1. IBUKI STATION
  2. 価格改定でIBUKI GPSがもっと..
2025-05-30 1:09:38

価格改定でIBUKI GPSがもっと身近に!新機能も登場!

1 Comment
spotify apple_podcasts youtube

今回は、近藤・桑原・かずみんの3人でお届けします!

前半は、先週開催された「つくばりんりんロード100kmウォーク」の振り返りや、北関東三大ウォーキング大会について。群馬のだるま文化など、地域にまつわるトークも盛りだくさんでお送りします。

中盤では、IBUKIのアップデート情報をご紹介。結果速報ページに追加された新機能や、IBUKI GPSの価格改定によりお買い求めやすくなったことについて詳しくお話ししています。

後半は「大シガイチ」情報! 続々と一周達成者が現れるなか、新たなチャレンジに動き出している参加者たちにも注目です!

IBUKI STATION、ぜひお聴きください!

つくばりんりんロード100kmウォーク

アップデート情報

【1】結果速報ページの新機能追加

  • エイドごとの通過・未通過・DNF・DNSの人数をリアルタイム表示
    選手の通過状況を、一覧で視覚的に確認できるようになりました。各チェックポイントで今何人が通過し、あと何人が到着予定なのかが一目で分かるようになり、エイドスタッフの対応や大会全体の進行管理がよりスムーズになります。
  • 30分単位の「通過人数グラフ」表示機能
    各地点で選手がどの時間帯に集中して通過していたかが棒グラフで可視化されるようになりました。大会後の振り返りや翌年の運営改善にも役立つデータです。
  • 選手ごとの「ペース推移グラフ」と他選手との比較機能
     選手個人ページに、レース中のペースの変化をグラフで表示できるようになりました。。また、任意の他の選手とペースを比較することも可能で、レースの振り返りや戦略分析に活用いただけます。

【2】端末価格の改定について

より多くの方にIBUKI GPSをご利用いただけるよう、端末の定価を以下の通り改定いたしました。

  • 改定前価格:19,800円(税込)
  • 改定後価格:14,800円(税込)

大シガイチ

IBUKIで大シガイチを応援しよう!

大シガイチ https://great-trails.jp/events/shiga_ichi_2025

  • 19名の選手がゴール!
  • 42名の選手が挑戦中!

Summary

IBUKI STATIONのポッドキャストでは、つくばりんりんロード100キロウォーク大会の詳細や参加者のタイム、特別なスタンプラリーについて語られています。また、群馬のだるま文化や記念品についても触れられています。IBUKI GPSの価格改定に関するエピソードでは、群馬、栃木、茨城の地域特性や名物について紹介されており、大会運営や地元イベントの重要性が強調されています。大雨による大会中止の影響も触れられ、次回への期待が寄せられています。IBUKIの機能がアップデートされ、結果速報ページで通過状況や選手個人のペースをグラフで確認できるようになったことが紹介されています。また、他の選手との比較が可能な新機能も追加され、参加者や運営が大会をより効率的に管理できるようになります。IBUKI GPSの端末価格が19,800円から14,800円に改定され、春のキャンペーンが実施される予定です。この価格引き下げにより、より多くの人々が利用しやすくなり、遭難事故の防止に貢献することが期待されています。IBUKI GPSの価格改定に伴い、新たなコミュニティイベントや打ち上げの計画が発表され、特に参加者同士の親睦を深めるための会が東京と京都で開催される予定です。また、IBUKI GPSの価格が14,800円に改定され、筑波林林ロード100の中止についても振り返られています。

