バレンタインデーの起源
とある森の奥深くにある小屋に暮らす女性2人。 森で見つけた日めくりの本に語りかけるトークバラエティ番組。
日めくりナンタラ。 はい、蒼季ことあおたんです。はいはい、どうもどうも、おぼろです。
はい、ということで、今回は、来ました。2月14日の回。ということで、関係するテーマ、ピックアップしとく? あれだよ、あれだよ。あれの日でしかないよ。
もう、どうせあれですよね。 そうそうそう、にぼしの日。 あー、にぼしの日ね。にぼしの日ですよ。この日と言ったらよ。
まあ、それもだけど、ふんどしの日もやっぱり捨てがたくない? あー、捨てがたいわ。やっぱり日本、実は日本だからね。
ねー、にぼしの日と、どっちにしようかな。 どっちもね、やっぱり日本にちなんだ感じあるからね。 そうなんだよね、やっぱり2月14日はね。
自動車保険の日。 おー、大事やな、入っとかなきゃいけないな。 自慢してくれるだけじゃなくてね。
これはバレンタインですね。 あー、それかー、2月14日、そうかー。 バレンタイン、イエーイ!
分かりました。じゃあもう早速ね、話していきましょうよ。 聞きたいよね、きっとね。聞きたいかー。 うん、ということで今回はバレンタイン事例についてお話ししていきたいと思います。
はい、よろしくどうぞ。 北九州在住の私大葉が、ひっそりこっそり配信しています。
ポッドキャスト、北九州の片隅。 オタク成分多めのトークですが、短いのでサクッと聞きいただけます。
ただいま絶賛、不定期配信中です。よろしくお願い致しまーす。 ひめくりなんたらー!
はい、ということでちょっとオープニングでボケまくりましたけれども、今回はバレンタインデーについて話していきたいと思います。
やっぱ2月14日といえばやっぱこれだよね。 だね、だから今もう日本なんだけど、やっぱりこれ1番、2月14日の一番有名なとこ、これな。
なっちゃうんだよね。 海外に侵食されたな。 侵食された。でもちょっとほら、中身的にはこう日本独自というかね。
まあね、今の文化はね。 日本では女性が男性にチョコレートを贈る人をなぜかされてきたっていう部分ですけどね。
やっぱり流行りに乗ったりとか、新しい物好きは女性の方が多いんじゃない?
これもどうなんだろう、やっぱチョコレート業界が無理矢理作ったんじゃないかなって思うんですけど。
ちょっと想像してるところがあるよね。 本来はね、あのカップルが愛を祝う日というね。
ああ、なるほどね。もう出来上がったところがさらに深める。 そうそうそう。
で、一般的に恋人、家族などに大切な人に贈り物をすることが一応並ばしにはなっているっていうところから、
たぶん好きな異性にチョコレートを贈る日にしようっていう風にしてきたものが、今の日本のバレンタインなのかなというところではありますけれども。
本当に家族とか大切な日。
たぶんその当時は最初チョコレートって高価だから誰でもかんでもってわけにいかなかったんじゃないかっていうところとか、
やっぱり時代の風潮的に男性からの愛の言葉というのはなかなかアプローチしにくかったんじゃない?商売としては。
男性の皆さん女性に、奥さんにチョコをあげて愛を伝えましょうなんて言ってもそういうのではないじゃない?
