ。
個人の作品でSNSとかKindleとか
あるいはPictureとか
あるいは我々身近なデジタルメディアだね。
そういうところから個人で成り上がっていって
成り上がってなんと本当に
電波を使って公共の電波を作って
自分の作品がアニメ化までいってるっていうね。
これはすごいケースなんですよ。
本当にあんまり例がないと思うんですよ。
例がないと思います。
普通だったら出版社からこういうメディアミックス的な展開で
うちの作家の作品をアニメ化しませんか?
みたいな大人たちが会議をしてやってるわけですよ。
でもこれは本当に
ザイヤのプロデューサーみたいな感じの方が
声かけてくれて、最初小田先生は
詐欺かと思ったって言ってたよね。
あなたの作品をアニメ化させてくれませんかって突然メールが来て
確かに詐欺かと思うよね。
すごい話だなっていうね。普通じゃないんですよ。
それで成功モデルっての作られていて
本当にすごいクリエイターさんが
なんとRinketで普通にいるんですよ。
30分くらいお話を伺わせていただいてめっちゃ面白かった。
小田先生の周りに小田先生の
個人のクリエイターさんって結構いらっしゃるということで
24:02
そういう方々の動きとか
やっぱりコミュニティ使ってますよって言ってましたね。
コミュニティの力をすごくうまく活動で広げながら
コミュニティの力を借りながら
活動を広げてるっていう感じかな。
それはだから形で言うと僕らがやってるようなものと
すごく似てるような感じですみたいな話を
なさってましたね。
でも分かんないじゃん。
コミュニティって使う人と使わない人でも分かれるし
しかも外部から見たときにその作家さんが
うまくコミュニティを使ってるかどうかってよく分かんないよね。
よく分かんないからそこら辺可視化されてくると面白いですよね。
みたいな話なんかは別途あったんだけどさ。
でも僕がすごく面白いなと思ったら
コミュニティを使って活動してるように見えるような方でも
実はコミュニティの力を使ってるよねっていうのはね
それはそうなんだけど見落とされがちだよね。
こたつ先生なんかも当然コミュニティが
ご本人のファンコミュニティみたいなものだったり
もちろんクリエイター同士のつながりのコミュニティに属しながら
実際そうやって作品世界を広げていって
ここからまだまだアニメ化していってまた広がっていくわけですよ。
だから個人でやってるっていうね。ご本人も個人っていうところは
やっぱりクリエイターとしていろんな人と
いろんなコミュニティとつながりながらやっている。
それのやり方っていうのは結構新しいから
切り分けるって言葉を使ってましたね。
いろんなものを作品と自分を切り分けるみたいな感じなのかな。
ニュアンスAと。
従来のモデルもっと開放してみんなと共有していく部分っていうのを
作っていかないとなかなかみんなとコミュニティを作れないよね
みたいな話もちょっとちらっと出ましたが
その話を聞いて思ったのは
Ninja Daoのクリエイターの皆さんも
自覚する次第にかかる
やっぱりコミュニティの力を使ってすごくステップアップしている。
自分たちの自分で一人で作るものを発表して
パブリッシュしましたっていうだけだと
今日それで終わるって言ったじゃないですか
そこで終わるじゃん。イラストを描きました。
みんな見てくれました。ハッピーです。素晴らしいって褒めてもらって
ちょっとNFTが売れてって終わって
次の作品を描きましたって言って
神絵してみたいな感じで認知を取れるのはもちろんそれは素晴らしいですよ
そこは本当にすごいんだけど
ステップアップしていく。より作品世界を広げていく
例えばアニメを作りますとか言ったら
当たり前だけど自分一人で作れるじゃないですか
イラストを描けて漫画を描けてでもアニメを作って全然違う話だったり
あるいはメタバースのゲームを作りますって言ったら
作るって違うじゃん。でもさ
作品世界を広げたいとか表現を広げていきたいって言った時に
当然今ってメタバースとか選択肢にある意味入れる
べきだと僕は思います。個人的には
イラストを二次元じゃ表現できないこと
もっと没入型の体験とかできるじゃないですか
そこはクリエイターとしては多分
挑戦する価値は当然あるわけで
あえて自分の今やってる手法だけにこだわる
27:02
それも職人的にはいいのかもしれないけど
でもやっぱりいい意味で僕はこだわらないで
いろんな表現技法とかにチャレンジしてそれで作品世界を
広げていってほしいなっていうのは
僕もそういうものが見たいから
せっかくこれだけいいものが
今新しいツールが出てるからさ
どんどん貪欲に使っていってほしいなって
クリエイターの皆さんに結構思ってる節があるんですよね
選択は任せますけど
いろんなものが出てきたときに
じゃあメタバス普段イラスト描いてますって
メタバスにチャレンジしたいですって言ったときにさ
これ無理じゃん一人じゃん
宇寿さんみたいなよくわかんない多動的な人だと
自分でブレンダー使いこなしてみたいなさ
自分でやっちゃうみたいなケースの人もいるけど
それの限界があるよねさすがにね
そこでメタバスフォートナイトでみたいなさ
無理でしょそれって言ったときに
コミュニティの力を借りないとさ
作品世界をスケールアップしていくって難しいよね
それがやるかやらないかっていう判断軸があって
あとはできるかできないかっていう軸が
多分あるんだろうなって思うんですよね
ここら辺はそういう道を行きたい人を支援したいんですよね
今まで自分で一人で作品を作ってきましたと
作品のファンもすごくたくさんついてきて
それで今自分は満足はしてるんだけど
満足していないところもあってもっと違う方法
例えばアニメーションにチャレンジしたいとか
あるいはメタバスにチャレンジしたいっていったときに