つくばりんりんロード大会の概要
桑原佑輔
IBUKI STATION、桑原です。 近藤です。 カズミンです。 IBUKI STATIONです。
中川和美
こんにちは。 こんにちは。 こんにちは。
桑原くん、毎週毎週の連続レース、何週目ですか? 9週が終了いたしました。 あと2週? あと2週です。 見えてきました、ゴールが。
近藤淳也
でも、今週末もまあまあ大変ですね。 そうですね、今週TGT。 何個? TGTがあって、何個重なってる?
えーと、イベント、まあレース4つですね。 4つ? 今週末だけで4つですか? そうですね、最後の山って感じです。
その次の週は? 端歯です。 端歯も十分大きいっていうか長いですけど。
桑原佑輔
で、今週はあれですよね、初大会の、初開催の大会とかも。 そうですね、初開催の大会と、が2つか。
IBUKI初めて使っていただくのが2つ。 と、去年も使っていただいたTGTとTDT。
TGTとTDT、なんか100マイルばっかりじゃないですか? TGTとTDTが100マイルで、トランス石狩も北海道の100マイル。
中川和美
トランス石狩っていうのがあるんですね、新しいレースですか?
桑原佑輔
レース、まあ今年そんなに規模が大きくないですよ、十何名ほどの、まあどちらかというとセルフチャレンジイベントみたいな感じなんですけど。
中川和美
北海道で、なんか日本海から海洋まで。 そういう感じ、トランスね。
桑原佑輔
トランス。 そうなんですよ。
近藤淳也
ね、ちょっと面白いコースですよね、あれは。
桑原佑輔
があり、でもう一つがトレイルフェストさん。
近藤淳也
そっちは100マイルじゃないか。
桑原佑輔
トレイルフェストは40キロ。
40キロのレースになってますので。
中川和美
で、そのトランス石狩は何キロなんですか?
近藤淳也
えっと、IBUKI場で見ると100、まあ100マイルです。
桑原佑輔
100マイルは170かな?
中川和美
100マイル3本。
桑原佑輔
そうですね。IBUKI場で見ると177キロ。
長いですね。
ここはまあ計測とかではないので、まだ。
近藤淳也
でも5月ってそんな100マイルレースいっぱい行われる月でしたっけ?
中川和美
すごいですね。
桑原佑輔
そうですね。
今何ダウンぐらいですか?
中川和美
何ダウンぐらい?
桑原佑輔
あれからまたダウンが。
でも2ミスイぐらいでしたもんね。
中川和美
1ダウン1ミスイが前回の収録だったので。
近藤淳也
まあ1ダウン2ミスイぐらいですかね。
桑原佑輔
あ、2ミスイ目があったん。
つくばはあれなんですよね。
ちょっと雨だったので。
でもちょっと終わったから若干ミスイって感じですね。
中川和美
先週ですね。
近藤淳也
じゃあ先週末の大会の話します?
中川和美
そうですね。
桑原佑輔
桑原はつくば、りんりんロード100キロウォークに行ってまいりましたというところで。
近藤淳也
りんりんロード。
中川和美
かわいい名前。
近藤淳也
100キロウォーク大会の名前がつくばりんりんロードなんですか?
桑原佑輔
100キロウォークの大会と道の名前ですよね。
道の名前なんですね。
りんりんが?
自転車道を使って100キロのウォーキングをするんですけど、
使ってるその道の名前ですね。
近藤淳也
それでか。すごい自転車っぽい名前だなと思って。
道の名前なんですね。
桑原佑輔
そうなんです。
めっちゃ歩きやすいといえば歩きやすいですし、信号とかがあんまりないらしいんですよ。
中川和美
止まれないレースですね。
桑原佑輔
他の群馬とか塩屋とかもどうしても信号があって、そこで止まったりする感じになっちゃうんですけど、
それがないらしくて、進めるけど進めるが故にスピード出したりしてきついっていう。
止まれないからきついんですよ。
近藤淳也
ウォーキングでもやっぱりそういうスピードが出るとか出ないとかあるんだ。
桑原佑輔
あるんですよ。
近藤淳也
ゴールタイムが100キロのウォーキングで11時間なんですよね。
桑原佑輔
えっと、キロロクで歩いてるってことですか?
そうなんですよ。
近藤淳也
トップが早い。
早っ。
めちゃくちゃ早いですよね。
中川和美
キロロクで歩いてるんですよ。
桑原佑輔
僕が走るより多分早いんですよ。
もう強歩みたいな感じ。
聞いたら1位の方はやっぱり強歩の経験がある方。
近藤淳也
そうじゃなきゃそんなスピードで歩けないですよね。
11時間。
11時間。
ウルトラマラソンみたいな感じですね。
桑原佑輔
そうなんですよね。
中川和美
すごい。
サブ10とかあるんですかね。
ウォーキングでも。
桑原佑輔
11、サブ11を狙ってた感じではあります。
中川和美
そうなんですか。
近藤淳也
本当に。
じゃあ本当にタイム狙いで来てるっていうことですか。
桑原佑輔
っていうことですね。
近藤淳也
もしかしてそのタイム狙いの人には、
筑波林林ロードは信号が少なくてタイムが出しやすいみたいなのあったりするんですかね。
桑原佑輔
あると思います。実際だいぶあると思いますよ。
かなり平坦で、しかも信号がないんで。
中川和美
これ周回コースですか。
桑原佑輔
ピストンですね。
中川和美
ピストンなんですか。
ピストンでも100キロ取れるってすごくないですかこのコース。
桑原佑輔
特殊なピストンでスタートしてから一旦ちょっとだけクルッとして、
北に行って戻って、今度は南に行って戻るみたいな感じのコースなので。
中川和美
茨城すげえ。
桑原佑輔
はい。ですね。やっぱりタイム狙ってるんだろうなって方は結構見受けられて。
近藤淳也
そういう人ってもうなんていうの、いわゆる強歩のみたいな格好してるんですか。
中川和美
乱パン。
近藤淳也
乱パンみたいな。
中川和美
ね、乱シャツ。
桑原佑輔
乱パンってほどじゃないですけど、どっちかというとトレイルに近いです。
トレイラーしてる人の格好で早いって感じですね。
近藤淳也
あ、そうか。荷物持たないといけないもんね。
桑原佑輔
そうですそうです。トップが11時間で、2位の人も12時間ぐらいでかるので、
なんかちょっと別競技だなって感じしました。岡山とかああいうので見てる100キロを置くと若干そっちの早い方の。
中川和美
競技性がありそうな。
近藤淳也
でも運営はなかなか大変そうですね。時間が広い分。
桑原佑輔
そうですね。ただトップの人は多分早すぎるせいか、他の塩屋とか群馬とかでも早かった方なんですよ。3大会出られてて。
中川和美
なるほど。トリプルクラウン的な感じで狙ってるんですね。
桑原佑輔
狙われてて、今回その自由スタート。要は伊勢スタートじゃなくて。
中川和美
アーリースタートでもokですし、遅くてもokみたいな。
桑原佑輔
この1位の方は確かスタート、皆さんが大体12時ぐらいに出たんですけど、1時間45分ぐらい後に出て。
近藤淳也
あえて。本人としても分かってるんですね。
桑原佑輔
早く着くから。
なので遅めにスタートして、結果2位の方と、2位の方が、なので一番最初に帰ってきたの2位の方なんですよ。
中川和美
あ、嫌なパターン、嫌なパターン。
桑原佑輔
ただ多分数分差、追いつくだろうぐらいの感じで、一応2位の方が見た目上は逃げ切って、みたいな感じになってました。
中川和美
後でゴール後タイム押しって、がっかりするやつですか。
桑原佑輔
でも分かってる感じですね。
大シガイチイベントの計画
中川和美
分かってる感じ、そうなんですね。
桑原佑輔
この方が早いんですよね、みたいな。
中川和美
なるほど。
桑原佑輔
そういう感じで色々あるんだなっていうのを感じる大会でした。
無事にこの北関東3大大会っていうのが、塩屋、つくば、そして駒の3大会あったんですけど、それは終了した形にはなっているんですけど、
びっくりしたのが、つくばが300人、今回参加者がいるんですけど、そのうちの100人が3大会全部歩いてるんです。
近藤淳也
300分の100ですか。
桑原佑輔
すごい割合じゃないですか、これ。
近藤淳也
2週間ごとぐらいになってますよね。
そうなんですよ。
2週間ごとに連続で100キロを3回連続歩く人が100人いるってことですか。
桑原佑輔
しかも完走。
近藤淳也
しかもその全参加者の3分の1がそういう人ってことですか。
桑原佑輔
そうなんですよ。
中川和美
すごいですね。
桑原佑輔
すごい連携取れてるというか、皆さん。
近藤淳也
そうですね。
桑原佑輔
それを狙われてるんだなって300キロの漢方っていうのを狙ってる。
中川和美
あれですか、スタンプラリーみたいななんかあるのかな。
そうですそうです。
桑原佑輔
あ、あるんですか。
ゴールしたら塩屋のスタンプ、つくばのスタンプ、駒のスタンプっていうのを押してもらって。
中川和美
集めたらなんかいいことあるよみたいな。
近藤淳也
めっちゃ当たってるじゃないですか。
本当にスタンプラリーでした。
桑原佑輔
本当ですね。
近藤淳也
本当にその通りでしたよ。
すごい。
桑原佑輔
3つ集めた方には記念品みたいなのが送られるんですけど、
事前にもう3大会歩きますってエントリーの段階から申請できるみたいな。
近藤淳也
エントリーが一元化されてるってことですか。
桑原佑輔
そうです。
する人もいるし、別に結果歩いた人もオッケーらしいんですけど、
事前に言ってた人は今回だるま。
中川和美
群馬のだるま。
桑原佑輔
そうです、群馬のだるまを記念品としてもらってましたね。
近藤淳也
3つエントリーした人は。
そうですそうです。
群馬のだるまと文化
近藤淳也
そういう得点もあるんだ。
桑原佑輔
あるみたいで。
近藤淳也
もうIBUKIもそのまま持っておいてもらったらいいんじゃない。
そのままサライシー持ってきてください。
すごい。
桑原佑輔
確かに。
中川和美
そういうのありかも。
桑原佑輔
いやもうずっとゼッケンが一緒、ゼッケンのナンバーが一緒だったんですよ。
近藤淳也
そうなんよ。
じゃあマジで同じ端末充電してまた持ってきてくださいって言って。
