2024-12-27 09:04

【フルパフェ告知】在宅ワーク興味ある?体験談は誰かの未来に生きるべき。

\フルパフェ本は1/12(日)発売です!!/
https://x.com/hieta_yakko/status/1870601381960434160?s=46&t=5x5WCqqzPC-MazGzri3maw

ノースキル主婦→フルリモ正社員へ転身を成功した
ゆず茶さんの貴重な体験談から学べるフルリモ転職必勝術を
たっぷり詰め込んだ一冊ですっ❤️‍🔥❤️‍🔥

働き方に悩むママ、もちろんパパも!
全員に届けたいので宣伝がんばりますっ🫡✨✨

スタエフでもXでも
#フルパフェ
でチェック!✨✨

\公開ミーティングはこちら/
(前半)
https://stand.fm/episodes/67219280359da849be1adf01
(後半)
https://stand.fm/episodes/67219ae63439a54cedfb8da4

\ゆず茶さんのチャンネルはこちら/
https://stand.fm/channels/63784300b4418c968d4ab4a9

\りこさんのチャンネルはこちら/
https://stand.fm/channels/647e7ece590eb774d1755c07


✎………………………………………

6歳👧&1歳👶 2児のママをしながら
自宅でイラストのお仕事に奮闘中❤️‍🔥

主婦×ママ×フリーランスのリアルな体験談やフリーランスを目指す子育てママへ向けて
等身大の情報共有を
エッセイ漫画にして発信しています!✍️


フォローやコメント励みになります💓🙇‍♀️💓

☆娘0〜2歳育児エッセイマンガ
\kindleにて無料公開中!/
https://amzn.to/4czr1Ty

☆−17キロの産後ダイエット漫画
\kindleにて無料公開中!/
https://amzn.to/3TunAFV


\オリジナル絵本はこちら/
https://amzn.to/3xgrxXG


【Instagram】

https://www.instagram.com/hieta_yakko?igsh=NHZpZzZ2NWNxb242&utm_source=qr

【X】

https://x.com/hieta_yakko/status/1707364299294007321?s=46&t=5x5WCqqzPC-MazGzri3maw


⁡【note】

https://note.com/hieta_yakko

【webメディア連載】
\子育てメディアConobie/
https://conobie.jp/series/34?ref=page_series

\ゼクシィbaby みんなの体験記/
https://taikenki.zexybaby.zexy.net/archive/category/冷え田やっこ

\レタスクラブWEB/
https://www.lettuceclub.net/news/tag/%E5%86%B7%E3%81%88%E7%94%B0%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%93/



☆イラスト・漫画販売してます✍️

【ココナラ】
https://coconala.com/users/4301477

頼んでみたいな〜って方いたら
お気軽にメッセージください🙇‍♀️✨

#在宅ワーク
#フルリモート
#テレワーク
#在宅ワークママ
#在宅副業
#おうちで働く
#フリーランス
#フリーランスの働き方
#ママの働き方
#子育てママ
#育児
#子育て
#フルパフェ

