1. ボイスカプセルの本番いきまーす!
  2. #75 へやちょー、あえて無職に..
2025-01-31 40:45

#75 へやちょー、あえて無職になる

この番組は、高校の同級生3人(ささか、へやちょー、さる)が異なる社会経験をもとに自由気ままに今話したいことを雑談します。


▼今回の本番Word
駆け込み退職/転職の仕方/無職のへやちょーの経緯/無職になって1ヵ月休むとしたら何する?/分かってたつもりだけどやっぱり家事って忙しい/生活の質向上/感情のコントロール/同窓会でも子育て話/人生単位で見ると無職の時間は長い/今やりたいなと思ってること/VR・メタクエスト3S/長距離移動をしたい/いつまでニートであることに耐えられるか/タイミーやってみたい/自分の欲に向き合う時間もきっと大事


▼【毎火更新】ボイスカプセルの別番組「ポッドキャストーーク」はこちら
https://open.spotify.com/show/3N7FlRxLFv2YwWbMowXJLC?si=a08c0e8bd3ee4a52
▼当番組のフォローとともにXもフォローよろしくお願いします。
https://twitter.com/voicecapsule8?t=ajpfZ7zZ4sbf3RkkkgyRgg&s=09
▼「おたより」大募集!3人の励みになるのでおたよりいただけると嬉しいです。お便りは100%紹介されます。
https://voicecapsule2020.com/letter
▼薬剤師に健康相談!小さなことでも構いません。お試しで薬剤師にまず聞いてみてください。さるのおくすり目安箱はこちら。⁠⁠⁠⁠
https://docs.google.com/forms/d/1Eb-5ePzDnX-jrR2P-Lbe107KWRLhstOwb7ZyQ7oS6IU/edit
★薬剤師仲間『くすけんラジオ』のリンクはこちら
https://open.spotify.com/show/3xnHl9H4qMIrXTb0GiiQTz?si=414bdf9ada894627
▼noteアカウント。1年毎日更新した軌跡とちょこちょこ日記を更新中。
https://note.com/voice_capsule
▼使用BGM
Song: Daniel Levi - Clown Around [NCS Release] Music provided by NoCopyrightSounds Free Download/Stream: ⁠http://ncs.io/clownaround⁠ Watch: ⁠http://ncs.lnk.to/clownaroundAT/youtube
Song: Reece Taylor - Sugar Plumbin' [NCS Release] Music provided by NoCopyrightSounds Free Download/Stream: ⁠http://ncs.io/sugarplumbin⁠ Watch: ⁠http://ncs.lnk.to/sugarplumbinAT/youtube

サマリー

今回のエピソードでは、へやちょーが無職になった理由やその後の過ごし方、転職についての考え方が語られています。特に、転職におけるブランクの過ごし方や家族との関わりについて深く掘り下げられています。このエピソードでは、無職になることについての考えや育児と日常生活のルーティンの構築に焦点が当てられています。また、家事や育児の中での気づきや、成長する子どもとの向き合い方も語られています。無職の状態での自由な時間の使い方や、VRゲームの新しい体験に挑戦することについても語られています。特に、長距離移動やランニングの楽しさ、最近注目を集めているタイミングバイトについて触れられています。また、日常における欲望についての対話や、薬剤師としてのキャリアに関する意見、お便りの呼びかけがあり、リスナーとの交流も重要視されています。

へやちょーの転職
本番いきまーす。せーの!
181cm、65kg、笹賀です。
今週、髪切りに行きます。へやちょーと。
一昨日、髪切ってるけど、今日、病み上がり久しぶりのテニスを楽しんできました。猿です。
我々高校同級生のね、雑談でやっております。
へやちょーが、去年の振り返りの時かな?
