1. ボイスカプセルの本番いきまーす!
  2. #80 『ポッドキャストクイズ』..
2025-03-07 42:00

#80 『ポッドキャストクイズ』『PCWEクイズ』

この番組は、高校の同級生3人(ささか、へやちょー、さる)が異なる社会経験をもとに自由気ままに今話したいことを雑談します。
▼今回の本番Word
梅しそさっぱりささみ焼き/ChatGPT作/ポッドキャストクイズ/由来となったデバイス/最初に登場した年/配信技術/世界の人気ジャンル/世界ポッドキャストの日/COTEN RADIO/音声配信に最適なフォーマット/ポッドキャストウィークエンド(PCWE)クイズ/第1回はいつ?どこで?出店した番組数は?/開催の背景/人気グッズ/イラストレーター/最大の特徴は?/2023年のPCWE/2024年PCWE/未来の展望/漢検
▼【毎火更新】ボイスカプセルの別番組「ポッドキャストーーク」はこちら
https://open.spotify.com/show/3N7FlRxLFv2YwWbMowXJLC?si=a08c0e8bd3ee4a52
▼当番組のフォローとともにXもフォローよろしくお願いします。
https://twitter.com/voicecapsule8?t=ajpfZ7zZ4sbf3RkkkgyRgg&s=09
▼「おたより」大募集!3人の励みになるのでおたよりいただけると嬉しいです。お便りは100%紹介されます。
https://voicecapsule2020.com/letter
▼薬剤師に健康相談!小さなことでも構いません。お試しで薬剤師にまず聞いてみてください。さるのおくすり目安箱はこちら。⁠⁠⁠⁠
https://docs.google.com/forms/d/1Eb-5ePzDnX-jrR2P-Lbe107KWRLhstOwb7ZyQ7oS6IU/edit
★薬剤師仲間『くすけんラジオ』のリンクはこちら
https://open.spotify.com/show/3xnHl9H4qMIrXTb0GiiQTz?si=414bdf9ada894627
◎くすけんラジオの本「くすけん本」
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DV36W4GM?ref=cm_sw_r_ffobk_mwn_dp_6JXG151X97BB4Q8CACPV&ref_=cm_sw_r_ffobk_mwn_dp_6JXG151X97BB4Q8CACPV&social_share=cm_sw_r_ffobk_mwn_dp_6JXG151X97BB4Q8CACPV&language=ja-JP&skipTwisterOG=1&bestFormat=true&newOGT=1
▼noteアカウント。1年毎日更新した軌跡とちょこちょこ日記を更新中。
https://note.com/voice_capsule
▼使用BGM
Song: Daniel Levi - Clown Around [NCS Release] Music provided by NoCopyrightSounds Free Download/Stream: ⁠http://ncs.io/clownaround⁠ Watch: ⁠http://ncs.lnk.to/clownaroundAT/youtube
Song: Reece Taylor - Sugar Plumbin' [NCS Release] Music provided by NoCopyrightSounds Free Download/Stream: ⁠http://ncs.io/sugarplumbin⁠ Watch: ⁠http://ncs.lnk.to/sugarplumbinAT/youtube

サマリー

ポッドキャストクイズのエピソードでは、ポッドキャストの歴史や基本知識に関するクイズが出題され、参加者はポッドキャストの起源や技術について理解を深めます。特に、RSS技術やポッドキャストの人気ジャンルに関する質問が交わされ、明るい雰囲気で進行します。リスナーはポッドキャスト関連の質問に答えながら、その人気ジャンルやプラットフォームについて学びます。ポッドキャストウィークエンドやジョー・ローガンの独占契約などの話題が取り上げられ、リスナーにとって興味深い情報が満載です。ポッドキャストウィークエンドのテーマとして、クイズを通してその魅力や人気商品、リスナーとポッドキャスターの交流の重要性が語られます。特に、イラストレーター岡田岡のメインビジュアルや、イベントの開催回数と参加者数が話題に上ります。ポッドキャストクイズでは、リスナーの一般知識とPodcast Weekendに関する質問の難易度が議論され、笹賀さんが優勝します。また、リスナーとの交流や新たな商品展開の可能性についても触れています。

ポッドキャストの始まり
本番いきまーす。せーの、ポチ!
181cm、64kg、タタカです。
部屋長だぞ。
キョロキョロしてるぞ。
キョロキョロのやつがいますね。
下部では、丸鎌フィローネの部屋長です。
怖い話が、実はあんまり得意ではありません。
部屋長です。
そんなしゃくれてないやろ。
この間言うことなくて、部屋長ですって言ってたもんね。
2025年が明けたと思ったら、もう2月も終わりですよ。部屋長です。
梅しそさっぱりささみ焼きという日齢のレート食品があるんですけど、
これ、非常にヘルシーでいいですね。
猿です。
使ってますね。
今日も俺、餃子食ったわ。
わかるわかる。餃子食べるよね。
食べる食べる。
餃子もわかるんですけど、我々高校同級生3人で雑談にとりますが、
餃子もヘルシーで、12個でだいたい、何キロカロリーぐらいですか?
