散髪の日の由来
とある森の奥深くにある小屋に暮らす女性二人。 森で見つけた日めくりの本に語りかけるトークバラエティ番組。
日めくりナンタラ。 おつかれさまです。おぼろです。はい、おつかれさまです。蒼季こと、あぉたんです。
いえいえい。ということで今回は、3月の8日の日についてお話ししていこうと思うんですけど。
鯖の日とかね。あ、鯖ね。はいはいはい。 鯖館とかね。確かに。鯖ありそうですね。三ツ鉢とかね。
あー、なるほどね。みんな考えるね、すごいね。 日本初のエスカレーターが設置されて試験運転が実施されるっていうね。
あー。いわゆる東京大正博覧会。万博的なやつなのかな、これは。
おー。エスカレーター。ねー。 エスカレーター使ってますか?階段とエスカレーターってエスカレーター選ぶもんね。
あー、まあできるだけね、階段は使うようにしてんだけど。 えー、えらいなー。絶対無理だなー。
でも、あるわ。両方あったらね。だって、都会の人は駅とかですごい長いじゃん。エスカレーター使わんとしんどってなるけど。
まあちょっとそこまで1フロア分だったら階段使う方が早いし。はいはい。
ちんたろ長ぇんだよ。エスカレーター、しょうがないんだけどね。
エスカレーターないでしょ。 えー、じゃあどうする?エスカレーターの話とかしちゃう?
しちゃう、しちゃうけど、なんか早いよねとか、日だともして歩いちゃうとか、あんまりお評議良くなくて。
右に立つ、左に立つみたいな。 あのー、バトルするか。
いいんだけど、ちょっと今回はね、またね、ちょっと我々やっぱりね、おしゃれな令和を生きる人間なのでね、三発の日ってのもあるのよ。
三発の日。 あ、はいはいはい。神披露あれね。
そうそうそうそう。だからね、今日はね、ちょっとおしゃれにね、食いしん坊だけじゃないところの一面を見せていこうかと思いますので。
やっぱね、女子力見せていきましょう。 そういうことです。
ので、本日は三発の日についてお話ししていこうと思います。 はい、お願いします。
もまえどさんのオールデイズラレポンは、「オールネポで検索!!」
日めくりナンタラー
はいはい、今回は三発の日についてお話ししていきますよ。 はーい、お願いします。
はい、ということでまずはね、この記念日というか、三発の日の由来についてお話ししていきますけれども
決まったのはね、2015年、平成27年に制定ということで、割と早めというか、最近。
ほんとだね。結構最近だね。
そう。で、決めたというのかな。
制定したのは、愛知県井の山市にあるヘアサロン、お床屋さんですね。
サロンヘアさんが、この日は三発の日だよって決めたそうです。
へぇー。
で、三発から3月8日、3月8日が三発の日だというふうなところに。
むしろなったんだね。
そうね。
記念日、3月8日を通して広く業界の活性化を図り、
お客様には三発を通して身も心もすっきりさっぱりして、
精神衛生の向上を図ってもらうことを目的としているそうです。
美容室と床屋の違い
なるほど。
で、どうですかね。実際三発っていうと、今回で言ってると、
いわゆる美容室、いわゆる床屋さんっていうところになりますけれども、
実際どうだろうね。女性が行くのはどっちかというと床屋さんで、
というよりは美容室の方が多いんじゃなかろうかと。
まあまあそうだね。
ちなみに、ごめんなさいね。あっちこっち行っちゃうんですけど、
ヘアカットの日っていうのが4月5日にあるので、
4月5日の話題を振るときにはヘアカットについてはしゃべりません、きっと。
ダブっちゃうんでね。
いやいや、そっちはヘアカットの日。
いやでも正直三発もヘアカットも一緒だと思ってるからね。
そんなに、あんまりクソモテの美容業界というか、
美容の関係にそんなにお世話になることがないから、
話すことそんなないで。そこでもう話し分けれるほど話題ないで。
三発って何ですか?
三発ですか?もうしょうがないんで教えてあげますよ。
三発っていうのはですね、伸びた髪を切り、形を整えることを意味します。
はいはいはい。
オンオンみたいな感じ。
そうだね。
じゃあ美容室のあれと何が違うのって私ね、思ってくるんだけれども、
まあなんだろう、床屋さんは髪剃りが使えるんだよね。
美容師さんは。
美容師さんは基本髪剃りは使えないはず。
学校では習ってない。
自分たちにちゃんと修行で勉強はしてるかもしれないけど、基本的には。
なるほどね。
あとあれだね、美容室とかだとトリートメントとかパーとか、
そういうところになってくるのかな、カラーとか。
カールとか。
床屋さんってカラーやんないの?私行かないから知らないんだけど。
白髪染めはやるんじゃないですか。
でも結構今イケてるメンズは結構、ほら茶髪さんもイケてるメンズじゃなくて、
白髪染め以外でやんないの?
