1. 平凡乙女ダイアリー
  2. #5 GW満喫しすぎ問題
2024-05-03 32:43

#5 GW満喫しすぎ問題

spotify apple_podcasts
ゴールデンウィーク真っ只中!遊び呆けていたので近況のボリュームがすごいことになりました💃そして近況っていうか「見てみて!」とか「行ってみて!」とか紹介で〆すぎちゃってます。でも本当におすすめなの🥹🫶🏻
00:01
始まりましたー、平凡乙女ダイアリー。この番組は毎週金曜日にお届けする、平凡で平穏な生活を送る26歳のダイアリーです。
ということで、第5回目の配信となります。5月最初の配信ですね。今週もよろしくお願いします。
私が今回飲んでいるのは、タリーズコーヒースッキリ無糖ブラックというペットボトル飲料になります。
コーヒーはブラック派です。皆さんコーヒー飲みますかね?ブラック派ですか?ガムシロとかミルク入れる派ですか?どっちですか?
ということで、今週もよろしくお願いしまーす。
はい、ということで、5月3日の配信になるわけなんですけれども、いやもうゴールデンウィーク真っ只中って感じですよね。
私はゴールデンウィーク分割されてますよね。で、中3日、昨日までの川水目が平日。で、その前後を連休で挟んでるサンドイッチゴールデンウィークみたいな感じなんですけれども、
どうですか皆さん。でもカレンダー通りの休みじゃない方もいらっしゃいますよね。そう、なんかゴールデンウィークが多分楽しくなるために働いてくださっている方だと思うので、
ゴールデンウィークお仕事ですよっていう方、お疲れ様です。いつもありがとうございます。
ということで、近況はですね。いや私ね、振り返ってみたんですけど、前回収録から今回までの間にめちゃくちゃ遊んでまして、しかも妹と遊んでる率が異常に高いんですよ。
ジェダ共に認める仲良し姉妹ではあるんですけど、もうね、一日中朝早くから夜遅くまで一日中妹と遊ぶっていう日が2日あって、いやもうね、遊びすぎです。しかもめっちゃなんか結構デートコースなんじゃないみたいな遊び方してて。
まずその2日まるっと遊んだうちの1日目のコースで言うと、国宝の芸品館笠利休に行き、その後月島文座ストリートで文座お好み焼きを食べ、その後に月島から勝時エリア行って豊洲市場まで夜、心地よい風を浴びながら音楽を聴きながら散歩して、
豊洲市場から百合かもめでお台場海浜公園に行って、カップルがたくさんいて、なんなら私たちが最年長なんじゃね?みたいな感じの散るい感じのヤングな方たちがたくさんいる中で、姉妹で海辺を歩き写真を撮り、ちょっと黄昏て、そこから百合かもめに乗って帰宅するみたいな日がまず1日あったりだとか。
あともう1日遊んだときは、まず北千住へ行き、ラランドが静鉄ストアとコラボしてるお弁当を沢谷分1個、西田分1個買いに行って、でその後に日比谷公園に移動して、ベンチに座ってピクニックというかそのお弁当を食べる。
03:10
でその後に日比谷公園の中にある千代田区立日比谷図書文化館っていうところに行って、知り上がりことぶきさんっていう好きなイラストレーターさんがいるんですけど、その方の展示を見に行ってきまして、でその後に東京タワーに移動して、東京タワーの2階でですね、ラブ&ベリーのグッズを期間限定で売ってて、それを爆買いし、
でその後に東京タワーにビアガーデンが期間限定でできてたので、そこでウインナーとベルギーのビールを飲んで、でその後に夜ご飯として赤殻に行って、赤殻食べて帰るっていう1日を過ごしましたね。
いやー遊びすぎですね。さすがに。しかもめっちゃいいコースじゃないですか。ポイントで説明していくと、まず国宝芸品館赤坂理休なんですけど、ご存知ですかね。公式のホームページから抜粋させていただくと、