やったらできます。
100人分はもうそれで持って帰ってもらうとか。
桑原佑輔
すごいですね。
近藤淳也
すごい。
中川和美
3大会出たらちょっと割引とかがあるんですかね。
桑原佑輔
割引はないんですけど記念品の分ちょっと。
近藤淳也
ダルマ台。
中川和美
ダルマ台です。
桑原佑輔
でもダルマすごい立派でしたよ。
中川和美
群馬ね、ダルマが有名なんですよ。高崎ダルマって言って。
近藤淳也
まさにそれでしたそれでした。
まあ置く場所あるかな。
中川和美
なぜですか。ダルマは日本の文化ですよ。
近藤淳也
ダルマどこに置くかな。ダルマな。
中川和美
紙棚?
桑原佑輔
あるかな。
中川和美
いやでも群馬はなんか普通にあるんですよ。
ダルマ市って言ってお祭りもあるぐらい。
多分一家に1個、あの滋賀のお家に狸がいるみたいな感じで。
近藤淳也
東海道に行くとクマが置いてある。
中川和美
あ、そう、クマの決まり。
とかね、っていう感じでダルマが。
近藤淳也
東北に行くとコケシが置いてある。
中川和美
そうかもしれない。
桑原佑輔
各地方あるんですね。
近藤淳也
あるよね、その家の中に。
中川和美
沖縄にシーサーみたいなのが。
近藤淳也
あいつは外にいますよ。
中川和美
でもシカラキのタヌケも外にいますよね。
近藤淳也
あ、まあそうか。
桑原佑輔
中にいるか外にいるかって。
中川和美
ああいうのかもしれないですね。
近藤淳也
いろいろそういえばいつもいるなこいつってのありますよね。
ありますね。
それが何、群馬に行くとダルマが置いてあるわけ?
中川和美
ダルマを。
近藤淳也
どこに置くんですか。
中川和美
紙棚?
近藤淳也
え、うっそー。
中川和美
紙棚?
近藤淳也
いやでも普通に。
中川和美
リビングとかにいますね。
で、年の買った時、ダルマ市でダルマを買って、願い事思いながら銘入れて、
1年経ったり、お願い事が叶ったら銘入れて焼く。
近藤淳也
あ、そうなんすか。
あれ、焼かなかったかな。
え、両目白いってこと最初?
中川和美
そう、白い。
近藤淳也
で、願い事でまず1個入れて、叶ったらもう1個入れるってこと?
そう。
あ、そういうもんなんや。
中川和美
だからスタートの、北関東寺の3つの大会の一番最初のスタートで銘を入れて、3つ出て、最後銘入れるのかなって勝手に。
近藤淳也
入れて、で焼くの?
桑原佑輔
そうはなってなかったです。
中川和美
勝手に想像です。
近藤淳也
焼くんすかみんな?
桑原佑輔
焼くは初めて知りましたけど。
中川和美
だから最後、あの、なんですか、エマじゃないけど、ああいう。
近藤淳也
お札とかそういう感じ?
神社に持ってって焼くんですか。
中川和美
焼く。焼いた気がするんですけどね。
近藤淳也
まあ、焼いてくれないと次の買ってもらえないもんね。
そうですね。
製造元としてはライフサイクルを作っていかないと、新しい購入がね、なかなか促進されないから、焼く文化を作った方が売れるかもしれない。
え、でもじゃあ、一家に1個じゃないってことですか?
個人的な願いをそれぞれかけて持ってる。
でも選挙の時も入れてるな。
あ、ほらほらほら。
桑原佑輔
選挙の時は、だから両2つ目ですよね。
当選しました。
近藤淳也
当選したら入れてるな、あれ。
あれ全国でやってますね、そういえば。
桑原佑輔
確かに。
近藤淳也
だるまってなんなん?
必勝?
誰なん?あの人。
え?
あの顔。
中川和美
だるま大使じゃないですか?
ああ、そうか。
すっごいか、いや、動かない。
近藤淳也
まあ、でもだるまやし。
中川和美
ググってください。
近藤淳也
ちょっとすいません、あんまり不正確なこと言うと。
中川和美
あのツッコミが。
近藤淳也
いろいろ教えていただけるとね。
そうですね。
嬉しいですけど。
桑原佑輔
むしろ教えていただきたいですね。
近藤淳也
ああ、そうか、群馬。
そうか。
地域名物の紹介
中川和美
でも、栃木だったら餃子?茨城だったら納豆?
近藤淳也
食べ物の話始まりました?
桑原佑輔
違うな。
中川和美
急に。
目玉って名物ってなんだろうな。
近藤淳也
どこ?
中川和美
名物ってなんだろうなと思って。
近藤淳也
つくば?
中川和美
つくばとか、庄屋とかのだるま的なものがあるのかなって考えた時に。
近藤淳也
ああ、そっちの方ですか。
栃木、茨城の名物は何かなって。
確かにその群馬のだるまだけがちょっと。
中川和美
フューチャーされちゃうから。
近藤淳也
3大会の中で目立ってる感じがありますもんね。
桑原佑輔
今年は群馬がそういう担当だったらしいんですよね。
持ち回りなんですね。
近藤淳也
そうなんや。
いい。
中川和美
それいい。
近藤淳也
そしたら3大会出た人も来年もまた出ると別のものがもらえるんだ。
桑原佑輔
そうですそうです。
来年も塩屋が持ち回りらしくて。
近藤淳也
なるほど。
じゃあ9回ぐらい歩かないと各県の名産品がもらえない。
そうなんですよ。
上手にできてる。
じゃあ900キロも歩かなきゃいけないね。
桑原佑輔
3年かけて900キロ歩けたらコンプリートになるんじゃないですか。
近藤淳也
長っ。
桑原佑輔
長っ。
近藤淳也
すごい。
他の県は何もらえるんですか。
桑原佑輔
そこはまた多分各県考えていく。
今年からなんですよね。
多分参加費をちょっと多めにいただいて記念品として渡すっていうのが。
近藤淳也
じゃあ来年以降で栃木だったら何とか茨城だったら何が出てくるんだ。
出てきます。
楽しみですね。
中川和美
楽しみですね。
北関東売ってますね。
桑原佑輔
いいですね。
近藤淳也
確かに。
桑原佑輔
いい連携ですよね。
中川和美
知名度が低いからその3県。
そうなんですか。
そうなんですよ。
全国でも低いんですよ3県。
大会運営の課題
中川和美
北関東の3県。
近藤淳也
飛んで埼玉でネタになってるやつですね。
中川和美
そうですね。
桑原佑輔
さらにってことですかね。
中川和美
だからね群馬はまだマシなんですよ。
北関東の栃木群馬、栃木茨城にしたら、
群馬はまだねいじられてるというか、まだ知名度があると思ってるんですよ、群馬県民はね。
本当ですか。
だけど栃木は栃木でそう思ってるし、茨城は茨城でそう思ってるし、茨城は何の映画だったかな。
霜妻物語。
近藤淳也
大仏が出てくるやつ?
中川和美
大仏?
近藤淳也
なんかめっちゃでっかい大仏立ってるやつじゃないの?
中川和美
フカキョンのフカキョンが出た、ロデータの、まあいいや。
桑原佑輔
不確定情報が。
中川和美
すいません大仏出てきたような気もするけど、ちょっと昔すぎて忘れちゃった。
近藤淳也
いや確かなんかでっかい大仏が出てきた気がするけど。
まあいいや。
桑原佑輔
そんなのだね。
地元トークでそんなに盛り上がると。
近藤淳也
でもなんかその、飛んで埼玉の中では、その県同市は結構ライバルで、お互い戦ってたじゃないですか。
そういう感じはあるんですか、そのライバル、なんて言うんですかね。
いや、あるかな。
京都からにいると、なんか全部どっちがどっちだったっけぐらいの。
中川和美
そうですよね。
感じだけど、その行ってみると、お互いのこう意識し合ってるとことか、ライバル誌みたいなのあるんですか。
いわらきと群馬は海に行くのに、栃木といわらきを通らないと太平洋に出れないんですよ。
だから海に行って、いわらきの海でね、バカにされるっていうのはあります。
近藤淳也
どういうこと?ずいぶんどっか来たねみたいな。
中川和美
そうそうそう。
近藤淳也
海ないんやろお前みたいな。
そうそうそうそう。
中川和美
栃木もないよみたいな。
近藤淳也
それバカにできてるのそれ。
桑原佑輔
海あるないはそんな大きいですか?
中川和美
いやいや、なんで新潟行ったろ、みたいな。
近藤淳也
よくわからん張り合いやな。
中川和美
海があるかないかね。
そう、海無し圏はそう。
いわらきは海に面してるからちょっと強気なんですよ。
強気なんですか。
そう。
近藤淳也
でもいわらきが一番行かなくないですか。
他は新幹線で通るから降りることはなくても東北新幹線とか上越新幹線とか通るじゃないですか。
いわらきっていわらきに行く用事がないとなかなか行かなくないですか。
中川和美
そうかも、そうかも。
近藤淳也
でしょ?
中川和美
だから群馬に行ったときは海に行くからいわらきに行ってたんで。
近藤淳也
群馬に行くときは海に。
僕は大学時代にサイクリング部で日本全国を自転車で回ってたんですよ。
で、その47都道府県全部自転車で走ったことある。
走ったんですよ最終的には。
で、一番最後に残ったのがいわらき県でした。
中川和美
えーなんでそこが残るの?
近藤淳也
いやだから、その栃木とかは東北ぐるっと回って帰ってくるときとかに通るんですよ。
えー。
でもなんかその、はい。
なんかいわらきってなんか、あと千葉とかは東京行ったついでにちょっと足伸ばしたりとか行ったんですけど、
なんかいわらきってほんと、あんまり言いすぎるとあれやけど、なんか目的がないとあんまり通らないから。
中川和美
あーそうなんかなーそうかなー。
桑原佑輔
でも今回初めてだった気がしますね。
中川和美
初上陸ですか?
近藤淳也
初上陸したの?
桑原佑輔
初上陸だったと思います。
近藤淳也
あ、ほんと?
桑原佑輔
あ、筑波だーとかなりましたもん。
近藤淳也
どうでした?印象は。
桑原佑輔
印象は広いなって感じですね。
近藤淳也
広いな。
中川和美
広いな。
近藤淳也
まあ筑波山の手前までずっと平地やもんね。
桑原佑輔
そうなんですよ。
建物の間もなんかちょっと広そうだなーっていう。
中川和美
あ、それあれ、それは多分田舎あるある。
近藤淳也
え、あの、鉛は感じた?
桑原佑輔
鉛あんまり感じなかった。
近藤淳也
あーそうですか。
中川和美
あ、ほんとですか?
近藤淳也
なんかいわらきは、なんか一番鉛ってるイメージがある。
中川和美
違いますよ。栃木といわらきは鉛ってるんですよ。群馬は鉛ってないんですよ。
