2023-01-10 46:46

キャンディーさんとアート談義

spotify apple_podcasts
https://instagram.com/candysakai?igshid=YmMyMTA2M2Y=

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/hideki-iinuma/message
00:00
みなさん、こんにちは。お久しぶりです。
京都、大阪、いろんな県で写真撮ってます。
神戸とか兵庫とか、北海道から沖縄まで。
いいですね。旅が仕事になるからいいですね。
あと、やっぱり写真撮るによって変わるものが非常にわかります。
うん、確かに確かに。
それも一つ、すごいいい話で、3月でまたいい話ができて。
いいね。どんどんシェアして。そういう話聞くの大好き。
今度はアートフェが私は行くことになりました。
どこのアートフェに?
東京国際フォーラムです。
僕と一緒に会えるね、そしたらね。
私はメールは来たんで、
イメージは来たんで、運営の方から。
ここで行きませんか?みたいなことがありました。
もちろん英語ですよ、これが。
ぜひぜひ行きます。
国際フォーラムでこれで2回目なんですよ、私。
いいですね。それでいつですか?3月でしたっけ?
そう、3月です。
ですよね。
そうなんですよ。やっぱりアートも私が好きなので、
どんなアーティストでインタビューしようかなって、今考え中なんですよ。
どういうこと?どういうこと?インタビューしようかなって。
毎回毎回インタビューしてるんですよ、アーティストは。
どういうこと?誰に?どういう話?
例えばアーティストの作品を出して、
その作品をもっと知りたい人はインタビューします。
それで一発で広がっちゃいます。
ブログ書いてるからインスタもやってるし、
生で見られるし、ビデオも残ってるし、
みんな、「いいですね、これってどうやってるの?」みたいな感じで聞かれるのが多いんですよ。
いいですね。
そうなんですよ。今回もいいアーティスト巡らせたらいいですね。
そうですね。
5月もインターナショナルアートフェアがあるんで、
これもまた国際的なエキシビションなので、
東京国際フォーラムもそうだし、
結構アートは引っ張りなんですよ、私。
なんでか知らないけど。
今アートいいですよね。
03:00
そうなんですよ。
今もう投資先として結構みんなアーティスト応援というだけではなくて、
その作品の値段が上がるとか、そういうことまで含めて、
みんなゴールドばっか買わないで、アートも買っていこうみたいなムードがあるんで。
だから始まる前に1時間いるんですよ、スイデニー会場に。
そうですよね。
みんなってどんなアーティストとピックアップして、
大体5人か6人ぐらいって1日でインタビューして。
結構もらえるものはもらって、サインしてありがとうございます。
あれ、僕のYouTube知ってます?東京アートフェアの。
知らないんですよ、これが。
知らないんだ。僕すごい7000回再生とかになってますよ、僕のYouTubeの。
2014年くらいか去年も一年も僕アートフェア出てるんで、
その時の動画すごくアクセス多いので、
そうですね。
やっぱりそこでインタビューするのとか多分いいと思いますよ。
そう、また3月もファッションショーがあるんで、
これも私は出番なんですよ。
キャンディさんの笑い声がいいわ、最高だわ。
これってあれだ、どこで行きます?何時でやります?みたいな。
結構これが多いんですよ。
アシスタント欲しい。
最近だからポッドキャストも結構やってて、話してくれる人もいろんな分野の人がいて、
それはぼちぼちリスナーさん増えてるんで、
またキャンディさんもぜひぜひ一緒にやってください、これもいいけど。
そうですね、私のポッドキャストも結構世界も聞いてるんで、
まだアップデートしてないんで、ちょっとお休み状態、
3年くらいかちょっとお休みの形なので、また復活するんで、
その時また一緒にやりましょう。
いろんな情報があるんで。
そうですよ、やっぱりリサーチも大事だし、クリエイティブなことも時間も大事だし、
そのバランスですよね。
いつもバランスで、全部私は英語なんですよ。
いいですよね、そこがね。
リスナーがわからない時だけが訳すの。
何がわからない時?
