1. 喫茶ホボハチ
  2. 第11回 長生きしたい?
2022-05-01 31:57

第11回 長生きしたい?

「長生きしたい?」って質問の答えは年齢とか時代とか生活環境で変わりゆくものなのかなと気づきました。

・シャンティ@北千住
・田中カ子さんのニュース
・合う人が減ってくよね
・新しいモノコトを観測し続けられる
・生き証人には憧れる
・喫茶セブン@三軒茶屋

今週も珈琲のお供にどうぞ。

-------------------

番組感想や質問は https://forms.gle/SAUroN4VdPeo7Eu86 まで!

そのほか諸々のリンクはこちら

SNSでの投稿は#ホボハチでお願いします。

-------------------

2022 SP Thanx

ジュラシック幼稚園さん/スカシウマラジオ/トーキョーOLダイアリー/ごいちゃん/シャークくん

マドラーのみなさん

-------------------

00:01
和室を洋室に変えました。竜間です。
4年ぶりぐらいに麻雀をオールしました。翔太郎です。
この番組、喫茶ホボハチは、喫茶店好きの2人が送る気になること、日々のあれこれをとりとめ物を話す、喫茶店のお供ポッドキャストです。
今週も、コーヒーのお供にどうぞよろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
ようやく、喫茶開拓、喫茶巡りを再開できました。
新居、引っ越しのバタバタを経て、
隙間時間がなかったわけでもないけども、
他の町へというか、他の駅に行ってとか、近くをフラッとしてみたいな、余裕が出てきたので、
今回また東京の果てだけど、北千住、日比谷線の終点かな?千代田線の半ば?
線路で言っても、線路知らない人説明にならん。
足立区、千葉と埼玉の方。
千葉と埼玉の、右上?
そうそう、北東。
駅から5分、10分くらいかな。
シャンティーっていうところ。
シャンティーね。
アルファベットでシャンティーでしたね。
CH。
S。
Sか。SHか。
そうか。
あんま聞き慣れん匹だね、言葉。
63年とかあったかな。
だから、もう60年弱くらいやってんのかな。
多分、当時作った時にだいぶ洋風だねって言われるぐらいの感じの、レトロ洋風な感じのお店で。
で、店の正面のが駅茂ってんの。
ツタ系のやつが茂ってて。
ツタ系ですね。
で、その店がカドッチにあるから。
あの路地の角のところにあるから。
角のところを曲がっていくと店の側面が見えて、そこにコーヒーシャンティーって書いてあって、1963みたいな書いてあったから。
60年くらいやってるんだろうなって思って。
老夫婦ですよ。
夫婦か分かんないけど、老夫婦ですよ。
老アベック。
老アベックですよ。
さしてニュアンス変わってない気がする。
男女で経営され。
お店自体は狭めで、20席ないぐらいかな。
18、16とか。
埋まってた?
埋まってた。金曜日とかに行ったけど、埋まってた。
で、珍しい形で、珍しくないか。
入口入って、ほぼ正方形ぐらいの店の形が。
で、正面にカウンターがあって。
だから常に店主さんが入り口見える感じで。
で、店主さんの後ろにコーヒー豆を保存しとく缶があるじゃん。
03:03
たまに瓶のとこもあるけどさ。
そのでっかい缶がずらっと並んで。
グアテマラ、ギリマンジャロとか。
カタカナで。
フトポスカみたいな白字で書いてあって。
で、ちゃんと制服を着てんの。
マスターって感じの。
蝶ネクタイは?
蝶ネクタイもしてた。
ほんとマスター服や。
そうそうそうそう。100点のマスターの格好。
あるねあるね。
で、奥さんの方もちゃんとベスト着て。
白シャツにベスト着て。
前かけエプロンして。
腰から下のエプロンして。
なんかすごい美学を持ってやってる感じがあるんだけど、
すげーあったかいおじちゃんとおばあちゃんだったよ。
あったかいんだ。話した?
うんちょっとお話した。優しい感じだったよ。
忙しそうだったから長々とはできんかったけど。
はいはいはい。
渋目、紅葉、結構無口みたいな人もいるけど、