芸品館は世界各国から国王大統領首相などの来賓をお迎えする国の芸品施設です。来客の宿泊や首脳会談、署名式、晩餐館などの様々な行事を芸品館が行うことを通じて外交の重要な一役を担っています。
また、支障のない範囲で一般公開を実施し、観光立国の実現に寄与しています。ということで、こちら公式の内閣府の説明なんですけれども。
こちら四ツ谷にあるんですけど、めっちゃ天気良い日で、入口近くにカフェが隣接されてて、外で王国の姫みたいな感じでティーパーティーしてる方とかいらっしゃって、すっごい優雅でしたね。
中も本当に天井がとにかく綺麗で、写真が撮れなかったのが残念なんですけど、ちょっと検索してみていただくとわかると思うんですけど、めちゃくちゃ綺麗でした。
多分理由があると思うんですけど、めっちゃ鏡がいっぱいあって、廊下にね。私たちはふざけてばっかなので、鏡に映る自分たちを見るたびにピースしてましたね。
ちょっと監視カメラめっちゃたくさんあったんですけど、私たちが行った日、異様にピースしてる女二人がいると思うんですけど、警備員さん怪しいものではないのですいません。
であのね、たくさんあったんですけど、そのなんとかの間みたいなのが、ちょっとパンフレット読みながらなんですが、
羽衣物間っていうところが私はね、一番ザ王室みたいな感じでしたね。
06:06
あのオーケストラボックスがあるんですよ。で、なんかなんていうの、ちょっとバルコニーみたいなところがあって、
いやめっちゃあのアニメとか漫画で想像してる舞踏会やる場所って感じですね。見た目が。
天井も本当に綺麗で、偉い人になった気持ちでした。
芸品館ね、ずっと行きたいと思ってたんですよ。姉妹二人して。で、しかも行きたいって思ったきっかけの日も姉妹二人でスーパー銭湯に行ってて、
そのスーパー銭湯でテレビでショーチャンネルかなってやってたんですよ。
で、桜井くんがロケしてて。で、ここいつか行きたいねって1年半ぐらい前に言ってて、でようやく叶ったって感じですね。
それこそ世界各国から来る偉い人の芸品施設なので、休みの日もあるんですけど、そういう会合がある日とかは。
だいたい一般公開してる日多いので、全然観光の一部にぜひ行ってみてください。
めちゃくちゃかっこよかったです、この建物。
明治の西洋宮殿っていうことなんですけど、結構明治の文明開化の時期がすごく好きで、
一時期そういう建築回ってたんですけど、まさにって感じですね。
このパンフレットすごく詳しく書いてあって、行くともらえるんですよ。配っていただけるんですけど。
一個一個お部屋の説明が見開きになっているんですけど、お庭のページの見出しが、噴水の先には100年前と変わらぬ風景って書いてあって、
いや、こういう言葉に私弱いんですよ。100年前と変わらぬ風景ってめっちゃ良くないですか。
100年前の人と決して会うことは私はできないんですけど、見てる景色は一緒って、そこにめっちゃロマンを感じるんですよね、私は。
だから結構歴史とかが好きなんですけど、
めっちゃこのパンフレット無料でもらえるには内容が充実してるし、写真もめっちゃ綺麗なので、
ぜひまずこの迎賓館に行ってほしいんですけど、迎賓館に行ってこのパンフレットをもらってくるまでが楽しみポイントかなと思います。
でもやっぱねすごく大事な施設なので、飲み物とか持ち込んでもいいんですけど、
カバの中身チェックの時に飲み物実際にご自身で飲んでくださいって言われて、中に怪しいものがないかっていうのをきちんと警備の方はチェックしている感じなので、
ちょっとお細かなムードもある、奇品あふれる場所でした。
すごく楽しかったです。てか、すごく感動しました。おすすめです。
もう一つそうですね、知り上がり琴吹さんの展示っていう話をさっきしたんですけど、
こちらの傘もなかなか面白くてですね、
09:02
これの言葉で説明するの難しいので、ぜひ聞きながらググってみてほしいんですけど、