英語がわからない時は、そこだけは切り替えて日本語にします。
うん、結構コメントくれるんですよ。
日本人だけじゃなくて、いろんな方が見てるんで。
06:02
いや、本当今そういう時代ですよ。
みんなクリエイティブな人たちが面白いこと言ったり、
面白いアーティストピックアップしてくれたりとか、
紹介してくれる人をフォローしたくなりますよね。
特に、ほとんどみんなインスタ持ってるから、
インスタはここでもう一回言ってくださいみたいな、宣伝みたいな、
はいどうぞみたいな、になりますからね。
楽しいですよ、本当に。
あとは何だろう、カレンダーね。
カレンダーの他にはグッズとか作ってるんですか?
え?
グッズというか。
あとね、依頼があって、これがね、5年前は依頼があって、
これがなかなかね、みんなわがままなんですよ、外人さんは。
Tシャツが欲しい、写真はね、キャンディさんの写真、
マグカップが欲しい、写真はこれって。
あのね、こういう風に言ってやられると進まないけど、みたいな。
そうですよね。
で、カラッカーも一応作ってあるんですよ、私自分のカラッカーで。
で、みんなって、これでいいんですかって、
あ、いいんじゃないのそれって、子供っぽいんじゃないのって言って、
でもこれが私のオリジナルだからね、
いやあ、私の方がいいよって、他の人が、もうどうでもいいやと思って、
ちょっと待って、グッズはちょっと待って、保存、保存盤で。
そのうちはやりますので、みたいな。
そうかそうか。
最近のおすすめ、なんかこうないですか、
今年の目標はいいし、自分の作品はもちろんね、紹介していくと思うけど、
なんか、なんだろうね、今今年の流行りはね。
今年の流行りは私は、結構街で歩いてるから、まだ見つかってないんですよ。
まだ10日しか開けてないんだよね。
新しい年で。
流行りとしては、まだわからないんだよね、結構。
これが、私は見てですよ。かなり見て。
そして、ファッションに関しては、もしかしたら、灰色か茶色で流行ります。
予想だけね。
僕はね、結構、メタバースラビットっていうブランドをね、今やってるんだけど、
それがね、紫とピンクと、
09:02
ピンクって言ってもちょっと違うピンクかもしれないけど、
あとグレーと黒と白、その辺の色味でいこうかなと思ってて。
いいじゃないですか。
結構グレーと黒と白でしょ。結構ブレンドいいじゃん。
なんかそこにね、オレンジとか黄色が入っちゃうと、ちょっとブレるじゃない、ブランドイメージが。
オレンジは使わないほうがいいよ。
そうでしょ。
メタバースでやると、結構見づらいんですよ。
見づらいっていうか、レゴだったらちょっとビビットになっちゃうから、他の色は負けちゃいます。
そうなんだよ。
だから、それでメタバースでやるとしたら、その色が一番ベストだと思いますよ。
僕もね、パープルが結構好きなのよ。
メタバースっぽいじゃない。
そうね。
フューチャリスティックというか。
だからね、それをぜひね、ブランドのイメージにしたいなと思ってるんですけどね。
これとメタリックのブルーって合わせたら結構いいでしょ。
メタリックブルー。ちょっと明るい感じ?ライトブルーよりも?
ちょっと深めの?
そう、深め。パープルは明るいんだったら、メタリックはね、深くしたほうが、ブレンドしたらいい色になります。
へー、それも加えておきますよ。
例えば、アニエスベイってブランドあるでしょ。
あるあるある。
アニエスベイってオレンジとかイエローとか使わないんだよね。
使わない使わない。
でも、赤と青のメインで、それに黒と白とグレーとか使ってるだけで、でもほら、ちょっとフレンチっぽいっていうかするじゃない。
うん、そうですね。
そのブランドのイメージっていいなと思って。
結構ね、みんなってオレンジの色が下げてるが多いんですよ。
だって、負けちゃうから他の色だと。
だから、いろんなイメージで、写真もそうだし、アートもそうだし、結構みんなオレンジで入れちゃうと、うーんってなっちゃうから。
そうだよね。
だから、柔らかい色だったら、それでいきましょうみたいな。
うん。
セイク、セイクを祈ります。
私もメタバースは弱いのよ、これが。
いやいや、メタバースもメタバースなんですけど、リアルな服もそうですよ。
リアルな服とTシャツとか、そういうカバンとかバッグもそれで大体統一していったらいいかなとちょっと思ってる。
そうね。街ではオレンジ見かけたことないからね。
12:02
最近緑の人多いけどね。
私は緑服持ってるけどね。
緑、最近東京流行ってますけど。
ああ、流行ってる。去年から流行ってましたよ。
去年からね、流行ってますよね。
そうそうそうそう。
でもスターバックスのさ、スターバックスの緑って。
ちょっと、それはライトカラーでしょ、だって。
いやいや、そうなんだけど、スターバックスの緑がね。
緑色か。
コーヒーのダークブラウンと相性が良くて、なんか美味しそうに見えるじゃない。
そうだね、そういえばそうだな。
ラテマキアートとかともあるし、ロゴもいいしね。
そうだね。
野菜も含めて緑色が多いで、幸せって感じない?