あったかいマスターもいるよね。
あっこちょっと通いたいぐらいのアクセスがいい。
北千住が乗り換え駅だから人が多いから、
割と常に混んでそうな感じはあったけど。
そうなのか。
うん。割とゆっくりできそうないいところだったので。
ネクスト最寄り喫茶候補と。
そうね。シャンティより近くに喫茶が見つからなければ最寄りだね。
あー通い喫茶か。
通い喫茶だね。
心の最寄り喫茶だね。
心の最寄り喫茶だね。今なお水沢だからパチッと。
何かしらの称号を与えるには今のところまだ難しい状態です。
そうだね。ある程度。
はい。ということで北千住シャンティ。
まだまだ行ったらなんか掘り出せそうな感じがしているので。
シャンティ何回か行ってみようと思います。
ぜひ。
ということで、今週もコーヒーいっぱいほど付き合いください。
生クリーム別で食べてるんだ。名古屋弁で喋ってるらしい。脳がバグっちゃう。
あの、田中力子さんってご存知ですか?
ん?田中力子?
あ、違うわ。
過去?
え?田中カネさんです。ごめんなさい。田中カネさんをご存知ですか?
今日見た見たそれ。カネって読むの珍しいと思って見たわ。
見た?俺も今日朝LINEニュース流れてきて開かなかったから読み方わかんなかったんだけど。
これはカタカナのカに子供のこと書いてカネさんなんだね。
ネウシトラウのネの読み方ね。
ネだね。力子さんでもなければ過去さんでもなければカネさんなんだね。
カネさんなんですよ。119歳?
06:02
そう。ギネスで世界最高齢に認定されてたと。
今なおされてるのかな?福岡市の方が今日亡くなったというニュースが流れてきて。
お疲れ様でしたと。ご冥福をお祈りしますと。
お疲れ様でした。
ニュースちょっとパラパラと見たら浪水のため亡くなりました。
また健康寿命を全うされたのかなと思うんだけど。
健康寿命長すぎるな。すごいね。
誕生日は明治36年1月2日生まれ。
文明開化の落としてる元号だもんね。
元号5つ跨いだみたいなニュースだったよ。
明治大正昭和平成令和5つ跨いでるの?
存命中の世界最高齢と。
田中さんの好物チョコレートと炭酸飲料。
すげえな。
我々とほど遠くないですね。ほぼ我々みたいなもんです。
120歳まで元気に暮らすことを目標としていました。
あとちょっとだった。
昨年末から体調崩し始めてニュータイム繰り返しだったけど。
昨年末までは元気にお過ごしだったと。
しかも昨年、退院してるのすごいわ。
その年の人入院したらなかなか抜け出せんイメージあるけど。
退院してるんだろうね。
元気で全うされたわけだけど。
このニュース見てふと思ったんだけど。
長生きしたい。
長生き?
健康であるの前提で長生きしたいよねって話になりがちだから。
前提としても健康であるという風に置かせてもらった上で長生きしたい。
めちゃくちゃアレだな。
YES NOで答えるべきなところ。YES NOじゃなくて申し訳ないんだけど。
その後はYって続くからいいよ。
仕事しなくなった後の自分の生活が想像つかないから。
別にそこを長生きしたいってそこはどんだけ続けたいかというか。
そこを続けてもいいですかみたいな質問に自分の中で置き換えられて。
老後の生活が長いのを楽しめますかね?みたいな質問に聞こえちゃうから。
ほんと?
って言うとわからん。
楽しみたいけどわからん?
やってみると老後の生活がどんなもんかわからんでな。
引退してから長生きしたいかどうかがはっきりしていくと。
そうそう。老後の生活を初めて見てどんなもんか。
でも結構俺は仲良い友達と遊ぶのが好きな人だから。
09:06
一人趣味に没頭というよりかは友達と会うのが楽しみだから。
それがどんどん、おそらく長生きすると必然的に友達は順番に減っていくと。
時間とともに。
そう思うとちょっとずつ楽しみ減っていくのかなと思うと。
会う人が減る。
会ってる人が減っていくんだね。
そうね。仲良くし、会いたいって思う人がだいたい同い年だとしたら、
その人らは長生きするとともにちょっとずつ減っていくのはやむを得ないだろうと。
じゃあ仮にこの先、今別に俺ら10個したら20個したら、