何かコミュニティの力で後押しができるような
コミュニティでありたい
クリエイター応援するっていうのを掲げているからには
そういうところの支援っていうのはすごく大事だなと
思うんだよね
一人でやっていてはできないようなことを
コミュニティのみんなとやっていけるようになるための支援
難しいですね
難しいなと思って
それって何なんだろうとよく考えてて
もちろんご本人が頑張っていただくという部分も当然あるんですけど
それだけだったら限界があるからねっていったときに
例えばで言うとメタバスっていいなと思ったんですよね
メタバスを上手く
クリエイターの方がメタバスを使うっていう感じ
使っていくとコミュニティが形成されやすくなるんですよね
おそらくねっていう仮説です
一番わかりやすいのはお寿司職人さんだなと思ったんですよ
お寿司さんたちがCNPランドって作ってくれてますけど
僕も今踊ってますけど
僕はいつもCNPランドログインできるときは
ログインしてるんですよ
そのときになんでログインしてるのかなと思うと
まずやっぱりそこに行くと人がいるんですよ
大体お寿司さんはいますね
サンドボックスってなぜか接続エラーが出て落ちるときがあるんですよ
落ちてるときは誰もいなかったりするときもあるんですけど
30:02
でも大体ねもちろん誰かいますね
僕一人ってことは最近あんまないですね
ほとんど見ないかもしれない
それでお寿司さんが大体体操をしてたりするんですよ
また違う人だとみんな草むらに忍んでたりするんだよね
あとたまにすごい変な感じになった
いい意味で変な感じでシュールな感じになったりするよね
みんな橋の欄間みたいなのがみんなで立ってるみたいな
すごい何か儀式みたいなこと始めたりしていて
すごい面白いんですよ結構
ゲーム性とかないんですよ別に
ただログインしてさ
みんなの人形に合わせてしゃがんだり
座ったり体操したり踊ったりするだけなんですよ
でも何かそこにはログインしたくなる何かがあって
それ一体何かって言うとやっぱりCNPランドでログインすると
お寿司さんとかそしていつもいらっしゃる
カニンガムさんとかハルボーさんとかデジさんとか
いつもいる人がいるんですよ
いつもいるなと思って
いつもいる仲間のところに行って
ただアバターを踊らせるっていうのは
コミュニティーがあるんですよそこには
その本人クリエイター本人がいらっしゃって
かつその仲間たちがいて
いつもいるなって言って
自分もそこに忍びに行くってさ
すごいなんかこうコストかかんないね
結構ローコストで
でも一定程度実在感を感じて
それでなんかコミュニティー感も抱けて
これね多分ね最新性あるんですよこの感じって
やることは結構シンプルで
要するにその人のクリエイターの
クリエイターが何か
NFTで間違いない
Metaverseのワールドを作って
まずもらうって感じですね
まずワールド作ってもらって
そこにまずログインしてもらう
そのクリエイター本人がログインをして
でそのファンの人たちもそこにログインをして
なんかエモートをする
そこでファンの人たちはですね
毎朝なり
ちょっと昼休みとかなんかちょっと立ち上げて
立ち上げてさログインするわけ
そうするとそこにはさ仲間がいるんです
でクリエイター本人が
いるケースもあれば
でそのファンの人たちがいて
エモートで挨拶したらさ
たまたまその人が見てたら挨拶を返してくれたり
あるいはサンドボックスはボイチャーないですけど
ボイチャーが走ってたさ
お昼休みとかに入ったらなんかちょっと雑談してるかもしれないよね
クリエイターの方と
そのファンの方がお昼ご飯何食べてます?
みたいな話をちょっとしてて
でちょっとねなじみの人が来て
あーこんにちはーって来てさ
で初めての人もさなんか初めての人が来てますね
って話しかけにみんなで行くみたいな
ね なんか十分
ありえそうだよね
メタバースっていうものをちゃんとなんかこう
クリエイターの方が使っていくと要するにその
ファンとの交流の場所だったり
私はいつもここにいますよっていう
分かりやすいその
目的地になり得ると思うんだよね
で負担は多分そんななくて
別にボイチャーとかも別にやんないでいいし
なんかログインしたらいつもそこにクリエイターさんがいて
でそのクリエイターさんのファンの人が
フラッと遊びに来て
でなんかちょっと書き置きとかできたら面白い
わかんないけど
何かゆるーいコミュニケーションを楽しんで
33:01
いくでメタバースなんで別にそこまで
負担もないしでもあるいはちゃんと
イベントをやるときなんですよ
イベントをやってそのクリエイターさんがちょっと
お話を自分のメタバース空間でお話をして
ファンの人たちとかさ
新しいその関心ある人を集めたり
あるいはそのファンの人たちが
クリエイターさんのメタバース空間でイベントを
やるとかもさこれもCNPランドで結構
ありますよねCNPランドの
好きな人たちが勝手にいい意味で
イベントをやっていくとかもさ
含めて
それにとってメタバースっていったら何なのかといったら
自分のそのコミュニティを
維持したり拡大したり
していくツールとして多分ね結構
強力だと思うんだよね
もっとぶっ飛んだ妄想をすると
誰でもいいんですけど
例えば
小田英一郎先生
ワンピースの小田先生がさ
ワンピースランドみたいなさ
メタバース空間で作ってるわけですよ
リアム見えましたよ
リアムの中にさワンピースランドみたいな
あってさそこにさ小田英一郎本人がさ
ログインしてたらさ
どうですかってことですよやばくね
たまにさ小田先生がちょっとボソッと
なんか言ったらさもうやばいことになるよね
リアムが落ちちゃうみたいな
ちょっとそこまで言ってもスケル感がありすぎるから
ちょっとわかんないじゃないですかもうちょっと
小田英一郎までは行かないにせよ