感じる感じる。ちょっとネイチャーっていうか。
そうでしょ、テーブルの上に盛り上がってる緑の色はワーって感じになっちゃいますよね。
なっちゃいますよね。
テンション上がる。
健康になるみたいなね。
そうね、だから緑色はダメ?ダメにしない方がいいんですよ、みんなさん。
そうか、じゃあパープルと緑にしようか。
そうだね。
そしたらちょっとウィンブルドンテニスみたいな。
いいじゃん!結構まとまってるじゃん!
いいよね、まとまってるよね。
まとまってるじゃん!私はまだまとまってないから、まだ3月で最中なんだけど。
そうなの?
そうなんですよ。だって4000枚があるんで、どれでにしようかってわからない。
どうでもいいって感じ。
写真家としてさ、例えばアンスプラッシュとかってあるでしょ?
ありますね。
あれ、ああいうのどういう位置づけしてるの?
ただでみんなで配るけど、名前が知れるといいなみたいなことがあるのか、
それともあれはもうノー、あれはもう著作権CC0でやってるのはもうノー、
私は1枚に価値を高くするのが仕事だからって感じ?どっち?
私の場合は売ってないんですよ。
要は趣味なんで、売ってる人に対してはいつも私は聞かれてるんで、
友達の写真家ね。
カンディさんの写真はね、マジ売ったら大きな価値があるんだけど、
あそこはプロなんですけど、私はプロじゃないよ。言っとくけど。
そうね、うん、そうなのね。
でもカレンダー売ってんでしょ?
そうなんですよ。
写真が売れた時点でもうプロよ。
これがすごいジェラシーって感じるのよ。
15:01
同じ写真家でも。
どうして?
わかんない。
同じところに写真撮っても、出てくるのが違う風になってるのよ。
うん、そうね。
SCIにするには、うーんって感じ。
なんでこの写真が撮れるの?みたいな。
説明はできない。
そうね。
説明できない。
だからプロだったら、もうプロに聞いた方が早いかもしれない。
私はいつも言うんだけど。
皆さんは編集して、時間かけて、何枚もの写真が撮って、
それで初めて納得したところで売るんですよね。
私は編集なしだから、ゼロ。
まあ今結構そういう時代じゃない?
みんなインスタやってて、
インスタでちょっとレタッチはする場合もあるけれど、
それはもうBリアルっていう感じ。
そうそうそうそう。
だから16歳の時からもう写真撮ってるから、
別に今からってフォトショップかライトハウスだろうか、知らないわって。
私はやりません?あんたたちはどうぞみたいな。
だからいつも言われるんですよ。
あれは動画はやってないの?
動画はやってます。
動画最近よくないですか?
なんかこう、よくないですかっていうか、
例えばiPhone12、13、14とかになってたら、
結構もうポートレートで撮れるじゃない?シネマティックとか。
そうだね。
iPhoneはランスケープできない?
できるんじゃない?
できるね。
できるでしょ?
設定いって、
そしてライブにやったほうがいいと思いますよ。
私もそうだから。
例えばYouTubeはポートレートモードになったら、
いきなり私ランスケープにするんですよ。
それが違うんですよ。
そのほうがビッドアップにしたら、
縦は横になってるんですぐわかる。
ああ、そうね。
iPadでもいいし、試したら大きな違いが出てくる。
やっぱランスケープのほうが、
人間の右と目と左目とのバランスと。
いつもランスケープで、
どんなプラットフォームでも、
どんな配信サイトもランスケープで。
そのほうがいいよね、やっぱりね。
ポートレートだったら、
端っこはちょっとカットされてるから、
全部見えないから、
せっかく上げた動画だったらもったいないんですよ。
そのこと面白いわ。スクエアはどう?