振り返りと目標。
目標の回答。で、全職を辞めましたと。
シャープ72ですね。
うん。っていうのを聞いて、我々は笹賀は知らなくて。
でも猿もびっくりしましたよ、ほんとに。
結構びっくりして、マジかマジかみたいな。で、多分収録切った後かな?にちょろちょろ、いやちょっとどういうこと?みたいな話をちょっとしたよね。
はいはいはい。より詳細な話を。
そうそうそう。で、今、新しい会社、もう働いてんの?っていう話をしたら、いや今は切り替え期間だから、1ヶ月ぐらい猶予があるみたいな話をしてて、何をするかみたいな、そういう、この時間をどう使おうかみたいな話をしてたから、
だから、猿と俺も今後、そういう、今の仕事というか、休み?休みというか、一回転職みたいなタイミングが来たときに、どういう時間を使うか、むしろまず転職するときに、次を決めてそもそも辞めるのかとか、
そういったこともなんかこういろいろ選択肢にあるじゃん。そもそもなんかもうバーン辞めて、1年ぐらいさ、バーって過ごしてもいいと思うし。
分かる分かる。自分だったらね、どうなるか。
そう、そういうのも含めてどういう選択肢があったのか、あとはまあ部屋長が今回なぜそういう転職を選んだのかとかも、もし聞けるんだったら、ちょっとNGなんだったら全然いいかも。
すごいそういう話、興味があって、3ヶ月前にサルの上司がね、お世話になってた上司が、10年ぐらい勤めてもうブラックな働き方をした会社を辞めたんですよ。部屋局をね。
無職の感じ
ブラックみたいな。
言ってたよ。前の店長か。
そうそう前の店長。
前の店長ね。
あの店舗はもうすごくブラックに働かされる店舗なんですよ。
そこにサルが行かされるかもしれないみたいな。
そうそうそんな話もありながら、まあそれはね、流れたからちょっと全然大丈夫なんですけど。
今は今のサルの店舗が来年やばいんで、もうサルは絶対動けないですけど。
そういう人事があるんだな。
辞めると。で辞める時に、次の就職先は一切決めてない。薬剤師をやるとも決めてない。
で2ヶ月は絶対休むって言ってて、何するんですかその2ヶ月って言ったら、人に会いまくるって言ってた。
もちろんその今辞めたうちの薬局と、個人的に仲の人たちともご飯行くし飲み行くし、お世話になった先生にも会いに行くし、
M&Aされる前のお世話になった社長さんとかそこの繋がりだとか。
M&Aがあったんだ。
そうそう、いろんな人に会ってめっちゃ刺激になったとかっていう話をしてて、
ああそういう辞め方してくんだとか、辞め方ってなんか本当あるんだな、いろいろみたいなことをふと思ったんですよね、サルもつい最近。
それこそね、サルも転職を考えてるっていう話も。
確かに確かに。
サルなんかは転職するとき基本的にはそんなに隙間開けずに、
例えばじゃあ12月に辞めたら1月中にはどこかで働き出すみたいな、
健康保険とか年金とかめどくさくなりそうなので、それでいいかなみたいな感じで転職を考えちゃうのが定番っていうか、そこにあんまり疑いの目というか、
それが普通だよねっていう感じですよね。
みたいな一般的な意見っていうかあるよね、暗黙の了解が。
それこそキャリアにあまりブランコを開けない方がいいっていう。
転職のセオリーみたいな感じなのか。
っていうのもありますね。
印象的なもので、もしかしたら。
採用側としてはじゃあこの期間何だったんですかみたいな。
絶対聞かれるよね採用的に。この1年何してたんですかみたいな。
1年仮に間が空いてるとかあったらね。
じゃあ平町は迷った転職の方法ある?
例えば1年まじで子育てに全力投資するから、
この会社辞めて1年間働かないみたいな選択肢も別にできたわけでは。
はいはいできましたね。
それは頭にあったがそれを選ばなかったって感じ?
それともそもそもそれはもう最初からないなって思ったんですか。
リフレッシュ期間の過ごし方
平町はどちらかと猿と似ていて、
ブランコ開けずに転職しようと思うタイプでしたね。
でもまずそもそも今回は?
今回は1ヶ月期間を空けて。
完全にそこは空けたんだね。
今の会社の有給を使ってるってことだよね。
それとは別。だから実質の休みは1ヶ月プラス半月くらい。
そういうことか。
休んでるし、あとそうだね。
前職に関しては有給の買取っていうのもあったから。
へー。
だから今回1ヶ月休むって決めてたから、
その半分くらいも買ってもらったんだよね。
だから休んでるけど、あとその分の給与は出るみたいな。
一応前職の会社の前社はもう12月付で辞めにはなってる。
そうです。
次の会社は2月付で始まる。
完全にだから1ヶ月以上は。
25年の1月は今無職。
無職だよ。
そう考えると1ヶ月って短くねって思うんだよ。
でもさ、無職っていう状態?
