1. 流行りモノ通信簿
  2. EP.127EX|オムニバス・ハヤツ..
2021-10-06 46:00

EP.127EX|オムニバス・ハヤツウ - 引き続き10周年記念です10(完) -

第127回放送に加えての追加エピソードです。2020年10月に10周年を迎えた流行りモノ通信簿。その記念に実施しました番組ロゴ入りbLen(ゼブラ製のボールペン)プレゼント企画がありましたが、その企画向けにいただいたおたよりをゆるゆるご紹介です(10回目)。放送内では何一つ演出めいたこともできていませんが、プレゼント応募に対するおたよりを今回で全件ご紹介しつくすことができました。みなさま、本当に本当にありがとうございました。みなさまに楽しんでいただけた企画になっていれば我々としても幸いです。

▼流行りモノ通信簿(#ハヤツウ)ではみなさまからのおたよりを募集しております。
WEB|https://kohehone.com/
MAIL|hayarimonopc@gmail.com
Twitter|@hayatsu_podcast

00:01
みなさんこんにちは。この番組、流行りモノ通信簿は、身近な流行りをテーマに話して学ぶ、緩くて浅めの情報バラエティ番組です。
毎週日曜0時配信、本日も骨祖とKoheiでお届けします。
そんなけど、Koheiさん。
どうも、Koheiでーす。
えー、本日は、また水曜日配信なんですけどね。
10月入って、水曜配信。
いやー、10月10日直前ですね。
もう本当に直前ですよ。
今週末の日曜日、我々が配信する128回が、2021年10月10日配信ですから。
おー。
これをもって、丁度丸11年終わるんだね、我々は。
そうだね。
今日のこの臨時配信のやつが、10周年と言える最後の回。
そうなんです。
わー、最終回だー。
10周年最終回。
うー。
次回の128回からは、もう12年目になるのか。
そうそうだね。
またややこしい言い方をしよって。
11周年、12年目だね。
そうそうだね。
というわけで、丸1年が終わってしまいますよ、10周年の。
いやー、やってきましたねー。
はい。
ありがとうございました、本当に皆さん。
もうね、本当に1年間お便りを読ませていただきまして。
うーん、お便り1年かけて読んだねー。
100通ってこんなにすごいんだね、100通って。
まあそうだね、そういうことだね。
我々のペースで読もうとすると、100通で1年間、1年間でも足りないってことだよ。
1年というか10回、オムニバスの中でやったっていうのが10回あったのかな、10回か11回かな。
11回かな、1回は通常のやつでやったからね。
うん、やってるはずなんで相当だね。
そうだね、やっぱり1年ちょっとかけて、普通であれば月1で読んでいくと、やっぱり1年以上かかるっていうことですね。
なるほどねー。
いやーでも本当にありがたい限りですよ。
それ以外にやっぱりフツオタもまだたくさんありますので。
それをね、この11周年ではフツオタを読んでいこうというところが思いとしてありまして。
今日はその10周年のお便りは今日で全て読み切ろうと。
なるほど。
いうところでございますよ。
ということで、いいですか?早速お便り読んでいきたいと思いますよ。
お願いします。
それでは1通目。
03:01
まろやか職人さんからいただきました。
どうもです。
初お便りですということで。
いつも楽しくはいりもん通信簿を聞かせていただいております。
どうもです。
私が7年前くらいにポッドキャストを聞き始めてそこからいろいろ選んで、
今もあの頃から聞き続けているのは日経トレンディーとはいりもん通信簿となりました。
マジ?
お二人の掛け合いと声が聞き心地が良くいつも楽しみにしています。
マジ?
そろそろお便りを送ったりプレゼント企画にも参加してもいいのではないかと意を決して初めてお便りを送らせていただきました。
おー。ありがとうございます。
欲しいなと思う商品は買ってみたり、
ニトリの重い毛布は超人気商品だったんですね。
1ヶ月後にやっと届きました。
おー。
前に骨たれにあげられていた方がドラマに出ているとオッてなったり。
オッてなったり?
そして聞き逃してはないと思っているのですが、
以前コヘイさんが星のさみだれについていつか話すと言っていた記憶があって、
僕はこの漫画大好きで最近読み直して累選を厚くしたので気が向いたらでいいですが、
ちょっと話題に上がるといいなと思いました。
なるほどー。
これからもゆるく浅めの情報を吸収していきたいので、
お体にお気をつけてポートキャストにあげていっていただけたら嬉しいです。
うん。
といただきました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
7年間聞いていただいている。
7年間だってー。
長いですよ。日系トレンディーとウチってね。
両極端だぜ。
でもさ、本当にありがたい話でさ、
たまにツイッターとかできっかけ、日系トレンディーから流れてきましたみたいなことをおっしゃっていただく方がいらっしゃるんですよ。
どうやって?
本当だよね。なんで?
何をまかり間違って日系トレンディーさからウチってなる?
もう端と端じゃん、多分。
このトレンド界で言った端と端じゃん。
