00:06
どうもこんにちは、シン・イクメン育成コーチのひなたです。
ひなたの【シン・イクメン夫婦論】、この番組は、シン・イクメン育成コーチのひなたが夫が自己成長することで、
夫婦関係を良くするヒントをお届けする番組となっております。
平日の16時50分頃、毎日お届けをしております。
今日ちょっと放送時間遅れてるんですが、毎日平日にお届けしておりますので、ぜひフォローをよろしくお願いします。
ちなみにシン・イクメンとは、心の在り方を仏教の知恵から学び、妻を大切にする父親の形です。
会話と対話の違い
さて3月13日木曜日ですね、本日のテーマは、「会話だけだと夫婦関係は悪化する」というテーマでお送りしたいと思います。
一見会話がある夫婦って夫婦仲悪化しなそうなんですけれども、
実は会話だけだと夫婦仲って悪化しちゃうよねっていうお話をしていきたいと思いますので、
ぜひ最後までお付き合いください。
では早速本題に入っていくんですけれども、結論から先にお話をするとですね、
会話だけじゃなくて対話、これもちゃんとしていこうねっていう話なんですね。
まず会話と対話、この違いってあなたはパッと答えることができるでしょうか?
ネットで調べてみると、これAIの検索結果なんですけれども、
会話というのは日常的なコミュニケーションで相手が一人とは限らない、
言葉のやりとりや情報交換に使われる、
友人との軽いおしゃべりや日常の出来事について話すことが会話。
これが会話ですね。
一方の対話というのは、相手の考えや感情に深く向き合い、理解を深め合うコミュニケーション。
2人で向かい合って話し、お互いに理解できるまで擦り合わせることを目的とする。
何かしらのテーマに基づいて、それぞれの意見を述べ合う。
これが対話ですね。
これだけ聞いても、やっぱり対話をすることで、
お互いの考え方とか感情に深く向き合って理解を深め合うコミュニケーションができる、
というのが対話だよということなんですね。
具体例による説明
実際に私の個別コンサル、新育免道場を受けていただいているクライアントさんから報告をもらった事例をもとに、
この会話と対話、どういうふうに日常の中で意識していったらいいのかというのをお話ししてみたいと思います。
状況としては、このクライアントさん、男性、旦那さんなんですけれども、
家でテーブルに子供用の薬を飲ませるスポイトが放置されていたそうなんですね。
なので旦那さんは気を利かして片付けようと思ったけど、一応奥さんに声をかけました。
このスポイトを捨てちゃっていいよねって聞いて、奥さんはいいよっていう返答だったので、
旦那さんはそのスポイトをゴミ箱に捨てたということです。
で、しばらくすると奥さんが旦那さんに怒ってきたらしいんですね。
ちょっとなんであのスポイト捨ててんの?あれどこ行ったの?捨てたの?え、なんで?