普段こうさ、仕事を常に何かしらに駆られてさ、
皆さんが頑張ってるわけじゃん。
それこそ有給って言っても仕事は頭の片隅にはあったり。
絶対あるじゃん。
緊急連絡あったりするじゃないですか。
そうそうそうそう。
でもその中でさるとかもさ、
さる、明日から1ヶ月無職でやれって何か言われて、
許可が出て無職って言われた時に、
俺どういう気持ちになるんだろうなっていう、
なんかこう開放感なのか不安なのか。
確かに。
不安があるかもな。
あんまり想像ができない。
部屋長の方が気になるね確かに。
なので、元々は自分自身としては、
ブランコ開けるつもりはなかったんですよね。
そもそも。
定番説。
選択肢として、
冒頭佐々木さんから言った通り、
仕事辞めてから次を探すとかっていうのもあるけど、
それって結構不安定。
見つかるまで頑張ろうって言ってもいいけど、
結局は職探しをしながら休まないといけないみたいなのもあるわけで、
そこでやっていくと、
自分が本当にやりたいことの選択ができるかっていうのが、
ちょっとクエスチョンが。
狭まる可能性があるんだよね。
せっぱ詰まっちゃってね。
目の前にある選択肢に飛びついちゃうみたいなのがあると思ったんで、
俺はそれでできないなと思って、
なので、全職働きながら次の職は決めましたと。
で、その次の職との交渉で、
リフレッシュ期間を設けたいんで、
入社日これくらいにできますかみたいな話をして、
じゃあこの日だったらいいですよって言われる。
で、入社日を決めたと。
その交渉は部屋長から能動的にやったんだよね。
能動的に。
向こうが気を利かせて聞いてくれたとかじゃないよね。
じゃないじゃない。
すぐに来てくださいみたいな。
そうそうそう。
じゃあこの日でいきましょうかって話途中まで進んでたんだけど、
いやちょっとこれもしかして入社日って相談できます?
入社日って話をしたというのがあるっていうのも、
やっぱりこれからずっと働いていく中で、
転職する機会って何回あるかわからないし、
休み期間っていうのもそんな取れるわけではないので、
この機会にせっかくいいタイミングで休みも取れそうっていうので、
じゃあ1ヶ月ブランク開けてみようっていうのは、
奥さん含め離していいんじゃないっていうので、
この1ヶ月を儲けたっていうのはあります。
その1ヶ月を儲けようかなと思った時にさ、
きっと今までやれてなかったこととかやりたいこととかさ、
それは同時に出てきてるの。
もし1ヶ月あればあれもやりたいし、ここもやりたいし、
ここもやりたいし、これもやりたいし、あれもやりたいなみたいな、
そういうのとかも一緒に頭の中には出てきてるの。
このリフレッシュ期間こういうことしたいみたいなのはもう結構。
そうだね。だから自分の中でto-doリストみたいなのをバーって作って、
休み期間中にやることみたいなのを考えて、
それを消していく。
もちろんやらなきゃいけないことです。
冒頭サウルから言ったような保険のことだったり年金のこととか、
絶対にやらなきゃいけないこともあるし、
それ以外にやりたいこととかっていうのも入れてこなしていくというような
1ヶ月の過ごし方をしてますね。
ちなみにそのto-doリストどういう内容だったんですか?
言える範囲で。
でもね、結局部屋長は今1歳の子供がいる状態なんですよね。
ホンマ行きますも過去回でですね、登場してる回ありますからね。
そうそう。なので、奥さんは働いているというような状況なので、
どちらかというとこの期間結構部屋長が主婦になるというのがメインなので、
結構一般的にね、休みじゃ何するのって言ったら旅行に行くとか、
人に会いに行くみたいな話もポロッと出てましたけど、
というので、自分の時間をフルフル使える1ヶ月というよりも、
家族のことをやりつつ、自分がやりたいことをやるみたいな1ヶ月かなというようなところではあって、
to-doでいくと、断捨離であったり、やっとこうって思ってるけどやってないもの。
疲れてたりね、時間がないとかってなってね。
そう。
をこなしていってたりするし、細かい見直しね、保険の見直しとかもあるし、
あー。
ボロボロな契約のものとか。
結構事務的なのがあったんだな。
事務的なのをこの間にバッて綺麗にしようかなっていうのをやってたりするし、
サルが言った通り、コロナ禍でバッて会わなくなった人たちがいるんで、
久しぶりに会える人に会いに行くとか、
っていうのをやっていたりしますね。
忙しいというか大変そうだな、でもな。
あのね、だからもう、この1ヶ月で学んだのはやっぱ主婦すげえですね。
あーそうなんだ。
うん。
そっかそっか。
無職になること
っていうのをすごい感じましたね。
やっぱ、よしやしじゃんんだけど、
今までも共働きをずっと経験してたんで、
