00:01
みなさんこんにちは。この番組は、入りモノ通信簿は、身近な入りをテーマに話して学ぶ、緩くて浅めの情報バラエティ番組です。
毎週日曜0時配信、本日もホネストとコヘイでお届けします。
コヘイさん、どうもコヘイです。
第78回、10月の末回です。
そうですね。
10月25日ということで。
前回、前々回の時に発表できなかったんですけど。
え?
なんと。
なんと?
入りモノ通信簿、10周年記念グッズ作りました。
2、3週間ずっと同じようなこと言ってる。
言っておくけど、今年10周年記念イヤーなんで。
前も聞いたわ。
ずっとやってるかもしれないよ、1年間。
毎週言い出すの?
今年10周年なんすよって毎週言うの?
すげー鬱陶しいやつ。
グッズを作ろうかなどうしようかなってフラフラしてたら間に合わなかったじゃないですか。
そんな話あったね。
間に合わなかったのは僕のせいなんですけど。
作ってるとも聞かなかったけどね。
10周年なんでせっかくね。
今のこのロゴを使って、一旦10周年記念ロゴを作ろうと思いまして作ったんですよ、10周年記念ロゴを。
ロゴを作ったの?
そう、10周年10th Anniversaryのハイレモン通信簿のロゴをね、この10周年記念用のロゴを作ったんだけど。
それ作っただけじゃなんかね、もったいないというか、それ作ってはい終わりですみたいなのもあれかなと思ったんで。
今回はですね、スズリさんで。
お、出たよ、噂のサービス。
はい、スズリさんでいろんなアイテム作れるので、画像さえあれば。
なので、そこでですね、10周年記念グッズを何個か展開をしていこうかなという風に考えております。
何個か展開しようと考えている?
それにあたってね、実際にスズリで物を頼んだことなかったんですよ、僕。
実際に物を頼んだことがなかったんですよ、僕。
うるさいな。
なんだその手、どうした?
いや、なかったから、その出来具合が分からなかったわけ。
まあね。
で、なんか蓋開けてみてさ、届いたやつが結構しょぼかったらなんかショックじゃん。
まあ、スズリに限ってそんなことはねえよ。
まあ、そうだと思いつつも、やっぱり自分でね、頼んで見て、物を見て、
03:04
この印刷のクオリティだったらまあまあいいかと。
こっちにね、見入りはほぼないような形にはすると思いますけど、
やっぱりクオリティ高い物をお届けしたいなという気持ちがあったので。
なるほど。
公開する前に、自分用にだけ一旦ファイルアップして、パーカー頼んだんですよ。
あらあら、パーカーを。
そのロゴが入ったパーカー、10周年記念ロゴが背中にドーンと入った。
で、左胸のところに今の流行り物としてのロゴが白黒で入ってるやつを頼んだんです。
で、それがね、昨日、あの、収録日で言うと昨日なんですけど、届いたんですよ。
なるほど。
いや、なかなかいいクオリティでね。
自画自賛。
いや、だから僕のデザインが云々っていうことではなく、
すずりさんの作るものの印刷のクオリティが、なかなか安っぽくもないし、
グッズとしては全然、買ってもグッズ届いたって感じになるなっていう感じになったので、
なるほど。
これはすずりさんで展開させていただこうと思いまして。
はぁはぁ。
なのでパーカー以外にもTシャツとかね。
Tシャツ。
いろいろアイテムあるので。
何があんの?
まだね、どれにするかってなるけど、子供用のTシャツとかも作れるし、
子供用のTシャツ?
あとね、よだれかけとかもできる。
よだれかけ?
あとロンパースとかもできる。
なんだそのラインナップは。
すごい、いろんなパターン作れるんで。
そういうターゲット層なのか。
でもさ、やっぱり子供が生まれたときにその子オリジナルのやつ作ろうってなったときにすごくいいサービス。
なるほどな。
こんなポッドキャスト番組なんかはもともと相手にしてねえんだわ。
お前らがイレギュラーなんだわっていうスタンスってことが。
ありがとうございます。
勝手に解釈すな。
まあでも、すごいいろんなアイテム作れて。
はぁはぁ。
で、何だろうな。
それからスマホケースとかもできるし。
なんかね、キーケースみたいなやつもできるし。
すごいいろんな。
ポスターももちろん作れるし。
ポスター?
結構ね、いろんなもの作れるんですよ。
へえ。
だからちょっと、あの、なんだろうな。
今日その全部のアイテムをね、ドカッと出すっていうよりもちょっと小出しにアイテム増やしていこうかなというふうに思ってるので。
小出しに出していく?
また困るねえ。
10周年記念イヤーですから。
困るわ、こういう出し方。
第1弾とか第2弾とか出して、じゃあ最終的に第何弾まであるんだよってところが明かされないやり方だな。
くそー、卑怯者め。
それ、でもさ、あの、別に全部買わなくていいから。
言っとけ。
こんなんあるんだって気になるものとか欲しいなと思ったものだけ皆さんお手に取っていただきたいなというふうに思いますんでね。
06:05
なるほど。
ぜひ、すずりのあのサイト、私のツイッターにも貼っておきますので、ぜひね、見ていただきたいなと思います。
なるほど。
まあでもすずりのサイト行って、はやつとかはやりもん通信本で検索していただけたら検索出てくるようにしますので。
うーん。
そちらのほうもぜひね、チェックしていただきたいというところが1点。
1点。
もう1点。
もう1点。
えー、この我々の番組10周年のタイミングでですね、
うん。
えー、ゼブラさんが。
ゼブラさんが?
ブレンのね、
うん。
本体に。
うん。
ロゴをプリントするサービスというのを始めたんですよ。
へー。
それを見てね、
うん。
これはちょっとやっぱり、はやつと言ったらブレンだろうと。
そんなことはねえわ。
いや、やっぱりブレンの回の衝撃が僕も大きかったので。
今それ配信してないわ。
あ、そうね。昔のやつなんですけど。
はあはあ。
ブレンでアイテムを作りたいなという思いがずっとあったの。
うーん。文房具じゃありがちだよね。
うん。
で、このタイミングで内入れできるんだったらちょっとやってみようと思ってですね。
なるほど。
えーと、これに関しては、
うん。
まあちょっと公式さんだとロゴが入らなかったんで、
うん。
えーと、ブレンにプリントできる別のね、その、
インジサービスの会社さんにお願いをして、
はあ。
えー、流行り物通信網のロゴをプリントした、
はあ。
ブレンをですね、
ほお。
ご用意いたしました。
なんでや。
で、これに関しては、
うん。
私が在庫を持つ形になりますので。
はっはっはっは。
凝りないねえこいつも。
みなさん凝りてませんよ。
ただ限定100本なんですよ。
微妙な数だね。凝りてるような凝りてないような。
で、過去の応募数からいくと多分十分な数あるはずなの。
なるほど。
なのでこの100本に関しては、
うん。
お便りをいただいた方。
いただいた方。
えー、これからまあ1年間別にどのタイミングでもいいですけれども、
はあはあ。
この、入り物通信簿の、まあこれはね、
あの、10周年記念っていうロゴ入ってなくて、
うん。
単純に入り物通信簿って入ってるだけなので、
そう。
えーと、この入り物通信簿のブレン。
うん。
欲しいよっていう方は、
うん。
ブレン欲しいよ係までお便り送っていただければ、
謎の係ができたよ。
その方々には先着順で、
うん。
送りをするようにしますので。
ただまあ頼むからブレン欲しいよっていうだけのお便りは勘弁してくれ。
そうね。
勘弁してくれ。それは勘弁してくれ。
それは無視します。
ついに、ついに無視しだしたぞこいつら。
ブレン欲しいよだけあのね、
その200回記念とかの時もそうだったけど、
あの物欲しいよだけのお便りをくれる人がいるんだけど、
09:03
いや送ったけどね前までは。
せめて一言なんかくれ。
ブレン欲しいよ。いつも聞いてます。
それだけ。
困るーってなって。
すげー困るーってなるんだよね。
まあでもね、そのブレン100本限定にはなりますけれども、
作りましたので。
なるほど。
そっちに関しては先着順で100本が無くなり次第、
これは終了。
終了。
はい。で、終了したタイミングでちゃんと番組で告知しますし、
番組のタイミングがちょっとずれちゃったなと思ったら、
はいるもの通信部でも、私のツイッターのアカウントでも、
一応締め切りましたっていうのはご連絡するようにします。
なるほど。
ぜひぜひね、もしボールペン欲しいよっていう方がいらっしゃったら、
お便りと共に送りいただきたいなという風に思います。
お願いします。
はい。
まあね、10周年記念。
うん。
どんだけ来るかなお便り。
まあ5つくらいじゃないかな。