450キロカロリーぐらいですか?
450だね。
この日齢の梅しそさっぱりささみ焼きのレートなんですけど、
8個ぐらい入って全部で240g。
グラム的にはそこそこあって、
でもカロリーがね、100gあたり120だから。
じゃあマジでささみだ。
そうそうそうそう。
一気に一袋食っても300キロカロリーないぐらい。
ヘルシーだね。
冷凍食品だけ集めて、普通にチンして料理屋さんできるぐらい、
今さ、コスパもいいよね。
いやほんとそうだよね。進化してるよね。
ということで今日は、そういう食品に関する話一切ございません。
はいはい。
全然ということはでもございません。
もう分かってますよ。そんなのもう、そんな流れでいかないことなんて。
分かってます?
今日はですね、ポッドキャストウィークエンドへの一歩目の足掛かりとしまして、
確かに準備しなきゃ言うてましたわ。
そうですよ。準備進めなきゃいけませんので。
ナイスナイス。
そもそもポッドキャストのことをあんたら知っとるんかいと。
だいぶ処方的なところからスタートするね。
まにあるかこれ。
丁寧な感じで言ってくれるんだね、じゃあ。
そういうこう、丁寧だな。ポッドキャストのちょっとこう、
実はこうだよっていうクイズと。
あとはポッドキャストウィークエンドの歴史もちょっと知っときましょうっていうクイズと。
なるほど。出るからには歴史知っとかないとみたいなね。
ポッドキャストっていうのが世界的にとかね、そもそもどういう風なのか。
ポッドキャストウィークエンドの歴史はどんな感じで来てるのか。
確かに。
ちょっとたどっておかないと。
正直あんま分からずに出たところもあるからな。
RSS技術の理解
そうですよね。ということであの得意のうちのチャットGPTさんにですね、
クイズを作ってもらいましたので。
最近レギュラー化してるけど、完全にみんなチャットGPT、チャットGPT言うて。
最近はね、ディープシークが出てきましたけども。
中国で。
なので本当に合ってる答えなのかは保証ができません。
はいはいはい。
検証はできていないので。
しかも2023年ぐらいまでの情報かもね。
もしかしたらね。
っていうところで皆様そういう念頭でちょっと聞いてもらえればなと。
はいはいはい。
思います。今回猿出題。
回答者笹川部長と行かせていただきまして、
どっちがポッドキャストについてちゃんと理解しているかと。
これやらなくても答え出てるけどな。
意外と笹川も知らない部分あるかもしれないんで、ジャイアントキリング部長をね。
細かいの知らない。
ここで見せつけてやってほしいなと思います。
というわけで、ポッドキャストクイズ始めていきたいと思います。
お願いします。
始まったな。
珍しいクイズだな意外と。
では行こう。
ポッドキャストの一般知識クイズ第1問。
ポッドキャストという言葉の由来になったデバイスは何でしょうか。
4択です。
4択まで出してくれんの?相当優しくねそれ。
はい。
もう俺らで分かってるよ。
分かってんの?
分かってるよ俺らも。
せーので言えるよ。
せーので言ってもらっていいですか?
じゃあ行きますよ。
せーの。
iPod。
すげー。
猿だけだよ分かってないの。
皆さん知ってました?猿は知らなかったですよ。
皆さん知ってました?
猿だけだよ、何択とかしなくても分かるよそれは。
皆さん、ポッドキャストはですね、iPodとブロードキャスト、これを組み合わせた造語だそうですよ。
それはもう偏差値7ぐらいですね。
ブロードキャストが放送っていう意味でございますね。
そういう話ですけど、この一般クイズは。
なるほど、そういう感じなんだね。
知らない人は知らないよ。
知らない人は知らないかもな、確かに。
そういう方々もポッドキャストってそうなんだ、ポッドキャストウィークへの興味出たなってね、ちょっとでも近づけてもらえるようにね。
偏差値7とか言ってちょっとディスったのをカットしてもらっていい?
全然俺バカにしてないからさ、これ分かんない人。
俺バカにしてないって言ってるからノーカットでいいじゃないですか。
そこも含めてダメだな。
面白おかしくするために言ってくれてるだけなんでね、皆さんもご理解いただければと思います。
まあでも安心してください、今バカにされたと思った人、今ささかバカにしましたけども、
バカにしたんだ、やっぱり。
ずっとシャツの第二ボタン開いてるんですよ。
本当?