一定程度その
ファンがいるような状況で
そこでクリエイター本人がさそこに
メタバースを空間があってでメタバースで
自分のその作品世界も表現していて
でかつ本人が
ログインしていてで周りの
ファンたちもそこでさ交流ができたり
してねたまに
なんとご本尊が話しだす
みんな聞いてるみたいな感じで
きたーみたいな感じだよね
めっちゃ面白いと思うんだけどそういうのね
そんな負担ないよね
なんかちょっとまあどういう感じかも
作業のさ合間とかでちょっと寝る前
とか5分ぐらいさちょっとなんかさ
もし誰かログインしてたら
おやすみなさい今日こんなことしましたこんなの作りました
って言ってさちょっとメタバースで
自分の作品ちょっと紹介してね皆さんおつかれさまでした
って言ってさ切るって言うだけ
でそれは自分のでもメタバース空間
ってさ状況ができたら
これ結構なんか可能性があるなと
なんの話をしてもクリエイターの方が
コミュニティの力をうまく借りられる
ようになるための支援ってなんだろう
ってことですでその時の支援ってのがだから
まさにそうですねそのクリエイターさんの
ワールドを作る
なんでしょうまあ費用的な部分とか
企画的な支援とかをできてくると
なんかちょっとね面白い事例が
今はCNPランドで起こっている
世界3位に取ったさCNPランドですよ
これだから成功事例
CNPランドの成功っての
どう解釈してどうやってこれを
広げていくかって考えたときにはやっぱり
同じようなことを他のクリエイターさんで
多分やっていくってのは結構ありなんですよね
勝手にこうにんけとか
あったんで勝手にお名前勝手にいいおっしゃいましたけど
いやでもそうだから想像すると
いや絶対いいなと思ったらnanonoさんとか
めちゃくちゃいいよねnanonoワールドですよ
このさ人傑闘をさ
nanonoワールドの人傑闘を
例えばそうクリプト忍者オンラインってさ
ゲームリアムのゲームだからさ
リアム上のクリプト忍者オンラインにさ
新エリア公開ってさ
36:01
人傑闘ってさ
bynanonoみたいなさ
ワールドを作ってそこはもうなんか
戦ったりレベル上げをするような場所って
いろいろさなんだろう
なんだろうねnanonoさんの世界観に合うような
なんかすごいこう
なんかアイテムとかもらえたり
虹色の何かがこうなんか
たまに降ってくるみたいな
でそこにでもさnanonoさんのワールド
クリプト忍者オンラインの中の
nanonoワールドの中にたまにnanonoさん
実際にいらっしゃって
でそれでnanonoさんがこう
ワールドボイチャーが使えて
nanonoさんのすごい特徴的で
かわいいさお声でさ
皆さんこんにちはみたいなさ言ったらすげー沸くよ
飽きたーみたいな感じで
でそれでなんかそうだね
nanonoさんの権限でなんかさレアアイテムとか
なんか上から降ってきたら面白い
今から降らせますねと言ってまた
なんか降ってきたみたいな
すげー人集まるよね
でそれでnanonoさんのファンも増やしていってさ
でみんななんかnanonoさんの世界観が好きになった人は
リアムを立ち上げて
クリプト忍者オンラインのnanonoワールド
直行していくと
でそこでまたファンの人たちがさイベントをやったりして
で他のさ例で考えたら
たとえばじゃあNOAHとかもさいいよね
まあ別にもちろんリアム上でさ
独自でやってもいいんだけど
まあもちろん独自でもいいんだけど
クリプト忍者オンラインの上にあると
またなんかちょっと面白いかもね新ワールドとして
エリアとしてなんかそういうエリアがあって
みたいなので
例えばクリプト忍者オンラインの中でさ
そうワールド追加しました
新エリアはNOAHケモミミランド
ですみたいな
ケモミミダンジョンみたいないいね
なんかちょっと悪そうなケモミミ
悪そうなケモミミなんだろうね
アバターがNOAHがいいよね
まあとりあえずいっぱい作ったらいいね
そこに行くと
NOAHちゃんアバター
購入かな販売しましょうか
アバターを買うことができて
アバター買って新しいダンジョンに
行ったり
もちろん今持っているユイのアバターとかでも
行けたり
NOAHアバターと一緒に共闘すると
バフがかかるとかね
そこではアケジさんが
当然ワールドマスターみたいな感じになった
アケジさんがワールドの
ボイチャ権限を持っていて
突然来て
突然来て
悪の主のアケジですみたいな
いいよね来る
あ来たみたいな
ゲームマスター来たみたいな感じで
面白いねそれでゲームマスター権限で
そうですね
なんだろうね
何登場させたら面白い
アイテムを振らせる権限とかいいよね
ダンジョンの一番奥に
今ちょっとアイテム置いたんで
みんなで来てください
そういう楽しみがいいなと思って
ゲームをやらない時間
ゲームやっても楽しいし
ゲームやらない時でも
アケジサファリランドさん
アケジランドに行くと
みんなでわちゃわちゃしてる
みんなでエモートしてるみたいな
再現可能性があるような気がする
ただこれは
お金かかるじゃないですか
メタバースのワールドで
39:01
しかもゲーム要素を追加するとか
多少費用感がかかるので
こういうところを
DAOで支援するのか
リアムさんと一緒に何か販売していくか
クリエイターの方が
コンテンツとコミュニティを
ちゃんとメタバースで
一定程度負担ない範囲で
楽しみながら構築できて
それをまたファンたちで
クリエイターのファンの皆さんが
支援していくみたいな
場をもっと作れると
僕らしかできない何かがあるような気がする
それは
すごいもの
こんなものを作っている人はいないという
よくわからない経済圏ができていくような気がする
クリプトニンジャオンラインって
プラットフォームみたいな感じになってくる
リアム上の
オンラインゲームとして始まりますけど
そこで追加ワールドが