おそらくその頃ってまだまだに強かっただろうから。
それよりは女性の方から甘いものだしっていうのは強そうな感じはいたしますけれども。
どこがチョコレートって言い出したかっていうのは定かではないんだけれども、有力な説としては神戸のモロゾフですね。
モロゾフがチョコメーカーになるのかな。お菓子屋さんになります。お菓子メーカーになるんですけれども。
昭和11年ぐらいの外国人向け維持新聞にあなたのバレンタインにかく愛しい方にチョコレートを送りましょうというコピーを既に掲載していたというところがある。
なので最初に考案した仕掛け人じゃないかと言われていると。
歴史というか記録に残っているものとしてわかりやすい。
だからチョコレート送ろうみたいな感じに持っていきたかったというよりは、せっかく従社のキャッチコピーとしてこの日は大切な人にものを送るから、チョコレートとかどうですかみたいな感覚から始まったんじゃないかなと思うんですけど。
バレンタインデーの変遷
それがうまいこと軌道に乗ったんでしょうね。
作戦通り。
バレンタインの思い出とかってちょっと語っていきたいなと思うんですけど。
バレンタインの思い出って。
そんなに甘酸っぱいみたいなのはあんまりないんだけど、毎年めんどくせえなって。
やっぱり中高時代ってトモチョコとかが流行ったじゃない。
トモチョコがありますね。
でもそんなに料理とかお菓子作りとか普段してないから、作るってなったら親に協力してもらわないといけないから。
気使ってたなって子供なりにだって。
仕事で疲れてるのに休みの日にまでみたいなとか思ったりとかだし。
結構2月の14日にあげたいけどその日が例えば休み明けじゃないことだってあり得るわけじゃない。
水曜日に14日が来たりとか。
前の日に作るとかできないけど、子供は結局14日に渡したいって思うから。
今考えたらわがままだなと思うよね。
前後に来たりとか専業職のお母さんがいるところだったらいいなって思ってた記憶は何となくは。
実際はそうやって手作りはした?
中学生くらいだったらした。
小学校の頃は誰でもかんでもあげてるのは小さいやつが売ってたじゃん。300円くらいとかで。
売ってるやつとかを買ってた。
逆に自分が作るってあって結局ほぼほぼ親が作るのが申し訳ないから。
買ってたけどそのお金は親が出してたからあんまり意味ないなって今になったらね。
全部家計から出てるなって今喋りながら思ってたもんね。
大人になると見えてくることっていっぱいあるなって思いました。
なんか重たい。
バレンタインデーの思い出
重たかった。反省。
あなたは?
私は小学校の時は周りの子がみんなチョコレート作ってきてたから自分もやってみようとは思ってやるけど
小学生の時に作るチョコレートってさ、板チョコを溶かしてそのまんま型に入れて違う形のチョコレート作るぐらいが精一杯なわけですよ。
精一杯精一杯。
カッチカチの固いチョコレートが出来上がるっていう。
ちょっと白く浮いてきたりする。
正直、中学生とか高校生になってからはみんなオシャレな生チョコなりとか作ってくるんだけど
色気づいてきて色々作ってた。
自分はね、別にトムチョコでも渡す感覚あんまなくて、作りはしなかったかな。
もらい専門って言ったら変かと思う。
まっすぐに出てくるだけだからね。
本当に自己満足だし出来るアピールする。
基本的には。
それで私女の子ですよアピールっていうのもあれなんだけど
中高生になるとオシャレなものを作ってる人と全然何もしない人っていうのがいい感じに分かれてたなっていう。
でもそれの方が気楽だったよね。
みんな作ってると何か居心地悪いなってなるから。
やっぱり別に異性に好きな人に渡すってなかなか出来ない年頃なんだよね。
中学生高校生って。
ひゅーひゅーって言われてまうのが無理だったから。
あーもう無理無理無理無理。
結局友達とかに渡すっていう感じのバレンタインだったかなっていうのはあるんですけど
私一個バレンタインデーの思い出あって
中学校3年生の2月14日って実は私推薦入試の日だったんですよ。
そうだ高校入試結構その辺だよね。
そうそう。一般入試は3月だったんだけど推薦入試2月で
推薦入試行って大体もう午後1ぐらいに終わって
でも一応報告とかも無かったかな別に報告いくつも無かったんだけど
終わった入試終わったって言ってちょっとご飯買いに行こう
その日はもう高級もらってるから
週末昼ご飯買いに行こうと思って
学校の隣の道を通ってコンビニに行くの。
自分の中学校の?