第一ボタンは閉まってるんです、ちなみに。
これでずっと薬局いたんだって。そうなの?俺。
ずっと第二ボタンだけ開いてる恥ずかしいね、バカなささかがいますけども。
多分誰か女の子に取られたんだと思うな。
バカなこと言ってないで本当に。
第2問、ポッドキャストが最初に登場したのは何年か。
これはちょっとタクしてもらわないと分かんない。
じゃあこれは選択肢出しますね。
タクタクお願いします。
選択肢1、1999年、2番2001年、3番2004年、4番2007年、さあどれでしょう。
俺らが何歳のときが今ささかが計算してるな。
ではささかさん。
さっきのでもヒント出てるから。
ささかさん回答をどうぞ。
2004年。
2004年、部長さん回答をどうぞ。
2004年やな。
2004年。
2人ともちゃんと計算してくださいねそこはね。
正解です。
だってやっぱiPodが出た後っていうんだからな。
それで俺は今電卓を叩いて何年くらいかな。
電卓があることがちょっと不思議でならないですけどね。
それもう右手には電卓です僕はもう。
そうなんですよあのポッドキャスターが出始めたのはだからその2004年頃なんですよと。
いうところでだいさんも。
ポッドキャスターの配信に使われる主な技術は何でしょうか。
主な技術?
一世のせですよこれはもう。
技術ちょっともう少しスペシフィックにしてくれないと。
そうですねあのこれは勝負かけるために一世のせの問題じゃないですか。
勝負?
そもそも勝負じゃないとか。
そうですねじゃあこれは選択肢全部は言わないけど、
例えばRSSフィードとかHTML5とかそういう話です。
ちょっとヘアチョー忘れましたそこはじゃあノーコメントになります。
あとちなみにBluetoothとあとはクラウドストリーミングっていうのを選択肢に実は用意してたんですけど。
この4択のうちからどれか1個なんです。
ちなみにそれでもピンとこない?
後ろの2つではないのはなんとなく理解する。
けど前の2つががわかんないからっていう感じですね。
後ろ2つはなんとなくイメージできるから。
2択でヘアチョーソーカーも言ってもらって。
せーので回答してください。
番号でいいですかじゃあ。
じゃあ1番か2番かでいきましょうか。
せーの。
1。
はい2人とも正解でございます。
これはもうRSS一択ですよ。
RSSです。
HTMLっていうのは。
あれ文章やな。
ウェブとかにブラウザに表示させるための言語ですね。
なるほどね。
じゃあ第4問なんですけども。
RSSの略は何の略でしょうか。
選択肢出しますよ。
選択肢1番。
ラジオストリームサービス。
なるほど。
2番。
ラピットサウンドシステム。
3番。
レアリーシンポシンディケーション。
4番。
RECサウンドソフトウェア。
分かりました。
OK。
じゃあ回答。
せーのでお願いします。
せーの。
1。
3番。
おお。
1番がラジオストリームサービス。
3番が。
なんとかシンジゲートだけどそれだけ音声じゃなかったんだよね。
で、RSSって別に音声だけに使われるわけじゃなくて普通にウェブサービスでも使われるから絶対3番。
そうなの。
ということで答えはですね。
3番のですね。
レアリーシンポシンディケーション。
知らなかったでもそれは。
の略でウェブコンテンツを自動配信する技術。
これがRSSなんですよっていう。
はい。
レアリーシンポシンディケーション。
なのでポッドキャストはこのウェブコンテンツを自動配信する技術を使ってみんなが簡単に買ったり視聴できたりできるようになってるんだよってちゃんとGPTが我々に言ってくれてます。
優秀。
ポッドキャストの人気ジャンル
次はね多分ね、ヘアジョーね取り戻せる可能性があります。
取り戻せる。
第5問。
世界で最もダウンロードされたポッドキャストのジャンルは何でしょう。
ジャンル?
えー。
1。
コメディ。
2番。ニュース政治。
3番。犯罪とかのタイムリーなニュース、臨時ニュース、臨時。
4番。ビジネス経済。
え、2と3の違いは?
2はニュース政治、でもCは犯罪。
犯罪。
だからその、ニュースってただのこう普通のこう例えば何芸能人がどこどうだとか、そういうのもニュースですけど、この犯罪は実際の事件とかやっぱりそこに特化してるってことだよね。
その事件、そうだねルポライターじゃないけどなんかそういう。
分かった。
ポッドキャストクイズの開始
せーので回答お願いします。せーの。
1番。
お、2人ともコメディ。
コメディ。
だって1番強いポッドキャスターがジョー・ローガンでしょ。
うん、俺もその思考で行ったわ。
その思考で行くよな。
もしかしたらそれも正解なのかもしれません。
まあでもダウンロードって言うと分かんないよね。
ただ今回のチャットGPTさんは3番。犯罪です。
え、そうなの?