近藤淳也
これ、どこ言いたい。
中川和美
ほんと?ほんとですか?
群馬はね。
そう。
群馬は標準語なんですよ。
近藤淳也
あ、そうですか。
えー。
標準語。
そんな鉛ってるイメージないです。
中川和美
栃木は結構鉛ってますよ。
近藤淳也
鉛ってます?あ、そうなんですか。
はい。
中川和美
言えます?
近藤淳也
いや、怒られるな。
中川和美
言えます?こんな感じって。
あ、言えないです。だって群馬の子やから私。
近藤淳也
え、群馬弁はどんな感じなんですか?
中川和美
群馬弁は、なんかヤンキー語みたいな感じ。
近藤淳也
嘘や。昔から?
はい。
昔からヤンキー語なんですか?
中川和美
もう、なんかおめーとか、なっからーとか。
近藤淳也
あ、なっからーって。
中川和美
なっから。
なっからー。
どういう意味?どういう意味?
え?
近藤淳也
どういう意味ですか?
中川和美
なっから。
あー。
近藤淳也
めっちゃとか。
なっからうまいなーみたいな。
なっから。
中川和美
へー。
近藤淳也
そうだんべーとか。
桑原佑輔
そうだんべー。
中川和美
そうだんべー。
あーねーとかって言うんですよ。
近藤淳也
あーねーも可愛らしい感じ。
そうだねーとか。
中川和美
あーねーは今若い子に流行ってるんですって。
桑原佑輔
あ、でも何年、僕大学生時代から使ってる子いましたよ。
中川和美
あーねーは群馬弁ですよ。
桑原佑輔
あ、そうなんですか。
中川和美
なんか群馬弁もあーねーって言うんですけど、福岡もあーねーって言うらしくて。
桑原佑輔
あ、そっちのイメージです。
近藤淳也
そうそう。
中川和美
だからこう、西日本のあーねーは多分福岡なんですよ。
こっちの東日本は群馬から。
近藤淳也
へー。
あーねーってどういう意味って?あーねーは。
中川和美
あ、そうそうみたいな。
近藤淳也
あーねー。
中川和美
へー。
え、なんかもっとね、ヤンキーっぽい。あーねーみたいな。
近藤淳也
なんかちょっとこうそういう、そういう言い方で言わなきゃいけないですね。投げやりな感じで。
あ、聞いてます。聞いてるけど聞いてないよみたいな。
ちょっと待って、大丈夫?群馬弁。
桑原佑輔
群馬弁公衆として大丈夫ですか?
中川和美
いやいやいや。
近藤淳也
群馬弁公衆として大丈夫ですかこれ。
中川和美
いやちょっと失敗かな。
いやいやそんな感じです。
近藤淳也
イメージアップにつながったかどうかはちょっと思うんですけど。
中川和美
いやでも楽しいですね。3県でね。
近藤淳也
いやそうそうそう。
中川和美
同じ大会って。
近藤淳也
あとそういうご当地のなんかものがもらえるとか。
桑原佑輔
確かに。
近藤淳也
あ、そういう県だったんだっていうのがだんだんわかるっていうね。
桑原佑輔
そうなんですよ。
中川和美
関西も選べばいいのにね。
桑原佑輔
あー本当ですね。
中川和美
どこが関西かっていう問題ありますけど。
桑原佑輔
IBUKI使っていただいているのは岡山と、あと今年からリニューアルしますけど美和百さんと美川。
近藤淳也
愛知市が岡山?
桑原佑輔
愛知市が。
ちょっと離れてるんですよね。
中川和美
でもあれですね。東海近畿、岡山って何て言うんですか?
近藤淳也
中国。
中川和美
中国?の3地域を制覇したらみたいな。
近藤淳也
まあそれはありかもしれないですね。
桑原佑輔
ぜひIBUKIを使っていただいてください。
近藤淳也
ご検討くださいみたいな。
確かにその連携するだけで全部出る人が100人もいるっていうのはちょっと面白いかもしれない。
そうですね。
シリーズ化していくっていうね。
中川和美
岡山で桃で、滋賀で船寿司で、愛知は?
近藤淳也
まあそれはあれじゃないですか。味噌じゃなくて出汁。白出汁じゃないですか。
桑原佑輔
白出汁ですね。
え?
中川和美
愛知って赤じゃないんですか?
近藤淳也
いや、その主催の七福醸造さんが白出汁の会社なんで。
あ、じゃあ白出汁で。
桑原佑輔
ぜひぜひご検討いただければ。
僕らが言うのもあれなんですけど。
はい、じゃあ筑波はそんな楽しい感じでした。
近藤淳也
そんな感じ。
桑原佑輔
最終的にだいぶ寄り道しましたけど。
近藤淳也
雨の中、参加者の皆さんとか運営の皆さん、お疲れ様でした。
お疲れ様でした。
小春子もお疲れ様でした。
お疲れ様でした。
桑原佑輔
はい。
中川和美
その雨といえば小物町残念でしたね。
残念でしたね。
近藤淳也
そうなんですよ。
小物町のフォーピークストレイル。
こちらは和美さんや田中さんと僕で現地に行って、僕はちょっとランナーとしてもエントリーしていまして。
中川和美
走る予定が。
近藤淳也
記念すべきプレ大会。最初のプレ大会。
ぜひちょっと走りたいということで、皆さんにも協力してもらって、
IBUKIのオペレーションを走ろうっていう予定だったんですけど、
残念ながら大雨で中止と。
大雨予報で中止っていう。
中川和美
でも実際ひどかったみたいですしね。
近藤淳也
そうですね。
後在所のオヴァレイワが、その雨で倒れてしまったということで、かなりの雨だったんだろうなっていう。
直接の理由としては、沢沿いの道があるので、そこに都庁が何回かあるんですけど、
特に畜産街道、根の平峠に向かう道が、ちょっと都庁があるんですけど、
そこが増水するんで危ないっていうのと、
あと、江戸地点になっている旭渓谷および鈴鹿スカイラインが通行止めになる可能性があるってことで、
江戸にたどり着けないっていうのは、大会運営としてはさすがにっていうところだったと思うんですけど、
天気ばっかりはね、仕方ないかなっていう。
ちょっとね、山口さんとか役場の皆さんとかも、
中川和美
事故医の皆さんも残念でした。
近藤淳也
ご準備を重ねられていたと思うんで、運営できなかったのはちょっと残念だったかなっていう感じでしたけど、
来年への期待
近藤淳也
どうでした?どうもないか。
桑原佑輔
まあそうですよね。
中川和美
来年に期待。
桑原佑輔
来年以降というか、本大会になるんですかね、次回は。
近藤淳也
どうでしょうね。
確かに。
桑原佑輔
プレーなのか、本大会なのかっていうのは分からないですけど、
でも楽しみではありますね。
近藤淳也
そうですね。
中川和美
私行ったら、ホームページのね、あのもこもこがどういう意味なのか聞きたかったんです。
近藤淳也
聞きたい。
桑原佑輔
確かに。
中川和美
そうなんです。もこもこがね。
近藤淳也
雲みたいなね。
中川和美
小物って読むの?って思うんですけど、ちょっと違うんですよ。
近藤淳也
地図にもね、ピークのところにこのもこもこがついてるじゃないですか。
ちょっと気になりますよね、これ。
中川和美
そうなんです。
これは聞かねばと思ってたんですけど。
近藤淳也
まあぜひ来年聞きましょうか。
まあきっとね、あのコースは素晴らしいコースなんで、面白い大会になってくると思うんで、また来年ぜひ。
今年あんまり初動が遅れてエントリーしそびれたなって方もね。
そうですね。
来年はこう、ちゃんとスタンバっておけばエントリーして、
1回きりのその初回大会に出るっていうのはね、なかなか1回しかできないんで。
第1回。
第1回に出てましたっていうのは結構いいんで。
まあぜひちょっとこう、栗川選手に。
大会に向けた準備
中川和美
あれ?あれあれ?近藤さん来年も走れますか?
近藤淳也
いやちょっとわかんないですけど、少なくとも今回は実はちょっと前にぎっくり腰を押しちゃって、
まああとその、まあそもそもちょっといろいろ忙しくて走れてなかったんで、若干不安があったんで、
あの大会がなんかできなかったのはちょっと残念でしたけど、
一選手としては若干ホッとした。
ちょっとホッとしたなっていう気持ちがなかったとは言えません。
中川和美
わかります。
近藤淳也
来年は体の状態次第ですからね。
桑原佑輔
コンディション整えていただいて、ぜひ第1回大会に。
中川和美
そうですね。
近藤淳也
あのコースは走りたいという気持ちはありますが。
中川和美
そうですね。
いいとこです。
桑原佑輔
そこの動向を楽しみにしています。
近藤淳也
山口さんからちょっとご連絡をいただいていて、ちょっとやり取りしてて、
まあコースどうしようかなっていうその、今回のねのひら峠のところがやっぱり雨が降るとこういう風になるんで、
大体ルートの相談もちょっと受けていて、
まあ滋賀市の時は原井戸から旭渓谷に降りていて、
で、レイクビーはもう初回大会は旭渓谷から原井戸に登ってですね。
で、今は希望層に会場が変わったので、
まあそこから東海自然保護を登って原井戸に向かうっていうルートになっていて、
まあ基本結構尾根を使ってるんで、
まあそういう意図もあったんですかみたいな話をやり取りしてるんですけど、
まああんまりそういう意図はなかったんですけど。
ただ確かにその谷筋っていうのはそういうのがある、あるよなっていうのは。
中川和美
リスクがちょっと高まっちゃうかな。
近藤淳也
まあそれはそれでね、いつも振るわけじゃないし。
来年以降にまたお楽しみしてます。
桑原佑輔
期待します。
近藤淳也
みんな念取りしよう。
桑原佑輔
はい、ぜひ。
中川和美
うん、してください。
結果速報ページの新機能
桑原佑輔
じゃあ続いてですかね。
アップデート情報になります。
もしお気づきの方もいらっしゃるかもしれないですけど、
IBUKIの結果速報ページで通過未通過、あとDNF等の人数が表示されるようになりました。
近藤淳也
はい、これはだからIBUKIのアップデート情報ってことですね。
そうです。
機能が追加されましたっていう。
そうですね。
桑原佑輔
はい、になりました。
皆さんご覧になりました?
中川和美
私は工房トレイルのときに近藤さんに教えていただいたんですけど、
これすごい便利な機能だなって思いました。
あと残り何人っていうのが確実にわかるので、
エイドのスタッフとかその運営とかの方にはすごいメリットがある機能だなって思いました。