できますといったときには
例えばNANOさん
サメナノワールドでいいかもね
SHACKさんとNANOさんの
サメナノワールドが突然追加されて
サメを倒しますか
やべえサメが来て
それをみんなで倒す
それでNANOさんとSHACKさんの
やっていることとかを伝えていくとか
おもちワールドが作りたい
おもち先生ワールドいいね
クリプト
クイズいいですね
クリプトニンジャオンラインでクイズワールドを
作るっていったらそれはやっぱり
おもち先生だなおもちワールドを作って
丸バツクイズ
丸バツクイズはギミックがリアムありますよね
やりましたよね
新しいダンジョンで
おもちワールドで
おもち先生はそこでワールドボイチャーを使える
たまーにおもち先生が
公認してみなさーんって
話しかけてくれたらやっぱり沸くよね
クイズ
一番最初にクイズを乗り越えた人には
おもちのメガネみたいなのがいいよね
モノクル
おもち先生のモノクルのNFTアイテムが手に入ります
結構熱いよね
そういうのをクリエイターの皆さんとか
クリエイターのファンの皆さんが
主導して
みんなでコンテンツ開発ができたり
イベントとかを作れたりすると
よりね多分
クリエイターの方もステップアップするきっかけになる
メタバースコンテンツって
切り口だけですよね
でも何かそうなんだよね
いろんな形で繋がりを作ってもらえるような
何か
ある程度エンターテイメント性とかがないと
もちろん
あまりコストかけちゃダメというか
クリエイターの方が忙しくなったら結構
なるべくクリエイター本人の負担を
負担がないような形で
そのクリエイターさんが
そうですね
コミュニティを形成できるような
楽しめる本人も楽しめるような
周りのみんなも楽しんで
新しい人も来るような形で
できるといいなってことを考えてます
多分これはいろんなアイディアがあると思うので
僕はメタバース
ちょうど今Crypto Ninja Onlineやってるんで
追加ワールドとか
ゆるーく考えてたんです
もし完売したら
ダンジョン機能までいけると思うんで
ダンジョンもやっぱり飽きちゃう
1回クリアしたら飽きちゃう
42:01
MMORPGって新エリア追加
ってのが結構デカイイベント
そこでまた再アクティブになってくる
新しいワールド追加されたんだって
そこがやっぱり難しかったりすると
レベル上げなきゃレベリングしないと
って言ってそこで課金したりとか
やり込むじゃん
なので次のワールドとかを
作るっていうところまで
デザインしなきゃいけないって言ったときに
我々できるとすると
そうなんだよね
じゃあ次のワールドはNOAHやります
これ結構いいんだよね
そもそもCrypto Ninja使ってるIPだから
NOAHって
実際Crypto Ninjaの
利用数活動してくれてる方
とかだと
自分の作品世界がメタバース上で表現されて
しかもゲームになってるとか
ありですよね
NOAHだったり
IPはあっちでも20引きやってるから
逆にややこしくなったら
あれですけど
Kiyoshiはやってるのかな
でもCrypto Ninja Onlineの中にKiyoshiがあっても
カオスすぎる
世界観がみたいな感じ
Kiyoshiは独立したほうがいいかも
わかんないけど
相性が良さそうなCrypto Ninja Online
最初作るアニメが
テーマになってる
そこから広げて
ダンジョンどうするかとか
追加するって言ったときに
そこで今Crypto Ninjaの
ファンアートとか作ってくれてる方たちの
展開 世界観ってのを
うまく融合させていきながら
ってのが結構面白いかもな
と思ったりしますね
お金かかるので
どこまでできるかっていうのと
そもそもまだゲーム開発
できるかどうかがあれなんで
レイドバトルはできるので
最悪レイドバトルはできるんですけど
もっとワールド展開
もっとお金が必要になってくるので
ぜひSNPや
昨夜の新しいゲーム
出ますのでそちらの
よろしくお願いします
ということですね
マツコーニさんありがとうございます
そうなんですね
今まさに始まっているクリプトライブフェスは
タグのNFT
東京ウォール誕生日のNFTと
もしくはライブチケットNFTを
お持ちの方は今
タグの方のDiscordで生配信
できるということなのでぜひそっちも
見てくださいということですね
僕?
そうなの東京ステージはお疲れさん
ホテルに行くのに迷子になった
僕迷子になってませんよ多分大丈夫
迷子になってません
迷子になったらお寿司と
お餅を間違えらしい
お餅先生はいつも迷子になるらしいので
お餅ボイスいいですよね
お餅先生の
ボイスは非常に良くて
スタンドFMめちゃくちゃ押しときました
本人に押すというか
めちゃくちゃ面白いので続けてください
って7回ぐらい言いました
お餅先生本人多分続けてくれるでしょう
きっと
という感じかな
そうですね
いいよね
大事なものは何かというと
改めて感じさせられた2日間でございますが
45:01
要するにコミュニティなんですよね
それは別に最初から最後から変わらないんですけど
リアルなイベントって
コミュニティ形成にめちゃくちゃ
役立ちますよね
それはもう体験したことがある人は分かると思います
なので別に言うまでもないですけど
やっぱり個人的な関心は
メタバースでこれをどうやって再現するかに
結局
僕はやっぱりそこに執念してきますね
もちろんリアルもいいんですけど
リアル疲れるし
僕があんまりリアルを好きじゃないっていう
そういう性質がございますから
そうなんですよ
忍者のほうはいいですね
お寿司さんの配信を聞いて
ロードさんも
外に出ない勢の気遣いがあって
嬉しいです
気遣いっていうか
僕らが出たくないんですけど
僕もロードさんも
出るのあんまり好きじゃないタイプだから