トゥルークライム。実際の犯罪事件を掘り下げるジャンルが人気。代表的な番組にはシリアル、クライムジャンキーなどがあり多くのリスナーを獲得していると。
結構だからこういうところにも、こういうジャンルも人気なんだなっていうのは。
まあポッドキャストならではのコンテンツかもね。
ということです。
第6問。日本で最も人気のあるポッドキャストプラットフォームは何でしょう?2024年時点。
1.スポーティファイ。
2.アップルポッドキャスト。
ポッドキャスト。
ポッドキャストの日と古典ラジオ
3.アマゾンミュージック。
4.グーグルポッドキャスト。
そこだったら分かるわ。
せーので回答お願いします。せーの。
1.
その通り。皆さんはどれだと思いましたかね。
結構ねアップルで聞かれてる方も多いんじゃないかなと思うんですけど、やっぱりなんだかんだシェアとしてはスポーティファイでポッドキャストを聞いてる人の方が多いと。
すごいよね。
すごいよね。
みんな音楽とかもね、あるかもしれない。
7問目。
2020年にスポーティファイが独占契約を結んだ有名なポッドキャスターは誰?
2022年。
あ、2020年。
2020。
我々ボイスカプセルが始まった年でございます。
はいはい。
これさっきも名前があった人じゃないかなとかっていうのも出ながら結構有名な方が出ますけども。
1.ジョー・ローガン。
2.ティム・フェリス。
3.オプラ・ウィンフリー。
4.コナン・オブ・ライエン。
日本人来るのかと思ってたわ。
違いますよ。
俺も日本人の番組来るのかと思ったけど。
違いますよこれはもう。
ナオミは確か2022年ぐらいだったなとか思ってたんだよな今。
いやもうそしたらこれしかないよな。
俺も分かんないから当てずっぽうだな。
はいじゃあせーので回答お願いします。せーの。
1.ジョー・ローガン。
2.さすがジョー・ローガン。
3.当てずっぽうの部屋長はオプラ・ウィンフリーになりましたが。
4.チャットGPTは絶対ジョー・ローガンで出すはず。
5.正解はジョー・ローガンでございます。
パソコンのやっぱ。
有名だもん。
PTを読み始めたな。
そのデータの方が多いはず。
ジョー・ローガンってテレビに出てる人だったの?部屋長がアメリカにいるときテレビに出てたの?見たことないか。
ちょっと記憶にはないですね。
ちなみにそのスポーティファイ独占契約、推定1億ドルという話でございます。
じゃあ8問目。
インターナショナルポッドキャストデイ。
ポッドキャストの日はいつ?
なんだそれ。
あるんですよ。インターナショナルポッドキャストデイっていうのが。
1.1月15日。
2.6月21日。
3.9月30日。
4.12月10日。
さあどれ。
2人とも全然しっくり聞いてくれません。
では、せーので回答をどうぞ。
せーの。
2番。
3番。
9月。
6月。
正解は、9月30日でございます。
すげー。
なんか11月みたいな感覚があったんだけど、そこらへんじゃない?
インターナショナルポッドキャストデイはポッドキャストの普及を祝う記念日ということで、2014年にアメリカのスティーブン・リー柄が提唱したというふうに書かれております。
皆さん知ってましたか?サルは全然知りませんこんなこと。
知らねー。
次はサービス問題ですが、もしかしたら知らない方もいるかもしれないので、これを機に知っていただければと思うんですが。
日本よりの情報がね。
第9問。
日本のポッドキャストの番組の中で長年人気を誇る古典ラジオのメインテーマは何ですかと。
1番、歴史。
2番、テクノロジー。
3番、スポーツ。
4番、音楽。
これたくいらなかったんじゃないの?
なめてんのこれ。
なめてます?