共働きでできる方ができることをやるっていう環境で今までやってたんですね。
洗濯、料理、洗い物とか。
それが、自分が全てできるってなると、
まあこの性格の問題だと思うんだけど、
やらなきゃって思ったり、もっとできることがいっぱい出てくるんですよね。
やっとこうかなとかね、いつも半々にしてたものが7,3とかね、
8,2とかちょっと割合が変わってきてても、
変わるし、
じゃあ洗濯をするって今までは干してもう切れればいいっていうんだったのが、
畳むまでできたり、アイロンがけもできるとか、
洗濯槽のクリーンまでできちゃうとか、
それって今のうちにやっとかなきゃなとかさ、
そういうとこまでやれますからね。
普段見えない家事とか言うじゃないですか、
シャンプーの入れ替えとかじゃないけど、
そういうのもなんかやっちゃおうってなるんで、
結構忙しいんですよね。
当たり前メンテナンスだ、当たり前メンテナンス。
で、それこそ次2月から私仕事戻ったら、
夫婦共働きで子どもをまた保育園に通わせてっていうような状況になるんで、
日々のルーティンをいかに回せるかっていうのの構築とかも今したいなと思ってて。
ベース作りとか仕組み作りね。
保育園って、
次の日に持っていく服とか、
お着替えするんで保育園で、
毎日着替えとね、おむつと、
あとご飯も食べるのでエプロンと。
それを5日間ですね。
あるんで。
5セット。
5セットはないから、何セットを何周させるかとか。
ちなみにね、ヘアチョーケーのランチョンマットは持っていくんですか?
ランチョンマットは持っていかない。
そうかそうか。
確かにね、保育園にはランチョンマットまで敷いてね、食べるって言われる。
どうしたら、もうヘアチョーケーだったらそういう教育が…
もうちょっと早いから。
家の中ではやりますけどね。
保育園では保育園の方針で。
やり方がありますもんね、失礼しました。
でもそうそう、今までもうその日暮らしというか、
明日のエプロンがないからとりあえず今日手洗いして、乾かして持っていこうとか。
そういうこうあるんですけど、そういうのをもう仕組み化して、
じゃあこの日の分はここに積んでおけばあとは取るだけでいいよねとか。
へー、面白いねそうか。
っていうのを作りたいなとか、っていうのを考えていたり、
とはいえ子供の成長の段階でも変わってくるから、
ここを今極めても、また来月になったらフェーズが変わってるとかっていうのもあるんで。
まあまあまあ、それも含めて面白いんじゃない?
構築したものをまた更に再構築。
アップデートしていく。
バージョン2みたいなね、エピソードがどんどん変わっていくみたいなのもありますけど。
バージョン何までいくんだろうな。
バージョンそうそう、それは面白くないんだもんね、なんか。
なんで、ごめんなさいちょっといろいろと細かい話になっちゃったんですけど、
俺もね、突入するまでは結構、
じゃあ旅行行ってとか、それこそ福岡行って山梨も日帰りで行けるなとか、
ここだったらこう行けるなとか。
なんか12月お前どんな感じなの?みたいな。
育児のルーティン
まあ俺はその時なんでこいつこんなこと聞いてくるんだろうと思ってたけど。
そうだねそうだね、俺もだよ、サルのそもちだよ。
1月とか行ける日ある?山梨みたいな。
何をするんだ?なんか送ってくるのかな?
送り物かな?ぐらいですよね。
そうそうそうそう。
っていうこうね、一人旅行とかを結構考えてましたけど、
今の自分のこうライフステージというところで行くと、
まあそういった時間の使い方というよりかは、
まあ今のこうライフスタイルをいかにこう良くするかっていうところに今フォーカスしてる。
今しかないもんね、これもね。
このタイミングもね。
そうだね。
この環境っていうのも本当にさっき成長していくって言ってたから言ってたけどさ、
どんどんまあ子供の成長によって手のかかる場所が変わってくる。
だって1年前と比べたら、何もう今は動いてるのか本人がもうね。
歩いてる。
だから1年前だったらさ、もうベッドの上から動けなかったような。
はいはい。
だって動き回ってクラッシャーしまくってんでしょ、いろいろ。
クラッシャーですね。
デストロイヤーなわけですよ。
デストロイヤーですね。
それこそ今年のね、部屋長の目標反応しないっていうのがありますけど、
感情のコントロールっていうのも結構難しくて。
いやリアルだね。
リアルなところで行くと、子供と今結構時間があるから、
正面で向き合おうって思う時間がたくさんあるんですね。
目の前で向き合ってると全てが見えるからさ。
引き出しから何か引っ張り出して、ご飯を食べたくなくなったら投げてみたりとか。
嫌だみたいだね。
でもそれを俺が今日1日作ったオムライスでみたいな。
食べないんかいみたいな。
で、自分の中でフッてんがバッて上がるわけですよ。
そうなんね。そうなんの?