スクエアはどう?
18:00
スクエアはやってない。
一回試したらダメ。
あたしはすすめません。
ほんと?
そうそう。
自分のフィット、
なんていうのかな。
自分で合うアプリが結構あるんですよ。
枠っていうか余白をつけるやつ?
そうそう。
結構、一回試したら、
書きかけて、
様子見たらわかります。
違いが。
あたしはよくやります、それ。
どんなアプリでも。
ちょっと昔のポジティブネガーみたいな感じね。
そうそう。
あたしはインスタマークが欲しいわ、それ。
インスタマークはそれなんですよ。
ポーラロイドだから。
楽しいよ。
あとはフランスから、
今年はいろんないい知らせがあって、
一番大きなお知らせは、
パリからのお手紙なんです。
それはブログとか?
違う違う。
インスタとか?
そういうんじゃなくて。
あたしのEメールで来ました。
どういうこと?Eメールで来ました。
Eメール送ったの?
モコが来たのよ。
何もしてなくて?
そう、何もしなくて。
いきなり私は朝はね、メールチェックしたら、
あれ?パリからボンズールキャンディ、
何だった?って感じ。
いいね。継続は力なりだよ。
ずっと作品作ってあげてると、
誰か見てくれる人がいるからね。
そうね。しかもこれ、パリオリンピックなんですよ。
オリンピック?
いいね。そっか、ついにパリですもんね。
東京オリンピックでレジスター視察したんで、
何があったの?東京オリンピック。
東京オリンピックは私、写真撮ってるんで。
そうなんですか?
そうなんですよ。実は、写真はあそこ、インスタにあるんですよ。
ピンがなってるから。そうなんですよ。
競技場で写真撮ってます。
それでパリに来てくれて?
そう、パリで来てくれて、
この競技場のチョイスは、
どんな競技で写真撮るのかって、
ドローで。
ちょっと9時で、今回は9時で。
まあ、でも、いいかと思ってて。
21:00
押さえてるんで。
いいですね。
だから、もしパリ行けたら、
じゃあ、行きますわ。
いいね、いいね。
じゃあ、その時はアシスタントで、
3人くらい枠を何とか交渉で撮ってもらって。
僕はじゃあ、何やろうかな。
結構みんなって、キャンディさん、忘れないでよ、
うちのことは。
クラブハウスはね、中継にして、みたいな。
キャンディさん、クラブハウスやってるの?まだ。
そうよ。
朝は英語部屋で、夜も英語部屋で、
あとは、結構まだやってるよ。
そうなんだ。
そうなんですよ。
何時から?何時から?
今週は10時、来週は夜。
知らない。
毎日?
毎日。
ほんと、じゃあ時間がかぶってる。
なんで出てこなかったの?
かぶってるんですよ。
出てこなかった。
11時からやってるから。
そう。
前は一回やめて、ちょっと離れて、
何だかちょっとみんな調子乗って、
ちょっとんーって感じて、
そしてまた戻って、
みんな戻った途端で、
やい、キャンディさんだ、みたいな。
そうなんだ、そうなんだ。いいね。
一回離れると、分かります。
私は結構、嫌いな人はいっぱいいるでしょ。
私のことは嫌いなそういう人。
キャンディさんのテンション、超いいよ。
僕、超合うから、大好きだから。
別にいいんですけど、犬馬さんは。
お前の人はね、このテンションはね、
ヘデキさん、このテンションはね、
くっついていけない人には、
マジできないのよ。
確かに、確かに。
いや、もうね、思うよ。
もう100人くらいのね、
集まってた頃とか思い出すよ。
そうそうそうそう。
あの時は一番最高だよね。
今はちょっとそれがね、
5人か4人、3人とか2人で、
なんだか寂しそうで会話してる。
でもあれよ、
ポッドキャストに上げてるから、これ。
そうすると、
違うデバイスでアンカーとかね、
アップルポッドキャストがスポットファイで
聞いてくださってる人いるので、
そうするとなんか、
いい宣伝になるんじゃないかなと思ってますけどね。
いいじゃないですか、それ。
いいでしょ。
結構みんな、
去年から結構ポッドキャストやってる人が
非常に多かったんで。
多いですよね、増えてきましたよね。
私は卒業したいんですよ。
24:01
何を卒業したいの?