チャットGPTでも古典ラジオ出してくるんだ。
はい、じゃあせーの。
1。
はい、これ1番の歴史ですね。
どういう番組ですか、古典ラジオというのは佐々木さん。
歴史を面白く語る。
例えば。
例えば、なんだろうな。
我々だったらアンパンマンの話しましたっけ。
アンパンマン、柳瀬隆の話とかをしたけど、教科書で1行しか書かれてないことって、実はこの時代背景の話をしたりとか、その人にフォーカスするとすげーなんか深い話があったりするよね。
そういう丸覚えの歴史じゃなくて、そういう背景からね。
時代背景だと人間ってどうやって動くんだろうかみたいな。
こういう時代だと人間ってこう考える人が多いよねみたいな。
そういうデータベースになるような番組かなと。
そうですね。授業を聞きながら古典ラジオも聞くみたいな。授業を受けながら古典ラジオも聞くみたいな、最高だよね。
俺だからその時代がよかった。
ポッドキャストウィークエンドの歴史
10代の人たちってなかなかポッドキャスト聞いてないので、ぜひ広めてあげていただければなと思いまして、最後の10問目。
次のうちポッドキャスト配信に最適な音声フォーマットは何でしょう。これ10問目でしたら間違えでしたごめんなさい。
1番WAV、2番MP3、3番FLAC、4番AIFF。もはや何点読むのかもわかりません。
ちょっと待って。
では行きます。せーの。
2。
2番MP3で正解でございます。
WAVはねデカすぎてアップできねえんだよな。
WAVやFLACなにこれフラッグって読むのかな。ちょっとわかんないですけど。
むしろいいんだけどサイズが大きすぎるため配信には不向きと。チャットGPTにも言われております。
アップできねえんだよ。
ちなみに我々結構最近までWAV使っておりましたねっていうところでございまして。
結局そのWAVにしてたけど最終的にMP3に書き出してたから。
だから最初からMP3でいいんじゃねってなったもんね。
ということで基本的なポッドキャストに関する知識。ちょっと配信者寄りな部分もありましたけど。
っていうのでご用意させていただきました。
でもよかったね。振り返れましたね。
ちょっとグローバルな面も持ってもらって。
確かに。
そしてここからは。
ポッドキャストウィークエンドか。
ポッドキャストウィークエンド基本歴史クイズに入っていきます。
そこから知らないと俺らは出れないってことだもんね。
ポッドキャストウィークエンドをちょっと考えるの大事なのは基本的なことから。
ポッドキャストウィークエンドって何をどこでやってるのよっていう方ももしかしたらお聞きの方にはいるかもしれないので。
そういう方たちにも知ってもらえて我々を確認すると。
部屋長はそっち寄りですから。
まず1問。ポッドキャストウィークエンドの第1回が開催されたのは何年でしょうか。
これ選択肢なしでも行けますか。せーので行きますか。
めちゃくちゃ計算してるやついるな。
わかりました。
では回答お願いします。せーの。
2024
2024って言った人と1って言った人ですね。
正解は2021年でございます。
第1回の開催は2021年にやられております。当初は結構小規模なイベントだったと。
すごいね。
始めた年か、始めた翌年か。
ポッドキャストね、我々は2020年にね、ボイカップは始まりましたけども。
ちょうどコロナ明けだ。
そうか。
で、この第1回ポッドキャストウィークエンド開催された会場はどこでしょうか。これが第2問です。
せーので行く?
はい、ではせーのでお願いします。せーの。
下北沢。
もうそこしか知らないからとりあえず部屋長もそう言っております。
え、違うの?そこじゃないの?
これね、実は他の選択肢として東京ドームシティとか書いてあるんですけども。
下北沢ボーナストラックでございます。
やっぱり1回目からそうだったよね。
そこでやっておるんですね。
下北でやってるんだって、もしね知らない方はそうなんだと思ってもらえると嬉しいですね。
で、本当にね、ポッドキャスト去年のね、2024年のウィークエンドも本当にたくさんのポッドキャストが出展してたくさんの方が来てましたけども。
今我々ポッドキャストウィークエンドは歴史を学んでおりますので。
第3問目。
はい。
第1回のポッドキャストウィークエンド、出展したポッドキャストの番組数は何個でしょうか。
なんだよそれ。むじ。
選択肢できますか、これは。
1番、12番組。
2番、18番組。
3番、22番組。
4番、30番組。
さあどれでしょう。
はい。
はい、ではせーのでいきます。せーの。
4番。
3。
30番組。
22。
正解は、22番組でございます。
おお。
そうなんだ。
第1回の時はね、22番組だったようですよ。
部屋長正解でございます。
そして第4問。
これ本当か嘘かわかりませんけど、ポッドキャストウィークエンドが最初に開催された背景は何でしょうかと。
背景。
背景1つ目の選択肢。
海外のポッドキャストイベントを日本でもやろうとした。
2つ目。
日本にポッドキャスト文化を広めたいっていうのを背景で始めた。
3番。
実はきっかけはラジオ業界とのコラボで始まっている。
4番。
企業のプロモーション。
せーのでいきます。
せーの。
4番。
企業のプロモーションのため。
もしかしたらそういうのがあるかもしれないですけどね。
もうこの2人は営業で心が腐ってしまったんでしょうね。
ポッドキャストクイズのスタート
これはね純粋に皆さん2番を選んでいただいていいんですよ。
2番か。
ポッドキャストの文化を広めるためっていう純粋な背景で。
そんな純粋だったか。
いいんですよ皆さん。
お金を常に裏で考えるような。
人の行動の裏には何かお金があるんじゃないかって。
そんなこと考えないでください。
ポッドキャストはあったかいですからね。
考えるだろう。
なんでもお金がないとできないんだよ。
金の亡者たちはちょっとおいておいて。
悔しいな今の。
確かにな。
サービス問題だった。
2番までは2番だと思ってたんで。
でも4番できた瞬間4番ってなっちゃったんで。
俺も俺も。
2番まではまあまあそうかと思って。
現実的だなこれだみたいなね。
面白い。
クエスト5。
ポッドキャストウィークエンド。
販売されるグッズの中で人気のあるアイテムは何でしょうか。
こういうのが大事じゃないですか。
めっちゃ大事な問題来たよ。
1番。
オリジナルTシャツ。
2番。
ステッカー。
3番。
ポッドキャスト用マイク。
4番。
限定CD。
はい。
せーので回答いきます。
せーの。
2番。
皆さんステッカーということで選ばれておりますが。
回答は。
1番。
オリジナルTシャツ。
そうなの?