そうそうそうそう。
でそこのコンビニでチロルチョコを何個か買って
3年生の教室が1階だったから
ちょうどお昼休憩中のみんながいて
入試終わったーってなって
ハッピーバレンタインってチロルチョコをブランって10個くらい
教室に投げた記憶がある。
すんげーなんだろう
貴族の遊びだー
ほら受け取れーつって
やった記憶がある
1人当たらなくてよかったね結構痛いぜ
私はもうこれに合格すればもう楽だもんよみたいな
気が楽だよなぁ
そんなバレンタインの日を過ごした記憶がありますね
一斉関係じゃないけどさ
友達への手作りクッキー
高校生の時にいっぱい作って持ってたんだよね
バレンタインの時に
クッキーか何かだったかな
チョコはやっぱ溶けるから
2月なんで逆に暖房かかってるから
チョコ物って正直難しい
クッキーとかにしたんじゃなかったかなと思って
友達にあげてたら
友達の横に話しやすい男子がいたから
休み時間だったからどう?って
たくさんあるうちの1個だから全然気にしてなかったんだけど
ちゃんとホワイトでくれたんだよね
その男子生とも何か手作りのクッキーだったか忘れたけど
作るんかーいみたいな
めっちゃ綺麗やーみたいな
高生年やのにそんなこともできると思って
もしかしたらお母さんが作ったかもしれないけど
惚れるとかってなんかすげーってレベル上がった
高生年っていうところの具合が上がった
そこまでなかなかせんすよ
全然気にしてなかったのに
気付かせたかな後に思いましたね
よかったねー
生酸っぱい思い出ってあんのかな
学校の中で渡せるとこってなくね?
学校で持ってきちゃダメですね
日本ダメやね
でもなんか漫画のようなバレンタインは送れなかったな
無理かなー
作るのもだしみんなそわそわしてるじゃん
確かにねー
あれはファンタジーかな
ちょっとどうだろうしめくりさんが赤面してないから
あの頃の青春の1ページとか
青春でびしょ濡れになってたからどうかな
さらに乾燥した上で
本日は青春時代を思い出して
ちょっと真っ赤に染み上げられておりますが
めくれるようにはなったかな
なっております!
もう椅子殺してって書いてある
恥ずかしいです
ポッドキャスターのステディです
30代で独身だけどポッドキャスト番組やってます
この番組は明日誰かに話したくはならない
身内エンタメ情報が満載の
世界が羨むドリームエンタメポッドキャスト
会社で上司に怒られた君も
体重が増えて悩んでいる君も
友達と喧嘩しちゃったそこの君も
とびっきりのエンタメを全身で吸収して
明日への活力に
大丈夫エンタメはどこへも行かない
だからおいでよ
ポッドキャスト番組SS3は毎週金曜日に配信中
エンタメの心臓はここだ
ひめくりなんたら
というわけでお送りしてきました
ひめくりなんたらお別れの時間です
別れなんて
盛り上がりましたね
一般的な人からよく聞くラジオ番組
のバレンタインとちょっと違う
盛り上がりをしたような気がしますけど
甘酸っぱいかっこはてなバレンタイン
話みたいなね
まあまあでも
大体はこんな感じだよ
バレンタインってリアルなのね
ガチはこんなもんだと思うけどね
またなんか
ちょっと手作りチョコレートって
そんなやった記憶がないから
またお菓子作りみたいなもんね
来年こそは
お世話になった人に
手作りの何かを渡したい気持ちもあるんだけど
現在絶賛在宅勤務中でして
家族にあげようかな
お世話になった人にあげるっていうところ
結構チョコは
溶けたりするから
チョコが使わないものを作ることの方が多いかも
家族とかにあげるときも
最近は好評だから
フロランタン作ってあげてるけど
あれが結構好評だった
上にアーモンドがかかって
キャラメル生地みたいなやつで下がクッキーになってるんだけど
あれおいしいだろ
しっかり火通ってるからお腹壊さないですよ
みたいな感じであげることが多い
パウンドケーキとか最近生焼け怖いからね
クッキーもそうやけど
じゃあ私はパウンドケーキにします
次回は2月15日の日について
お話ししていきたいと思います
この番組では各種SNSにて
ご意見・ご感想をよろしくお願いいたします
あなたのバレンタインデーのエピソードぜひご投稿ください
お待ちしています
第45回のひめくりなんたら
ここまでお送りしましたのは
青木子と青担当・おぼろでした
ちなみに今年のバレンタインは
お世話になった友人に
LINEギフトでローソンの生バウンク編を送りました
一人からハーゲンダッツの
麻生と爪合わせが返ってきました
美味しかったありがとう