卒業したいから、ポッドキャストから。
でもね、キャンディさんがやってたの早いよ。
早すぎるよ。
早すぎる。
でも今来るから、これから。
まだ分じゃない時がやってたもんだって。
そうそうそう。
今はみんなやってるの。
だってアメリカ人の情報を取ってたら、
アメリカ人が5年10年前からポッドキャストやって、
アメリカ人は車に乗ってる間みんな聞くから。
そうそうそう。
その時でやってたもんだって。
そのノリで。
そのノリで。
今からポッドキャストの人たちは結構会うんですよ、ここに。
会うと思うよ。
みんないるよ。
ツイッタースペースでもね、
結構何人かたくさんの部屋があって、
僕も言われるもん。
なんで日本のNFTこんなに流行ってんの、今とか。
みんな日本のことを知りたいんだよ。
これこうこうこうだから流行ってるんだよ、
みたいな話をすると、
おーへーみたいな感じになるんで。
なかなかいいよ。
そうね。分かってるんだよね。
日本はちょっと遅いね。
大丈夫。これからゆっくり来てるよ、やっぱり。
ゆっくりでいいんですよ。
爆発したらちょっとどうしようかなと思いつつ。
まあね、ライブ配信みたいなのすごく爆発しつつあるよ。
ライブでみんな。
ライブも卒業したいよ。
次の世代にあげたいよ。
お昼側にしたいよ、あたし。
何、お昼側?
あの、こっち側、
お昼側であたしはこっちとするわ。
あ、お昼側ね。
そうそう、お昼側にいんで、
あんたたちはいいよ、
じゃあしゃべって、みたいな感じで。
なかなかはいないのよ、これが。
そうね。
僕たちが楽しんでるのを聞いて、
それでみんなやりたくなると思うよ。
教えるまでもなく。
やる人はやるし、やらない人はやらない。
結構私は聞いてる。
クラッカーでやってる人たちは結構、
商品がある人。
例えばピアスとかアクセサリーとか。
結構みんな配信してる。
TikTokとかインスタとか。
それだけはモネタレないよ。
オーディエンス違うから。
違うよね、ポッドキャスター。
全然違う。
スレンドリーな感じですごくいいよ。
まだみんな分かってない部分あるんだよ、それ。
リサーチしたほうがいいんですよ。
私の力とひできせの力って学べません?
自分の力でリサーチしたほうがいいんですよ。
27:02
ただ車運転したり、仕事、ものづくりして、
例えば金属のピアス作ってるお兄さんが
コンコンやりながら聞いてくれてもいいじゃない。
そういうときってリサーチできないもん。
まあね。
写真撮ってるとき?
オリンピックの写真撮ってる際とか。
片手で私は結構スマホで
なんで?Twitterってなになに?みたいな。
結構大変よ。
結構大変な作業だよ。
そうなんだ、そうなんだ。
イベントがあるときはやっぱり携帯が欠かせないから
オンタイムでみんなツイートするか、
インスタ見てるのかわからないから。
結局はビデオで手で携帯が持ってる姿が多いんで。
何やってんの?みたいな。
携帯でTwitterでみんなのハッシュタグは探してまーすみたいな。
ハッシュタグってハッシュタグ使い方はパッと思いつくおすすめのやり方あります?
プラットフォームによって違います。
例えばTwitterだったら
流行り物の方が一番最初に入れた方が一番検索しやすい。
それが一つ。
インスタだったら自分の名前がブランドなので
自分の名前でハッシュタグした方がいいと思いますよ。
そうなんだ。
インスタは長年で使ってるから
CGSで私のブランドなので
CGS、それはキャンディーと全然違うじゃない?
そう、キャンディー社会で。
Jはお母さんの名字なので
だからCGSになってる。
で、これが検索したらいっぱい写真が出てくるって感じ。
今日も蒲田っていう街を歩いてたわけ。
髪の毛切り行ったわけよ。
そしたらKFCってあって
ケンタッキーフライドチキン。
看板がKFCって書いてあって
アメリカ人は普通に3文字で
ずっと昔から言い続けてたんだなと思って。
そうだよ。ケンタッキーフライドチキンだよ。
そう、KFCだよ。
チキンはチキンだよ。
看板だったらハッシュタグは自分の名前で
自分の看板は自分で
KFCとかって感じ。
私は大体名前、東京、私は東京にいるから
そしてその次は曜日。
曜日?