興味関心で
どうやってメタバースとかデジタルで
ちゃんとコミュニティが
継続的に成長していくか
嫌なんですよね
リアル中心になることに対する
ある種の危機感というか
あんまりそうなってほしくないよね
って気持ちが
僕もロードさんも強いんだよね
元々強いので
別にケアをしてるというか
僕らは自分のためにそうやってるみたいなところがあって
悩んだ
全部メタバースでいいじゃん
基本できるんだったら
メタバースのほうがいいんだよね
それも完全な代替が難しいから
メタバースならではの
何かとかで
うまく新しい形の
検証を作っていくということにしか
多分ならないと思うから
良い意味で両方やっていく
年1だな
さすがに
これを
今の1回2回は
実は半年に1回ペースになってる
前回は10月だから
チームの皆さんお疲れ様
10月から企画ですからね
半年でよくこれだけのものを作ってる
やっぱりちょっとペース
ハイペース
1年後だからまあまあ
のんびりって言えるんじゃないかな
ここから会場選定を進めて
日程も含めて
5月ね
この末は運動会と重なって
10月も運動会と重なって
なんで運動会重なんねんみたいな感じ
やるとしたら6月かな
6月はさすがに梅雨時期なんで
そして我々インドアのイベントなんで
梅雨だったら影のものらしく
ジメジメした中でやるって別に問題ないので
6月が
土曜日かな
土日や土曜かな
土曜日にどこかな
いまいろいろ当たってて
探してもらってます
おもしろいとこで言うと
競輪会場
ドーム型でね
雨降っても
楽しめる競輪の会場があって
そこの競輪ってさ
チャリンコで
真ん中の空間が空いてる
ドーナツ型になってるやつ
大ドーナツみたいな感じ
真ん中のとこはね
48:01
即売会できそうなスペース
すごいシュールで
競輪会場ちょっと斜めってんすよ
競輪のレースの通って
そこを乗り越えて
周りに輪っかがある中で即売会をやる
みたいな
仮に
反入反出とか
そういうスポーツイベント
当然車も付けられるし
しかも結構地方なので
無くはねえな
意外と駅近だし
競輪会場だから公共交通機関もいいんですよ
見に来る人もいっぱいいる
無くはねえかな
競輪会場で即売会が
めちゃくちゃ面白いな
どこでやってんねん忍者みたいな感じ
いろんな会場を
当たっていくというか
調べながら
日程と
結構難しいよね
参加した人はぜひ
感じた改善点とかあったら
ぜひ書いてほしい
参考になると思いますので
特に大きなトラブルは今回なかったと思うので
それはよかったです
もし何かあったらぜひ教えていただければ
という感じではありますが
リアルはね
やってみないと分からない部分が多すぎて
大変だよね
トラブった時に結構
深刻なトラブルも十分起こるし
大変ですよ
保険をちゃんとかけておかないとか
メタバスがいいんですよ
全部メタバスのほうが
コストもかかんないし宿泊費もかかんないじゃん
そうなの
これまた違った論点で言うと
メタバス使わないとめっちゃお金かかんだよね
って問題が
リアル出てきて
周辺市がそんなこと投稿してくれてましたよね
お金の問題が
バカにならなくなってますよね
今回まではまだいいんですけど
やっぱりお金が
実際かかっちゃうよね
本当に多分
深刻な話になりえちゃうよね
だから
みんなどうするんだろうね
例えば即売会とかコミケとかも
多分今年のコミケとか
皆さん宿取るわけでしょ
宿取って地方税いくけど
多分値段が絶対高いわけですよ
もうインバウンドがめちゃくちゃ盛り上がってるので
夏ですよね
夏とかなんで
宿取れないんじゃないかな
僕の感覚で言うと
2倍ぐらいになってますよ
2泊3日でとか3泊3日で
遠征しますと言うと
宿代が純粋に倍になってるとか
結構きついと思いますよね
コミケは一つの例ですけど
今までやってきたイベントで
参加者側の負担がまずめっちゃ上がってる
あとは多分会場の値段も上がってます
なぜならず
高熱帯上がってるんですよ
夏イベントとか冬イベントで
エアコンじゃないですか
エアコン代がめっちゃ上がってますよ
エグいよね
電気代2倍ぐらいの勢いじゃないですか
しかもあれ業務用の電力だから高いんですよ
200ボルト以上
高いんですよ
多分あれ
全部上がっていくと思いますよ
基本的には
51:01
参加費も上がるでしょうね
主催側で言うと
支払いの会場代が上がる
会場代が高いって言っても
別に会場がぼってるっていうか
普通に人件費
プラス高熱帯ですよ
夏冬のイベントめっちゃきついと思いますよ
加算が結構あるんですよ実際
5月だと実は電気代
加算そんなないはず
昨日一応冷房効いてたのかな
気にならないからまだ冷房も入ってるけど
真夏のイベントに比べたら
電気代は安いはず
今までやってて
伝統的にやっていた
イベントとかも
結構きついんじゃないかなと思うんだよね
会場代がたぶん2,3割増しとかに
普通になるけど
入場料だっていきなり3割増しとか
まず結構
まじでみたいな感じだ
もろもろ上がってくると
3割増しだとペイしない
倍にしますとかあるいは
50%アップでしょって話だったり
会場代とか
参加費だけじゃなくて
普通に宿代ですね
遠征組の宿代が上がってる
宿代2倍ですよ
カプセルホテルですら普通に
1万円超えが当たり前ですよね
東京ね今ね
これはいかがしたもんかって話は
多分結構あると思います
だから周平氏が書いてます
円安ゲームだから
開催コスト上がってます明らかに
そうなんですよ
彼も書いてるけどそうなんだ
メタバースイベントやるとコストカットが
できるんですよね
純粋に
同時開催が多分いいんだよね
会場規模は多分縮小して
リアルで参加する人はそんなに今回ほど
多くないんだけどメタバースのほうも
同時に結構盛り上がっていて
メタバースのほうが集客できてるぐらいの
多分それがいいんだよね