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/661766a2f95ea2f8e41b69b4
00:05
漫画家・冷え田やっこの子育て在宅ワーク奮闘ラジオ、おはようございます。
引き続き、フルパフェ本について告知・宣伝をさせていただきます。
タイトルが、【働き方改革ママのためのフルリモート転職パーフェクトガイド】で、
略してフルパフェ本と呼んでいます。
こちらの発売日が決定いたしました。来年1月の12日ですね。
3連休中日の日曜日に発売をいたします。
1週間前から予約を開始しようと思っています。
予約キャンペーンなんかも予約購入してくださった方にね、
ちょっと特典などなども今考え中でございます。
主人公のゆずちゃさんとね、サポーターをしてくださっている
AIラボ代表のりこさんと一緒に計画を立てているところなので、
続報をお楽しみにです。
またね、ミーティングもしたいなって言いながら、
3人ともママなのでね、やっぱりね、この時期は感染症ですね。
体調不良がね、お互いにね、子供が熱を出したりとか、
うちもインフルエンザだったりとかなので、
ちょっと今後ろ倒しになっちゃってるんですけど、
本の全本はほとんど完成していて、
あとはちょっとした特典ページとかを今、
冷田は用意しているところですね。
あとはね、後書きをちょこちょこ書いているところなんですけど、
後書きはね、漫画でミニページと、
あとはテキストでもちょこっとした、
本を作りながら考えていたこととか、
そういったことを伝えたいことですね。
書いているところなんですけど、
私もね、ゆずちゃさんもりこさんも、
2人お子さん、お子さん、子供がいて、
やっぱりかつては働き方にかなり悩んだ3人なわけなんですよね。
冷田の場合はね、働きたくても働けないっていう、
何かこう預け先がない、
一度完全専業種になってしまってからだったので、
正直ね、もっともっと子供たちが大きくなってからじゃないと、
復職無理だろうなっていうふうに考えていた時期もあったんですね。
フリーランスという働き方を選ぶまでは、
本当にいろいろ悩ましかったですね。
保育園もだし、学童もだし、
やっぱり専業主婦から給食中って形でもね、
使えるって書いてるけど、
仕事してても入れないぐらいなんで、
やっぱりハードル高かったんですよね。
そういうことでね、冷田は悩んでいたんですけど、
ゆう子さんもね、本当に大好きだったお仕事を、
育児との両立の関係でやめざるを得なかったりとか、
りこさんは本当にフルタイムでね、
2人育児スタートして、
03:00
そんなに経たないうちから、
通勤時間3時間とかかけて、
フルタイムのお仕事やってて、
もうちょっとくたびれてしまったっていう過去をね、
持ってる3人のママなわけなんですよ。
これね、私以外の2人の体験談を聞いてても思うことなんですけど、
本当にこれ、なんだろう、
育児と働き方について、両立について、
悩んでないママっているのかなっていうレベルで、
なんかね、めちゃくちゃ効くことなんですよね。
SNS上でもそうだし、
なんかね、最近やっぱり上子が、
もうあと3ヶ月になっちゃいますね、
3ヶ月、4ヶ月で卒園でね、
小学校、入学がもう控えているわけなんですけど、
そうなってくるとね、やっぱり子供が、
上と同級生が一番下だったりとか、
一人子だったりとかするママとかって、
やっぱり小学校に入る段階でも、
そこの部分でも、
お仕事どうしようかなって考える人が結構多い。
今現在仕事をしている人でも、
これから仕事をしたいなと思っている人でも、
両方ともそれぞれの事情で悩んでいるなっていう印象があります。
話聞いているとね、働いている人は、
やっぱり学童問題、学童の方がね、
預かってもらえる時間が短くなっちゃったりとかする場合もあるんですよね。
あとは土曜日とかは預かってもらえないとかね。
今の時点で働いていない人は、
やっぱり学童に入れるかどうかが分からない、
預け先がないし、
小学生は預け先がないとものすごい最初、
短いんですよね。
一時過ぎとかに終わって帰ってきちゃうっていうパターンもあるので、
そこで働いてどうしようかっていうところでね、
すごいね、やっぱり悩んでいるママが本当に多い。
やっぱりリアルでもね、
家で働いているっていうとね、
すごい興味を持ってもらって、
どんなことをやっているのとか、いいなみたいな感じでね、
そういう家で働けることを見つけたいなって話をしていると、
こういうママさんも実際にいるんですよね。
在宅ワークへの需要の高さ、
ママさん、子育てママさんたちからの需要の高さが改めて、
この娘が小学校1年生に上がるっていう時期になって、
再確認させられるなという感じがします。
やっぱりそういうのを聞いていてもね、
在宅ワークっていう選択肢はどんどん増えていくべきだなっていうふうに感じるし、
在宅ワークをしたいなと思っている人に、
じゃあこういうふうに在宅ワークの仕事を探すことができるよとか、
実際に面接をして仕事をゲットできるよみたいなところっていうのは、
06:00
やっぱり体験した人の体験なんてすごい貴重だなっていうふうに私は思うので、
このユズシャさんの漫画は在宅ワーク興味はあるけど、
どうしたらいいのかわからないなとか、
実際に動いてみたことはないけど漠然と在宅ワークっていいよねっていうふうに思っている人にもね、
本気度は関係なくみんなね読んでもらってできそうだなっていうふうに思ってもらえたらすごい嬉しいなというふうに思いながら描いてます。
やっぱりね1年前を振り返ってみると、
自分もフリーランスなんて働き方はね実際にできるものじゃないっていうふうに思っていたので、
そこら辺の感覚はねすごいわかる、地に足ついている感じなんですよね。
ちゃんとこうお勤め仕事の方が安定しているだろうし、
在宅ワークちょっと怪しいとかね、
あの詐欺がありそうだとかね、
あのそういうふうな考えを持って慎重にね行動をするタイプの人は、
余計あのこう第一歩をね踏み込めないんだと思う。
収入の面とかもねあの気になる部分ではあるかなと思うんですけどね。
でもゆうしゃさんは正社員にね転身を成功しているので、
収入的にもアップしたっていうようなことで放送をね撮っていらっしゃる時もありましたし、
りこさんに至ってはね8桁達成してるって言うからねすごいですよね。
ゆうしゃさんはねまだ全然そんなに稼げてないので、
これから稼げるようになりましたって言いたいのでね、
来年頑張ろうっていう立場なわけなんですけど、
でもねやっぱりやってみてるとお仕事はねちゃんと尽きずにあるし、
来年もね今年よりも全然稼げる見通しがだいぶ立ってきましたねこの時点で。
だからなんかその辺はもうやりようによってなんだろうなと思うんですけど、
そのやりようがねわかんないっていう部分で、
やっぱりこうやってみようって思う第一歩としてね、
あの背中を押せるゆうしゃさんの体験談をね、
よりこうわかりやすく読みやすく漫画にしたものを、
本当にこう全国の働き方に悩むママに届けって思って、
宣伝を頑張りたいなと思っていますので、
もしねあの聞いてるのママさんじゃなくても周りでね、
そういう方いたらぜひ教えてあげてください。
フルパフェで検索すれば、Xで検索すれば出るようにいっぱいタグつけて置いていこうと思ってます。
というわけで本日はね、体験談は誰かの未来に生きるべきということで、
そんなお話をさせていただきました。
今日までね娘はインフルエンザの薬がね、続くので、
まだ外には出れないけど、おうちでなんかお菓子も作って遊ぶかなと思います。
それでは良い一日をお過ごしくださいませ。バイバーイ。
09:04

コメント

スクロール