曜日。例えば月曜日なのか火曜日なのか。
30:01
え、なんでなんでそれは?
1週間で毎日投稿してるから。
1週間で毎日投稿してるから、ハッシュタグで?
そう、例えばMonday Vibesとか
Saturday Feverとか
Friday Night Outとか
これが検索したら結構面白いのは出てくるのよ。
知りませんでした、ソーラ。
知らないの?
ちょっとそこでお勉強しましょうみたいな。
勉強しよう。
日曜日じゃなくて一応フライディ、英語で。
日曜日でも日本語でもいいんで
やってない、やってない。
みんな日本語で。
やってないんだったら日曜日Fundayとか
日曜日Funday?
ファンミーティングみたいな感じ?
そう、ファンミーティングとか
いろいろくっついてたら
ダジャレでもいいし
それが面白いんだったら
みんな押すよ。
あ、このストーブ面白いわってポチンってなるよ。
キャンディーさん面白いわ。
ポチンだポチン。
で、TikTokだったら
三つのハッシュタグだけなんですよ。
あ、そこはどうなの?
TikTokはやったほうがいい?
自分は例えば
動画あげるとき
どんな動画あげるのかまず考えます。
おすすめっていうか
例えば、どこ行った?
例えば、今日鎌田行った。
じゃあちょっとその鎌田の周辺で動画撮ります。
そして、音楽入ります。
どんな音楽にするのか
ロックなのか
今のはやトレンドのミュージックがあるんですよ。
トレンドなミュージックかね。
トレンドなミュージックがあるんですよ。
そう、TikTokは。
そこが使うか使わないか別の問題。
自分の問題はそこ。
そこを使うによって
あ、このストーブがこのトレンドだったら
いいんじゃない?ちょっと見たいわ。
になるんですよ。
いいね。
僕もTikTokやろうかな。しょうがないな。
YouTubeショートはやってないの?
ショートもやってるよ。
リールも?
リールもやってるよ。
自分だけじゃなくて
写真もあげてるよ。リールで。
リールもやってるのね。もちろんね。
で、TikTokも
私の写真は動画にするんだよ。
ああ、なるほど。
私だけの顔じゃなくて
ダンスだけじゃなくて
もちろん写真はメインですよ、私。
そうね。
ヤンベカ?
33:04
TikTokの時代に来ますか?おいで。
なんかね、僕TikTokは
固いんですよ。
情報漏洩とかね。
ちょっと考えちゃうんだよね。
まあ、私は気晴らしで
やってるだけで
あっという間でみんなって
見てるか見てないか別にいいんだ
と思ってるから
別に私はライブはできなくても
動画あげても
うーんって感じ?
確かに確かに。
ライブやるよりラグだね。
自分が顔があらなくていいし。
そっかそっか。
ライブやると
プレッシャーがあるんだよね
配信者は。
だって投げ銭が来るんだから、みんな。
そうなの?
そうよ。
TikTok?
そう、TikTokも投げ銭があるよ。
結構金額は違うよ。
本当?
本当本当。
キャンディーさんそれでやってきてんの?もしかして。
いや、私はまだライブまではたどれない。
フォロワーがね、一千人ないから。
あ、え、TikTokも一千人なの?
そう。
YouTubeは一千人だけど、え、そうなんだ。
あの、YouTubeはね、去年か一昨年か変わったったんですよ。
あー、なんかすごい変わったって聞いた。
そう、あのね、千人の登録者がなくても配信ができますよーみたいな感じで。
あー、それは聞いた聞いた。配信はできるできる。
できるから、携帯でもタブレットでもパソコンからでも、この三つはできるって感じになったんですよ。
あとは自分のハンデル、今度できますになったんで。
なになに?ハンデル?
ハンデル、自分の名前、例えば、アットゥーメタバースラビットか、自分のハンデルで。
何のことだ?YouTube、TikTokどんな話してんの?