さあこれを聞いて男性の皆さんは、は?意味わかんないって思いますよね多分。
イラっとしちゃうポイントだと思うんですよ。
なぜなら、旦那さんは奥さんに聞いてるから。
これ捨てちゃっていいよねって。
この捨てちゃっていいよねっていうところは会話ですよね。
日常的なただ単のコミュニケーション。
でもその後奥さんがなんでこれ捨てちゃってんの?って聞いて旦那さんも、
いやいやそっちが捨てていいって言ったから捨てたんだけど。
ここら辺から今度は対話が必要になってくるんですね。対話。
ただここで対話にスムーズに移行できない壁として立ちはだかるのが感情ですよね。
奥さんもイラっとしてる。旦那さんもそれを言われてイラっとしてる。
この感情が先に立っちゃうとそこから先の対話に進めなくなっちゃうんですよね。
だから感情を客観的に見るとか、感情に振り回されないトレーニングってとっても大事なんですけれども。
ここで感情に流されない振り回されなければその後対話に移行できるわけです。
この奥さん実は旦那さんから聞かれた時にいいよって言ってたのは
スポイトの中に残っちゃってる薬はもう捨てちゃっていいよっていう意味で旦那さんにいいよって答えたらしいんですね。
でも旦那さんはそのスポイト自体を捨てちゃっていいよねっていう意味で奥さんに聞いているので
ここでお互いの認識の疎後が発生しているわけですよね。
この認識の疎後を対話で明確に明らかにしていこうということなんですね。
ここで先に感情が経っちゃうと、いやいやそっちが捨てていいって言ったから捨てたんじゃんっていうふうに言い返しちゃって
さらに奥さんも普通捨てないでしょみたいな感じで
さらに怒りで返答が起こってどんどん喧嘩に発展していっちゃう。
で対話ができなくなっちゃうんですよね。
ここはイラッとしてもやっぱり冷静に
僕はさっき捨てていいって聞いたつもりなんだけど捨てていいって言ってたのってどういうことだったのって一言聞けばいいわけです。
そうすると奥さんは私が捨てていいよって言ったのはその薬の中身の残っちゃってる薬のことで
そのスポイト自体は捨てていいなんて一言も言ってないんだよねっていうことが冷静に話し合えば
あ、そうだったんだ。じゃあちょっと自分も聞き方が悪かったし
奥さんの返答に対する解釈もちょっと間違ってたわごめんねっていうふうに謝れば
あ、私もごめんねちょっと伝え方が悪かったよねみたいな感じで普通に収まっていく。これが対話ですよね。
この場合お互いの認識の疎合っていうのがあってそれが何で発生しているのかっていうのを
ちゃんとお互いのコミュニケーションで掘り下げていって最終的にはお互いの認識が違ったんだねっていう原因をちゃんと突き止めて
じゃあお互い悪かったねっていう感じで収束していく。ここまでできると対話になるんですけれども
対話に行かずに感情が先に立っちゃってそっちが悪いそっちが悪いっていう風にぶつけ合っちゃうのが
会話だけで終わっちゃってるパターン。そうだから会話から発生するお互いの摩擦これを感情に流されずに
夫婦関係の改善
対話につなげていく。これがとっても大事だなと思ったので今日はですね
会話だけだと風換気って悪化するよねっていうのはその後の対話に移行できなくて感情に振り回されちゃうから
だから感情に振り回されないでちゃんと対話につなげていって対話ができればね今回の件だって別に大したことないんですよね
全然大したことないお互いのちょっとした認識不足だったって話なんだけどそこに感情が乗っかってきちゃうので
すごい夫婦喧嘩に発展していってしまうというそんなお話でしたのでぜひ夫婦関係に悩んだときは
対話がちゃんとできているかなということを意識していただくといいのかなと思いましたので
今日はそんなお話をさせていただきました。はいでは今日も最後までお付き合いいただいてありがとうございました
この番組ではコメントを募集しております1秒でも聞いていただいた夫のあなたを
シン・イクメンズ奥様のことをシン・イクメンサポーターとお呼びして皆さんと一緒に番組を作り一緒に成長していきたいと思いますので
ぜひコメントやご質問もお待ちしております
あとシン・イクメン道場の30日間音声プログラムができまして今ですね無料モニターやっていただける方を募集しております
5名様限定で募集しておりましてあと2名様分枠がありますので
ぜひですねシン・イクメンのこの入門編となる音声プログラムこれ聞いていただくと
私がカウンセリング夫婦カウンセリングではなくてシン・イクメン道場の中でお伝えしていることが何なのかという
そこが知識として身につくプログラムになっておりますので
ぜひですねこの機会に無料モニターしていただける方私に直接ホームページでも
XとかインスタでもDMでも構いませんのでモニター希望と送っていただければと思います
はいそれでは本日もありがとうございましたシン・イクメン育成コーチの日向でした
今日も最高の夫婦関係になるようにあなたのことを応援しています
また明日お会いしましょうさよなら