知り上がり琴吹さんは、江戸時代浮世絵の巨匠である葛飾北斎が描いた、
不極三十六計をパロディーしたちょっとおかしなほぼ三十六計とか、
知り上がり流に解釈した北斎ワールドで注目を集めたということでして、
こちらの展示ではこれまで発表した北斎のパロディー作品を展示します。
また日比谷図書文化館特別研究室所長の宇田川博史芸室、
名称江戸百景などをもとに千代田区の風景を描いた新作をお見せします。
浮世絵において最大のライバルとされた北斎と博史芸が描いた江戸時代の風景に、
知り上がり琴吹氏が描き込んだ現代の人物や人々のタイムトラブルを見て、
くすっと笑いながらタイムトラベルを楽しめる展覧会です。
タイムトラベルとタイムトラブルをもじった特別展のタイトルになっているんですけど、
妹がすごく好きで、美子&とコラボしたりしてるんですけど、
グッズめちゃくちゃ買ってたりしてて、これ絶対行きたいっていうことだったので、
私もついて行ったんですけど、私は私で名称江戸百景がすごく好きなんですね。
去年国立博物館で名称江戸百景の資料集を買って、
去年1年の目標を達成しなかったんですけど、
名称江戸百景の絵のタイトルと絵を全部記憶するっていう目標を立てて、
資料集買って、朝余裕があるときとかに、出勤前とかにちょっと勉強したりしてたんですけど、
なので、あの知り上がり琴吹さんが名称江戸百景の新作ってことで、
私はその目的で見に行ったんですけど、
来場者特典で名称江戸百景の新作の4点のポストカードももらえて大満足です。
これね6月23日までやってるので、ぜひググってみて、え、これめっちゃ面白そうって思ったらぜひ行ってみてください。
あとね激アツだったのが、東京タワーでラブ&ビリーのグッズをね、売ってたんですよ。
いやもう私たち世代、私は98年生まれで妹は2001年生まれの2000年ラインなんですけど、
いやまさにやってた世代なんですけど、なんとね、あのラブ&ビリー今年で20周年らしくて、
おめでとうございます。いつの間にもそんなに経ったんですね。
私が6歳の時からある、なんなら多分6歳とか7歳くらいからやり始めたので、
もうほぼラブ&ビリーと共に生きてきた感じなんですけど、
それこそちょうどねラブ&ビリーが20周年っていうお祝いの時期と、
あと最近Y2Kとか、なんか昔平成レトロみたいなの流行ってるじゃないですか。
その流行りがうまくこうタイミングが融合して、当時の女児たちがもう今ねお酒飲める年齢になっちゃったんですけど、
12:06
改めてね、自分で稼いだお金を使ってラブ&ビリーのグッズを買うっていう、またそのエモさありますよね。
当時はね、お母さんから100円を5枚もらって、今日は5回だけねとか言って、
5回やる、5回分ラブ&ビリーを楽しむみたいな。
なんならラブ&ビリーで私は社交性を学んだと思ってて、
並んでる前後の子とダブったカードを交換したり、そこで社交性を学びましたね。
グッズね、買ったんです。
私ね、Xに載せたんですけど、1個ランダムキーホルダーがあって、妹とそれぞれ買ったんですけど、
100均でデコ用のストーン買って、めちゃくちゃ盛り盛りにデコったので、よかったら写真見てほしいんですけど。
超可愛くないですか、あれ。楽しかったです、デコるのが。
デコりながらYouTubeで、ラブ&ビリーの公式が出してるゲーム画面っていうか楽曲を聴きながら、
口ずさみながらラインストーンを貼っていくっていう作業、めっちゃ楽しかったです。
あとね、私が白熱したのが、これもランダムなんですけど、クリアファイルです。
クリアファイル全10種ありまして、私がめちゃくちゃ使ってたスカーレットリリカっていうアイドルステージの赤い可愛いアイドル衣装狙ってたんですけど、