近藤淳也
そうですね。
この結果速報の地点ページを選ぶと、
今何人通過していて、未通過が何人で、DNSが何人、DNFが何人っていう人数が一番上にバッと出てくるというようになったと。
桑原佑輔
なりましたね。
近藤淳也
これが全地点で見えるんで、それぞれのエイドで今何人通過していて、
あと何人っていうのがリアルタイムでわかるようになったっていう。
そういうことですね。
桑原佑輔
実際僕も今回筑波で初めて見たんですけど、
かずみさんのおっしゃった通り、あと何人っていうのがすごいわかりやすくなったかなってところなので、
運営の方とかにも共有させてもらって便利とは言っていただいたので、
これはぜひ見ていただきたいなと思いました。
近藤淳也
IBUKIで現場にいると、たぶん一番多いやりとりですよねこれ。
そうですね。
中川和美
あと何人ですか。
近藤淳也
よく聞く。
今何人ゴールしましたとか、今何人ゴールしましたはまだ結果速報ページの順位を見ればわかる、簡単に。
今60位までゴールしてますっていえば60人っていうのはわかるんですけど、問題はあと何人ですか。
運営上はもちろんあと30人ぐらいかとか、あと10人かみたいな知りたいのはわかるんですけど、
この今までの結果速報からあと何人が難しかったんですよね、IBUKI的に。
そうですね。
桑原佑輔
手で数えてましたっていうか。
中川和美
引き算するとか、参加者からとか。
そうなんですよね。
近藤淳也
ただDNFの人もどんどん随時増えていくんで、実際あと何人かっていうのが結構いつも難しくて、ただいつも聞かれるっていう。
その現場の体験から生まれた、誰でも見ればすぐにあと何人かがわかるようになりましたという。
中川和美
答えやすいですしね。
近藤淳也
そうですね。僕たちもこれを見れば答えられるし、何なら自分のスマホで見ていただくと。
各地点であと何人ですっていうのが、IBUKIが答えてくれるようになりました。
しゃべりたくないわけではないです。
桑原佑輔
いつでも聞いていただいたらいいんですけど、ご自身でも見ていただけるようにはなってますっていうところですね。
それがまず一つと、同じページの一番下のところにもう一つ追加がありまして、
通過された選手の時刻と人数がグラフで表示されるようになりました。
こちらが役に立つのはどちらかというと大会終わった後とかかもしれないですけれども、
何時に何人通過していて、ボリュームゾーンが実際どれぐらいの時間に来てたとかっていうのを見ていただけるようになりました。
近藤淳也
棒グラフになっていて、30分ごとに区切られていて、
4時から4時半が3人とか、4時半から5時までが何人通過みたいなグラフが、
これも全地点に表示されるようになったという感じですよね。
運営の方もそうですけど、参加者の方も自分が全体の分布でどれぐらいのところにいたのかなっていうのが視覚的に、
なんとなくボリュームゾーンなのかなとか思うけど、
リザルトの表からなかなか何時間何分みたいなのがずらっと並んでる表から自分の全体の雰囲気というか、
ボリュームゾーン感みたいなのって、なかなか読み取るの難しいですけど、
グラフになってるんで、山になっていたら山の一番真ん中ぐらいなのか、
ちょっと右のほうなのか左のほうなのかとか、そういうことも分かるようになりましたし、
運営の方は本当そうですね、例えば食料の準備とかスタッフの準備とか、
やっぱり何時ごろに何人来るみたいなことが見込みが正確に立てば立つほど、
例えばお鍋を温める時間、最初は1個でいいけどこの辺で2個にしようとか、
この辺からスタッフの人数を増やして2人から3人にしようとか、そういう予定が組みやすいと思うんで、
回を重ねるごとに効率的な運営にもつながるんじゃないかということで、
あともしかすると警察への届出とかね、そういうことにも使えるかもしれないですね。
だいたい30分に何人ぐらい通りますとかっていうのが各地点で出てくるので、
よくあるんですよ、道路の使用許可とかのときだと、
だいたいどれぐらいの時間にわたって、だいたい1時間に何人ぐらい通りますとかって分かると、
交通の規制とかもしやすいじゃないですか。
桑原佑輔
そうですね。
近藤淳也
だからそういうことにも使っていただけるかなって思いますね。
中川和美
なるほど。
桑原佑輔
大会側はそういうのも警察の方とやり取りされたりするんですね。
近藤淳也
しますね。
それぐらいの量なら、じゃあ規制かけなくても、歩道を普通に歩くぐらいでいいですよねとかっていう根拠として、
やっぱりこういうデータがあると、それぐらいの量ならまあっていう。
中川和美
交渉もしやすくなるんですかね。
近藤淳也
そうですね。
中川和美
そんなやり取りがあるんですね。
っていうのを今初めて知りました。
初めて知りました。
桑原佑輔
ぜひそういった形で選手と大会の運営の方もご利用いただける機能かなと思いますので、ぜひご活用ください。
選手の個人ページの進化
桑原佑輔
そしてまだもう一つございます。
今度は選手の個人のページにはなるんですけれども、
個人のページに行っていただくと、ご自身のペースがグラフで見れるようになりました。
しかもこれを他の選手とも一応見比べることができるようになってまして、
そうなんですか。
自分のペースが上がったとか、ここから落ちたとか、そういうのをグラフで見れるようになりました。
近藤淳也
楽しみ。
中川和美
かずみさん見ました?
近藤淳也
え?
中川和美
え?って。
近藤淳也
いや、たぶん見たと思います。
中川和美
本当ですか。
はい。
でも他の選手と比較するっていうのはちょっと見てないというか、まだ。
近藤淳也
なんで、今週末走るからちょっと楽しみです、自分が。
桑原佑輔
そうですね。
どうグラフができるのか。
中川和美
よくストラバとかにたまにフライバイとかだと重ねてやると、この辺で開いたんだなみたいなの分かるじゃないですか。
桑原佑輔
それ有料買いですよ、きっと。
中川和美
あれ?
そうでしたっけ?
桑原佑輔
あれ?分かんない。違います?
フライバイは使えた気がします。
近藤淳也
たぶん。
同じレース出た人で、時間によってだんだん離れていく様子とか、ここで開いたんだなとか、ここでちょっと縮まったなとか、グラフで見える機能がありますけど、
あれに近いものがIBUKIに実装されたと。
ただ、コースの形状によってなかなか精度が出ない場合もあって、
つまり何時何分にどの何キロ進んでいたかっていうデータが必要なんですけど、
IBUKIのログからコースデータの上のどこを歩いている、走っているっていうのを推定して、何時何分にこの何キロ地点にいたであろうっていう処理を裏側で行っているんですけど、
これあんま簡単じゃないんですよ、実は。
特にGPSウォッチぐらい綺麗に、1秒に1回とかの密なログだと結構綺麗につながってるんで、割と取りやすいんですけど、
3分1回のIBUKIのログからコースのここにいるだろうって、
人間だと多分こっちに向かって進んで、ここで折り返してここにいるんだろうなってわかるんですけど、
機械でいうと結構この点、この人はこの時に何キロ地点にいたはずっていうのを、
もちろん全く同じね、コースのデータと同じ場所にいるわけじゃないんで、ログが。
こうやるのは実は結構難しくって、
例えば今回のつくばの100キロウォークとかだとかなり、
なんていうか、てんてんてんてんって飛んじゃってますけど。
桑原佑輔
そうですね。
近藤淳也
これは往復コースでうまく、クルッと一周回ってから北にピストン、南にピストンみたいな非常に複雑なコースの形をしているんで、
この点は何キロ地点であるっていうことがあんまり綺麗にまだ計算できていなくて、
ちょっとデータ的には飛んじゃうことがあるんで、
いつでもどんなコースでも綺麗に全部取れますっていう感じではちょっと今ないんですけど、
ただワンウェイのコースとか大きな周回とか、
比較的シンプルなコースの形状をしていると割と綺麗には取れると思います。
中川和美
じゃあレイクビュアとか?
近藤淳也
そういう、ワンウェイは一番取りやすいはずですね。
見方としては先ほどの結果速報ページで、さっきは地点ページでしたけど、今度は選手名をクリックしていただくと、
その選手が各地点を何時間何分で通ったっていうのが見えるページがありますが、
あの一番下に何キロを何分で通ってますみたいなグラフが出るようになっています。
ここで一人一人のペースが見れるようになったんですけど、その下に他の出場者と比較というボタンがありまして、
それを押していただくと地図ページに行って、その地図ページで他の選手を選んでもらうとその人と重ねて、
中川和美
その線が出るんですね。
近藤淳也
それぞれが何時にどこで何キロ進んでいたかみたいなのを重ねてみることができるんで、
こうやると任意の選手とどこでどれくらい開いたかとかが見えるようになりましたっていう感じですね。
伝わりました。
中川和美
伝わりました。
これすごい便利ですね。
そうですか。
何ですか、私全然そんな順位とか気にならないですけど、
その上位を狙う人とかだったら、この選手とこんだけ近づいて離れてっていうのが、
桑原佑輔
視覚化してると、何ですか、その後のトレーニングとかに便利になるのかな。
ここから離れちゃったんだな、逆にここで詰めたんだな。
中川和美
僕だって、選手が何をしたか、自分がこれをしたからこうなったとかっていうのがわかりやすいんじゃないかな。
近藤淳也
そうですよね。
中川和美
エイドスルーしたからすぐ近づいたんだとか、そういうのがわかるんではないかな。
そうですね。
近藤淳也
あと自分の得手不得手が見えてくるみたいなのも多分あって、
グラフに重ねて標高の高い低いというか、高低差のグラフも重ねて出てますけど、
例えば上りではちょっと開くけど、下りでは縮むんだなとかっていうのが見えてくると、
自分がちょっと下りが得意なんだなとか、
中川和美