9…
95…
まあでもブレンって1本そんなに高くないんですよ。
そうですね。
ありがたいことに。
うん。
だからまあなんだろうな、そんな痛手ではないんだけど。
しかもボールペン自分で使うしね。
送れば送るほどまた総力がかかるしな。
そうなんですよ。
まあまあ、余ったら余ったで、
コヘイさんに50本くらい送る。
なんでや。
使ってって言って。
言うほどブレン使わないんですけどね、僕ね。
ジェットストリームかな。
うん、ジェットストリームだね。
はい。
ということで。
うん。
まあ10周年記念のグッズに関しての告知はこれぐらいとしまして。
うん。
早速、今日の本編に入っていきたいと思うんですけれども。
はい。
今日はですね。
うん。
オミニバスハヤツー会でございまして。
オミニバスハヤツー。
お便りがたくさん来ておりますので。
ありがとうございます。
今日もお便り読んでいきたいと思いますよ。
はーい。
それでは早速本編に参りましょう。
10月のお便り会でーす。
おーい。
この言い方で思い出したけど、便所のつぶやきさんが終わってしまったという。
なんかそれ間接的な思い出し方やめて。
一回黒猫先生を思い出した後に便所のつぶやきを思い出したでしょ。
それ違うから。
聞いてる人はーってなってるから。
黒猫先生は今引っ越しでちょっと配信が休んでるだけだから。
なんかさ、こう、ちょっとずつこの番組さんが終わっていくのが最近あるじゃん。立て続いてるじゃん。
悲しいなあ。
なんかそう。
もう効く番組ねえんすよ。
いっぱい登録しちゃうのに。
言ってたよね。
でもさ、その、なんだろうな。
にむらさんとさ、ホイップボーイヤーさんが最後の最終回の時に言ってた。
12:02
この惰性で続けようと思ったらいくらでも続けられるっていう話。
うん。
いやすごいわかるな。
7年半8年あるあるなんだなと思ってたよ。だから。
まあそりゃそうだろうね。
うちの番組もだって7年半とか8年ぐらいの時にさ、もうなんだろう。
こいつら何のためにやってんのかなみたいな番組配信してたじゃん、俺たち。
そうだね。
まあそこから仕切り直して今があるんですけど。
だから多分7年とか8年続けてる人はみんなあのゾーンに入るんだなっていうのはなんとなく感じたわ。
まあ一緒なのかなどうなのかなわかんねえけどもな。
クオリティはね全然違うと思いますけどもちろん。
ベンジョン・ツビヤキさんもずっと面白い配信続けられてましたから。
そうだね。
まあでも新たになって帰ってくることちょっと楽しみにしようかなと思ってますけど。
そうだな。
なんでしんみりしたんだろう。
そりゃしんみりするだろ。終わった話だからな。
そうだよそっか。
悲しいなーってなるよ。
はい。ということで早速1通目のお便り読ませていただきたいと思います。
はーい。
えーお名前。チケゾウさんからいただきました。
どうもです。
配信ライブに関してということでいただいております。
ほう。
こえさんほねすとさんこんにちは。
こんにちはー。
いつも楽しく聞かせていただいております。
チケゾウと申します。ありがとうございます。
ダメです。
コロナウイルスの関係でエンタメ関係がのきなみダメージを受けていますね。
そうですね。
自分が応援している坂道グループも
日向坂46がアリーナツアーの中止払い戻しを発表しました。
あらあらあらあら。
大阪公演が2日あたっていたんですが行けなくなって残念です。
坂道グループの話をする人々はやっぱり大阪公演当てがちだよね。
なんでだろうな。
すごいねみんな。
大阪って何穴場なの?
穴場なわけじゃないだろうけどさ。
西野の卒業公演は大阪本公演でしたからねあれはね。
みんな大阪公演当てるなーっていう気がするよ。
確かに。大阪公演っていう言葉めっちゃ聞くもん。
そうめっちゃ聞くもん。
ベビーメタルの時もそうじゃなかったかなって思っちゃう。
なんでみんな大阪公演当てるのかなって思っちゃうよ。
その代わりではないんですが、10月15日に配信ライブがあります。
終わっとるかな。
終わりました。日向坂が終わりましたね。
また乃木坂46の白石舞さんの卒業公演も配信ライブになりました。
そうなんですか。
これはね28日になるんですね。
もうすぐやんかな。
もうすぐなんですよ。
みんな買った?当たった?当たった?大阪公演当たった?
大阪公演当たった?配信ライブの大阪公演とかあんの?
大阪公演とかないです。配信ライブ。
そして欅坂46の最後のライブも無観客配信ライブということで、我が家は配信ライブが目白押しです。
なるほどなー。
これもね欅坂のやつやったんですよ。
まあそっちは配信ライブで正しいよな。
どういうこと?
暴動起きるだろ?
そんなファンじゃねーわみんな。
その言い方もひどいっていう。
15:01
なんでその暴動を起こすようなファンがいると思ってんだよ。
会場で一体となって盛り上がれないのは残念ですが。
まあそりゃそうだな。
チケットが取れないライブが見れるのはそれはそれでいいようにも思います。
複雑だな。
嵐も配信ライブをするみたいなので視聴したいなと思ってます。
なるほど。みんな好きなんだなチケット屋さんはな。
ところで世の皆さんは配信ライブをどのように視聴しているのでしょうか。
我が家はパソコンをプロジェクターにつなぎ、壁に引っ掛けている100インチのロールスクリーンに映します。
しっかりとした設備。
音は5.1チャンネルサラウンドシステムにつないでいます。
それはあれでしょ。いつもライブDVD見るために用意してた系でしょ。
わかるよチケット屋さん。
もうミニシアター家にあるタイプ。
事前に用意してましたけどもうみたいな流れでしょ。
ウーハーが聞くやつね。
そうそう。あっちの方から客の歓声が聞こえるみたいな。
ええな。そんなの持ってんの?
小倉さんか。
小倉さんのことよく知ってる人じゃないとわかりづらいツッコミだな。
小倉さん特ダメで毎回そんな話するじゃないですか。
特ダメで見てる人はみんな知ってると思うけど。地下にあるやつのすごいやつでしょ。
その話もう何回聞いたんだかって思いながら聞いてるから。
スクリーンは手巻き式でS字フックなどで引っ掛けます。
手巻き式。小倉さんじゃねえな。
小倉さん多分自動だから。
ウィーンってなってるからな。
壁には電気のスイッチやインターフォンがありますが、
スクリーンの裏に隠れてしまうので毎回片付けています。
かなり面倒です。
サウンドシステムも10年くらい前のもので、パソコンからLINE端子でつないでいます。
PCやプロジェクターから聞くよりは臨場感があります。
いろんなアーティストが配信ライブを行っていますが、
みなさんどんな主張をしているのでしょうか。
もっとより良い方法や効率の良い方法があるかもしれない。
もしかしたらテーマリクエストにもつながるかなと思いメールさせていただきました。
ようやく秋になってきました。
寒暖の差が大きくなってきましたので、お体ご支配くださいということでいただきました。
ありがとうございます。
喉が枯れております。
風邪の季節ですね。
これからまた数ヶ月、鼻声とかになったりするんだろうな。
ホネスとか風邪が来たときは秋冬だなと思うんだよねみんなな。
去年も10月くらいからだったもんな。
別に記号じゃないのよ、俺が風邪ひくってことは。
ホネスと声枯れるみたいな記号が出てくるんだろうな。
入れづらいし。
どうしようかな。
ホネスとの四文字使うのちょっとダメだな。
骨の声とかにしようかな。
骨の声じゃねえわ。
骨の声じゃねえわ、虫の声みたいに言うなよ、おい。
それ秋の記号だろ、それ。
ホネスとの声が枯れてきたことから冬を感じるという一句みたいなのをどんどん生んでいこう。
いっさとかに呼ばれるのかな、俺。
そうだな、いいと思うよ。
よくねえわ。
ブレるんだわ、お便りの内容からブレまくりなんだわ。
これオンライン配信のライブですって。
こえさんなんか見たことあります?
18:00
一個もない、一個もないけども、アラスのライブは11月頭なんでしょ?
見たよね。
それを嫁さんが見たいなって言ってたから、よし見ていいよって言ってるぐらい。
なるほどね。
僕も配信ライブはねえ、ライブで見たことないかも。
え?配信ライブをライブで見たことがない?
え?
あ、ごめん。ライブで見たことないかも。
イントネーション変えてきたぞ。
だから、オンタイムでさ、見るのが配信ライブの醍醐味だったりするわけじゃん。
そりゃそうだね。
でも、オンタイムで見たことってないかも。
逆にその視聴方法って何?
え?録画って、え?配信ライブって有料限定配信みたいな感じじゃないの?