いいステッカーみんな配るから。
イラストレーターとイベントの詳細
そういうことでございます。
あーそういうことか。
俺らだけかヤクトレラボだけか売ってたの。
グッズの中で人気のあるものとか。
そうそう。
ステッカーは基本配ってるんですよね皆さんね。
だからグッズとして用意する中でもちろんあるんだけど、
販売するものじゃないですよね。
ちょっと難しいところですけど。
ヤクトレラボは1枚500円で売りましたよ。
っていうね、筋肉マンみたいななんだっけ。
ビックリマン。
ビックリマン。
ビックリマンのヤクトレラボステッカーもありましたけども。
まだ余ってるんですけど。
ここでなんでオリジナルTシャツをあれしたかっていうのも、
そのポッドキャストウィーケンドがイベント主催が
企画としてオリジナルTシャツを毎年出してる。
それが人気なんだよって。
ちなみにサルもそこで出てたサイエンドックのTシャツね。
買いましたから。
ポッドキャストウィーケンドの時にしか出ない。
ぶら下がってたやつでしょ。
ぶら下がってたやつ、会場に。
あれの黒いサイエンティー買ってますんで私。
っていうのとかがあるんだよっていうのを
そうなんだって知ってもらえると、
もしかしたら皆さんが推しの番組のTシャツが買えるかもしれない。
そんなイベントになってるかもしれませんよというところで、
たぶん次はわかんないと思います。
6番。
2023年のポッドキャストウィークエンドで
メインビジュアルを担当した
イラストレーターは誰でしょうか。
メインビジュアル?
1番、村上隆。
ルイ・ビートンや。
2番、奈良義友。
3番、岡田岡。
4番、しりことぶきさん。
しりあがりことぶきさんかな。
この4人です。
答えは決まりましたか。
決まりました。
では、せーので回答お願いします。
せーの。
4番。
奈良義友さんとしりことぶきさんでございますね。
正解は3番の岡田岡さんでございます。
3番か。
岡田さんはですね、岡田なのか岡さんは
新米熊っていう絵本も書かれてますね。
2018年出版。
初めて冬眠から目覚めた熊の子供が
春の森で出会う新しい世界を描いた絵本。
なんてものもありますから、最近絵本によく手を付けている部屋長は
もしかしたら出会うかもしれない。
岡田さんの森の熊さん。
歌になっちゃってる。
みんなの歌じゃないですよ。
新米熊っていう。
新米熊ね。
全然違った。
やめてください本当に。
すみませんでした。
お逃げなさいですよそんなの。
スタカオラサササ。
7番。
ポッドキャストウィークエンドの大きな特徴の一つは何でしょうか。
これ結構簡単でサービス問題ですよ。
1番、ライブ配信のみを行う。
2番、海外のゲストを毎回招待。
3番、リスナーとポッドキャスターが直接交流できる。
4番、企業のプロモーションがメイン。
絶対今サルがあれだろ、書いてないだろ。
迷うな。
せーので回答お願いします。
3番。
今回は金の亡者にならずに素直に答えてくれました。
ありがとうございます。
さっきあんだけ言われたからな。
ポッドキャストウィークエンドは企業のプロモーションでやられてるわけではございません。
リスナーとポッドキャスターが直接交流できるっていうのが最も大きな特徴の一つでございます。
それがメインたる目的と言って過言ではないんじゃないでしょうか。
まあまあまあそれは間違いないね。
普段あの声しか聞こえていない方々に会えるというね。
夢のような場でございます。
では第8問。
これに関してはすぐ回答を求めますので。
すぐね。
瞬発力みたいな。
瞬発力試されてると思ってください。
第8問。
2023年のポッドキャストウィークエンドは第何回目?
せーの。
3回目。
数字が出てきませんでした。
ちなみにこれですね。
第1回はいついつだったっていう話が、
2021年ということで。
22年が2回でしょ、23年が3回。
確か去年4回目だった気がする。
チャットGPっていうのは2023年前の話しか出てこないからね。
そうね。
2023年のポッドキャストウィークエンドは第何回目の開催だった?