体験性はリアルのほうがいいよ
実際に会って話してたら
でもメタバースでもやってたら
今今日Ninkedなんだって言って
そこでボイチャーとか使えたら
実際に
例えば
勝手にボールを投げちゃいますけど
メタバース同時開催
例えばお寿司さんとか
ブース持ってて
お寿司さんブースが
Ninkedのメタバース会場になったら
普通に人来ますよね
そこで
その時にできてたら
例えば
メタバースで使えるアバターを
限定で販売しますとか
普通に並ぶよね
めっちゃ並ぶよね
メタバース会場限定で
販売しますとか
現地に行けない
クリエイターさんとかが
2時間くらい自分のブース作って
ファンの方と交流したら
限定のデジタルアイテム
NFT我々知ってるから
NFT売れるのいいよね
今日限定のNFT売りますとか
普通に
作家さんのファンだったら買いに行くよね
メタバース上に
しかも2時間しか売ってないの
行くじゃん
54:01
ボイチャーで来ましたかって言って
立ち話ができる
そのボイチャーとかもコントロールできるから
他の人たちに聞こえないように
2人だけのボイチャーエリアとか
作れたりするわけでしょ
リアムさんの技術とかできそうだよね
エリアに入ったら
4人だけのボイチャーができる
いいよね
リアルでやってるような
体験と連動させながら
同時性を持たせながら
メタバースでやる
満足度上げるような
効果あると思うんです
昨日お寿司さんの配信機能が壮大だと思って
同時会社は可能性があるような
気がするんで
次はメタバース同時会社
まず小さくでいいので
まずお寿司さんブースだけでもいいので
まずは小さく
やりたいですよね
実際やってみてどうなのか
それがワークしてくると
リアルイベントのコストを下げられる
リアル会場は小さくてよくて
一部の熱心な人たちは
リアルで集まって
お深いガテラ集まっていく
そこまででもないし
あと退座費用も高いし
子供連れてみんなで行くのはきついわ
という人たちはメタバース会場で遊ぶと
そうですね
メタバース会場の子供を連れて行きたい人
子供は子供のほうで
スマホを持って
子供だけが入れる
レイドバトル会場とかがあって
みんなそっちで遊ぶ
親のほうたちは
自分の応援してるクリエイターさんのブースに行って
限定のNFTを買って
そこでぼいちゃって
いつもの仲間たちが集まって
これありましたねって
会場の外に行って
話をしたりとか
できそうだよね
そういうやり方をすると
コストカットの話です
お金の問題の話として
そっちのほうがいいよね
今大災するの地方だと
地方で扱いで言ってますけど
10万弱かかってるんじゃないかな
飛行機代プラス
飛行機と宿泊で10万弱とか
かかってますよね
みんなで行ったら大変なことになっちゃう
っていうところを考えると
そうなんだよね
場所代もホテル代も高いし
今回も前回作ったワールドでやりましょう
これ結構生々しいけど
リアルなんだよね
お金の問題は結構シビアだし
交通費とか宿泊費で
宿泊費で7万とか8万とか
10万とか
燃えるよね
それだったらメタバラスでやって
そのお金をクリエイターさんのお仕事に
使いたいじゃん普通に考えて
だってホテル代で10万とか
3泊とかしてもありますよね
今回コタ先生が結構連泊なさって
今日もいますよね
東京にいるって言って
聞きゃよかったね
いくらかかってるんだろう
僕ですらだって2万円ぐらい
一番安くて2万円ぐらいの普通のホテルを
とって2万かと思って
素泊2万
高いやなと思って
他選択肢もないし
3泊とか4泊すると本当に10万
57:01
出るよね
リツトさんとかはサウナで寝てた
それそれって感じがするけど
うん
なのでそんな話で
世知辛いですがお金のことを考えると
メタバラスを活用していかなきゃいけない
喫緊の課題がありますけど
それも大事ですよね
だからこそ
いいこと言ってますよね
たぶん
10年後とか仮に
振り返った時に
今やってることは贅沢なんですよ
ジョイポリ貸し切ってさ
ジョイポリ貸し切って
しかも東京ドームシティも半面貸し切って
どんだけ金あんねんみたいな感じで
今でもそうだし
5年後10年後とかすると
信じられないと思います
この頃そんな物価安かったのみたいな
たぶんそうなるんじゃないかな
もっともっと人口も
一極通知になっていって
特に都会の方は
東京の方はもっと物価も上がっていくでしょう
電気代水道
日本も円安もどんどん進んで
その頃は1ドル
250円ぐらいになってるとかで考えると
リアルイベントやるって言った時に
我々みたいな財力では
到底できないっていうのが当たり前になるよね
そりゃもうしょうがないよね
1ドルかできないじゃん
同じ話だよね
東京もどんどん上がっていくと思うので
感覚で言うと
マンハッタンでイベントやりますみたいな
勢いになるでしょうね
お台場でジョイポリ貸し切りますみたいな
貸し切り費用とか
1日5000万とかそこまで待ってるでしょ
いやいやいや
さすがにみたいな感じになって
行くのは自明だよね
って考えた時には
幸いまだタイムラグがあるんで
リアルをしっかり体験していきながら
あの時リアルで会いましたね
みたいなのを今のうちに作っとく
安いうちに
今のうちに会っておいて
1回会ったら
メタバスでもいいんだよ逆に言うと
これも大事だよね
一度会うと
会いましたねっていう
3年に1回ぐらい集まる
あるいは5年に1回ぐらいでもいいよね
メタバスでいつも会って
リアル久しぶりですねみたいな
お子さんとかいったらめっちゃ子供大きくなってる
うわーみたいな感じ
もう中学生なのみたいな
でも5年に1回でいいんだよね
親戚にたまに会うぐらいで
多分十分良くて
普段はメタバスとかディスコードとか
そういうところでコミュニケーションとって
なるべくだから
結局リアルをやってきて