あ、だからねえ、なんだろう、円盤で買うとか。
あ、結構引いたってから買うのね。
あ、そうね。うん。
あの、西野の卒業公演は、あの時まだコロナじゃなかったんだけど、
うん。
えっと、ブルーレイで4日間分全部買ったんです。
すっげえ。
え、だって西野の卒業公演。
4日間分見るのが結構ちょっと億劫だわ。
ただ、買ったのはいいんだけど、
うん。
あの、ほぼ見てない。
西野、怒っていいぞ。
違うのよ。
あれは、お金を落とすことが一番の目的であるので。
ああ、すごいファン意識が、ファン意識が高いな。
よく、よく鍛えられたファンだな。
あとね。
見ようぜ。見て感想をツイッターに書こうぜ。
あのね。
そこまでが卒業ライブだわ。
涙したわって西野、今までありがとう、
ハッシュタグ七瀬丸にお礼を言うって書いてまでが配信ライブだわ。
そのハッシュタグ、うちしか使ってない。
早通しか引っかかんねえんだわって。
違うんです。
うん。
あの、ブルーレイ買ったんですよ。きれいな状態で見たいと思って。
DVDよりブルーレイだと思って。ブルーレイ買ったの。
なるほど。
で、俺の。
10年前の話題だな、それ。
これパソコン…ごめんな。
DVDとブルーレイで迷うの?10年前の流行だわ。
いや、パソコンで自分のiMacにつないでるやつで見れると思ったのよ、ブルーレイ。
で、よくよく見たらさ、俺が買ったやつ、DVDしか見れない。
当たり前だろ。
ブルーレイディスク入ってるのあんまねえわ。
プレステ4かええ。
それでさ、うちブルーレイ再生できるの、リビングのテレビしかないのよ。
なるほど。
子供寝てるのすぐそばだから、夜になっても見れないじゃん。
おい、いつ見んの?って話になる。
これ、円盤買ったらいいけど、昼間だって平日は妻もいますし、「仕事しろよ!」みたいな目で見られるわけじゃん。
で、子供帰ってきたら見れないじゃん。
そうですね。
俺これ、見れないんじゃね?みたいになってんの、今。
21:03
なので、そのうち部屋で見れるブルーレイプレイヤーを買おうか。
悲しいなあ。
ブルーレイドライブなかなかない問題に、今さら直面してる人がいますよ。
俺、本当に流行り物通信やってる人なのかな?
ブルーレイドライブ買った後に、多分その時に、また上位のブルーレイがあることに気づくパターンだよな。
いたたまれないですね。
もう世の中DVDとか出てる時に、ようやくフロッピー使い始めました、みたいな話があるね。
ぜひ皆さんの配信ライブに関してもお便り送りいただければと思いますよ。
どうもです。
そして続いてのお便りです。
はーい。
メールでいただきました。
はい。
こえさん、ほねちゃま、お疲れ様です。高政です。
どうもです、高政さん。
いやー、こえさん、すいません。
ん?
今日はちょっとほねちゃまに一言物申しに来ました。
あらあら、なんすか?
ちょっとだけほねちゃまをお借りしますね。
あ、じゃあ僕トイレ行ってきますね。
これ、いか関西弁って書いてあるんで、ちょっとね、俺高政さんを一回おろさなきゃいけないです、これ。
この高政さんのメールって、まじ高政さんを一回おろさなきゃいけないから。
それね、ゲームなんとかのあゆみさんも言ってたんだよね。
高政さんのやつって面白いんだけど、読むの結構エネルギー使うって言ってたんだよね。
一回高政さんおろして、関西弁とか読みますね。
なるほどね。
はい。
いやいやいや、ほねちゃま!
なんや、あのエピソード65は。
この番組は全国の蕎麦屋で流れてるから、Pはやめろやと?
いつからそんな長い物に巻かれるやつになってもうたんや。
蕎麦だけにか、蕎麦だけに長い物に巻かれとんのか。
うまないわ、全然うまないわ。
昔はもっと尖ってたやんけ、片茹でやったやんけ。
いつからそんな蕎麦屋に忖度するやつになってもうたんや。
蕎麦屋のためにラジやってんちゃうやろ!
自分のためにやってんやろ!目覚ませ!パン!
分かったか!
満足か、高政さん。
いやー、本番もんのが聞けた感じがしますね。
こんなに声高いのかな、高政さん。
いやー、あれだね。
配信7年半ぐらい経つとこういう状況に陥るみたいなのを高政さんも言ってくれたって話だね。
悲しくなるな。
昔はもっと片茹でやったやんけって言ってたね。
誰が片茹でやねん。
うまないわ、ほんまに。
いや、すいません、小林さん。お待たせしました。
どうもどうも。
さあ、それでは気を取り直して参りましょう。
今回僕がご用意したお話は、あなたの知らない蕎麦の世界です。
この手よりこっから長いんだぜ。
皆さん、今のでお腹いっぱいだったでしょう。
こっから長いですからね。気をつけてくださいね。
そうだよ、そんたくだよ。
小林さん、いつもお世話になっております。お疲れ様です。
さて、無駄に骨ちゃまがビンタされたところで。
それでは突然ですが、そこで森蕎麦を美味しそうにすすっているコウヘイさん。
24:02
森蕎麦の薬味と言えば何でしょう。
薬味と言えば?
そう、ネギとわさびですね。
答えが出たよ。
今では最もポピュラートされている薬味ですが、しかしそのわさび、実はもともとあるものの代用品だったのです。
さあ、そのあるものとは何でしょうか。続けてお答えください、コウヘイさん。
え?わさびがもともとあるものの代用品だった?
ああ、残念。タラタラしてんじゃねえよじゃありませんでした。
どういうこと?高間さん、どういうこと?
これ、タラタラしてんじゃねえよっていうお菓子を知ってる人どんだけいるのって話なのよ。
これ、駄菓子のことなのね。
高間さんはボケとツッコミを自らどちらも回収するのはすごいんだけど、ちょっと高度すぎるんだわ。
ごめん、このさっきの関西弁以降、高間さんを一回解除したゆえに、ちょっと恥ずかしさがある。
わさびは大根おろしの代用品だったのです。
その昔、ざるそばやもりそばは大根おろしの絞り汁に味噌を溶かしたり、そばつゆで割ったもので食されていたのです。
すげえ、さらっと聞いた。答えは大根おろしだったのね。
大根おろしだった。
なるほどね。わさびは大根おろしの代用品だったと。
はい。そして、辛味の効いた大根おろしがないときに、わさびを代用していたわけですね。
どっちも乗ってるそばやない?
あるよね。
あるよね。
だから、今ではお好みでどっちつけてもいいよってことなんじゃないの?
じゃあ、どっちもあるからどっちもつけちゃおうってやつは、ちょっと辛すぎそばってこと?
まあ、煮辛ってことよ。
そういうこと?
そう、そば煮辛ってことよ。
なるほどね。
だから、大根おろしだけだったら1辛よ。
辛味増し増しで、みたいなこと言ったわけだ。
そうそうそうそう。
あ、ご自由に2辛にできますんで、みたいな話だよね、あれ。
本当だ。どっちも揃ってる。このそば屋わかってんなー、みたいな話ね。
そんなんなのかな?
そうそう、薬味の話で言えば。
うん。
先ほど、コウヘイさんは、ネギとわさび以外ありえねえ。張っ倒すぞ、とおっしゃいましたが。
はい、言った言った言った言った。確かに言ったよね。
関西出身のホネジャマと僕は、何か物足りない気持ちになるのです。
おー、なるほど。
ね、ホネジャマ。知らないコウヘイさんに言ってやってください。
そう、うずらの卵ですね。
あ、そうなの?
いや、まあ、言わんとしてることはわかるけど。
あ、そうなの?うずらの卵はあるもんなんだ。
うずらの卵、この先書いてあるんでちょっと読みますけど。
うん。
関西では、もりそばやざるそばの薬味に、生のうずらの卵が付いてることが多いんですよ。
あー、でも言われてみれば、そういうビジュアルは見たことある気がすんな。
そうでしょ?
卵の、ね、ちっちゃい卵乗ってるイメージがあんな。
そうそうそう。で、ツーの皆さんには邪道と言われてしまうでしょうが。
そうでない皆さん、ぜひ一度お試しください。
ツーだと邪道と感じちゃうの?うずらの卵。
ツー、なんかさ、ツーのそばってその、なんか卵入れるのはもうそれはそばじゃねえみたいな考えの人いるんじゃない?
27:03
なるほどね。まあいいや。そこは深く、なんか深淵な気がするからそこは覗かないでおこう。
もう、暗いよ。そこの方は。
まろやかになってまた違った美味しさがありますよ。
なるほどね。
ちなみにツーで、やんごとない方々は。
急にトータルテンポつけたよ。やんごとねえって。
かまわんよ。
薬味は常に溶かさずに、そばにつけて食べるとか、むしろは薬味なんか使わずに塩で食べるほど、やんごとないらしいですよ。
えー。
糸お菓子ですね。
そうだね、糸お菓子だな。
でも確かに塩で食べる人いるよね。
牛タンみてえだな。牛タンもわさびで食う人いるからな。
あ、そうかそうか。でもそうだね。
肉もさ、あのタレで食べる人とさ、いや塩だろうとかさ、わさびだろうとかっているよね。
岩塩削ったやつで食べる人もいる。
そうそう、なんかキムタクかなみたいな感じになるよな。
でもね、わかる。
スマスマで、あ、そう、ビストロで出るよねこれみたいな。
ああ、すげえ。
めっちゃ削ってるみたいな。
やっぱキムタクすげえみたいな。
あ、ちょっとピンクなんですね岩塩って。
オーダーとか言ったな。
懐かしすぎんだよもう。
もうやってねえからあれ。
デニアル前の話だわそれ。
ただでさえ高松さんのタレ長いんだよ。
さあそんなわけで、今度は蕎麦を見てみましょう。
まだ見るの?