この子は答え第4回って言ってるんですけど。
そうなの?ちょっと待って。
そうなのか。
もしかしたらどっかに細かくやってんのかな。
てか夏と秋、
春と秋みたいのがある年あった気がする。
多分それだ。
実は年に1回かと思いきやそうじゃない年も確かあったんじゃないかなと。
じゃあ僕が去年出たのはあれ5回目だったの?
多分第5回です。
それをちゃんと認識してないのがやばい。
出る大会の名前間違ってるみたいなもんでしょこれ。
第3回ポッドキャストウィークエンド2023ウィンターって書かれてるのがあるな。
分かれてた気がする。
皆さんこれ本当にもし歴史の話するとか言ってて間違ってたら
これ本当にごめんなさい案件でちゃんと調べろって感じなんですけど。
まあまあね諸説あるっていうのがね。
そうそう諸説あるはずないんですけどね一説なんですけど。
途中の話今全部カットされてますんで。
すいませんね。
関係の話も?
関係の話の雑談の部分オールカットされております。
関係も?
ええええ。
今日の目玉よ。
注意喚起なのに。
注意喚起だよこれ。いるよ普通に。
皆さん手元を確認してくださいね。
ね。
まあということですいません諸説ありますが。
じゃあその2023年。
2023年は来場者数というか入場者数何人超えだったでしょうか。
500,000、1500、2000。
はい分かった。
ではいきます。せーの。
4。
4番。
2000。
2000。
えーカットGPTはですね1000人と言っております。
え、そうなの?
2023年は。
え、去年4,000何百人。
そうちなみに2024年はもう4,800人ほぼ5,000です。
え、じゃあ。
あ、え?
だからやっぱもう年々規模が爆上がり中ってことですよ。
倍々じゃないよ。
倍々ゲームじゃない。
え、そしたらもうダメだボーナストラックも。
だからね正直ね、2025年はもうボーナストラックじゃできないんじゃないかと。
いうぐらい本当に年々大きくなってるんだよっていうこと。
それこそなんか月曜トッキンマッシュかなんかで渋ジャンが言ってたけどなんかボーナストラック側からもちょっとキャパ大丈夫ですかって言われてるみたい。
未来のポッドキャストウィークエンド
だからもしかしたら2025年は場所が決まらなくてやれないとかあるのかな。
ていうことで第10問。
ポッドキャストウィークエンドの未来の展望として考えられることは何ですかと。
ちゃんとGBDが考えてくれてます。
これクイズなの?
はいそうですよ。
クイズなんですか?
はい。
それで選択肢あるの?
選択肢あります。
で正解もあるのそれ?
正解もあります。
諸説あるやんそれも。
これこそ諸説あるんですけど、もしかしたらこれ全部が正解かもしれないんですが、
でもある意味そういう未来もあったらいいなっていうちょっと思いを馳せてもらって。
1番、大規模なフェス化。
2番、全国各地での開催。
3番、企業プロモーションが主体のイベントにシフト。
4番、オンライン限定イベント化。
一応正解が用意されておりますので皆さん正解がどれかというところで、
せーので正解をお願いします。
2番、全国各地での開催。
これがやっぱり正解ですねやっぱり皆さん。
もちろん大規模なフェスみたいにもっと規模が大きくなっていくのは素晴らしいことだと思うし、
企業とかが私も入りたいっていうスポンサードみたいな感じで入ってくれるのもありがたいし、
オンラインでのイベントも増していけばそれはいい未来だなと思うんですけど。
サテライトなPodcast Weekendみたいなね。
VRとかね。
いいね。
そういったものの未来もいろいろあるかなというのが、
まだまだ発展途上Podcast Weekendと。
質問タイム終了でございます。
ありがとうございました。
結構理解が深まったな。
絵が深まった。整理されたね。
ポッドキャストクイズの結果
考えるいいきっかけにもなったんじゃないかと思いまして、
皆さんの一般知識の方の回答率はまあまあいいんですけどね。
Podcast Weekend側の質問の方がやっぱり整度率低めですね。
そうか。
マニアックな問題多かったよな。
一般知識じゃなかったもんね。
なんじゃそりゃみたいなね、角度の質問もあったかと思いますけども。
まあまあ一個考えてみるいい機会になったんじゃないかなと思いまして、
今日の優勝は笹賀さんでございます。おめでとうございます。
ありがとうございます。
一応ね、勝負になってたんだね。
こっから去るグッズの会議ですか?