なるんですよね。ずっとそれを向き合ってやってると。
1日お手伝いに行っただけの人とは違うもん。
だから逆に先月ぐらいまでの仕事もやりながら、食事も片手間で手伝うとか。
夜だけだから可愛く見えるみたいな。
あとは気にしてらんないっていうのもあるかもしれない。
ここはこれぐらいいいや。
もももいい、うーんみたいなね。
で、思える部分も。
食べないのね、うーん、いい、はいはいみたいなね。
カップルが同棲していろいろ見えてくるみたいな話があるかと。
そんな感じかなと思うんだけど。
今子供と同棲始めちゃったんだ。
いい距離感だったんだけどね。
見えなかったものがね。
カップル成り立ての時はね。
親子とか家族っていい距離感っていうので、片付けられない部分もあるんだなっていうのを感じたり。
はあ、おもろいなあ。
ひなちゃんもほらって言ってんだ。
言うね、言うし。
今はそれこそそんなね、子供もこう、良し悪しが分かる段階じゃないから。
まあまあ。
言わなくていいなって思いつつ、言っちゃう時はありますね。
それはでもダメなことだよっていうのは伝えようとはするんだよね。
これはダメだと。
その伝え方もどういうふうに伝えたら伝わるのかなとか。
確かに理論的に言ってもね。
今はね、そういうとこではないと思うんで。
1歳半ぐらいの記憶なんてさ、もう1ミリも残んないわけじゃないですか。
もう数年後、まあ数年後はわかんないけど。
大人になっても思い出せないわけだから。
その時にね、部屋長パパが何言ってたかなんてね、絶対わかんないだろうけど。
でもそれが積み重ねになっていくから覚えてなくても行動にはなっていくわけじゃん。
だから絶対大事だと思うんだよ。
あとね、面白かったのは先日、大学時代にお世話になった先輩。
あってるね。
久しぶりに、それこそ何年ぶり?コロナ前ぶりなんで。
6、7年?8年?
自分が結婚したのも知らなかったんで。
子供との関係
そんな報告もしたりしてっていう感じだったんだけど。
大人だけで食事していい時間だったなって思いつつ。
その先輩にも年が近いお子さんがいたりするんで。
やっぱり子育て話になるんですよね。半分くらい。
そうすれば子育てなんですよね。
大人の時間でリフレッシュって思いきや、やっぱりそこも子供のことを考えてしまうっていう時間になるっていうのがまた面白いなって思いますね。
こんな話でいいんですか?
いやでもそうなる。だからさ、俺には全然わからないからあれなんだけど、やっぱりその時間ができたときに何を使うかってところがさ、
今の部屋長の一番力を入れるべきところを何なのかっていうところに今その時間を使ってるわけじゃん。
はいはいはい。間違いないですね。
だからそういうのがあるっていうのはすごく健全だなと思うね。
実際だからさっきサルとかも言ってたけど、明日から無職になったら何すればいいんだみたいなさっていうのって結構あると思うんだよね。
うん、確かに。
だから、何をするみたいなっていうのは意思でもあり、その人のアイデンティティっていうか、そのとき大事にしてるものでもあると思うから、
何かしらこういうのは持っておいた方がいいというか、一回話し合っておいた方がいい。話し合っておいた方がいいというか、別に俺らがみんなのことを知る必要はないかもしれないんだけど、
そういうのをこういう機会で話さないとさ、あんまりそういうのを考える機会もないと思うんですよ。
ないないない。
それこそね、人生100年時代と言われてますから。
そうですよ。
で、現状この日本だと一般的な定年っていうのは60とか65とかぐらいですから、サラリーマンとして働いていればそれぐらいで、とはいえ残り40年近く、100年と考えたらあるから、無職ですよ。
そうだ、無職期間も長いもんね、そう考えたらね。
そこで何を。
できるだけ無職になりたくない、サルは。
俺もそう思うけど、でも無職の期間もたまに会っていいなとかも思うんだよな。
その塩梅は7、8、60、70、80になってきたらむずいだろうな。
だから何かやって、何かに打ち込んでるみたいな状態っていうのは常に作っておきたいなみたいなのは個人的にはあるから、別に何て言うんだろう、休み休みやってもいいんだけど。
新しい挑戦と自己成長
それが別に仕事をやるっていうだけじゃなくて、全然プライベートでも趣味でも何でもいいんだけど、何かその時間がパンってできたときに何かこう結構突発的にじゃあこれやるみたいなことって結構瞬発力いるんかなというか。
決断も必要だしね。
決断する、行動するっていうのはこの2アクションのエネルギーって大きいよね。結構ちょっとハードルある気がするな。
やりたいな、やろうかな、でもいいやってなっちゃう。結構あるような気がするもんな。
何かやりたいなってある。
これそのアレの期間にってこと?