終わらないお便りね。
小江さんがすすっているその蕎麦は何色でしょうか。
白ですか?灰色ですか?
灰色に黒っぽいつぶつぶが混じってるやつ。
ざっくり分類すると、蕎麦の実を引いた際の一番子を使った白く上品な香りを持つさらしな蕎麦。
蕎麦殻を引き込んで灰色になった蕎麦の香りが強い田舎蕎麦。
そしてその中でも蕎麦粉100%の10割蕎麦と小麦と蕎麦粉の割合が2対8の28蕎麦。
この辺が割とメジャーかなと思うのですが。
なるほど。
さて、それではそこで280円の立ち食い蕎麦を食べている骨ちゃま。
なるほど。
この蕎麦280円なのに白いぞ。まさか上質な一番子を使ったさらしな蕎麦なんか?と思ったかもしれませんが。
うん。
骨ちゃま、それは多分蕎麦粉2割小麦粉8割の通称逆28蕎麦です。
というか、もはやただの細いうどんです。
食品表示上でも蕎麦と名乗ることを許されてないやつです。
誰をディスったことになっているのか分かんないなこれな。
あれはな、あれでめちゃめちゃうまいんだよ。
もうだってもう蕎麦屋で流れてるからこの話題をして最終的に蕎麦屋をディスるってどういうこと高松さん。
立ち食い蕎麦屋では流れてないと思うからね。
そっか、よかった。そっかそっか、もっと上位層の方々があ、そうなんだ蕎麦と名乗れちゃいけないやつもあるんだなって思うわけだ。
そうね、蕎麦って名乗れるのは協会が決まってるんですよね。
蕎麦の協会が。
蕎麦の協会があって、何割以上入ってないと蕎麦って名乗っちゃいけないっていう決まりをそこが決めていて。
30:05
なるほど。
だから沖縄蕎麦って本当は沖縄蕎麦って名乗っちゃいけなかったんですよ。
ラクトアイスみたいな話な。
あ、まあなぜアイスで例えたのかっていうところはさておいてそうね。
でもそうなんですって。
なるほどね。じゃあホネストが今食べてたのは蕎麦と名乗っちゃいけないやつだと。
まあ細いうどん。
もはやただの細いうどん。
でも逆に丸亀製麺からしたらそんなんもううどんじゃねえっていうやつってことね。
だから何の立ち位置でもないよね。だから。
だからハーフだよね。蕎麦とうどんのハーフ。
というわけで昨今ぬー腹だとか、たわけたことを言われがちな蕎麦についてのお話をしましたが。
本来蕎麦はズズッとすすって空気を含むことで鼻から抜ける香りを楽しみながら食べるものです。
パスタが音を立てて食べるマナーならば、蕎麦は音を立てて食べるマナーなのです。
というかここは日本やねんからズズッと言ったらええねん。
ね、蕎麦屋さん。ということでいただきました。
いやーありがとうございます。すごい大調査でしたね。
高政さんおろすのすごいわ、これ。
あってたかな。高政さんおろした感じあってたかな。
いやーでもよくできてたと思いますよ。
やっぱりゲームなんとかでは誰も関西弁を話せるやつがいないからね。
そこはいつも申し訳ないと思ってたんですよ。
そっかそっか。そうね。
それに高政さんゲームなんとかに送るときはそんなに関西弁チックに話さないからね。
そこまで強調してこないからね。
今回のハヤツズ向けのやつなんでね、ホネスをバリバリ意識したっていうのを感じてますよ。
申し訳なさすぎるわ。
いや、ありがたいんですよ。ここまで書いていただけるなんてなかなかないんですから。
そうだね。
いやー僕の10年のポッドキャストレーキで一番お便りを送ってきたのは高政さんになった気がする。
あ、ゲームなんとかも含めてね。
ゲームなんとかまだ3,4本高政ストックある気がするもん。
あの、高政ストックっていうのやめてあげて。
高政ストックあるのにまた来たみたいなさ、追加4本目、5本目みたいな、また溜まったみたいな。
高政さんこれ永遠に終わらんでって思ってた。
すごい備蓄じゃん。
もう、なんかね、その時点で高政さんのお便りをなんとかとかできそうなんだよね。
やってほしい。
もうね、それやる時にホネスを呼ばなきゃいけない気がするんだよね。
関西弁用意として。
高政界ね、いいじゃん。
ねえ、逸材言いましたけど、ぜひぜひ楽しみに待っていただきたいと思いますけど。
はい、ありがとうございます。
そして続いてのお便りです。
はいはい。
ねこねこさんからいただきました。
ねこねこさん。
ふつおたでございますが。
どうもです。
炊飯器手放しました。
え?
小江さん、ほねそさん、はじめまして。
はじめまして。
とにかく早い炊飯の回、楽しく聞かせていただきました。
自分で名付けといたらあれだけど、とにかく明るい安村さんみたいだよね。
意識してたんじゃない?
意識してなかった。
あ、そう。たまたまだ。
たまたまだった。
我が家は約1年前に炊飯器を手放し。
33:01
うん。
今では手持ちのフライパンや鍋でご飯を炊いています。
えー。
それまでは炊飯器の回を聞くたびになぜだか胸がざわざわしていましたが。
すいません。
手放してからは穏やかな気持ちで聞くことができています。
うん、なるほどな。
最近では本当にいろいろな炊飯器が出ていますね。
うん。
ゾウトラ合戦、今後も楽しみにしています。
ありがとうございます。
猿カニみたいになっちゃったね。
そうだな。
猿カニ合戦、ゾウトラ合戦。
うん。
猿カニみたいな楽しいオチは待ってるかな。
あれは猿が悪者だからね。
ってことはゾウが悪者なのか。
まあ、並びで言ったら。
並びで言ったらそうだよね。
でもゾウってどっちかっていうといい人イメージない?
まあ、そうだな。
トラは凶暴なイメージがあるもんな。
そう、だから悪者になるとしたら多分トラの方が悪者になりがちじゃん。
そうだな、なんか変だな。
ちょこざいな悪巧みをしてな。
ゾウを込めらしてやる!
よし!
とか言ってな。
で、ゆったりしているゾウはあんまり気にせずそこをするし、
最終的にトラがなぜか自分でかけた罠に自分ではまるみたいな。
そうそう。ゾウが歩く道のとこに罠を置いておこうって言って。
ゾウがブスブスって言っても全く気づかない。
あれー?とか言って。
とか言って、なんかちくしょーって言って帰ったら自分で罠を踏んじゃってトラがあいてーみたいな絵本。
あれ、これいけるんじゃないの?
煙突末のプペルがいけるんだったらいけるんじゃない?これ。
プペルと同率で語るなお前は。
レベルが全然違うわ。
いけるんじゃないの?ゾウトラ合戦いけるんじゃないの?
連作シリーズいけない?これ。
俺、描こうかな。
ちょっと、ポッドキャストやめて、絵本作家になるかみんなでな。
絵本作家じゃねえよ。
ちょっと誰か絵描かない?
あ、そうね、誰か。
ホネス、朗読しといて、それ。
あ、わかりました。
じゃあ、アレクサー、ゾウトラ合戦読んでって言ったら、それ急に読み出す感じ。
俺じゃん。
おかしいじゃん、それ。
まあね、ゾウトラ合戦楽しみにしてるというありましたけど、炊飯器手放したんですって。
そっかー。
まあでも炊飯器なくても炊けるからね。
いやー、まあ、本当は思うけどさ、そのご飯専用の調理家電っているの?って言われたら、別にいらないよね。
いつぞや、あのー、うちの妻がですね、何を持ったか突然、あのー、無印でさ、お米炊ける土鍋あるじゃん。
ありますねー。
あれ欲しいんだけどって言って。
はい。
今家にあります。
お!卒業手前じゃないすかー。
いや、まあまあめんどくさいんですよ。
だからうち、米だけを炊くためのものが2つあるのよ。
へー。
でも、土鍋はね、何がいいって、その炊き込みご飯とかするときは、きれいにお焦げができるの。
いや、それモード知らないだけだよ。
お焦げモードね。
36:01
まあ、アイリスにあるか知らんけども。
あと、あのー、それ、今の骨すとけの完全に中間にいるのがバーミキュラなんですよね。
マジ、中間に位置するやついるんだよね。
投げ割るわ。
そう、最後そこに行って、多分落ち着くんじゃない?