YouTubeで、YouTube側はハンデルができました。
例えば自分の名前が公開したくない。
じゃあハンデルだけは公開したい。
じゃあ、アットゥーメタバースラビットは自分の名前はそれなんですよ。登録するんですよ。
なるほど。
これってまだなんですか?もちろんまだ。
アカウント2つ取ってて、こっちはメタバースラビットで、別のメールアドで登録して作ってますけど。
そのメインも、もう一つのメインは、正式に登録してもらった方がいいよ、YouTubeから。
36:01
その方が勝手にモネタイズはできるから。
モネタイズはできる?だって1000人いないとできないじゃん。
いやいやいや、できるできる。
私のビデオは全部勝手にモネタイズしてるから。
何もしなくていいんだもん。
マジで?
それYouTubeのハンデルネームで。
そうそう、ハンデルネームですよ。
結構いろんな今あるのよ。
ねえ、だってこんなに頑張ってんのにさ、モネタイズできなかったらみんな嫌になっちゃうよね。
でしょ?もったいないよ。
もったいないよね。
すっごいもったいない。だから今からで遅くないよ。
やるよやるよ。
もしやり方を教えてもわかんないよね。
よかった、私が頑張って。
YouTubeスタジオあるでしょ?
YouTubeスタジオに行って、YouTubeスチュリオのページ行くじゃない?
あるあるある。
それで右上タップするとアカウント管理、チャンネル、リクエストモード、いろいろあるじゃない?
あるあるある。
で、私はクリエイターズでなってるから、結局YouTube側からって私の名前は残してるんで、
全部メールは直接くるから、一発で。
だから何もしなくても勝手に自動的になってるから、全部。前からね。
そうかそうか。新しくやる人はちょっとわかんないね、そのやり方。
だからそのやり方は、お問い合わせした方が、ハンドルネームが正式オフィシャルネームにしてってやるよ、YouTubeは。
なるほど。だからね、僕のウェブサイト7000件見てくれてるじゃない?今。
もったいないよ、それは。
もったいないよね、それ。超もったいない。
すっごいもったいないよ。10ドルでも20ドルでも稼げるからね。悪いけど。
悪いけどね。
そう。自分のコロナビーではその性格が見えてるからね。
そうか、じゃあやるよ。ありがとう。
やります。今年はやって!
今年は稼ぐぞ!
大きい金額じゃなくても、だんだんそこに行くのよ、割と。
そうね、今はYouTubeで稼ごうって話をしてますよ。
でも僕はね、1000人いないと全然無理なんだと思ったんですよ。
そうじゃなくなったのね。
そう、なくなった、なくなった。
まみにあげてけばOK。
いやね、ポッドキャストもYouTubeにあげてるんですよ。
じゃあ、よりいいじゃん。
39:02
すごいいいじゃん。
ショートもやればいいじゃん。
どうせポッドキャストやるなら、もうショートで入れちゃえばいいじゃん。
確かに確かに。同じ内容をショートにも入れときゃいいわけですね。
そうそう。その方が2つは残せられるから。
そうだ、それはもう合理的だ。
ワンタップするだけだもんね。ツータップかな。
この内容は何?ってタップしたらもう、
ヒストリーはタップしたらもう10人タップするよ。
そうか。
その考えはしないといけません。
そうだね。キャンディーさん、パリにしよう。
パリに行きますか。
また私のスーツケースは空いてますから大丈夫よ。
大阪万博もあるしね。
そう、私も呼ばれてます。
あれは2025年だから、まあまあ行きますけどね。
レポーターとして行きます。
いいね。いい1年、2023になりそうですね。
基本的には予想ではなかったけど、
いい年になりたいなと思ってただけなんで。
いい年だよ。
あとは自分自身、やるかやらないかの問題。
やる気が問題。
キャンディーさんに言っておきたかった。
僕出身が松本なの、長野県の。
おお、長野か。
山が枯れてるのよ、今どんどん虫で。
虫食い虫で。
それをね、僕ね、復活させようと思ってプロジェクトやり始めたの。
何のプロジェクトをしてる?
赤松っていって、AKMZ?