じゃなくてもいいよ、今。
今?
今やりたいなと思ってるけどまだできてない。そのやっぱアクションとか決断ってむずいよねっていうところで踏み出し切れてないの。
サルはですね、あれを買ったんですよ。メタクエスト3S。3Sが正しい言い方。
VRヘッドセット。
VRヘッドセット。
買って、ようやく初期段階のセットアップまで終わって、アプリインストールして、
リアル世界も透けて見える状態から、ガチのバーチャルワールドに囲まれて、自分のアバターが写っててみたいな、いうのとかをね。
ちょっと1回セットアップしただけでちょっと1回疲れたから。
終えてんだけど、これどう楽しんでどう深掘っていけばいいんだろうみたいなのが、なんか全然見えてなくて、今までやったプレステとか、
よく自分の好きなパソコンゲームとか似たようなジャンルとかだったら、こうすればこれで早々楽しい世界が始まるでしょみたいな世界じゃないから、
ちょっとこう、また掘り出し方というか、
掘り返す、どこにまず掘り起こすシャベルをどこに刺すかすらが全然、今目処がついてないから、
だからね、結構エネルギーいるんですよ。
完全に新しい世界だね。
サルカだから今1時間暇ができたらゲームやろうかなって思ったときに、1時間あれば多少はできると思うんですよ。
だけど、もうちょっと今日は普通にAPEXしますみたいな、
なっちゃうんだよね。
だから、もし時間が、今ね、もう俺サルが明日から1ヶ月無職ですって言われたら、多分割と序盤でここの深掘りを始めると思う。
早く使いこなして、早く遊びたいなっていうので、
でもそれは確かにVRゴーグルの弱点っちゃ弱点かもしんないね。
遊ぶ範囲みたいなのを1回決めなきゃいけない。
決めなきゃいけないんだよ。
自分が今どこにいるかの位置を1回取らなきゃいけない。
遊ぶために部屋の片付けもしないといけないんだよ。
バーチャルエリア、そうそうそうだよね、それもあるし。
当てなきゃいけないのね。
そうなったら、もうポチでできるAPEXやろうって。
ポチとコントローラーだけでできちゃうから。
ちょっと違うよね、なんかね、あれはね。
つけるハードルはね確かに、でも別にVRに慣れちゃってればさ、
あれのあれがやりたいから、もう今日はあれつけてすぐ始めようみたいな、環境さえ作っちゃえば、絶対そのハードルってAPEXと変わんないんだよね。
パソコンでやってるゲームと。
絶対変わんないんだよ。
自分にとってのよりゲームライフが充実することが分かってるんだよ。
その時によりやりたいものをやるわけだから。
そうね、選択肢が広がりますから。
絶対いいはずなんだよ。
ちょっとまだね、そこがうまくできてないですよね。
移動の楽しさと発見
なるほど、面白い。
やりたいことって言われて、今ふとそれが出てきたよ。
リアルだよね、そういうことあるよね。
ポジティブなところで言うと、結構長距離移動をしたいっていうのがあるから。
海外に行くならマラソン大会で行きたい。
ランニングの話かと思った、今長距離移動って。
でもそういうのも含めて。
100キロ走みたいな。
そうそう、どこまで俺移動できるんだろうみたいな。
美輪湖一周してみたい。美輪湖一周確か100キロか。
わー。
ポジティブなところで言うと、アクティブなところで言うと、そういうのがしたいかな。
それはだから手段というか、物を使わず自分一人でどこまで行けるかっていうのを試したいってこと?