あの土鍋ちょっと、投げ割ろう。
あのー、結構なスペース取んのよ、あれ。
ちょうどだと思った。
なんでよ、無印のやつは間違いなく質はいいからね。
そう、だから、別にね。
譲ってやってくれよ、メルカリに行ってくれよ。
あ、メルカリか。
メルカリに行って、タモリさんのに解説してもらえよ。
最近CMやってるからな。
いや、でも、あれ買って、何だろうな、後悔してるものではもちろんないんだけど。
もちろんね。
うん、いいご飯炊ける、おいしいなってふっくらしてるなっていうのはあるんだけど。
めちゃくちゃうまい雑炊炊けるで。
それは確かにそうね。
めちゃくちゃうまい10倍ぐらいとか炊けるかな。
炊けんじゃない?
すごいな。
子供向けに。
気合入りすぎだってね。
でもさ、あの土鍋って育てるんですよね、基本。
あー、出た。鍋育てる人ね、出たよ。
あの、鉄鍋と一緒で。
意識高い人だ。
高くないんだよ。育てなきゃ使えないんだ、あれ。
あのさ、その、なに?
米のその、澱粉質がうまく浸透していけば浸透していくほどいいみたいな。
なるほどな。
あるじゃない。
スキレットみたいな話だな。
あ、そうそう、スキレットみたいなことよ。
何の話してんだ、これもう。
もう、いつからこんなオシャレ情報番組になったんだよ。
全然オシャレじゃねえんだわ。
まあでも、あのー。
インスタバイトが狙ってねえわ。
手放すのも一つ手だと思いますからね。
本当だよ、もう。
ハイルムの通信部の世界線ではね、いつまでもバカな炊飯器合戦やってますけども、
そう。
多分もう、炊飯器の価値観ない古いっすよ。
まあ、もうそうなってくるだろうね、多分ね。
いらんくないって、おげんが言うよ。
おげんさんにしてやるなよ。
おげんが言うよ。
おげんさんと一緒で。
ゲストにおげん出てくるよ、きっと。
出てこねえわ。
おげんとおげんが出会って、炊飯器いらなくね?っていう話になって終わるんだよ。
そうだな、俺たちはギターがあればもう何もいらないって言ってな。
二人とも歌うから。
そこでなんかシンパシー感じてんじゃないの、二人で。
やめろ。
ちょっといいポエムあるんですけども、歌ってくれませんみたいな話になってな。
あれに歌つけんの?
星野の方が?やめてくれ。
なんか、Fメロぐらいまであるんだよな。
もう、それメロディじゃねえよ、もう。
ポエトリーリーディング始まった!
もうやめろやめろ、もう。世界には愛しかないじゃないんだよ。
はい、ということで続いて読んでいきます。
ケリーさんから頂きました。
10周年おめでとうございますということです。
どうもです。
小泉さん、オネエストさん、おはようございます。
どうもです。
配信10周年おめでとうございます。
ありがとうございます。
39:00
10年くらい前にポッドキャストになるものを知って、間もなく入り物通信網を見つけて聞くようになりました。
確かな記憶があるのは、まだ配信回数が2桁の時でした。
なるほど。
え?2桁の時から聞いてんの?
2桁の時よ。
ちょっとちょっと。
だいぶ前よ。
忘れて?
記憶抹殺しようと思ってないよ。
ほんと忘れて?
やめなさいよ。
記念会の時に頂いた番組グッズは、ポッドキャスト専用の宝箱に大切にしまってあります。
かわいい。
イヤホンのコードをマキマキするのは、ワイヤレスイヤホンを使うようになったので、今は親子ごめんになっています。
風化していくね。
あの頃から聞いていた番組で、今日まで続いている番組は少なくなりました。
そうだな。
続いていても配信頻度が減ってしまっている番組が多い中、
そうだな。
はいりもん通信部はずっとペースを乱さずに配信していただけるので、すごいことだと感心しております。
そうなのかな。
今後僕もお二人を見習って精進していきたいです。ではまたメールしますねと頂きました。
ありがとうございます。
けりーさんの番組の方が圧倒的に人気ですよ。
そうだね。
あとけりーさん、けりーさんのお便りより前のところをふざけすぎて時間がないので、あっさり流しますね。
なんでだよ。触れてやれちょっと。
いやなんかもう、ホンエスがオープニングというか、ベンジョン・ツブヘクさんの話をしちゃったから、けりーさんの時に話そうと思ったことなくなっちゃってさ。
けりーさんごめん。
そうなんだよ。
まさしく長寿番組終わってるのが続いててさ、寂しいなっていうことぐらいなんですよ。
このお便りの感想は冒頭に聞いたと思ってます。
でもありがたいね。ずっと聞いていただけてるからね、けりーさんは本当に。
そうだね。まあ確かにけりーさんはお便りも、そうだな。さっき高松さんが咲いたって言ったかもしれないけどけりーさんも多いもんな。咲いたかもしれんな。
けりーさん多いよ。けりーさんは本当にいっぱい送ってきていただけるし、その後ご自身で番組始められたのもあるし、もう本当にポッドキャスト仲間ですよ。
そうだな、けりーさんずっと一番付き合い長いかもしれないな。
そうね。まあそのお便り送ってきていただいてる方の中ではそうかもね。
うん。認知してる中で一番付き合い長い気がしないでもない。
同じぐらいの人がわからない。いるかもしれないけどわからない。
そう確かに。今後もぜひよろしくお願いしたいと思います。
この先もよろしくお願いしますね。
そしてここからはですね。
ここからは?
76回の私のトロンの回がありましたけれども。
あ、ありましたねトロンの回。
あの10周年記念回としてやらせていただいた、まあ何かがおかしいよねっていうのを投げかけて終わった回。
そうだね。泣けっぱなしだったねほんとね。
もうすごかったですよ反響が。
泣けっぱなしだな。
ふざけすぎとか。
そうだな、ふざけすぎ。ふざけすぎって言われたなごめんな。
でもあの回改めて僕3,4回聞きましたけど自分で。
42:02
うん。
ふざけすぎだね。
まあそれはまあ否定できない。
でもそれはなぜなのかということをねちょっと今日皆さんにね正解を発表するんですけども。
うん。
それにあたってのお便り何つか来ておりますので今日はそれを全部読み切って終わっていこうと思うので
ちょっと長めになると思いますがそこはご了承ください。
はーい。
まず1つ目よりぴとさんからいただきました。
どうもです。
トロンの苦い思い出ということで。
トロンの苦い思い出?
前略。
うん。
幻のOSトロンの回興味深く拝聴しました。
うん。
カッコトロンが流行りものなのかはさておき。
本当だよね。流行ってないと思うよ。
ところでホネストさんはトロンOSを触られたことありますでしょうか?
ありますでしょうか?
ないです。
え?自分で話しといて?
ないんですよ。
なんてまたコオロギーパウダーと同じ話だよ。
あるのかもしれない。知らないうちに触っているのかもしれないけど
うん。
それがトロンと思って触ってはないと思う。
まあそんなもんだろうな。
うん。まあわかんないですけど。
わかんないからな。
私は20年以上前にセイコーインストゥルメンツが発売したトロンOS搭載のPDA
ブレインパッドティポを使っていたため
トロンOSの使用経験があります。
えーすごい。
番組でも触れられていたようにトロンOSにはいくつもの種類があり
ティポではBトロンが採用されていました。
Bトロン。
Bトロンはいわゆる普通のパソコンでいうファイルやフォルダによる釣り構図の概念とは異なり
実診と過診という奇妙な構造になっています。
簡単に言うと固有のデータを実診と言い
本で言うところの本文といったデータそのものに相当します。
対して表紙に相当するのが過診という感じです。
と言ってもピンとこないと考えますが。
そうだね。
要するに従来の慣れ親しんできたパソコンの概念とは全く異なっているため
それが体感的に理解できないと
Bトロンはクソ使いづらいややこしいだけのシステムになり下がってしまう欠点がありました。
ややこしいね。
前述のPDAブレインパッドティポはそんな概念の理解だけでもめんどくさいシステムではあるにもかかわらず
動作がもっさりしていたことや
そもそもタダでさえ小さな液晶画面なのにバックライトがついていないので
何が表示されているのがよく見えないというありさま。
あるよね。
私は一年ほど我慢して使ってみたものの使うたびに苦痛すぎてまさに苦評。
ある日怒りに任せて投げ捨てるようにゴミ箱へ放り込みました。
そんな忘れかけていた苦い思い出がよみがえる回でした。
なるほどな。申し訳ございませんでした。
申し訳ございませんでした。
ちょっと古傷を掘り起こしちゃったみたいで。
そうね。でも今となってはいい思い出ですってなってるかな。
45:04
書いてないからなってないかもしれないよ。
なってないか。
そうか。よれびとさん今、僕たちよりも多分、もちろん上だと思いますけど
今のどれくらいなんだろう。40代の方、50代くらいの方使ったことあるのかな。
でも僕、トロン家だったかどうかって言われるとわかんないんですけども
僕とかが小学校の時とかもPDAって結構あったじゃないですか。
はいはい、ありましたね。
僕なんかよくわかんないけどすげえ物欲として憧れはあったんですよね。
なんかかっこよく見えるよね、PDAってね。
なんか当時スマホとかなくてさ、携帯もなかったような時代だったからさ。
ないね。
外で持ち歩けるパソコンみたいなやつってめちゃくちゃかっこよく見えたんだよね。
わかる。だから電子なんちゃらってすごい光って見えるじゃん。
そうだね。電子手帳とかいう時代があったんですよ。
そう、電子辞書とかね。
そう。
そうそう、わかるわかる。
その時にPDAって謎の3文字。
そう、わかるね。
めちゃくちゃかっこよかったからね、欲しかった。意識はあったよ。すごい気持ちは強かったけども。
でも使ってたらこんなことになってたんだよ、多分。
まあね、多分現実小学校ぐらいの頃持っても多分使う道ほぼなかった気がするし。
まあ、そうね。
多分、そして買った時にジュシーンカシーンとか言って、うーんってなってたんだと思うよね。
そうね。
まあ今だったらギリギリ理解できるのかな。これは多分ポインターみたいな話でしょ、きっと。
そうですね。カシーンの方がポインターになってそこを指してます。で、触るときは自身の方を触りますみたいな話だよ。
C言語かみたいな話でしょ。
そうよ、ほぼもC言語だよね。
やだわ、河之助何考えてんだわっていうわ。
下の名前で呼ぶなって。いないんだあんまり。
松下さんのことをコーノスケで呼ぶやつ。
コーノスケーって。
コーノスケーって。
親ぐらいだわ、松下コーノスケの。
まあまあ、そうですか。触ったことある人のこの話はちょっと貴重だね。
そうだなあ。
えー、そして続いてのお便りから皆さんの謎解きが始まるわけですけれども。
なるほど。
西郷さんから頂きました。
ダメです。
違和感当ててみようのコーナーということで。
お、そんなコーナーあったんだね。
うん。
西郷さん、コウヘイさん、こんにちは。
こんにちは。
ハヤツゲームスから来ました。
お、どうもです。
かっこ嘘です。
なんでついたその嘘を。
なんで?