10個したらあれか、20個したくらいだってまだ小学生だからあれだけど、
今こうやってポッドキャストやってて仲良くしてくれる人に一回り以上上の人もいるわけじゃん。
でも一回りぐらい下、二回り近く下とかで仲良く遊べる人が出てきたらまた話は変わってくるかもねって感じよね。
そうしたら楽しみができて、寂しくなくすむかもしれない。
寂しくなってきそうで、スーパー長生きってちょっとネガティブかもしれないな、そういう意味では。
もちろん、若い人で仲良くしてくれる人が見つかれば素敵は素敵なんですけど、
その可能性は置いとくとね。
仲良くしてた人がなくなること自体は寂しいことだからね。
まあそうだね。
今ね調べたら、2019年のあれだけど、日本人男性の健康寿命。
健康寿命の平均が72.6歳。
女性79ぐらいじゃない?
女性75.3。
5.3、意外と近いな。
あと50年もないか、45年ぐらいか。
途方もない時間だから何とも言えんけど。
いや、すぐちゃうか。
俺すぐだと思ってるわ。
すぐだよって言ってる未来は想像できる。
俺も。
仕事がやっぱあるもんね。
そうね、仕事辞める前と辞めた後で生活は変わりそう。
まあね、始める前は学校行ってるもんね。
そうね、学校やって仕事尾道して、学生仕事尾道、引退後。
引退後に何、手持ち無沙汰になった瞬間にどうするかってことだよね。
そうなんだよね。学生前は生まれたてがあるけど。
生まれたてはもうだって、手持てないもんね。
そうね。
手持ちとかの概念じゃないもんね。
12:01
じゃないし、成長するので精一杯だから。
だね。
親父さんは?
親父さんまだ引退してないんじゃない?
してないしてない。
仕事一本って人?
仕事一本、まあまあ比較的仕事に打ち込んでるかな。
親父さんが引退された後にどう過ごすかを見てるとなんかあるかもね。
そうだね。感じるかもね、自分のこんな感じになるかもっていうのは。
辰巻はどうなの?
俺はこの1年、2年弱、1年半くらいか、仕事をせずにフラフラしてるからさ。
要は友達達に老後じゃんって言われるわけよ。
そうかそうか、引退に近い生活だったね。
仕事をしてないからもうその老後の、いわゆる老後の生活と割と近い生活をしてて。
近そう近そう。
そうだからまあ割と楽しくは過ごしてるから。
ただなんか今もう過ごしてるから満足、満足っていうかなんかこれが45年?
平均でそれだから長生きって言ったら50年60年とかなるやん。
あと60年いるんかなっていうのがあるよね。
あーはいはい。
ただまあこれを続けるつもりは今現時点でないからあれだけど。
別のところで言ったら、新しいもんって出てくるやん。
えっと相棒。
相棒を新しいもので出すとはお主昭和の人間だな。
インターネットのここ30年とか40年とかじゃん。
でスマホも10年とかで。
でなんならもっと近いところで言うと仮想通貨やらNFTやらみたいな話も出てきて。
知らんことめっちゃ出てくるけどなんかここから仮に40年生きるんだったら
インターネットが生まれて今までの進化もっかいできるわけだよね。
そしたらめっちゃなんかいっぱい出てくるやんと思って。
出てくるよね。
それをなんか興味持って楽しめるうちは生きてると楽しいかもなって思う。
あーなんか楽しみなのある?全自動運転?なんだっけ。
想像もできんものが生まれるんだろうなと思ってる。
あ、想像つかんものか。
両親が若い頃30年40年前とかにスマホを想像してたかって言われたらそんなこともないやんきっと。
してない。
でまあ今はもうほぼ生活インフラぐらいになってる。みんなほぼほぼ持ってる。
マジで持ってるね。
みたいなものが出てくるんだろうなと思って。
それもうちょっと年だで無理だわってなったらなんかちょっとしんどいけど。
それになんか理解しようと思う姿勢があるうちは楽しめそうだなと思って。
15:00
まあ確かに確かに。
その辺の筋力みたいなやつが衰えなければ長生き楽しいかもなと思ってる。
俺より新しいもの好きはあるかもね多分。
そうね。
知能も早いし。
全職のエンジニアの影響もあるんだろうけどすごい技術革新、革新って言っていいっすかね技術の世代交代みたいなめちゃくちゃ早いのよ。