なんかさ、三角さんのイメージって、
髪切って、あと顔剃りとか。
そうね、おひげとかね。
そういうイメージだったな。
ほんとに街のおっちゃんがやってるのはそんな感じのイメージ。
たぶん最近おしゃれで、床屋さんとかもあるけど。
あと赤と白がぐるぐるぐるぐるってなってるやつのあれがあるやつね。
サインポールってやつね。
ありがとう、話し振ってくれて。
あれがあると床屋さんって感じがしますね。
サインポールの話が出たんで、ちょっと触れさせてもらいますと、
海外はね、ヨーロッパの方では12世紀には床屋さんが下界を兼ねていたことからだけど、
これがだいぶ頭おかしい感じすると思うんだけど、兼ねんなよって感じ。
利用者が下界を兼ねるというよりは、下界が利用者兼ねてる方がまだマシじゃん。
ほんとだね。
ちょっと思うところでは、ツッコミでしたいところではあるんだけど。
赤が動脈、青が情脈、白は包帯を表してるって言うけど、
この動脈と情脈が発見されたのは17世紀で、
下界を兼ねてた12世紀の頃はそんなこと分かってなかったっていうことらしいんで、
これ今じゃねってことらしいんですよ。
髪の成長と散髪の頻度
だから赤、青、黄色じゃない、赤、青、白の色の意味とか、
なんでこの3色になったんかっていうことは分かってない画像です。
こちらの扉、ガセトレビアとなってますので、お気を付けください。
これからね、サインポールは動脈、情脈、包帯だぜって言ってるやつ言ったら、
ガセネタつかんでかわいそう、ププって思ってくださいね。
ププって笑ってあげてください。
あと髪の毛、利用者たちの仕事の相手ともいえる髪の毛なんですけれども、
髪の毛はだいたい月に1センチ伸びるそうです。
月に1センチか。
1年で12センチ。
もっと伸びてる気がするんだけど。
ちなみにどのくらいの頻度で行かれます?髪切りとかにお世話になります?
3、4ヶ月くらい?
一季節分くらい。
市販機に1回くらい。
じゃあ、2、4回くらい。
もうちょっと間隔短めに行きたいっちゃ行きたいけど、
やっぱどうしても鬱陶しいって思ってから探し出したりするんだよね。
それはひいきとかいつも一緒のところ行く感じ?
今までずっと一人で全部やってるところに行ってたんだけど、
じゃあ、よくお世話になっているところがあったんだ。
結構高いんだよ、一人でされてるところだから。
客単価が高いからね。
最近は2回に1回別のところに行ってて、
そこが今まで行ったところの半額くらいで行ける。
なので、実はこれ撮ってる日は木曜日なんだけど、
昨日予約入れて、日曜日髪切りに行ってこうと思って。
ちょっと暑いのマシンの敵だからスッキリするだろうね。
そう。
断発式。
行ってくる。だいぶ長くなって、
新しい仕事が行けるのかちょっと分からないんだけど、
仕事始められそうだからね。
ちょうどいい機会だしっていうことで、
行ってくるんだけれども、
ちょっと髪型を変えようかどうかはちょっと悩み中ですね。
今は短くしてくださいだけにするのかっていうところだね。
新しいヘアスタイルにするかっていう。
そう。
ちなみに私おぼろの方はもう1年以上行ってませんね。
多分1年以上行ってない。
青担とかのメンツとご飯食べたときぐらいが最後だったから、
大阪でね。
だから多分1年以上行ってない。
ほんとに結構伸びた?
伸びてるから、今更伸びたところでね、分かんないのよ。
もう今多分腰の下のお尻に近づくぐらいまで伸びてるから、
今更ね、分かんないのよ。
伸びたなとかないのよ。
伸びたなとかないのよ。
もう常に伸びてるから。
伸びたのがデフォルトだから。
短くする気はないの?
もう飽きたなと思ったら切ろうかなと思ってんだけど、
まだいいかなみたいな。
次はここまで伸ばすことないかもしれないと思って。
そっか、うち短めの方がいいからどうしても定期的には。
ね、行かないといけないよね。
行かないといけないんで。
肩かかるともうちょっと嫌になっていくんだよね。
マジか。
散髪と髪型の選択
肩にかかんなかった時期がほとんどないから、たぶん生きてきて。
そっかそっか。
切りたいなと思わなくもないんだけど、
私のこの髪の毛は前髪なのか後ろの髪なのか分からなくなってきてるからね。
自己流の髪の分け方してるんだろうなって思いながら。
なんか今バサッてやったり縛ったりバサッてやったり縛ったりしてましたもんね。
そうそうそうそう。
鬱陶しいからさ。長すぎて逆に制御できなくなってるんだけど。
もうちょっと伸ばして、どっかで寄付ができたらいいかなとは思ってます。
ヘアドレンジみたいなね。
そうそうそうそう。
せっかく伸ばしてるんだったら。
どうなんだろう。美容院だけなのかな。
いやなんかね、自分でもやれるらしいんだよね。
切って乾かして送るみたいな感じだけど、
その後のヘアスタイルがうまく決まらないから美容室やってみたいなと思ってはいるんだけど。
いいね、でも。
したらまたご報告しますよ。
あとほら、美容室とかで髪とか染める?