そういう区間ごとの特性みたいなことも見えてくる可能性はあると思いますね。
すごい進歩してるんですね、エブキ。
近藤淳也
この機能を実はMt.FUJIのライブの時に新機能としてお披露目して、
めっちゃYouTubeの画面に見せて、こんなのができるんですよって見せてやろうと思って意気込んでたんですけど、
さっきのやっぱりちょっと綺麗に撮れてないところとかが多くて、
トップ選手の企画を出して、この選手の上りが早いですねとかやりたかったんですよ。
そこまでやったら、まずそもそも未公開っていうか発表前の機能だったんで、
こんなデータ見れるんだみたいなのはまだお披露目できてなかったんで、
まず未発表の上にマニアックな分析をそこにやれたらめっちゃいいやんって思って、
エンジニアさんと一緒にどうにかこの日に僕の環境だけでは見えるようにしたいっていうので準備してたんですけど、
ちょっと残念ながら、ライブのところで細かい操作をしてる暇がなかったというか、そんな余裕が。
喋ってたんで、喋りながらそんなマニアックなこの選手とこの選手を重ねてここがどうでこうでって、
桑原佑輔
ゆっくり一人でやれたらいいんですけど、喋りながらは無理でしたね。
中川和美
大忙しいですもんね、あれしてこれしてとか。
近藤淳也
だからちょっとまたうまくどっかで使えたらと思いますけど、ぜひご自身でいろいろ分析に使ってみてほしいです。
桑原佑輔
はい、そしてもう一つこれはお知らせになります。
価格改定とキャンペーン
桑原佑輔
はい、IBUKIGPSの端末が現在定価19,800円で販売をしておりますが、この度価格の改定を行いまして、
込み14,800円でご購入いただけるようになりました。
近藤淳也
すごーい。
19,800円が?
桑原佑輔
14,800円です。
中川和美
5000円引きー。
これ分かれました?
近藤淳也
何?全然分かってないです。
中川和美
分かんないですか?夢グループの真似です。
近藤淳也
5000円引きーって言うんですか?
中川和美
そうそう。知らないですか?
近藤淳也
誰ですか?夢グループって。
桑原佑輔
えーと、すいません。桑原は全然理解ができていない。
中川和美
あーそうなんですか。
これなんか有名ですよ、多分。夢グループって通販会社の社長と秘書みたいな女の人がCMしてるんですけど、
そこで女の人が、社長が値段を言うと、すごーいってそういうのをするんです。
近藤淳也
何買ってるんですか?
中川和美
通販。
買ってないですけど。
失礼しました。
いやすごいですね。
桑原佑輔
すべてを言わしてしまってすみません。
中川和美
いいそうでもないです。
福岡高等の中。
近藤淳也
春のキャンペーンということで、そもそも春の登山開幕シーズンキャンペーンで5000円引きだったので、
4月の末まで14800円で購入いただけますっていうキャンペーンをやっていたんですけど、
一旦19800円の定価に戻ったんですが、キャンペーン価格が新しい定価に変わったと。
そういうことになりますね。
そういう感じですね。
桑原佑輔
そうなんです。
近藤淳也
え、値引きすぎじゃないですか。5000円引きですよ。
利用促進とその意義
近藤淳也
19800円、端末はそれなりに高価なんですけど、とにかく持っていただいて、使っていただく方を増やした方がいいだろうと。
いろいろね、事故の防止とか考えると。
今かなり導入いただく大会は増えてきて、レースで使ったことがあるとか使う予定という方が増えてると思うんですけど、
レース中も大事ですけど、普段ね、山に入るとき、お一人で入るとかグループで入るとかいろいろあると思うんですけど、
そういうときにも持っていただいて、ご家族とかお友達に、とにかくちょっとここ行ってくるよってリンクだけでも投げていただいただけでも、
もし何かあったときには、やっぱり全然違うと思うんですよね。
あ、どこにいるんだとか止まっていそうだとか。
中川和美
初動がね、多分全然違いますもんね。
近藤淳也
そうですね。何か異変に気づく。どうも何か動いてないぞとか、おかしなところ行ってるぞみたいなことにまず気づいてもらうタイミングが早くなる可能性がありますし、
帰ってこないぞってなったときに、どこに行ってるんだっていうところからの見つけやすさですよね。
だいたい夜になってね、帰ってこないってなって、手がかりがなかったら探しようがないんで、
そうするとどうしても欲は最高、上がるくなってから当たりをつけて探すってことになると思うんですが、
中川和美
当たりもつけられないですもんね。
近藤淳也
そうですよね。それがちゃんとIBUKIとかでログ、GPSと何かしら共有していれば、この辺にいるんじゃないかっていうね、もう全然情報が違いますし、
なんならやっぱりそういうのがあると、夜のうちからもう探しに行って助けるってことすらできるかもしれないんで、
そういう何かあったときって思うと、レース以外でも持っていただく方が増えれば増えるほど、
遭難事故による悲惨な出来事が減るかなっていうのがあるんで、とにかく持っていただきたいと。
情報提供と安全性
近藤淳也
だから購入の敷居は下げてできるだけ、ご購入いただきやすい価格にして、
IBUKIとしてもたくさん会員さんというか、月額で利用料が必要ですので、それを持っていただく方が増えれば、それだけ有料会員さんが増えるっていうのもあるんで、
ちょっとここは思いっきり下げていっぱい持っていただきたいと。
桑原佑輔
もうその気持ちですね。
近藤淳也
いう気持ちで値下げに踏み切ったっていう感じですね。
こちらは価格変更になってますので、公式サイト、Amazonでご購入いただけますので、ぜひこの機会にご検討いただければと思います。
お知らせ関係は一旦以上となりますので、では続いて大シガイチ情報に。
いよいよあと1ヶ月ぐらい。
桑原佑輔
もうそんだけしかですか。
中川和美
ここに焦ってる人がいた。
近藤淳也
焦ってる人が。
中川和美
いた。こんな身近にいた。
桑原佑輔
今なんか汗かきましたね。
近藤淳也
桑原くん今何キロぐらいでしたっけ。
桑原佑輔
450分のじゃないですか。
80ぐらい。
80。
80行ってないかな。
2回ですね。
中川和美
鈴鹿、大塚からと。
桑原佑輔
もうそうですね、その2回なので。
中川和美
鈴鹿ですね。
桑原佑輔
鈴鹿にちょっと行ったのとスタートした。
以上でございますが。
近藤淳也
毎週レースの運営に入ってるので。
まだ0キロの方もいますので。
桑原佑輔
そうですよね。超強力な方が。
中川和美
そうでした、ラスボスいた。
桑原佑輔
0キロの方。
近藤淳也
お二人、伊原智一さんと宮園さんが控えてますが。
桑原佑輔
まだ再会ではないです。
中川和美
そうですね、再会。
近藤淳也
順位じゃないよ。
セルフセルフ。
というシガイチですけど。
続々と一周コンプリートされる方が出てきておりまして。
中川和美
出てきてますね。
近藤淳也
ただいま19人になりました。
中川和美
すごい。
近藤淳也
19人。
中川和美
ただ。
近藤淳也
まだ19人っていう感じがしますね。
そうなんですよ。
もう4月から結構スタートされてる方が多くて。
ゴールデンウィークで結構日数たくさん歩かれてる方もいる中で。
まだ63人中の19人。
ということでまだ半分どころか3分の1もいってない。
なかなかやっぱ終わらせられないシガイチっていう。
そうですね。
ことで。
長いな。
長いっていうのとたっぷり楽しめるなっていうね。
中川和美
そうですね。
近藤淳也
感じですけど。
中川和美
なんでお海賊なんだ。
近藤淳也
お海賊。
でも遠方から通ってる方はね。
中川和美
そっか。
近藤淳也
確かに。
毎回。
中川和美
そうですね。
三茶子さんが破産するっていう。
近藤淳也
シガイチ破産するかもっていう方もいましたけど。
いらっしゃいました。
最近ゴールされた方は井口さん。
それから岩瀬愛さん。
そして山根さん。
長浜康恵さん。
浦部さん。
忍さんあたりですかね。
吉田達成さんか。
というような方が続々とゴールされていますが。
なんか印象的なゴールありました?
印象的なゴール。
中川和美
達成さん。
達成さんはゴールも飛んでましたね。
インスタにアップさせていただきましたけど。
ゴールの大津港でのジャンピング台をね。
シガイチのゴール後一番大変だったみたいなことも。
近藤淳也
なんかタイミング合わすのが難しかったって言った。
中川和美
おっしゃってました。しかも夜ですもんね。
近藤淳也
とりあえず飛んで台の地の写真が撮りたいけど、
一人だったんですかあれ。
多分一人っぽいですね。
それはむずいわ。難しいですね。
一人で飛んでる台を撮るのは難しそう。
桑原佑輔
だからこれ苦労されたんじゃないですか。
近藤淳也
そこでやってやるの?
セルフタイマーにしてタイミングよく飛ぶみたいなこと?
桑原佑輔
セルフタイマーで連射なんですかね。
近藤淳也
結構難しいね。
そこですか?
ジャンピング台。
中川和美
あと、定かではないんですけど、
山根さんがゴールされた後に、
辞めたくなるようなジャンニャ。
あいつつもゴールできましたみたいな感じのことを書いて
あったと思うんですけど、
またずれとか、そういう系っぽいんですよ。
そうなんですか。
それがスレツに、山根さんのスレツを拝見した時に、
大事なところがスレてたっぽいっていうのをね。
読んで、あ、それは痛そうだなと思って。
近藤淳也
かずみんさんの気になるやつですね。
桑原佑輔
気になりました。
中川和美
ざっと、あの、何でしたっけ。
大見教材さんの、えっと何でしたっけ。
メンターム。
メンターム。
メンタームにならなかったからじゃないかって、勝手に思ってます。
近藤淳也
あとはね、ノースフェイスのパンツ。
中川和美
そうですね、パンツですね。
池田さんオススメの。
近藤淳也
ちゃんと先生が教えてくれたのにっていう。
でもやっててもそうだったかもしれないしね。
天気悪いとちょっとなんか。
中川和美
雨とかね、そう。