そうそう。
スクーター一丁で北にどこまで行けるかとかちょっとやってみたい。
チャリとかでもいいかもね。
体を動かして。
瀬戸大橋とかちょっと渡ってきてよ。
でもありかもな。
福岡から民泊しながら行って、ちょっと実家寄っちゃったりして。
そうそう。実家に足で帰るみたいな。
俺結構走ってて思うんだけど、走ったところって結構好きになる。
覚えるんだよね。
景色。
多分好きになるっていうのは知るから好きになるんだと思うんだけど。
知らない土地なんて好きになりようがないからね。
そうそうそう。
俺が多分福岡にめっちゃすぐ馴染めたのはめちゃくちゃ走ったからだと思うんだよね。
ここに定食屋さんあんだとか。
そう、まさに本当にそう。
そういうのがどんどん繋がっていくんだよね。
それが結構繋がっていれば繋がっているほど、心に安定というか、
安心する場所が増えるわけじゃん。
そうだね。ホームがどんどん広がっていくよね。
っていうような俺は、もしかしたらそういうイメージでできるのかなと思って。
だから足で移動するとか、チャリでもいいんだけど、
ゆっくり移動するところの範囲をめちゃくちゃ増やしたいなっていうのはなんとなく思ってる。
最近どっかのアパートの広告、キャッチコピーみたいなのがあるよね。
タイミーと無職生活
多分空室があるのかな?連絡先はこの…
不動産。
不動産までみたいな。書いてある中で、印象に残るキャッチフレーズが2つあって、
すみません。いい家にしか。っていう。
すみませんはひらがなで書いてあるんだけど、
謝ってるすみません。で見えたんだけど。
あーそういうことか。
そうそう。なんか面白いの書いてあるなーとか思いながら、
最近もう一個見たのが、
人は…正確になって書いてあるかちょっと思い出せないんだけど、
住んだ土地は忘れないって書いてあったんだよ。
今のささかのあれもそうだと思うんだけどさ、曲のささかのあれもそうなんだけどさ、
すみませんはひらがなで書いてあるんだけど、
私はいい家にしか住まないですよっていう意味のすみませんなんだよね。
今のささかのあれもそうだと思うんだけどさ、曲のさ、
47都道府県にさ、じゃあ1年ずつ住んで47年経ってる、それもそれですごいと思うけど。
それ面白いな。
そしたらさ、各県にさ、たぶんマイホームがあって、
1年住んでる間にさ、県全体のさ、隣なにしで、
なにしはこんな感じだよね、行ったことないけどわかるよ、電車であれ乗ればいいんでしょうとかさ、
だいたいわかったりするじゃん。
47都道府県住んだらさ、たぶん全部の県ホームになる。
どこの土地行っても、たぶん日本全国どこ行っても、
知らない土地でなんか不安だとかないんだろうなとか、
なんかふと思ってて、
ささかのランニングってなんかちょっと近いような感じを受けるな。
ホームが広がってる気がする。
それはある。だから俺結構迷うのが好きで、
違う道に行くと迷うんだよね。
結構週1以上は迷うコース、迷いそうだなっていうコースを選ぶようにしてて、
あえて。
なんか知らない道入ってみて、そしたら走ってみると、
あ、ここは知ってる道路に出たみたいなので、
またアップデートされるんだよね、その街が。
なんかね、その感覚が結構面白くて、
そういうのはやってみたいなっていうのはあるし。
もっとね、もっと遠くまで行ってね。
あとはもうめちゃくちゃ自由な時間っていうかもう、
ニートになっていつまで自分はニートに耐えられるのかっていうのが。
ニート耐久レース。
うん。結局なんか意味のあることを求めてしまうんじゃないかなみたいな。
なるほどね。
だから意味のない制度で、
なるほどね。
だから意味のない生活をいかにずっと続けられるのか、俺はみたいな。
うん。それこそ俺、やっぱ現実問題ちょっともうそこ手伸ばせなかったんだけど、
この期間のto doで1個やってみたかったなって思うのは、
タイミング。
あーはいはいはい。
めっちゃやってみたい。
分かる分かる分かる。
一昔前のバイトっていうのはやっぱいろいろ制約があって、
どれくらい週何回入れますかとか、
何ヶ月は最低働いていいとかあると思うんだけどね、
今時代が変わって。
ちなみにタイミングって隙間バイト、隙間時間バイトみたいなことだよね。
そうだね。
なんでほんとスポットで1時間2時間働けるっていうんで、
この年になって職場体験ってなかなかできないし。
え、それめっちゃ。
俺も広告とか見てて、俺もやりたいなとかって思う。
結構いろいろあるらしい。
聞く餃子で出てきたけど、餃子のイベントを開いたときに内からさんが、