この度は10周年おめでとうございます。
ありがとうございます。
11年目指して頑張ってください。
どうもです。
楽しみにしています。
ぶっちゃけリニューアル後から聞き始めました、新山本です。
どうもです、どうもです。
私にとって今や週1回の楽しみになりました。
ありがとうございます。
時に違和感の件ですが。
うん。
聞いて正直わからなかったのですが。
うん。
番組最後のお二人のコメントで。
48:01
うん。
コウヘイさんは演者側なので違和感を感じていた。
うんうん。
ホネストは何か疲れた。
なぜかホネストに敬語なし。
きつい。
ホネストは何か疲れたというお言葉。
この言葉から推測するに、
おそらくお二人とも対固式マッサージの施術をされながら収録していたのではないかと思います。
なるほどね。
嘘です。
ホネストへのいじりのインパクトが強かったね。
本当の答えは本編はノーカットだったのではないでしょうか。
はあはあはあ。
これも自信はありません。
うん。
他の回もすぐに聞き直してみましたがあまり差はなかったように感じました。
なるほど。
実はお互いがお互いのモノマネで入れ替わってやってたとか、
全編全セリフが最初から決まっていたとかそんなこともよぎりましたが違うと思います。
うんうん。
もう分かりませんのでここら辺で終わりにしたいと思います。
これからも元気に頑張ってください。
なるほどね。
ノーカットね。
ノーカット説ね。
あの回そんなカットしてないでしょ。
あーでもほぼほぼ、
そうね。
あのちょっと噛んだ、噛みすぎたみたいなところは編集しましたけど、
あんまり編集してないかも。
そうでしょ、もう整えたぐらいの話でしょ。
うんうん、そうね。
いやまあある種正解かもしれない。
そうだね。
まあでもそういう回結構ザラにやるからな。
毎回そんなめちゃくちゃガッツリ編集してるってわけじゃないからな。
でもね、あそうそう、言葉を切ったりとかってガッツリやってるのはほぼ毎回ないけど、
だいたい毎回やるのはその間の取り方とか、言葉重なってるところでちょっと変えたりとかぐらいかな。
うん。
だから、
正解!
正解!
いや正解なのそれ、エチゴセイカみたいになっちゃってるけど。
正解!
正解じゃない、でも、
本編はノーカットでしたー!
違う、ノーカットじゃないから。結構カットしてるからね。
でもほんとに76回はね、ほんとに編集しなくても、
常にどっちかが喋ってる状態だったのよ、逆に。
あー、妙な空白がなかったってこと?
そうそう、なかったの。
なるほど。
だから、編集は結構楽しくやりましたけど、内容は入ってこないなと思ってました。
内容が入ってこない。
やってる俺たちが内容入ってこないんだから。
うーん。
しょうがないね。
はい、そして続いて、タコのマクラさんからいただきました。
お、なんか初めて聞くお名前だね。
サイレントリスナーですということで。
どうもです。
初めまして。10周年おめでとうございます。
ありがとうございます。
いつも楽しくキャストボックスで聞いております。
えー!
タコのマクラと申します。
キャストボックスで聞いてる人いたんだ。
ね、ほんとだね。
さて、トロンの回の違和感ですが、リモートではなく対面で収録しているに一票です。
なるほど。
理由は何だかいつもよりイチャイチャしてるからです。
あー、なるほどね。
楽しみにしております。ということでいただきました。ありがとうございます。
51:00
ありがとうございます。
対面ね。
イチャイチャしてたか。
イチャイチャはしてたと思う。確かに。
二人ともだってめっちゃふざけてたもん。
そう聞こえるよなってのはまあまあわかるわ。
わかるわかる。
うん。
確かにね。
まあただね、対面で収録したらいつもより下手くそになると思うんだよね。
逆にね。
うん、なんかすごいお前喋れみたいになると思うんだよね。
あと、たぶん対面で収録したら、声さんまず第一声、圧が強いって言うと思うんだよ。
たぶんだけど。
たぶんだけど。
でもそうだよ、たぶんホネスの声質変わると思うんだよね。
あ、そうそうそうだね。確かに。
だから、今までとあんまり声質変わってないと思うので、対面ではね、なかったですね。
そうだな。そこは残念、正解とは言えないな。大ハズレでござる。
でも、この意見は面白いなと思った。
確かにそのケースもあるなとは思ってた。
そうだね、そういう恐れあるよね。
恐れって。恐れじゃないけど。可能性として全然あるけどそれ。
そして、もぼさんから頂きました。
もぼさん。
何かが違う推理コーナーということで。
はい。
小江さん、ほねそさん、いつも楽しく聞いています。
サイレントリスナーのもぼです。
ともです。
今回の何かが違う問題ですが、台本あり放送なのではないでしょうか。
なるほど。
お便り会で答え合わせと聞いて思いつくのが、以前お便りであった台本放送。
そしてその目的は、自分のようなサイレントリスナーの炙り出しでは。
お便りが出したことない人には少し敷居が高い。
質問やクイズだとそのハードルが下がり、お便りが活性化する。
そこに目をつけた企画なんではと。
炙り出して。
運転中の流し劇での妄想ですがどうでしょうか。
当たりましたか?外れましたか?またちゃんと聞いて考えてみます。
以上、これからも二人の楽しい放送を応援しております。
ということでいただきました。ありがとうございます。
ありがとうございます。
でもさ、結果的にその意図はなかったのよ。
別にサイレントリスナーを炙り出そうとは思ってなかったのよ。
結果的にサイレントリスナーというか、今までお便り送ったことない方が送ってきていただいたような何件かあるよね。
そうだね。もうここ数件そうじゃない?