で、結構大地震の週末、天気悪い日多いじゃないですか。
近藤淳也
いや、なんかその、雨、寒いか、暑いか、天気悪いか、みたいな多くないですか。
中川和美
そう、なんかあんま安定した土日を迎えてない気がしてて。
いや、その中でもちゃんとゴールされて。
しかも山梨さんウルトラハイクみたいな感じのスタンスだったかな。
近藤淳也
そうですね。結構長くね、ずっとスルーで行かれてましたもんね。
中川和美
そうそう、山に張ったし、っていうのはちょっと気になるポイントでした。
近藤淳也
ああ、そうですか。
中川和美
はい。
近藤淳也
じゃあ対策としては、やっぱりメンタームと。
メンタームですか。
まあ、パンツですか。
中川和美
なんかあの、乾かすのが大事とかって言うじゃないですか、足とかね。
だから乾かしたらよかったんじゃないかなって思って。
近藤淳也
乾かすって?どういうこと?日干しとか?
そう。
どうやって?
中川和美
天気悪かったんだしなって思って。
近藤淳也
乾かしてどうやってやったらいいの?
中川和美
よくわからないですけど。ちょっと出しといたらいいんじゃないですか。
近藤淳也
出しとく?
中川和美
捕まるやつや、そこに。
近藤淳也
ちょっと出しといたらって何言ってるんですか、一体。
なかなか過激な。
スカートとかですか?
中川和美
え?スカート?
近藤淳也
いや、ちょっと出しといたらってどうやって乾燥させたらいいんですか?
なんかちょっと立ち止まって足を干すと同時にちょっと。
大シガイチの大の字になって。
パン。
股も開いて。
乾燥、日干し。
それでもいろいろこうなんていうのかな、周りにあるから、やっぱ開放しないと乾かない気がしますけど。
中川和美
それはちょっと、どうしますね。山の中でこっそりしないとダメですね。
近藤淳也
かずみさんとこの猫は、上向いてビヨンってもう。
中川和美
しますします。
近藤淳也
脱出していません?
中川和美
しますします。ゴロゴロしてます。お腹出して。
近藤淳也
お腹出してゴロゴロして。あれは干してるんですか?
中川和美
いや、干してないと思います。
近藤淳也
なんか、写真撮ってましたよね?
中川和美
え?どんな写真だろう?わかんないけど。
近藤淳也
え、なんか丸いのが2個ついてる写真。
中川和美
あー、はいはい。かわいいでしょ?
うん。
いいんですよ、そんな話はもう。はい、いいですいいです。
近藤淳也
え、なんかあれなくなっちゃったんですか?
中川和美
あれはそう、男の子からは、ちょっとこう、中性的にしないといけないので。
近藤淳也
虚勢する前に、惜しむべく、たまたまの写真をちょっと撮って送ってくれてたんですよ。
中川和美
めっちゃかわいいんですよ。かわいいんですよ。
近藤淳也
なんか毛に包まれてて、なんかにぎにすると気持ちいいとか言ってませんでしたか?
ツンツンすると。
ツンツンか。こいつ触ってたんですか?
中川和美
はい。で、その中身がなくなって、皮だけなんですけど、今は。
中だけを撮るんですか?
あ、そうですそうです。だから形は一応あるんですよ。大きくないんですけど。
近藤淳也
あ、じゃあその袋だけが残るみたいな。
中川和美
そうなんです。
近藤淳也
あ、そういう感じなんだ。
中川和美
だからそこ、そこをいまだにツンツンってしてます。
近藤淳也
あ、今もしてる?
中川和美
何の話?
我々大シガイチに戻って戻って。
近藤淳也
いやいやいや、だからそういう猫みたいにね、上向かってバーンって足広げて乾かせたらいいですよねっていう。
日干しにできたらね、一番なんか。
中川和美
ケアになるのかなって。
桑原佑輔
確かに。
近藤淳也
それはでもだいぶ難しいですね。
中川和美
難しい。だから山の中でこっそり。
近藤淳也
いくら山の中でもちょっと。
桑原佑輔
誰かに見られた瞬間おしまいですからね。いろんな意味で。
近藤淳也
犯罪、犯罪。
中川和美
山の中でこっそりしてる。
近藤淳也
スカートとかいいじゃないですか。
中川和美
あ、スースーする感じ?下からスースー?
近藤淳也
一旦脱いで、カッパとかでこうまわり囲んで。
中川和美
なんか誰かいませんでしたっけ?そんな人。
近藤淳也
いや、いたんですか?
中川和美
あれ違うかな。
参加者同士の交流
近藤淳也
わかんない。
中川和美
いやちょっと、まあいいや。
近藤淳也
まあいいや。
でも実際結構切実だったと思うんですよ。そのリタイア考えるぐらいだから。
そうそうそう。
桑原佑輔
でもきつかったと思うんで、本当にそういう時どうしたらいいんだろうっていうのは。
中川和美
池田先生に聞かないといけませんね。
近藤淳也
そうですね。またちょっと教えてもらえますか。
教えていただきましょう。
スカートもね、急坂とかだとちょっと。
中川和美
あれね、これまたちょっと脱線する。
なんですか?
今、脱線していいですか?
どうぞ。
今、乱スカート履いてる女子いるじゃないですか。
いますね。
あれにつけて、後ろにつけてる男子の目線はどうしてるのかなってすごい気になるんですよ。
近藤淳也
いや、あれは難しいですよ。
中川和美
ですよね。
別に。
見てもね、タイツ履いてるからわかるんですけど。
近藤淳也
基本は履いてるんですよね。
履いてます履いてます。
だけど、たまたま後ろになることあるじゃないですか、レースとかで。
なんかでも上見ないとその道が見えない。
桑原佑輔
確かにエスカレーターとかないですもんね。
近藤淳也
困るんですよね。
エスカレーターとかだったら別に見なくていいけど、前見ないと道がわからないですから。
桑原佑輔
確かに。
中川和美
そう、あれ、男子の目線はどうしてるのかなって気になる。
近藤淳也
あれはなんかかわいいから履くんですか?
中川和美
いや、私履かないんでわかんないですけど。
でも確かにかわいい。
近藤淳也
ファッション。
中川和美
かわいい。
近藤淳也
そうそう、かわいいから。
どうしてほしいですか?もしかずみさんだったら。
叶えてほしい?
中川和美
いいよ。
別に気にしない?
まあ、必死に登ってたら気にしないんで。
まあまあ、気にしてる人はたぶんあれは履かないとは思うんですけど。
近藤淳也
ですよね。だってレースとかそうなるもんね、どうしても。
登り坂があるのはわかってるし。
中川和美
あれはなんか後ろについた男性の気持ちが気まずいって思ってるのかなっていうのが知りたいなっていう。
近藤淳也
まあちょっと目のやり場に困る感じはある。
桑原佑輔
気まずいになる気がしますね。なるべく見ないようにしないとなってなる気がします。
近藤淳也
逆にタイツとかが出てるほうがありがたいですよね。
中川和美
今タイツ多いですもんね。
近藤淳也
短いと何なんてなるじゃないですか。
桑原佑輔
見ちゃいけない感ありますよね。
近藤淳也
長いタイツやったらそもそもそのスカートなくても別にこれでもいけるような何かなんだろうみたいななんか安心感があるか。
桑原佑輔
長いタイツ履いてください。お願いします。
中川和美
いやいや、失礼します。
大シガイチはね、そんなの履いてたら虫とかシザやぶやぶにやられちゃうからね。
皆さん長ズボンだったりしたと思いますけど。
桑原佑輔
どっからこの話になったんでしたっけ。
いやこれ、脱製していいって言われた。
近藤淳也
そんな大シガイチですけど、まだね、続々と挑戦されてる方もいるんですけど、
そんな中、また変なことをやってる人が現れまして、
その井口さんが2周目をやってるっていうのは引き続きなんですけれど、
琵琶湖を回り始めた人たちがいると。
中川和美
琵琶市市でした?
近藤淳也
はい。高橋さん。鹿の角を集めている高橋さんがまず大津から半都計回り。
中川和美
そうですね。大津の唐橋、大津港か。
近藤淳也
から琵琶湖を走ってるぞっていうのがディスコードで発見されて。
中川和美
通報がありましたね。
近藤淳也
なんかやってる人がいますっていうね、参加者のディスコードで。
通報がありまして。
どうやら琵琶湖を一周してるらしいと。
そしたらもう一方。
中川和美
磯野さんですね。
近藤淳也
磯野さんですね。磯野さんも回ってるみたいですということで。
中川和美
高橋さんもそれ知らずに、ディスコード見て、あれ?もう一人いるみたいな。
やばいやばい。同じことを考える人が集まる大シガイチ。
近藤淳也
そうですね。
中川和美
同じ思考の持ち主なんですかね。
近藤淳也
そしてそのね、終わっても2周目に行くから琵琶市しなきゃいけないんですかみたいな。
無限、無限シガイチみたいなことを書いてる人がいましたけど。
中川和美
いましたね。
近藤淳也
いやーもうなんかいろいろ、みんなまた考えるなって感じですけど、
この高橋さんのログ綺麗ですね。
なんか綺麗にまずその飛ばさずに一周したので、
さらにそこからこう繋げて、今度内側をね、一周しようとして。
なんかこうドーナツみたいな。
中川和美
ドーナツの中の輪っかを作って。
近藤淳也
ねえ、滋賀県を一番外をまず回り、次内側のこの琵琶湖の淵を回ると、
なんか綺麗なこのドーナツになるっていうのを目指してるのかなって。
中川和美
すごい。
近藤淳也
なんか面白いですよね。
中川和美
それを考えつくんですね。
それをしかもなんか、ボーナストラック、ボーナスステージがなんかやってましたね。
なんかボーナスステージですって言って、インスタに飛んでる写真を上げてましたけど。
またオリジナル大ポーズでしたね。
近藤淳也
横向きの。
中川和美
横向き。
バレリーナみたいな大でしたね。
近藤淳也
いやーだいぶ楽しんでるなっていう。
いやーほんとに。
中川和美
すごいな。
近藤淳也
ということで。
いいですね。
それぞれのね。
中川和美
楽しんでいただいて。
桑原佑輔
なんか地図で表現するアートみたいな感じになってますけど。
近藤淳也
いろんな大シガイチの楽しみ方を皆さんが次々と考えては提示してくれるんで、面白いんですけど。
そんな大シガイチですが、打ち上げの日程が決まりました。