結局3回やって取れなくて、私がゲットしたのはピタティガールっていうラブの製装みたいなジーンズに虹の絵が描かれてるやつと、
ピングレタンクトップっていうやつと、さわやかペイサージュっていうやつです。
スカーレットリリカ交換求むって感じですね。
本当にあれ使ってて、無敵デッキを組んでたので、あれにはだいぶ思い入れが強いんですけど、
結構ね、Xで検索してみたらスカーレットリリカ求むの人めっちゃ多くて、やっぱみんなあの衣装好きだったんだってすごい思いました。
ちなみに私たち姉妹は、ラブが私、ベリーが妹っていう配役をしてて、
2人はプリキュアで言うと私がキュアホワイトほのか、妹がキュアブラック渚みたいな配役をしてました。
姉妹2人だと、なんかこう私はこっちねみたいな文化ないですか?姉妹あるあるだと思いますこれ。
そんな感じでもうね、妹とは遊びすぎてますね。
でも1日遊んだ日、何なら私たち一緒に住んでるから、朝起きて準備して一緒に家出てってとこまで一緒だし、
遊んだ後もバイバイじゃなくて、家まで一緒なんですよ。帰ってくるのまで一緒だし、家の中でも一緒なので、
もう本当に20時間一緒にいるっていうことになるんですけど、1日遊ぶ日って。
15:00
だからこそお互いね、一人の時間もちゃんと作ろうっていうことで、帰宅する電車の中だけはお互いイヤホンとかヘッドホンをして、
己の時間で過ごすっていう、我々姉妹ルールがあるんですよね。今回も適用しましたもちろん。
でですね、ゴールデンウィーク前半戦、前半ブロック、4月末の3連休に関しては、
そのうちの1日が妹と遊んだ日なんですけど、あともう1日はお仕事あって、
あともう1日は、私初めて吉本神保町漫才劇場に行ってきました。やったー!
このポッドキャストを聞いてくれてるお友達と行ったんですけども、聞いてますか?
私ずっと行きたくて憧れの劇場だったんですけど、初めてお一人で行くのちょっと緊張しちゃってて、
話の流れで、じゃあ行ってみようよって感じになって行ってきました。
全部面白くて、久々に声出してキラキラ笑いましたね。笑いってやっぱめっちゃ最高のストレス発散だと私は思ってるので、
その前日仕事だったんですけど、その疲れが全部吹っ飛びましたね。
改めてM1を真剣に追いかけようと思いました。
今までミーハーすぎて、私も決勝の12月のテレビの特番でしか見てなかったんですけど、
やっぱね、あそこに残るまでがどれだけ大変かっていうのをね、
お友達と漫才劇場出た後に一緒にお酒飲んでたんですけど、
私たちがめっちゃ面白かったね、このコンビって言ってたコンビの戦歴を全部調べたんですけど、
えー!みたいな、ここで敗退すんの?みたいな感じで、
こんなに面白いのに決勝に行けないんだっていう、
どれだけ厳しい世界なのかっていうのを目の当たりにして、
どうやら1回戦は8月ぐらいから始まるみたいなので、
推しコンビを3組、4組ぐらい決めといて、
甲子園のように、時期的には甲子園と同じぐらいだと思うんですけど、
甲子園のように、1回戦行った!2回戦行った!みたいな感じで応援していこうかなって思いました。
だから8月ぐらいから応援して、12月のテレビを見ると、
たぶん全然違うと思うんですよ。
思い入れっていうか、見る姿勢みたいなのが全然違うと思うので、
ちょっと今年はね、M-1を追いかける夏にしようと思いますよ。
いやー面白かったなー。
また次行きたいんですけど、
私ね、最近金魚番長っていうコンビにはまってるんですよ。
金魚番長も神保町の劇場所属なんですけど、
この間行った時は出てなかったんですけど、
私すごい今ハマってて、YouTubeとかラジオめっちゃさらってるところなんですけど、
18:02
次はね、金魚番長が出てる日狙っていきたいですね。
いやマジで面白くて、このコンビ。
大好きなんですけど、
ちょっとオススメYouTube1個紹介してもいいですか?