初めてお便り出しますっていうのは続いてますよ。
そういう意味で言うと、もぼさん。
うん。
正解です。
うん、正解です。炙り出しでした。
炙り出しでした。
大成功。
炙り出しでしたじゃないのよ。
炙り出しでした。
その意図は別になかったですよ。なかったですけどね。
結果的に、結果そうなりましたっていう話。
そうですね。
そして、秋之介さんからいただきました。
はい。
ありがとうございます。
何かが違う回ということで。
小泉さん、ほねそさん、ハイエモン通信も10周年おめでとうございます。
ありがとうございます。
今までもこれからもゆるいにのんびりと楽しませていただきたいと思う秋之介です。よろしくお願いいたします。
頑張ります。ありがとうございます。
さて、このお手紙が最終週のお便り会に間に合っているのか一抹の不安はありつつ。
いや、すごいことにね。1時間くらいでギリセーフみたいな。
54:01
ギリセーフ。
2、3時間前の滑り込みセーフ。
先日のエピソード76で問いかけがあった何かについてです。
うん。
ズワリ、編集をしていない。
なるほど。
やっぱこの意見多いんだね。
なるほどね。
まあ、骨董結構やたら言うからな。
編集してないってね。
編集編集って言うよね。
うちは編集めっちゃしてますって言うからね。
うん。
俺そんなキャラだった?ごめん。
なんか。
以前骨董さんは噛んでも噛んでないように編集しているとおっしゃっていた記憶があります。
なるほど。
今回、骨董さん、まあまあ噛んでいたような気がする。
普段しないような内容。
ぎこちない感じ。
演者側だからわかる。
これも編集しない一発撮りと決めて望んだからでは。
なるほどな。
最後の最後に結構疲れたねと骨董さんがポロッと言っていたのも気を張っていたからなのではないかと推測しました。
なるほどな。
ただ、どこかに違和感というピンポイントを指すような言い回しや、
うん。
骨董さんっぽくないお題というワードからは多少外れる気もするんですが、
うんうん。
でもまあ当たっていても外れていても考えるの楽しかったです。
楽しい企画ありがとうございました。
うん。
そして、外れていた場合、まあまあ噛んでいたような気がしています。
でも、全て含めて夫婦揃ってハヤツが大好きです。
旦那もハヤツリスナーです。
そして旦那の方が私より昔から聞いています。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
それでは11年目のハヤツも応援していますということでいただきました。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
単純に噛んでます。
そうだね。
そして編集してなかったってことだねきっと。
編集してなかったというよりも、あのね、紙には2パターンあってですね。
2パターンあって。
編集できる紙と編集できない紙ってあるんですよ。
なんだなんだ。
で、普段噛んでるのって、例えばね。
うん。
違和感って言おうと思った時に、違和感みたいなこんな噛み方だと編集簡単なのよ。
言い直してるからね。
そう、一回噛んじゃってもう一回言い直してるパターンは編集できるんだけど、この前の僕の噛み方ってね、結構ね、途中から言い直しちゃってるパターンあるのよ。
はあはあ。
なんか、違和感まで言って、その後噛んから言い始めてるみたいな。
はあはあはあ。
もう一回ワードを全部言い直してないパターン。
なるほどね。
だと正直編集はしづらいので。
接合手術が難しいわけだ。
そう、接合ができるパターンもあるんだけど。
今のだよ今の。
はあはあはあ。
今のは編集できないですよ。
あの、やろうと思ったらできるけど。
はあはあはあ。
これ、今の僕さっきリアルで噛んだやつを編集しようと思ったらどうなるかっていうのをお聞きください。
はい。
そう、接合ができるパターンもあるんだけど。
今のだよ今の。
はあはあ。
57:00
こうなるんですよ。
なるほどね。
だから、あれは普通に噛んでます。
なるほど。
で、編集がしづらかったんでやってないと。
なるほどね。
まあ、確かに取り直しとかやってたら切れないしな。
はい、ということでね、本当にありがとうございました皆さん。
うん。
ここまでお大量の皆さんをお送りいただきまして。
うん。
正解の発表に参りたいと思いますけれども。
ようやくですね。
もう1時間を超えておりますが。
やべえ、序盤のふざけすぎた。序盤丸ごと買って消し。
いや、流しますよ。
はあはあはあ。
えー、ということで、正解はですね。
うん。
なんと。
うん。
76回本編すべて。
うん。
高政会でした。
え?高政会?
え?
高政会って何?
高政会でした。
高政会?
え?
えっと、あの、なんだ、高政ってなんだ?
高政は別れ。
はあはあはあ。
高政さんがね。
どういうこと?高政さんが何をしたの?
高政さんがホネストだったってこと?
そういうこと?
実は今まで、あの、高政って名乗ってた人ってホネストだったってこと?
違います。
え?違うのかよ。
違います。
あのー、先ほどモボさんがね。
うん。
書いていただきましたけど。
うん。
台本あり放送なんではないでしょうかと。
台本があったの?
あなたはそっち側。
はあはあはあ。
本当に書いていただいた通りで。
以前高政さんが本当に台本書いてくれたら高政会やりますよって言ってたんですね。
言ってたね。
我々。
そしたら高政さんご丁寧にですね。
うん。
我々が本編で高政会やった場合の台本と。
うん。
台本やらないで高政さんのお便りとして読めるそのお便りを内容全く同じで2つ送ってきていただいたんですよ。
うんうん。
で、これはめちゃめちゃ出来ちゃんとしてるし。
うん。
これやらない手はねえなと思いまして。
なるほどね。
まあ高政会をね。
じゃあ台本完全に高政さんが書いていただいたものをベースにちょっと我々のアドリブも入れつつ。
うん。
やってみようということでやったのがあのトロン会なんですよ。
なるほどね。だからあんなにホネストっぽくないテーマだったのか。
その喋り方だと小江さん今はもう台本みたいになっちゃってるよ。
ホネストがまさかトロンの話をしだすなんてしかもどう考えても流行ってねえわっていう感じのな。
まあそうなんです。
なるほどな。
あれは。
台本ありのをただただ朗読していたってことなんだね。
そうなんです。朗読してたんであのねめちゃめちゃ読むの気使うんですよ。
まああとまあ反省もあるんだ。
高政さんちゃんとボケも書いてくれてたんだけども。
そう。
割と序盤のところのあの途中からでっかい声出してくってボケを気づけずにね。
失敗したのがねすげえあれ口惜しかったんだよね。
1:00:02
あの皆さん聞き覚えあったらあのこうホネストがいやうるさいわっていうとこあるんですけども僕別にうるさい声出してないんですよ。
そう。あそこまず第一の違和感ね。
そうあれ失敗したなーって思ったよね。そこ3行先汲み取れなかったわーっていうのがすごい後悔だったんですよね。
まあその後もねちょいちょいちょっとねえなんで今ホネストこんなこと言ったんだろうみたいなのがあるんですよ。
そう汲み取れないのあったんだわ。あ、こういうボケかーみたいなのがね。
そうそうそう。
あのボケのとこ赤字で強調してほしかったんだ高政さん次から頼むな。
やめろ次ねえわ。
ここ面白いとこって矢印書いておいて。
次はもうやんない大変だからあれ。
めちゃめちゃ大変だったなあれ。
でも面白かったですよ。
そうだなまあせっかくだからあれだよ高政さんの台本もろあるんで完全原稿があるんで
EP76トロンの回
今日のこのオムニバスハエ2の公開と合わせてトロンの回の概要欄エピソードメモの欄がっつり更新しとくわ。
あの台本まんま載っけておくわ。
でそうすると台本見ながら聞くと横道に反れていくところがわかるんですよ。
それめっちゃ面白いから。
あの新しい聞き方ができるのよ。
ここアドリブなんだとかここは逆に台本通りなんだみたいなね。
そうあのねそれを本当にやってほしいみんなに。
もう一回聞いてみて台本見ながらもう一回聞いてみてあ、こいつら今横道反れたなって。
あ、須賀ちゃんのとこ勝手にやってる。
パンケーキのくだりね。あんなのなかったからね。
いやでもね綺麗に合流できたなって思ったんだよやってる時はな。
須賀ちゃんとNECが合流したみたいな。
あそこ達成感あったんだよな。
いやいやそうなんです。
あの完全台本じゃなかったんだよねだから横道に反れまくってたのよ。
完全台本でそのまま行くとたぶんちょうどいい塩梅のボケ具合だったはずなの。
いやでもねなんかね納得いかねえんだ。僕ここで食い下がるタイプの人間じゃねえんだわっていうのがムラムラ来たんだよね。
そうってね。
こんなすんなり収まる人間じゃねえんだわって思ったんですよね。
それでさ俺たちが普段やってるさボケを小屋さんは入れてくれたじゃん。
それにプラスしてさ俺もさ欲が出てきちゃったんだよね。
そうホネスもなんかさ普段入れないとこ入れ出すんだよね。
だからあの回なんで聞きづらいかっていうと俺もめっちゃボケてたからなんだよ。
不動ロッピーの話すんじゃねえわみたいなさ。
いや俺あれめちゃめちゃ反省したもん。これは聞きづらいわと思って。
そこスルーしたらなんかおかしくなるから乗らねばみたいな肉付きがギュンギュン雪だるま式に増えていくっていうのはね。
いやそれはね俺の反省だねだから。
1:03:01
いやわかるもん。確かに内容入ってこないもんあれが。
それはだからタカマサさんのせいとかじゃない。タカマサさんの台本が悪いとかじゃなくて。
普段ボケない俺がボケまくって自分で突っ込んでたからなんですよあれは。
それは本当に申し訳ないと思う。だから誰も悪くない。あれは俺が悪いの。
ということでそれにあたってですねご本人タカマサさんからお便りいただいておりますので。
トロン回の後に書いてくれたお便りがあると。
今日はその最後にねタカマサさんのそのお便りを読んで終わっていこうと思いますよ。
背景。
金木生の宝庫を華やぐ知節。
小江様、骨祖様。
そして入り物通信部をお聞きの皆様方。
いかがお過ごしでしょうか。
お疲れ様です。
そして大変失礼いたしました。
タカマサです。
本日は謝罪をしに参りました。
皆皆様の記念すべき10周年にエピソード76において私のようなアホが書いたお便りもとに台本が介入してしまい本当に申し訳ありませんでした。
でも10周年記念会に入れたのは骨祖だからね。
そうね俺があえてやったからね。別にそこは全然謝る必要は全くないですよ。
悪いのは小江と骨祖だよ。
我々が悪いんですよ。
送った時は10周年って知らんかったんです。すいません。
そしてパーソナリティのお二人がまさかほぼフルタイムを使って台本をやると思ってなかったんです。
すいません。
そうだよね。分かる。
完全台本を送った当初、自分でテストしたところいいとこ20分。
サクッと読めば15分ほどしか持たない台本であることが分かっていましたので、
サクッと読み終わってタカマサ台本短いわと軽くいじられてネタバレして他の話題して終わりやろと鷹をくくっていたんです。
すいません。
確かに普通に読んだら15分くらいだったんですよ。僕も。
そうだね。撮る前に適当にオープニング長くエンディング長くしましょうとか言ってたよね。
言ってた。蓋開けたら本編めちゃめちゃ長いの。
ふざけすぎて。
めちゃくちゃね。もう50分1時間くらい来たからね。
気づいたらもう55分言ってたの。やべえと思って。
お二人が僕の台本にない部分でかなりのボリュームを肉付けしながら話されてるのを聞きながら、
え?これフルでやるつもりの肉付けやろ?って気づいた時からマジで動機がヤバかったです。
そしてお聞きになった皆様におきましても本当にすみませんでした。
本当にお聞き苦しかったと思います。すみません。
これは全て私の責任です。
コヘさんもほねちゃんも何も悪くないんです。
そんなことないよ。3人の連帯責任だよ。
全ては私のお便り力不足、台本力不足のいたすところ。
1:06:00
つきましてはほんの心づけではございますが、こちらを納めください。
こちらを納めください?