そういう結論になるのはあれな感じがあるんだけど
やっぱりメタバス頑張りたいね
メタバスでどうやって
コミュニティを
どう作っていくかということですね
コミュニティの維持とか発展とかに
つながるようなコミュニケーションをどのようにして
メタバスで構築するかっていう
この難題ですよ
難題ないように見えてるけど
でも形は見えてるんだよね
本当にその形はCNPランドで
世界サインを取った
グランツめっちゃゲットした
賞金めっちゃゲットした
CNPランドで形があるんですよ
1:00:01
それはみんなで集まって体操する
体操してますからね
コミュニティでイベントを作ったりするみたいな
あの感じでやっていくと
本当にメタバスでちゃんと
コミュニティが作れていく
あとはやっぱり
これ言ってない論点でやっぱり
OBSお寿司さんたちがやっぱりすごい
お寿司さんが音声発信やってるのもいいですよね
クリエイターがちゃんと
身近な距離感で声を発してる
っていうところもやっぱり
そこが大事だよね
それがなかったらやっぱり難しいかもしれないね
それなしでやっていくのはできるのかな
できなくはないだろう
音声クリエイターとしてはやっぱり多少声で
発信をしていって
そこでかつ
ワールドを作って
自分のファンの方々と
一緒に踊ったりする
踊ったり一緒にゲームをやったりして
その中でクリエイターの
ファンの方が自ら
そのワールドに何かイベントを企画したりするようになる
っていうところまでを描けると
多分すごく
よりメタバスの中で
僕らが今軽減してるのはリアルの楽しさ
コミュニティの楽しさっていうのが結構
ちょっと違った形ではあるけど
再現されていくんじゃないかなってことを
思っていたりする
今日この頃という話でした
ノエルさん
その通り まさにこのイメージですよ
参加していただきありがとうございます
いずれはリアルのイベントは
4年に1回のお祭り
これでいいんですよ
オリンピック法式 まさしく
Ninketはさすがに毎年やりたいなって気持ちあるし
会場代とかの
まだできます
まだできるんですけど
でも本当将来的に言ったら
4年に1回でいいのかもなって思いますよね
今は逆に
会場代安いし
まだできるから
やっとくけど もっと時代が進んできて
メタバスで結構みんなが
AR VRゴーグルみたいなものが
安価でかなりクオリティが高いものとか
持ってて
あとはもっと体験もさ
上がってきたら
毎年やるのは基本メタバスで
4年に1回逆にリアル同時開催を
リアル同時開催を逆に
4年に1回やるみたいな
そのくらいの逆転は10年後ぐらいには
そういう逆転が起きててもおかしくないですよね
リアルはもう
4年に1回ぐらいでいいかもなみたいな
あと会いたい人はさ
個別でさ 普通に
四国オフ会とかやればいいし
来月高松でオフ会ありますね
高松でNSTオフ会あるし
各自がさ 各コミュニティさ
小さくティーマーオフ会をやってもいいし
普通にやればいいじゃん
小さいイベントはたくさんあるので
あとはほんと大規模な
イベントも
Nコーレさんとかはそういう逆に
リアル 定期リアル開催で
各地開催とかで
ポジション取っていくのもいいかもね
でもやっぱりNコーレさんとかも
お財布事情全然わかんないけど
同じ課題意識持ってると思いますけど
値段上がってるんですよ
値段が如実に上がってますよね
しかも多分ここからまた上がるのが
わかってるじゃん 安くならないよな
だって電気代来月から上がるでしょ
1:03:01
ってなるとさ やっぱ夏
冬 冷暖房使うイベント
明らかに値段上がるよね
しかもそれしょうがないじゃん
受け入れざるを得ないよね
会場側のせいじゃないからさ
って言うともう日本が悪いよね 円安じゃんみたいなさ
日本産頼むよみたいな感じですけど
だからどんどん
メタバースに寄ってくってのは
われわれとしては強みに変えていける状況なんで
そっちにしていきたいですよね
そうですね
次回はメタバースか四国で
四国はどうなんだろう
みんな集まりにくいんじゃないかやっぱりね
四国でやんだったら岡山のほうが
まだいいような気がする 新幹線止まりますからね
高松とかでオフ会やるのはいいと思います
あとあれか 周辺地帯が今治で
エレレッシュハウス作ったんで
あそこら辺 泊まる場所も結構あるんで
今治オフと そうだね
高松オフじゃん 今治はなんといってもね
ロードさんのご出身地なんで
聖地巡礼ガテラ
今治に行く
みんなで今治西高校の前を通り過ぎる
鴨さんもそこ出身ですから
周辺地帯も よくわかんないよね
今治西高校に一体何があるんだって
高校しかない
それを見に行くみたいな
そういうのはオフ会でいいんじゃないかな
特科さん
地方のなんとか少年 あるよね
青少年 自然の家とか
そういうとこでやるの面白いですよね
オフ会チックのやつなのかな
4年に1回集まるのは結構大きめの
イベントで
あとはコマゴマと
コミュニティ単位 プロジェクト単位とかで
合宿みたいなのやったら
面白いと思うんだよね
CNGコミュニティ合宿みたいなので
どっかの聖地巡礼を借りてさ
20人ぐらいさ
合宿兼イベントみたいなの
多分絶対楽しいよね 楽しくて
そういうのを3発的に
いろんなコミュニティがやっていきながら
どどんとみんなで集まっていく
っていうのが多分きれいなんでしょうね
なんかちょっと今
鳥取の話で
鳥取の山奥に
コテージがいっぱいある
本当にガチの田舎の場所があって
そこをとある方がこれから
移住して盛り上げなきゃいけないって話がありまして
そういう鳥取の山奥の
コテージみたいなところに
集まるちょっとした
イベントとかは面白いね
そういうのを小さくやっていく
そういうのでリアルコミュニケーションを
うまくみんなで密に
やりながら話すように
どんどん膨らませてしまいますけどやっぱり
思ったのはこの規模でやると