タイトルが、「ドッキリ!オープニングを何回も撮り直したらミノワは気づくのかよ!」
っていうタイトルのやつなんですけど、
あのね、久々にYouTubeでお腹痛くなるぐらい笑ったんですよ。
で、もうめっちゃ声出して笑ってたし、
お腹も痛すぎてギャッギャッ笑ってたら、
隣の部屋でね、くつろいでる妹にめっちゃ怒られたんですけど、
本当にそれぐらい面白くて。
このコンビとか、それぞれの人柄を全然知らなくても、
ドッキリの流れが面白すぎて全然見られるので、
ちょっと1回ぜひ見てみてほしいです。暇な時にでも。
いやね、漫才みたいな流れすぎて本当に面白くて、
ドッキリかける方もセンスあるし、
ドッキリかけられる側のミノワさんがめっちゃかけられの才能があるので、
本当に見てほしいです。思い出し笑いしちゃうぐらい面白い。
やばい、どうしよう。見てください。
でね、これが今現在5,380回しか再生されてないんですけど、
もう本当に全然それが意味わかんなくて、
もう本当にバズってほしいんですよ。面白いので本当に。
で、チャンネル登録者数もまだ1万いってないんですけど、
面白い動画がザクザク眠ってるので、
漫才とかももちろん面白いんですけど、
YouTube好きな人はYouTuberとしてっていうか、
そのYouTubeの企画としてちょっと見てみてほしいです。
本当に面白くてびっくりしちゃいますので、
っていうすごいハードルを上げてしまったんですけど、
私のツボにめっちゃクリティカルヒットするコンビなので、
今年の4月からね、TBSポッドキャストでラジオも始まったので、
ぜひそっちも聞いてみてください。おすすめです。
っていう最後ちょっとおすすめコーナーになっちゃったんですけど、
いやもうとにかくゴールデンウィーク充実してますね。前半戦。やばいな。
で今日がね、それこそ後半ブロックのゴールデンウィーク初日じゃないですか、
今日撮ってるんですよてか。そう。
今日撮ってるんですけど、今日取手出しなんですけど、
今日の夜は多分妹とまた合流して、
そう、また妹と合流するんですよ。やばいですよね。
妹とラランドの単独の、チケットは当たんなかったんですけど、
グッズだけ買いに行ってきます。はい。
あとはね、まだ予定ちょっとあるので、
楽しいゴールデンウィークになるといいなって感じです。
なんか今日めっちゃ天気良いですね。埼玉はめっちゃ天気良いですよ。
てかまぁリアルタイムで聞いてる人どうなんだろう。いないかもしれないですけど、
今日5月3日めっちゃ天気良いです。
という感じですかね、近況と。
あとちょっと最後の方は、おすすめのYouTube紹介みたいになっちゃったんですけど、
ぜひぜひ、良きゴールデンウィークをお過ごしください。
21:00
そして、いつも通りゴールデンウィーク関係なく、
お仕事してくださってる皆様、本当にありがとうございます。
皆さんのおかげで、私たちは楽しいゴールデンウィークになっているので、
逆にね、皆さんがお休みの時に社会をぶん回せる存在に私はなりますので、ご安心ください。
そんな近況でした。
良きゴールデンウィークを。
続きまして、今週のレコメンド。
はい、このコーナーはですね、毎週何らかのコンテンツを私が勝手にご紹介するコーナーになっております。
よろしくお願いします。
今週は音楽をレコメンドさせていただけたらと思います。
5月3日、5月に入って1週目っていうことなんですけど、
5月病っていう言葉よく聞くじゃないですか。
で、それこそ環境がガラッと変わった人にとっては、
4月頑張って駆け抜けて、2ヶ月目に入るけど、
こんな生活がこれからずっと続くの?マジで?っていう感じで、
落ち込むターンが5月だと私は思ってるんですよ。
楽しすぎるっていう状態で5月に入るのって、
もしかしたら少ないんじゃないかなって私はなんとなく思ってるので、
そういう意味で言うと、頑張れとか言われるのが苦手な人にお勧めしたい。
今回は音楽をちょっと選ばせていただきました。
アーティスト名はユーズホステルです。