改めまして、全てのハヤツ関係者の皆様方。
この度は大変なご迷惑をおかけいたしまして、誠に申し訳ございませんでした。
敬愚といただいておりまして、イラストを送っていただきました。
ああ、そう、イラスト。これ、高間さんさ、アートワークってことでしょ?
たぶんね。
じゃあ、変えておくわ。
あ、76階の方ってことね。
ちょっと直してほしいところも実はあったりはするんだけども。
どこだろう。
流行りと物の間のスペースとかね。
送りが何の理がないとかね。
ああ。
まあいいやと思って、このまましばらくハヤツのアートワークにしておきますよ。
そうね。
ほねさんのアートワーク撤廃しておくわ。
おい。
やめろ。
だから今日あの、今まあ番組も度終盤ですから今更ですけども、今日のアートワークがなんかいつもと違うようになってるっていうのは、高まささんが書いたアートワークってことだから。
そうなのよ。これ、高まささんイラストレーターなの?
高まささんって何者なの?ところで。
うん。
まあ、途中あったじゃん。高まさイコールほねっさ説あったじゃん。
いや、あったけど。
だから、実はほねっさが書いたアートワーク説もまだ聞いてないんだよね、これ。
聞いてるわ。俺じゃねえわ。
いや、高まささんこの絵めちゃめちゃ上手いじゃん。
そうだね。
まあ、みなさん見ていただけたら分かると思うんですけど。
そう、しっかりさ、宇宙になってさ、ちょうどそのトロンの間にさ、ハヤブサの話でさ、ハヤツがハヤツが見てもらってさ、ちゃんとその辺のさ、EP76オマージュできてるんだよね。
しかも、俺この絵のテイストなんかどっかで見たことあんなと思ってんのよ。
あ、そうなの?
いや、気のせいなのかもしれないけど。
じゃあ、完全版というか直したやつも書いてほしいな。
その時はお金払うよ。
そうだね。
あとゲームなんとかのも書いといてくれないかな。
ここで頼むな。
まあ、でも本当にありがとうございます、高まささん。
あの、我々別に全く怒ってないですし。
そうだな、3人の責任だからな。
怒ってたらやらないしね。
3人の責任だ。みんな悪い、みんな悪い。
入れるな、悪いで入れてやるなよ、そこ。
2人の責任だっていいだろ。
高まささんも含めてハヤツーだよ。
でもこんな台本ちゃんと書いてきていただいたのって、あのピックボーイさん以来だからさ。
まあ、ピックボーイさんのも違う感じの熱であったからな。
まあね。
そうだな。
すごいよ。
そうだな、特勤マッシュにピックボーイさんありと言われたけどもな、
ハヤツーとゲームなんとかに高まささんありかもしれんな。
そうだね。
そうだな。
マジでこれは感謝です、本当に高まささんには本当にありがたいと思います。
でもこれをお聞きの皆さん、一言だけ言っておきますけど、
うん。
同じことやらないで。
いや、たぶんね、EP76もっかい聞くときにエピソードメモの概要欄のとこね、
たぶんApple Podcastが一番見やすいと思うんですけども、
1:09:00
見て、見て。
Spotifyとか開業ちょっとあんまり聞かないから見づらいかもしれんですけども、
見るときに高まささんが書いてくれた原稿まんま載せるんですけどもね、
まんま載せるんですけども、これ書くのめちゃくちゃしんどいと思うよ。
そう。
しかもさ、2人が普段喋ってるのをオマージュしてちゃんと書いてくれてるのよ。
そう、なんかそれなりにコヘイっぽいんだよね。
そう、それなりにホネソっぽいのよ。
これ書くのめちゃめちゃ大変だろうなと思ったんで、
もうこれは敬意を表して今回やらせていただきましたけど。
そうだな。
みんなは聞いてくれるだけでいいからね。
じゃあそんなに言うんだったら俺たちもやろうとか思わなくて大丈夫ですから、みなさん。
そうだな。
ぜひね。
76回のその対比、ぜひ見ていただきたいなと思いますよ。
これ何?76回のやつ変えると自動的に変わるの?ダウンロードしたやつの。
まあ再ダウンロードすればメモも変わるんで、リロードすれば変わると思いますよ。
そっか、再ダウンロードしてくれればいいんですね、みなさん。
まあアプリ次第ですけども、ダウンロードデータがある場合は多分1回それEP76分だけ、ドローンの回だけ削除してもらってもう1回再読み込みするよね。
多分今度はエピソードメモのところはすんげえ長文になってるから。
それをずっと追いながら50分1時間くらいのやつを聞くとね、横道すごいみたいな感じになると思うんでね。
たまに思うのは、あ、戻ってきたってなるから。
合流した、見失ってるこいつらみたいなね。
いろんなところで高速道路工事してたんだなみたいになるからね。
そうそう。車線変更したこいつらみたいな。車線戻ろうと失敗してるみたいな。
1回両近所降りてるときとかあるから。
ドローン、ドローンとか、あ、見失ってるこいつらみたいなね。あるから。
トントンフレンドパークの下りになかった。
はい、ということでね、これが真実でございましたので皆さん楽しんでいただけましたでしょうか。
いやー、今日が本当の10周年記念会だな。長いわ、長すぎるわ、ゲームなんとかじゃねえんだわ。
ほんとだ、もう1時間15分くらいになりましたけどね。
ほんとにもう。
ということで、本編はこの辺でおしまいです。
うん。
はやり者通信部は、パーソナリティ2人が考える、面白みを優先した番組作りを行っております。
番組内での商品、サービスの紹介は、面白みを優先するあまり、誤り、語弊のある表現を用いてしまう場合がございますので、内容の審議によくご注意いただくようお願いいたします。
はい、エンディングでございます。
うーん。
えー、ちょっとね、1つまだ読んでいないお便りありますけれども。
うん。
1:12:00
まだまだ皆さんからのお便り募集しておりますんでね。
あれは何ですか、グッズ欲しいから、ブレン欲しいからお便りくださいみたいなのは、もう今週分からいいんですか?
もう今週分から解禁です。皆さんどしどし送りください。
じゃあ、グッズ欲しいよっていうのと、送り先とか欲しいの?住所?
そうですね。郵便番号、住所、氏名。
氏名。
これを送ってください。
ってことは、そこそこのお便りチックなやつと、ブレン欲しいよっていうのをどっかに書いておくことと。
そうです。
氏名、郵便番号、住所。
そう。
あと、何?本日と頑張れよみたいなのが最後にあるとみんな本日と喜ぶみたいな?
もちろん喜ぶよ、それは。
なるほどね。
なのでね、ぜひ、私の手元にまだブレン届いてないんですけども。
ああ、まだない。
届き次第、応募あり次第、皆さんには順次発送していきたいと思いますので。
楽しみに待っていただきたいなと思いますのでね。
来れば来るほどオムニバスハイツが長くなるかな?2週に分かれるかな?そんな感じになるからな。
そうね。だから、普通の回の時にやるかもしれない。
もしかしたらね。
ということで、お便り、番組ホームページのお便りフォローからお送りいただければと思います。
番組ホームページをハリモン通信簿で検索するとアクセスいただけます。
また、ツイッターをご利用の方はハッシュタグハヤツを使ったツイートも募集中です。
皆さんからのメッセージお待ちしております。
うん。
そんなわけで、ハリモン通信簿第78回は以上でおしまいです。
また次回お逢いできればと思います。
お相手は私、ホネストと
コヤイでした。
それでは皆さん次回までごきげんよう、さようなら。
また来週。