だからまあ仕事してるうちはもうついていくのに必死ぐらいで新しいもの出たらそれがどこでどう使われるかみたいなやつをどんどん技術的に学ばでもいかんところだったけど。
まあもう仕事してないからその学ばでもいかんの迫るあれがなくなってきたからシンプルに新しいの出たじゃんって技術以外の興味持てるようになったからその影響はだいぶ大きいかもしれない。
じゃあ日中、日中じゃなくてもいい人すると仕事によるけど働かない生活っていうのはもう体験したからこれをスーパー長生き120までするっていうところに楽しみはそこまでないけど新しいものを見続けるっていうので長生きする楽しみにはできるかなと。
そう長生きすればいっぱい見れるんだって思うと。
いっぱい見れるだろうね多分ね。
この今最初に喋った田中カネさんがどんくらいその辺に興味を示したとか理解を示そうとしたかわかんないけど仮に今119歳で亡くなったけど100歳で亡くなってたら20年前で2003年とかじゃん。
だからもう確かにスマホは見れてないわけよ。
まあねスマホは見れてないね。
地デジも見れてないね。
地デジも見れてない。
いいともが終わるなんて思ってないし、こっち亀が終わるとも思ってない。
ライオンがご機嫌ようね。
そうそうそう。
島田信介が引退するとも思ってないし、プロ野球の球団が1個減るも思ってなければ楽天が参入するも思ってないし。
もうちょっと寄せながらサブちゃんが後白引退するとは思ってない。
マイケルジャクソンが死ぬとも思ってないから。
まあちょっと早かったね。
ジャスティン・ビーバーって誰だから。
そんなん全員せよ。
仮想通貨って何だしとか思ってるとやっぱ20年が別に短いわけじゃないからだけど、ごく短いスパンでもなんかいっぱい出てくるなと思ったら多少なりとも元気に長生きするのは楽しそうだなという結論です。
なるほどね。
そこを言われちゃうとなのかもしれないけど、生きてりゃ生きてる限り新しいのがあり続ける。どこを切り取るか自分が悔いのあれで。
楽しむくらいってほどではないかも。いや楽しいけど。
18:01
全員が小さい飛行機で飛び回る世界。楽しそうだけど。
そういうのもあるかもね。
みんながドローンで移動するみたいな。
そういうのが今すげー楽しみって感じで喋ったけど、あれだね、じいさんだねもうええわが言いたくないがでかいかも。興味ないとか難しいわで拒絶し始めたら俺はもう健康じゃないのかもしれない。
あれだね、一騎承認みたいなのは聞かれるかもな。ウルリンの壁が崩れるのを目の前で見ましたみたいな。
それの語り目としてできる方が自分たぶん嬉しいかも。
歴史が動く瞬間ってないけど、それこそ終戦の天皇の放送を聞いたとか。
そんな人いるの?
いてもおかしくないよねまだ。
いっぱいあるいっぱいある。
そのくらいのテンションで。それで言うと俺は安倍のマスクは補完してあるよ。
それね、賢い、上手だなと思った。コロナって何?っていう子供がね、将来教科書の一行でコロナを知る子供たちからしたら。
何?ってなるかもしれないし、逆にインフルエンザくらいになってるかもしれないしさ。
あーそうだね。
どちらに転んだとしても、この数年の大事感はたぶんもう来ないじゃん。また別のウイルスが来たら話は別だけど。
うん、いやほんとそう。
そういうことだよね、意気承認って。
なんかあるかな、安倍のマスクいいな。結構意気承認レベル高いですよ。
意気承認レベルいいね。
証明できてる。
銀行の封筒もだって、規模感違えどあり得るんじゃない?
うーん、まあね。
仮にだけど、法廷通貨が弱くなってきて、仮想通貨によっていったらまた別になるかもしれないし。
メガバンク全部合体みたいなのもあるかもしれないし。
昔こういうメガバンクたちがあってだなって。
竜馬の安倍のマスクに竜馬の名前は入ってる?入ってない?
入ってない。
封筒とかに入ってないか、そうか。
でも貰った時のマスク2枚と紙ペラ1枚入ってる袋。
あれでそのまま取ってやる?
正直封筒はさ、俺が今メルカリで古い封筒買うこともできちゃうからさ。
ただのコレクターのアイテムでしかないんだよ。