タイミーで募集してみたみたいなことも言って、
それでタイミーの従業員レビューみたいなこともしてたり。
餃子レビューじゃなくてね。
タイミーってそんな気軽にもう使われてんだっていうか、
それが面白い。
いいな、面白いね。
餃子イベントタイミー絶対行くわ、俺それ。
ただなんかやっぱ力の入れ具合がやっぱ難しい。
やっぱ販売してほしいから、説明とかも求める。
そういうちょっと反則につながるようなことは、やっぱ熱意とかが必要だから、
タイミーの人とかはやっぱスポットで入るだけあって、
そこまで熱意がある人って難しいじゃん。
それはまあまあ、それはそうですね、お互い。
まあまあマッチング、すぐ集められるっていうのはメリットだけど、
それじゃあその人たちが本当に100%の仕事をしてくれるかっていうと結構難しいなみたいな話をしてて。
なんか1時間ぐらい配達、なんかどっかに配達しろみたいなのあったら、
無職になることの考察
ランニングの時間使ってみたいなのいけるかもしれないし。
ちゃんとピンポンする前に汗だけ拭いてもらってね。
でも最近なんかもう家の前に置いとけみたいなの結構多い。
そうだね、置き合いも多いね。
時間があったらやりたいことっていうのは、今の自分の何だろうな、
それってなんか将来のことじゃなくて、結構今の自分の欲だったりするから、
案外無視しちゃいけないなと話してて思ったな。
一回ね、自分の今どうしたいのかっていう欲に向き合う時間っていうのは確かに必要だね。
欲ってむき出しにできないじゃん。
できない。
社会構造的にもね。
だってやれないし、できないしね、出しても意味ないし、そんなに余裕ないし、
言い訳はたくさんある本当に。
だから俺らは妄想になるかもしれないけど、こういう話し合いができる仲間がいるのはすげえ大事だなと思ったから。
確かに、でもこのシナプスが通ったからもう、次自分が仕事辞めるときはパチパチパチってすぐ考える俺は。
リスナーとの交流
作動するって。
作動するって。
薬剤師とかはマジでなんだろうな、別にキャリアに傷つくことなくない?
まあないよ、別に1,2ヶ月適当に休んでたって余裕で仕事はあるよ、別に特に選ばなければ。
まあ今のところまだね。
なんでなんかすごいいい機会だなと思ったんで考えるね。
これは好きな回になりますね。
じゃあこんな感じで我々金曜日に本番いきます雑談番組やっておりますが、火曜日にはねポッドキャストークというポッドキャスト紹介、またはポッドキャストにまつわる話ね、やってますのでぜひ合わせて聞いてくださいお願いします。
お願いします。我々ボイスカプセルお便りを。
お便りを。
お便りを、心よりをお持ちしております。
お便りを。
清きお便りを。
清きってちょっと汚れてても大丈夫なんですけどね。
邪悪なお便りでも全然大丈夫。
皆様からのお便りを心よりお持ちしております。
自分がもし明日から1ヶ月急に無職ですと。
無職ですよ。悠久じゃないですよ皆さん無職ですと言われたときに何やりたいですかってちょっとパッと出てきたものとか。
スポーツファイのコメントとかお便りとかXのDMとか。
あと最後部屋長も言いますけどハッシュタグボイカぶつけてのご感想だとか。
何かそういうところで教えてもらえたら。
そういうのもあるなーっていうのね気付きになったりするのでぜひともぜひともよろしくお願いいたします。
はいお願いします。
そしてお薬目安箱というリンクも設けております。
ちょこちょこね話に出てきますわ。
猿は薬剤師しておりまして。
ついでに笹川も薬剤師なんですけども。
皆様からの健康相談何かあった時に薬剤師結構相談役になれるよというところでリンクを置いてますので。
何か気になる情報とか悩んだことあった方は。
思い立った時にご利用いただければなと思います。
よろしくお願いします。
お願いします。
最後に我々Xやっております。
ハッシュタグボーイカップカタカナで検索していただいて本番行きますのアカウントフォローのほどよろしくお願いします。
コストしていただく際もハッシュタグボーイカップカタカナで忘れずにつけていただくと我々見に行きますのでぜひ感想ポストのほどよろしくお願いします。
またお聞きのプラットフォームでフォローまだされていない方はフォローをポチッと押していただいて。
高評価、コメントあればぜひお残しください。お願いします。
ではまた来週の本番行きますのでお会いしましょう。さよなら。
バイバイ。
ほんじゃまた。
40:45

コメント

スクロール