基本は参加者の方向けの打ち上げなので。
IBUKIステーション聞いたんで、行きたいっていう感じの方はちょっとだけなら入れるかもしれないですけど。
基本は参加者と運営メンバーで打ち上げしましょうっていう回で。
東京と京都。
京都がメインかな。
京都と東京でやりますと。
まず京都が7月の26日の土曜日の午後。
午後の14時から18時が報告会で。
その後審査んで打ち上げと。
そして東京なんですけれども、温度の東京オフィス。
ただいま作っているところなんですが。
なんと改装がギリギリ終わりそうということで。
桑原佑輔
なるほど。
近藤淳也
新装お披露目イベント、最初のイベントになるかもです。
すごい。
というかこの日にイベントで使いたいので工事を終わらせてくださいと内装業者さんにお願いしました。
桑原佑輔
すごい。
近藤淳也
ということで、温度車、主にリッスンの東京スタジオっていう感じで今改装してるんですけれども。
そちらが7月29日の火曜日の夜。
19時から報告会でその後21時から打ち上げと。
ということで、たくさんね、大シガイチ出た人同士で積もる話というか。
中川和美
平日なんですね。
平日か。
近藤淳也
平日夜がいいってじゅんこさんから言われました。
中川和美
それはもちろん東京組はそうですよね。
近藤淳也
週末は山に行きたいねっていうことかな。
中川和美
確かに。
近藤淳也
そうですね、京都の方は土曜日の午後にやりますっていう形です。
皆さん結構、基本は孤独に長い時間、シガイチのコースを歩かれていろいろと感じたこととか、いろいろ思ったこととかがあったと思うんで。
そういうのをぜひね、同じコースを一緒に歩いた同士の人たちとぜひいろいろ喋ってもらって、親睦を深めていただければという回で。
参加者の方には今ディスコードで参加表明のフォームのリンクを送ってますので、ぜひ参加表明をお願いします。
そして、結局いけないんやんって聞いてる方は今思ってるかもしれないですが、できれば報告会の様子をライブ配信したいと。
中川和美
あれ、そうなんですか。
あれ?
ライブ配信は初めてした。
近藤淳也
一応書いてあるよここに。
中川和美
あれ、失礼しました。
近藤淳也
IBUKIステーションの収録とライブ配信を行う予定です。
思ってますので、参加された方がどんな感じで歩いてたかとか、いろいろ順番に出てきてもらって、報告会っていう形でいろいろお話をして、
IBUKIステーションでもその後、多分編集して配信すると思いますけれども、皆さんにお話いただこうと思いますので、その様子もしよかったらいけないよっていう方とか、参加者じゃないんだけどっていう方もライブ配信などで見ていただければと思います。
はい。
そしてTシャツもできました。
桑原佑輔
おー。
はい。
かわいい。
中川和美
かわいい。
近藤淳也
はい。今僕着てますけど、第4が1の参加賞Tシャツですね。
こちらも参加者向けのもので、ちょっと数量限定で。
中川和美
そうですね。
近藤淳也
出た人だけって感じなんですけど、今回はこんな水色。
中川和美
いやー、ビワコブルーでしょ。
ビワコブルー。
桑原佑輔
勝手に言ってるけど。
近藤淳也
なんすか、その八ヶ岳ブルーみたいなやつ。
中川和美
ちょうどブルーというかね、淡い青の素敵な色で。
そうですね。
桑原佑輔
すごい、でも動物がたくさんあしらわれていて。
そうなんですよ。
近藤淳也
我々は、また牛さんデザインなんですけど、いろんな動物がこのビワコの形の上にあしらわれていて、何がいますか?
中川和美
え?
何がいますか?
もちろんシカですよ。
近藤淳也
シカ。
中川和美
クマ。
近藤淳也
クマ。
中川和美
リス。
リス。
鳥。
近藤淳也
鳥。
ワシ。
ワシ。
人。
中川和美
人。
近藤淳也
はい。
今のいます?
いや、そんなもんかな。
桑原佑輔
はい。
近藤淳也
が描かれているっていうかわいらしいTシャツができてますんで、こちらも参加者の方に順次お配りしますので。
はい。
本当はこれ着て歩きたかったのにとか、お互いこれ着てたらすぐ分かったのにとか。
桑原佑輔
僕は着て歩けますから。
中川和美
確かに、まだ。
そうですね。
桑原佑輔
まだ走ってない特典です。
中川和美
そうです。
桑原佑輔
確かに。
近藤淳也
すみませんね、これ最初にあったら着て歩いたのにって思われるかもしれないですけど、なかなか枚数がね。
中川和美
そうですね、確定しない。
近藤淳也
確定しなくて。
難しい。
なんかだんだんだんだん、4月に入ってもね、エントリーが済んでいたりとかしたのと、ちょっとデザインも進めてたんで、やっとできたという感じで。
中川和美
ちゃんと背中、首の後ろのとこにもいますもんね、ちゃんとセント君が。
桑原佑輔
セント君が。
中川和美
大シガイチのマークがちゃんと今回も走られてて、とても素敵なデザインです。
近藤淳也
はい。
ぜひ参加の方は。
中川和美
売れるんじゃねって思っちゃいますね、かわいい。
近藤淳也
もうちょっとね、在庫があれば売れたりもするんですけど、今回ちょっと、そもそももうこのTシャツが数がなかったんで、関係者のみとなってます。
中川和美
欲しい方は来年ぜひ。
近藤淳也
うん、それですね。
中川和美
ね、欲しい方。
近藤淳也
あと大北に出るっていうのもありですね。
中川和美
あ、そうですね。
そうですね。
言うてる間に7月ですよ、近藤さん。
確かに。
桑原佑輔
大北が近づいてるんですね。
近藤淳也
いやそうなんですよ、そろそろ実際そっちの方も。
桑原佑輔
ですね。
近藤淳也
準備を進めないとダメで。
本当だ。
桑原佑輔
進めましょう、準備。
近藤淳也
大変。
年中やってる感じになってますけど。
桑原佑輔
いや盛りだくさんでしたね。
近藤淳也
ですね。
桑原佑輔
そんなところですかね。
では本日は、あと今週、冒頭にも話しましたけれども。
中川和美
そうですね、レースはいっぱい。
桑原佑輔
TGT含め4大会ですね。
ファンス石狩、TDT、そしてダンドーラウンドトリップ40ですね。
中川和美
ダンドー?ダンドーランド?
桑原佑輔
はい。
近藤淳也
ダンドーラウンドトリップっていうのは愛知県のトレイルフェストさんの新しい大会なんですね。
中川和美
最近オシャレな名前ですね。
多いですね、東海レース。
桑原佑輔
確かに。
東海ペニッシュだった。
中川和美
そうそうそう。
近藤淳也
確かに横文字系多いですね。
ね。
ダンドーって何なんですか?
桑原佑輔
ダンドー。
中川和美
ダンドーって弾道ミサイルの弾じゃないですか?
桑原佑輔
違うと思います。
近藤淳也
そんなんだったら、弾道ラウンドって弾の跡をみんなで走ろうみたいな。
そんなことは。
桑原佑輔
そんなことはないでしょう。
中川和美
完全に変換してました、それで。
桑原佑輔
弾道高原を舞台にしてる。
近藤淳也
弾道高原。
中川和美
あ、弾道高原?
桑原佑輔
弾道高原。
中川和美
あ、弾道高原って言うと。
桑原佑輔
ダンダンのダンにトラナのトで。
っていう感じですね。
近藤淳也
ダンドー高原ってのがあるんですね。
じゃあ、ダンドーじゃなくて、ダンドーラウンドトレイルなんだ。
桑原佑輔
そうです。
4大会ありますので。
かずみんさんはTGT選手として。
中川和美
そうですね。
じゅんこに行った。
桑原佑輔
その勇気2人出ますね。
近藤淳也
すごい。
中川和美
本当だ。
このTGTに大シガイチ走った方がね、結構出てるんですよ。
桑原佑輔
名簿見て思いました。
近藤淳也
そうなんですか。
中川和美
びっくりしちゃった。
近藤淳也
本当?
中川和美
もう、今月何キロ走るの?って思うぐらい。
近藤淳也
じゃあ、打ち上げ、プレ打ち上げみたいな。
中川和美
あ、IBUKIステーション。
近藤淳也
いや、コース上でお疲れ様みたいな。
中川和美
いやいや、合わないですから。
合わない。全然合わないです。
近藤淳也
早いってこと?みんな。
中川和美
早い。みんな早い。
じゅんこ兄さんと。
だって一番ですよ、じゅんこに。
近藤淳也
じゅんこさんと一緒に何か取ってくれるんじゃないですか、コース上で。
来ました。
中川和美
コース上は無理です。
もうだって、スタートして10秒ぐらいでも離れちゃうんで。
近藤淳也
あれ、ゼッケン一番は何の順番なんですか?
中川和美
去年優勝とかかな。
あ、そういうことか。
近藤淳也
去年の総合順位、順で。
じゅんこさんが一位?一番?
中川和美
去年一位はたぶん、なぎさだった気がするんですけど。
近藤淳也
出てないからっていう。
桑原佑輔
あ、そういうことですかね。
近藤淳也
すごい。
じゅんこさんすごいですね。
中川和美
そうですよ、じゅんこにすごいんですよ。
なんでも道中なんてとんでもないので、レース前にちょっと女子トークしたいな。
近藤淳也
いいですね。ぜひぜひ。
あとそのシガイチの人たちとも。
そうですね。
中川和美
こんな感じでした。
桑原佑輔
こんな感じですね。
筑波林林ロード100の概要と中止
桑原佑輔
では本日は、先週の筑波林林ロード100、コモのホーピックス、残念ながら今年は中止になってしまいましたけども、
振り返りと、アップデート情報ですね。
結果速報ページの通貨未通貨等が表示されることになったことであったりとか、あと統計のグラフ見れるようになったこと。
あと、IBUKIですね。
14,800円にこの度値下げになりましたので、ぜひご検討いただければと思います。
では本日は以上で終了にしたいと思います。
どうもありがとうございました。
近藤淳也
ありがとうございました。
ありがとうございました。
01:09:38

Comments

先日のトレイル練習会での遭難を受けて京都100マイラークラブでもIBUKIの導入が検討され始めました! 僕はほとんどぼっち山練なんで購入することにしました。 言い方は良くないかもですが、生死にかかわらず自身の所在は明らかにするのが、山で遊ぶ者の責任かと思います。

Scroll