俺がこの封筒を持ってる時点で生きてるかっていうのにはなんないかなってちょっと口うるさいと細かいけど思っちゃって。
21:02
でもそれで言ったら流通量は違うけど安倍のマスクも時期出るかもしれないからさ。
出るかもしれない。
それを本当に自分が取ったかどうかの証明より、その時代を自分が見たんだぞの方が一気承認感強いよね。
確かにそれでいい。
封筒をゲットしたってことはそれがあった事実を知ってたってことだし、実際取ってきてるんだったらあったってことも知ってるしってことだよね。
まあそう、それを語れればね。
そうね、語り目であるのが一気承認ですから。
一気承認は楽しいかもしれないけど、語り継ぐところにあんまり使命感的なサムシングは感じてないかもしれない。
まあね、使命感はないね。俺も自己満だね。
だよね。この時俺ここいたんだぜーのやつだもんね。
ほんとそれでしかないから。
ライブ最前列で行ったんだぜーぐらいの満足度であり、個人的イベントでありって感じはしちゃうよね。
まあそう、それでそうなんだよ。そんぐらいかな。
それで自己満足が増えていくのであれば、やっぱり長生きはしたいよねってなってるね。
長生きする楽しみの一つは一応。
長生きしたいは割と疑問だったかもしれないね。長生きしたくない人はもちろんおるかもだけど、したいってなった時の楽しみを聞いていくのは面白いかもしれないね。
そうね。たしかにしたいかしたくないかで言われたら、何歳でスパッと人生終わってもいいかなっていうタイプではないから、長生きしたい方かもしれない。
ってなると、何を楽しみにっていうのを聞いて回りたいですね。
そうだね。
環境の違う人から、都市の離れた人から。
純喫茶ってのが昔あっての。
あー。
語りでよ。
米田コーヒーっていうのがあってだな。
あ、まじか。そんな、まじか。ショックだな。
いや、そうよ。悲しいことよこれは。
けど、何があるかわからんもんね。ほんとに。
長靴にクリームソーダを注いで飲んどったんじゃと。
そんな靴みたいな形のグラスあるわけねーじゃんおじいちゃん。
違う違う。グラスじゃなくて靴に入れとったんだ。
嘘つくなおじいちゃん。
盛り出して。道外です。
長生きしたい人。
ま、別にしたくない人。
別にもう今パッと終わってもいい人もおるかもだけど。
長生きの楽しみを。
あるいは長生きのコツ。これしてます。
あ、いいね。それも聞きたいわ。
24:00
いっぱい聞きたいね。
まだ実証はできてませんが。
そうそうそう。
ただ、長生きできるであろうという願望を持ってきて。
ただ、長生きできるであろうという願望を持って頑張ってますからね。
気持ちを伝えください。
ぶつけてきてください。
お願いします。
エンディングです。
オープニングは譲ってしまいましたが、翔太郎も喫茶店行ったんすよ。
収録前にこぜりあいがあったもんね。
どっちが喫茶店?俺も行ってきたんだ。
俺も行ってきたんだ。
リモートでとっくみあいしたもんね。
その後にこのテンションで収録している俺らのこと褒めてほしい。
プロだから。
恥ずかしい。
でも、譲ったのにも順当な理由があったというか。
前に竜馬がすでに話している気がして、あの時話してたと。
三茶、三元茶屋。
もう三茶とか言うなとは嫌だわ。
三元茶屋の。
東京に馴染んできたことを拒絶するんじゃないよ。
あなたはもう都民ですよ。
このノリでこないだお茶の水をお茶って略したら、そんな略し方聞いたことないってみんなに言われた。
え、でもお茶は言うんじゃない?
お茶いける?よかったよかった。支持者もいた。
俺言うかな?
東京生まれ、東京育ちが一番正解感あるけど。
聞いたことあるよね?
あるあるある。
一部通じるし一部通じない。
今月かどうかお任せします。
お茶じゃなくて三茶の。
三元茶屋ですね。
セブンっていう。
ピーナッツ激推し。
最初の言葉それでいいの?本当に。
俺はびっくりした。
もうちょっとピーナッツが渋いか渋くないかで言うとむずいけど、
あれも古い漫画だし、漫画のスヌーピーのピーナッツね。
お茶受けの落花生じゃなくて。
そうそう、そっちのピーナッツじゃなくて。