で、曲のタイトルは春よ来るなというタイトルになっております。
ユーズホステルは全部ひらがなで、
ユーとスの間がふやんとした曲線伸ばし棒になってます。
こちらが昨年12月にリリースしたばかりのアルバムの1曲目ですね。
アルバム名は引っ越ししたいっていうアルバムの1曲目が
春よ来るなという曲になっておりまして、
こちらの曲のポイントはですね、
もともとこのボーカルの声結構好きなんですけど、
歌声からして脱力系というか、
うわーっていう感じじゃなくて、
リラックスしたい時に寄り添ってくれるような声かなって思います。
で、このアルバムが特に結構そうなんですけど、
結構ね、歌詞がね、人任せというか、
時の流れに委ねてる感が私すごく好きで、
なので、この歌詞あって、この声あって、
だからこその雰囲気なのかなっていう感じですね。
このアルバム全体を通してそうなんですけど。
で、1曲目の私が紹介したい春よ来るなっていう曲は、
4月に聴くのがぴったりなのかなって思うんですけど、
4月が終わって5月に入っても賞味期限切れにならずに
聴き続けられる曲なのかなって思ってて、
1分34秒っていう風に短めの曲になってるんですけど、
24:03
歌詞をね、せっかくなので、短めなので、
ちょっと読んでみようかなと思っております。
じゃあ読みますね。
体力の限界近づいてる そこにいることすらできない
自分を粗末にしなきゃ成り立たない毎日
間違ってるよね 春が来るたびまともにはなれなかったと
ぼんやり思い出している
やってみてダメなことが増えていくだけの日々を
いつか愛せるのかな
っていう歌詞です。
私この歌詞結構好きで、
時の流れに身を任せてるっていうか、
いつかどうにかなればいいなって
思ってる感じの歌詞が私はすごく好きで、
きついことがあっても、
私いつも絶対来年は去年の今頃こうだったなって
思ってるって信じながらきついこと乗り越えてるんですけどいつも。
でもだからこれ一見脱力感あるように聞こえるんですけどこの歌詞。
頑張れと言わないエールの仕方なんじゃないかなって私は思ってて、
だからこのアルバム全体的にこういう血色の歌詞や
メロディーも結構言ったりしてる感じのが多いので、
5月はこのアルバムリピートするの結構私はお勧めします。
他にね結構好きなのが、
3曲目に収録されている私たちってかわいそうっていう曲があるんですけど、
このタイトル自体も結構多色な感じあって私はすごく好きなんですけど、
その中の歌詞に
自分の暮らしが良くなくたってこれから社会は良くなっていくよねとか、
これ社会に身を委ねてるんですよね。
5曲目に収録されている
みんなのことあっと驚かせる死に方っていう曲の歌詞ちょっと一部いろいろ抜粋させていただくんですけど、
好きでこんな風になってるわけじゃないとか、
過ぎた時のことを思い出してばかりとか、
少し先の未来も想像できないとか、
なんか良いですよね。
なんかこの時期頑張ろうぜみたいな歌求められがちですけど、
そういうのもううんざりだわみたいな人とかにすごいお勧めしたいなって思った曲です。
ゴールデンウィーク行ったり過ごしたい方は是非このアルバム一周しながら
散歩してみるのもいいんじゃないかなって私は思います。
私も5月ちょっとこのユースホステル月間にしようと思うので、
皆さんも是非一緒に聴いていただけたらなと思います。
ということで今週紹介したのは、
ユースホステルの春よくるなという楽曲です。
もちろんこの春よくるなが収録されている、
引っ越ししたいというアルバム全体聴いていただけたらなと思いますので、
よろしくお願いします。
27:05
続きましていただいたお便りをご紹介させていただきます。
ラジオネームユイハラユギさん。
ありがとうございます。
お疲れ様です。
いつも素敵なお声を届けてくださりありがとうございます。
ポッドキャストで全収録を聞かせていただきました。
ずっと聞いていられる耳障りの良いお声ですね。
夕方に配置をさせていただきましたが、
内容問わず朝昼夜問わずいつ聞いてもマッチすると感じます。
週1ってのが残念ですが、