今日ここまでです。
やっぱ初歩的なところを抑えて。
まずは抑えるという。
まずはインプットしてからね。
合ってるか合ってないかみたいなちょっとわからん情報も織り交ぜてしまって大変申し訳ないんですけど、
Podcast Weekendってそうやって進んできた過去があるんだな、
実はあるんだなみたいなのを知った上で、
そろそろねグッズもちょっとせーのね、
Tシャツかーとかね、
こういう部分もちょっと視野に入れとかないと。
いざという時にTシャツはグッズ出してないんですよってなったら、
オリジナルTシャツのあれには道具がないわけですから。
確かに確かに。
だから作っておかなきゃなっていうことにもつながりますので。
疲れてる。
失礼した。
お疲れ様でした。
失礼したね、お疲れ様ですね。
いいでしょこういう回もたまには。
面白かったっすよ。
リスナーの皆さんも意外と知らない知識、当然のように知ってた知識あると思うんですけど、
Podcast Weekendだけでいろんな切り口目線あったんだなと思ってもらえたらありがたいですね。
Podcastっていろんな聞いてる人がいるけど、
中にはそもそも声だけ聞きたくて会いたくねーっていう人も多分いると思うんだよ。
会うと逆に価値が下がるよねみたいな人も多分いると思うんだよね。
リスナーとの交流
ただこのPodcast Weekendっていうのはそのリスクさえ乗り越えて会いに来てくれるリスナーさんっていうのが、
それをターゲットにしていくっていうのは今後ね。
それをターゲットにした商品っていうのはねやっぱゴリゴリお金の目線で考えていきたいなと思いましたね。
なんでこんな感じでね、毎週金曜日に本番行きます話してますのでぜひ火曜日のPodcast Talkと合わせて聞いてください。
よろしくお願いします。
お願いします。我々皆様からのお便りをお待ちしております。
皆さんもPodcast Weekendに関して何か気になることとか、
実際にねPodcasterさんと会ってみてどうでしたかとか、
ちょっと顔割れるの抵抗あるなとかっていう方は、
その辺りの感情、笹川さん、サルさんはどうだったんですかとか。
確かに。
2人はね言ってますので。
言ってない部屋長の中での葛藤もあるはずなので、部屋長さん絶対行きたくないですよねみたいなお便りとかも。
共感のお便りもねあればいただければと思いますので。
はい。
よろしくお願いします。
お願いします。
そしてサルのお薬目安箱というフォームも設けておりますので、
これはもう全然話が変わってですね、薬剤師であるサルに健康相談何でもちょうだいっていうものになっておりますので、
リンクを取っていただけると、過去にこういう質問きたんだなというものも載っけてます。
あと一緒にクス研ラジオのウッチーさんのリンクもこの概要欄に貼っているんですけど、
薬と健康に関するラジオこれも同じく薬剤師仲間のポッドキャッサー仲間のウッチーさんやってるんですけども、
本当に毎回いろんな質問に答えているので、
よければウッチーさんの方のエピソードタイトル眺めてもらうだけでもめちゃくちゃありがたいんで、
お時間ある方は覗いてみていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
はいお願いします。
最後に我々Xやっております。
ハッシュタグボーイカップカタカナで検索していただいて、
本番行きますのアカウントフォローのほどよろしくお願いします。
コメントいただく際もハッシュタグボーイカップ忘れずにお付き合いいただければ、我々コメント見させていただきます。
また今お聞きのプラットフォームでまだ番組フォローしてない方は、
ぜひこのタイミングでポチッとフォローと高評価よろしくお願いいたします。
お願いします。
番組更新の通知がいくようになります。よろしくお願いします。
はい。
じゃあ今日も最後まで聞いてくださってありがとうございました。
また次回の本番行きますでお会いしましょう。
またねー。
バイバーイ。
ほんじゃまたねー。
喉が枯れていった。
元気出して行こうぜ。
関検2級受けてたと思ったら12級受けてみたいな。
なんかないと違うなみたいな。
違うことでもないと思ってるな。
これマジでこういう人いるらしいからね。
あ、そうなんだ。
マジでずっと関検2級。
これ俺マジで聞いた話だからね。
2級受けるつもりでずっと順2級の勉強してた。
確かにそれはあり得るよな。
何級受けるのって聞かれて2級って言って。
でもなんでそれ順2級なの?みたいな。
え?みたいな。
確かに。
俺それすげー好きな話である。
全然他人の話なんだけど。
牛乳買いに行ってな。低脂肪牛乳買っちゃうみたいな。
本屋さん行ったら間違えて順2級取っちゃったんだろうな。
順ってなんかちょっとちっちゃく上の方に丸いあれで書いてある。
確かに分かんない可能性もあるね。
それこそ英検とか関検初めて受ける人からしたらさ、
順2級とかって分かんない。
どっちがどっちなのか分かんない。
強いのか弱いのか分かんないよね。
そうだよね。順って順優勝とかのあれだから。
そうか。冷静に考えればね。
でもパッと分かんないね。感覚的には。
で、これ何の問題だっけ?
ちょっと待って。何の問題?
関係の話してないよな。
42:00

コメント