それをやり始めて、いいプロダクトをみんなで工芸とか全部声かけて作って、
ちょっとブランド化して、勝ち上げて、
そこに寄付を集めて、
木を植えて、ちょっとやりたいなと思ってた。
協力して。お願い。
今年は時間があったら長野まで行きます。
現場はちょっと見たいんで、
全部世界にちょっとみんな報告します。
ひできやってる。ひでき犬もやってるから。
また違う人がやるんで。
キャンディー友達だから一緒に盛り上げようぜ、みたいなのやってる。
結構私の友達敏感なんだよね、これが。
敏感?勉強感?
42:00
こういう私の活動が何をされてるのか、どこで行くのかって、
みんな覗いてるのよ、結構。
そしたら本当に一緒に行きたい、そのレポート。
行きましょう。
一緒に動画でも何でも撮って、ライブでも。
桜終わってからね、行きます。
桜終わってからね。
桜終わってから。
めっちゃ忙しいんですよ。
写真家の花。
そうなんです。もう撮らないもん、今年は。
もう目いっぱいなんですよ。
もう嫌だ。嫌ぐらいで。
もっと違う花がいい。
何がいい?植える木をね。山に何もないんで、今。
桜植えるのも一つ。
誰か友達が言ってたわけよ、アーティストの桜を植えたいって。
その人は桜を植えたんだけど、何がいいかなと思って。
そうだね。これはいい話で、今度の3月で、
いろんなイベントが行くんで、
プラスでこれがちょっと触れて、
どういう状態になってるか、
言えるから、皆さんに。
その方が一発で、
チャリティーとか、NPOとか、アメリカとか、ヨーロッパとか、
みんな動くから。
そうだね。お願い。僕のYouTubeどっかにあるんで。
作ってあるのよ。まず山を植えようとしたのがあるから。
英語でやらなきゃなと思ってるんだけど、また。
大丈夫だよ。英語なら任せて。
任せといて。この辺は私の番ですよ。
キャンディーさんね、ポイントは、
男の人と女の人がこういうふうにやりとりしてるのが面白いから。
そうなんですよ。これなんですよ。
みんな話してないんですよ。
これ僕絶対ポイントだと思って、
メタバースラビットラジオは、
女の子と僕とやりとりしながら、
番組進めていくんですけども、キャンディーさん最高。
あのポッドカスターのアメリカ人はね、
言われたんですよ。
私はゲストだったんで、何人かいたんだよ。
私はゲストして。
キャンディーさん、こういう盛り上がり方がないよ、日本人には。
どこの、何人?宇宙人なの?
宇宙人、宇宙人よ。
だからそこの盛り上がり、
その、なんていうの、話し方とか、
全然、その、なんていうの、
リズムが違うから、
ノリは違うし、
何が違う?ベイベン?
レイメンですよ。ノリ。
ノリ。
そう、レイメンですよ、レイメン。
ノリは全然違うから、
だから、まあまあまあまあ、
そのうちは見つかるよ、そういう人。
45:02
いるのよ。
いるよね。いるいる。ここにいる。
そう、ここにいる。私の隣にいる。
よーし、盛り上げとこう。みんな元気になったかな。
そう、今年は頑張れ。
頑張るしかないよ。
あんまり頑張りすぎないようにね。
まあ、いっぱい写真撮ろう。
いっぱいもの作ろ。いっぱい。
今度ね、人間関係はね、ちょっと作りたいな。
そこの辺はちょっと、
うーん、うーんって。
私はちょっと、うーんって感じだな。
大丈夫、大丈夫。ここにいるから。
そうね。
天使。
いや、なんか、そうそう。
ライブ配信を、その、
メタバースラビットのメンバーとやろうよって話になってて。
なるほどね。
誰か撮ってもらいながら、
ひできが、こう、英語で東京の街紹介するぜいみたいなやつもやろうとしてて。
行くぜい。
行こうぜい、キャンディちゃん。
行くぜい。
行こうぜい、キャンディちゃん。
そう、あの、メタバースでやってなかったら、行くぜいって感じで言わないとダメよ。
最高、最高。
元気になった?
元気になった。
よかった。
ありがとう、キャンディ。
なんかあった時はDMして。
バックチャンネルでも飛ぶから、大丈夫。
おめでとう。
おめでとう。
いい年を。
またね。
いい年になりますように。
なりますように、皆さんも。ありがとう。
ありがとう。
ありがとう。
46:46

コメント

スクロール