来週も夏さんの声聞くぞって目標ができましたし、
土日休みではないので金曜日に聞いて土日も頑張るぞって思います。
そして夏さんのポッドキャストを聞いて、
自身もポッドキャストで何かしらの配信をしようと思いマイクを購入しました。
これからも素敵な声、夏さんらしい内容の配信を楽しみにしております。
とのことです。
ありがとうございます。
まず全収録聞いていただいてありがとうございます。
そしてね、声をお褒めいただくお便り前回もいただいたんですけど、
私にとってすごく新鮮で、今までそんな褒められたことがなかったので、
なんかシンプルにめっちゃ嬉しいですし、
えーって驚きもありつつありがとうございます。
そしてそして、土日休みではないんですね。
じゃあゴールデンウィークもあまり関係なくお仕事されているということなのかなと思うので、
ぜひぜひ、こんな微力ではあると思うんですけど、
ぜひ聞いて、土日の出勤も頑張ってください。
それかね、仕事終わりの日の夜とかに聞いていただくのもいいのかなと思います。
そしてそして最後ですね、
なんか自分がすごく微力ながら影響を、
ユイハラユギさんに及ぼすことができているんだと思うとなんかちょっとワクワクしてきました。
マイクを購入したということで、
わー素敵なお買い物ですね。
私実はマイク持ってなくて、
iPhoneに向かってずっと喋ってるので、
全然録音環境が整ってない中、
お話させていただいてるんですけど、
でもぜひポッドキャストを始めたら、番組始めたらぜひ教えてください。
井上一番に聞きに行こうと思います。
よろしくお願いします。
いやーでもこうやって、
なんか私はね、それこそiPhoneに向かって喋ってるんですけど、
これがポッドキャストっていう大海原に乗って、
誰かの生活の一部になってるっていうのは、
それをお便りいただくとすごく実感するというか、
嬉しいことですね、とっても。
30:00
なんか一人いよがりで始めたというか、
日記のように始めたいとか、
友達を増やしたいっていうきっかけで始めたことではあるんですけど、
こうやって誰かが聞いてくれてるっていうのを、
お便りいただくことで実感するので、
すごく切実が伸びるというか、
嬉しいですね、本当に。
そしてすごく長文いただいて、
なんかこうやって時間を割いていただけてるのが嬉しいです。
ありがとうございます。
これからも引き続きよろしくお願いします。
そして番組がぜひ開設されたら教えてください。
そしていつか私もゲストっていう形で呼んでいただいて、
一緒にお話しできたらなと思っております。
よろしくお願いします。
以上、たよりでした。
はい、エンディングです。
ということで、今回はね、結構近況回って感じでしたかね。
そう、近況とお便りいただいたので読ませていただいたんですけど、
改めてありがとうございます。
こちらの番組はですね、お便り随時募集しております。
今はふつおたっていう形で特にテーマなく募集をしているところで、
番組概要にお便りのフォームのリンクを貼っているので、
ぜひそこから飛んでお便りいただけたらと思います。
読ませていただきます。
最近ちょっとね、求めているのはトークテーマですかね。
なんか単語一個バーンでもいいので、
これについてトークしてみてください。
してくれよ、しろよみたいな感じでいいので、
なんか一個単語一つ送っていただけたらと思っております。
よろしくお願いします。
Hikariの方でもApple Podcastの方でも番組をフォローする欄があるので、
よかったらそこフォローポチッとしていただけたらより嬉しいですね。
番組のフォローもしていただけたらと思います。
私Xもやっているので、よかったら覗きに来てください。
そんな感じですかね。
5月も始まりましたので、
今週のレコメンドでお話ししたアーティストをぜひ聞いてみながら、
アーティストメイクを過ごしてみるのもいいのではないでしょうか。
今週はここまでになります。
また来週の金曜日お会いしましょう。
バイバイ。
32:43

コメント

スクロール