話せない人が多すぎますよね正直ね
この規模でやる意味って実は逆にないんだよね
リアルって我々のコミュニティサイズだと
逆になくなってる感じがした
正直
ニンケットが失敗だとかいうつもりなんだけど
やっぱ多分僕と同じでね
回りきれてない人絶対多いはず今回
無理ですねあの時間帯でしっかり回って
人に全部会うのはその欠乏感が
まあいいっちゃいいんだけどでもやっぱり
せっかく遠征してきたけど
あの人に挨拶したかったりできなかったみたいな
後悔が結構あるはずなんだよみんな
っていうのはなんかあんまり
なんか本末転倒感が正直あるから
もうちょっと規模感小さかったほうが
いいんだよね結局ね
で多分僕らは
1:06:01
違うんですよみんなある程度
こう
重なり合ってるからそうなるんだよね
コミュニケとか今コミティアとかやってるじゃないですか
ああいう大規模イベントは目的があるじゃないですか
この作家さんのところに
行きたいっていうのが1000サークルある中の
5サークル行きたいとか
たぶんそう感じない
残りの99%はそんなに関心がなくて
でだから滞在時間3、4時間ぐらいで
目的地を回って
あとは正直ちょっとチラッと
関心があるまま見てチラッチラって
あーなんかこれ良さそうだなって見て帰るぐらいでしょ
でもたぶん僕らの人権と
気の違っていて90数ブース
出してて中で
たぶん平均的な来場者だと
回りたいブース数が50とかなんだよね
あるいはもっとあるかもしれない
しかも立ち放ちをしていくと
あーみたいな感じの人もいっぱいいるみたいな
たぶんソーシャルサークルがめちゃくちゃ
重なってる状況であの規模感でやると
時間足んないですよね
っていう結構初歩的なことに昨日気づきました
そうなんです本当にね
全サークルねせっかくだからね
ご挨拶がってたと思ってたの
無理でしたね本当に物理的に
あ回りきれませんでしたって感じです
いや本当にね
すいませんって感じですよね
一応主催側だし
ご挨拶して
全部買っていきたいなと思って
でっかいスーツケースで行ったけど
全然ダメでしたね
明日があってもダメ
たぶん2日間でも回れないですね
全ブース
たぶん普通の即売会で全ブース回んないんでしょうね
ってことに気づかされました
でも僕らはやっぱりそう
ある意味桂馬縛りみたいなところもあるからね
長いよねブース滞在時間がいい意味で
難しいよねちょっと我々のやり方を
ちゃんと練らないと
満足度が低いってことはないと思うんですけど
昨日来た方で
多分僕と同じように
あの人出してたんだもうちょっと話したかったな
みたいなのは絶対あったはず
かといって会場の時間を
延長するってのも負担が大きくなるし
コストも上がるし
翌日持っていったらコスト2倍3倍になるからね
お金の問題が出てきちゃうからね
難しいもんですよリアルイベントって本当に
採算を取っていくとかも含めて
どんどん難しくなっていくのは間違いないので
そうルーンさん
ルーンさんとかも僕全然話してないよね
本当に一瞬だけ
ルーンさん頑張ってくださいぐらいしか言えなくて
もうちょっとね
ブースもお邪魔したかったんですけど
全然全く見れませんでした正直
そうなんですよ結構そういう人ばっかりです
正直今回はね
まともに回ってないですよ本当に
嬉しいことに皆さん
話しかけてくれたり
前に出て話す機会も何回かあったんで
半分スタッフみたいなのやってたんで
なんかね消化不良とまでは言わないけど
せっかく来てもらったけど
うわーそっかこの人会ってねーよみたいな人がね
そうなんですよ
名前あげたら切れないんで別に言わないけど
ちょっともったいない感じがしますよね
そういうところも含めて
メタバスとかで上手く回収ができてくるといいよね
という風に思ったりする
今日この頃という話でございました
今日は今頃ライブイベントが始まってるのかな
新曲の販売もありますし
今日あれなんで
1:09:01
夜ねバトルさんのNFTが出るんだよね
バトルさんって誰か
カルマのオーナーの佐々木さんですね
のところのNFTが出るので
僕も一応ちょっとオーディナーズ周りの
アドバイザーみたいな感じになっているので
多分今日の夜もスペースをやりますので
そっちの方はね
ぜひ応援があったらまた聞いていただけると
嬉しいですねということで
よし
明日からも一応明日は
制作委員会がありますし
あさってはLLCのセミナーもあるし
税理士と打ち合わせもあるし
5月19日は楽しみです
これアニメのね
シナリオをちょっと
3期目もしやるんだったら
どうしようかなみたいな会議をちょっとします
これまだ決まってない
いやこれなんか面白いねアニメの進行って
まあ確かにそうだなと思うのは
もし3期目をやるっていう決定が出た時には
もう制作を始めないと
間に合わないみたいな感じだから
変な家庭で仕事を進めてる感じで
3期目決まんなかったら
水曜日にシナリオ会議とか
完全に無意味だからね
すごいよねそうやってリスクを取りながら
僕は別にいいんだけど
脚本家の方とかも
ファンアーツのスタッフさんとかも動くんで
3期目これできなかったら結構
時間の無駄になっちゃうなみたいな
のを思いながらちょっと3期目もしやるんだったら
シナリオどうしましょうねみたいな
ゆるいブレスト会議とかがあったりとか
いやー今月も忙しいですね
いろいろ育ちたいなということで
貧乏暇なしということで
いろいろやっていきたいと思いますので
皆さんも無理なく頑張ってやっていけば
いいと思います
僕は昨日買ってきた柿川亭さんの
油漬けを買ってきたんで
ミニケットの洗理品を楽しみながら
午後をのんびり過ごしたいと思います
さすがに疲れたから昼寝をしようかな
ということで皆さんお疲れ様です
バニバニバーニということで失礼いたします
01:11:11

コメント

スクロール