店内の装飾品、スヌーピーやピーナッツばっかで。
多かったね。多いとこだよね。
意外でしたよ。
店の中は割と現職じゃない?
現職だった。机が黄色だった。
なんかすごいポップというか、
俺の記憶だとジブリの映画のポスターを多めに飾ってあって。
ありそう。
アニメというかアニメ映画?アニメ作品?
ピーナッツアニメじゃないか。ラーマンか。
俺はあの辺の世界観が好きな感じなんだろうなと思いつつ。
ちゃんと純喫茶だよねあそこ。
そう、現職。
27:01
現職使いだけど床は緑。
床は緑だったかな。
なんかビリヤードの台の上にいる自分がみたいな気分になる。
珍しい。細い強いもんで疲れるやん。
そう、疲れない側。散歩中プレイされてないビリヤード台の中に小さくなって歩いてるようなお店ですね。
すごいなんかファンシーと言っていいか分からんけど、ファンシーな例えだね。
これがあれだ。辰間話してたよね。いつ話してたかなってなって。
うん。
辰間覚えてるって言ったけどそんな全部は覚えてないと。
そうね。検索しようって。
そうそう、目次に書いてれば検索で出るかって言って検索したんだよ。
で、ポッドキャストでキッサー7とかポッドキャスト内で検索してもスポーティファイとかグーグルポッドキャストとかそれはパッと出なかったんですけど。
そうね、ほぼ8のエピソードが全部ずらっと出ちゃうから結局どこで紹介したか分からなかったよね。
そしたらね、やっぱ違うぜ、グーグル先生がほぼ8、スペース、キッサー、スペース、セブンで第57回やぞって。
すごいね。
今のサンちゃんのキッサー7は1週目の第57回紹介してますので皆さんそちらもぜひ。
そうなの、これを言いたくて、これを紹介したくてまた聞いてねを紹介したくて調べたらなんかグーグル先生怖ってなってる。
今まですごい便利に使ってたけどグーグル先生俺らのポッドキャストのことも探してくれてるのって思ったよね。
そうなんだ、俺らのポッドキャスト。
いいの?って。
そこまで全部見えてんだね、多分まで。
すごいね、クラス全員それぞれちゃんと目届くタイプの先生だね。
そういうといい先生ちゃんとしてるな。
でもやっぱり30人とか40人とか全員それぞれしっかり見るって大変だよね。
いや、そうだよ。
なんか生徒とか児童側の時はね、なんかそれでよしよしを判断してたし今もなんならそれでよしよししそうになるけど、しゃーないよね。
いやーあれすごいよ、見てる人が。
目届く人はよしなのは間違いないんだけど、難しいから届かない人が足なわけでもないんだよって思った今。
だからグーグル先生はいい先生です。
いいタイプの先生だね。
そういう傾向?方向性の話だからね。届かない先生でも他にいいとこきっとあるので。
グーグル先生は目届くタイプのいい先生。
目の届くタイプのいい先生。
30:00
誰をフォローしたんだ今。
わからんわからんけどなんか教員やってる方とかいるのかなと思った。
だしまぁなんかあいつ全然俺のこと見てくんなかったじゃんみたいな先生とかいるじゃん。
記憶に。
俺もあんまいないね。
あんまいないね。
あんまいないね。
あんまいないけどもしかしたらいるかもなと思った。
イマジナリーで今フォローしてます。
イマジナリーでフォローしてるとなんかすごい虚無な感じする。
なのでえっとなんだっけサンチャーのキッサセブンですね。
一周目第57回もぜひ参照してもらって。
A面B面じゃないけど。
竜巻のススメタセブンと翔太のススメタセブン両方聞いていくともうすごいことになって楽しめるかもしれないので。
ぜひぜひ。
はい。
これ強く募集してます。
長く募集してます。
はい。ツイッターインスタグラムはatmarkhobo8でやっております。
感想をツイートしてくださる際はハッシュタグhobo8。
hobo8はカタカナでエピソードリンクもつけてくださるととても嬉しく思います。
他にお知らせはありますか。
Wi-Fiの電波が電池が切れそうなので大丈夫です。
ということでキッサホボ8また来週昼下がりにお会いいたしましょう。
バイバイ。
さよなら。
31:57

コメント

スクロール