染める染める。基本的には染めてる。
これは確かに客観感上がるね。
前まではね、インナーカラーとかやってたんだけど、
今ちょっと新しい仕事にっていうところがあるから、
今はちょっと落ち着いて全体的に暗めの位置にはしてるけど、
またね、他のタイミングでちょっとインナーカラーなり入れたいなと思ってます。
ちょっと仕事の仕事場の雰囲気とか確認しつつだよね。
ちょっとね、していいところかな、ダメかなみたいなところを測りつつ。
わかんないからね。
急にインナーカラー好きだぞってなってザワザワザワってなったら見づらいからね。
そうだね。
インナーカラーとか憧れるんだけどね。
自分の髪の毛が強すぎて染まらなさそうだからやめたんだよ。
インナーカラーに限らず。
結局ね、ブリーチするから。
痛むよね。
短髪は高くなるじゃん、高くなるし。
手間だしね。
結構大変。
だって1万じゃ話すまないんじゃない?ブリーチして。
金の話になっちゃう。
そうだね、そうだね。
超えてくる。
カットをして、ブリーチして、ブリーチしてからもう一回色塗らないといけないから。
そうそう。
2、3時間かかるんだよね。
かかるかかる。
女性の方がかかってんだ。
人件費も考えたらそれぐらいいるかなとか逆算したら。
それが一人でされてるところでやるとね、本当に高くなっちゃう。
1対1だったらねっていうところはありますけれども。
宿題の1費とかね。
なかなかお財布にちょっと痛いよね、しょうがない人がいると。
またちょっと余裕が出てきたらそこ行こうかなっていう。
ありがとうございます。
ということでこんな感じでひめくりさんはめくれるようになったかしら?
どうだろうか。
自分も髪切りに行きたいって言って髪が切れてますね。
そろそろ切ってあげるよ。
髪だけに。
良かった良かった。
ということでめくれるようになりました。
ありがとうございます。
ステディです。
超ステディです。
ポッドキャスト番組SSステディです。
僕たちSSステディポッドキャスト番組やってます。
次元ゴミの日にやってます。
毎週やってます。
ステディさん正しい放送時間をお願いします。
素材ゴミの日にやってます。
それは人によって違います。
毎週やってます。
ステディさん正しい放送時間をお願いします。
プラスチックゴミの日にやってます。
プラスチックって言わないでください。
毎週やってます。
ステディさん正しい放送時間をお願いします。
洋室の定休日にやってます。
ポッドキャスト番組SSステディは毎週金曜日に配信中。
未来の子供たちのために今僕たちがすべきこととは一体何だろう。
日めくりナンタラ。
ということでお送りしてきました。
日めくりナンタラお別れの時間です。
どの髪型にしようか今ずっと悩んでたんだけど。
まだ決まらない。
決まらない感じ。
決まらない。やばい。
短めには今回はしようかな。
ちょっと髪型変えようかな。
そうね。それも一つの。
今ずっとウルフがずっと続いてたので。
ちょっと普通のショートにしちゃってみようかな。
この時期最近冷えてくるんでね。髪切って風邪ひかないようにね。
まあまあ大丈夫大丈夫。
お風呂上がり髪の毛乾かさなきゃダメよ。
私自然乾燥派です。
でしょうね。
気をつけてね。風邪ひかないように。
わかるわかる。
まあそんなこんなですけど。
次回は3月9日の日にちについてお話ししていこうと思います。
この番組では各種SNSにてハッシュタグ日めくりナンタラでご意見ご感想よろしくお願いいたします。
あなたの好きな髪型なんですか?そんなご投稿いただけると嬉しいです。
いいね。
第67回の日めくりナンタラここまでお送りしてきましたのは私おぼろと
あおきことあおたんでした。
この間最後に美容室に行ったのが去年おととしの12月なんだけど
そのとき大阪の初めて行った美容室に行ったんだけど
髪の毛長すぎて髪の毛毛先カットしてくださいと言ったら
立ってくださいと言われて
自分として立ったままさ髪の毛切られたの。
くっそシュールだからね。
シュールだ。
そうでしょなんで立ってんだろうと思って私美容室まで行って
多分座ったら下まで多分長すぎて多分美容師さんが
やりにくいんじゃないのかなバランスが悪いのか
多分すごい私から離れてやるのかとか多分いろいろ問題があったんだと思うんだけど
美容室での体験
立ってくれもらいますみたいなこと言われて立たされた。
シュールです。
立たされて切られた。
面白かったけど。