端と端だよ。
よう日系トレンディーからウチ流れてきたかって思う。
本当だよ。
本当だーよ。
なんでだーよ。
いやでもありがたいですよ、そんな日系トレンディーさんから流れてくるきっかけが何かわからないですけど。
でもあれなのかな、日系トレンディーを聞いてる人はこんな番組聞いてますのにもしかしたら入ってるのかもしれないけどね。
そういうこと?レコメンド的なね、アプリのレコメンド的なやつに載ってるかもしれないと。
ありがてーなー。
それはだからもうその他の今まで聞いていただいてるリスナーさんが日系トレンディーと入り物通信簿を一緒に聞いていただいてる方が多くいらっしゃったからっていうことの賜物ですよね。
そうだね、日系トレンディーを聞こうって思う人が入り物通信簿?ちゃんとした有益そうな情報番組なんじゃねーの?って聞き始めてなんか違うなーって言ってるけどなんかちょっととりあえず聞いてみるかしばらくーってやってるのが
レコメンドエンジンが勘違いしたってことだよね。
06:02
そういうことよそういうことよ。
うー、ハック成功だね。
ハック成功じゃない。
共通点とも言えないと思うけど、そのトレンドを扱いたいっていうタイトルだけでしょ?共通点で言ったら。
まあまあまあ。
流行りっていうところだけでしょ?向こうはトレンドという英語だけど。
うーん。
何が起こるかわからないですね。
そうだね。ありがとうね。
ありがとうございます。でもね、本当にその7年間聞いていただいて、プレゼント企画に初めて応募いただいてということでね。
うーん。
あと、星のさみだれ好きなんですって。
僕も好きだよ。
だから言ってたんだよ。そのくだりで言ってんでしょ?そら知ってんのよ。
そうそう、なんだったかな。光の子の会の近くだよね。
あー、そうかそうかそうだね。
次は星のさみだれかな?みたいなこと言ってたんだよ。
ただね、これは伝わんねえなって当時思ったんだよね。
星のさみだれがってこと?
星のさみだれの良さを伝える話ができるなって当時思って、ぼつったんですよね。
あの後、確か何かの漫画アプリで、星のさみだれがね、期間限定で全話無料だった時があるのよ。
おー。
で、これ小平さんが言ってたやつじゃんって思って。
うんうん。
で、読み始めたんだけど、期間が間に合わなかったっていうのもあり、全巻は読めなかったの。
ほう、どの辺まで?
なんか、森の中で戦ってた。
うーん、森の中多すぎる。
いや、でも、あ、こんな話だったんだと思って。
なんか、どういう話か分からずに読み始めたからさ。
うーん、ホネスとかどこまで読んでるかだなあ。
そんな話だったんだっていうところから、あ、そこからもう一歩、あ、こんな話だったんだがある可能性があるんだよな。
あ、じゃあ多分そこはまだ読んでないわ。
いや、ていうか、なんか、ジャンルとしてどういうジャンルか分からなかったのね。
その、星のさみだれというタイトルだけでは、その導入部分の想定は全くできなかったわけ。
まあなあ、ヒカルの語ほど分かりやすくないからなあ。
そうそうそう。なんか、ヒカゴとかはさ、もう異語というものがあり、
まあちょっと空想の差異というものが出てきたりっていうところはあれど、
まあベースは異語じゃん。
うん。
だからまあまあ、なんとなく分かるっていうのはあるんだけど、
星のさみだれに関してはもう、どちらかというとその、SF寄りというかさ、
そうだね。
なんか急に、え、なんか、よく分かんないの出てきたみたいな。
そうだね、そうなるよね。
09:00
感じからじゃん。
で、その、なんていうんだろうな、その主人公のところに何かがこう、
ついて出てきて、主人公にしか見えなくて、みたいな話なわけじゃん。
うん。
あ、なるほどな、一巻読み始めた。
あ、こういうタイプの本なんだっていうところから、まず読み進めてって。
ああ、へえ。
あ、お、なんか、すごい、戦いみたいなの始まってるみたいな。
なんかちょっと難しくなってきたな、みたいな感覚だったわ。
うーん、まあまあそうよね。
うん。
まあ当時もね、当時も、星のさみだれについてはね、
ネタバレしちゃうともったいないなと思う部分のところが多くてね。
ああ。
その、話の中核を説明してしまうと、うん、醍醐味がそがれるよねと思って。
あ、そうだろうね。
みたいなことを思って話されたんだよね。
全部は僕も読んでないけど、きっとそういう系の話なんだろうなっていうのはなんとなく思ってはいたから。
うん。
そう、だからちょっと機会があれば続きを読みたいなと思ってるんですよ。
まあね、まあそうは言いながらもね、この歌よりははるか昔に読んでたのもあってね。
うん。
あのー、いつ頃だったかな、でも今年のどっかで、
漫画760さんをパクって、パクリスペシャルみたいなことできればな、みたいなこと言ってた時期があったじゃないですか。
はいはい。
あの時期に、やるなら星野さみだれかーって思って考えてたんですけどもね。
うんうん。
まあそれはそれでね、漫画760身を出すっていう意味でね、こう、どこを告発すればいいのかわからんっていうのがわからなくてね、こう、
760セーブムズーって言って。
あー、なるほどね。
とんざしましたね。
とんざしたんだ。
とんざしましたね。
ふっ。
うーん、中途半端な真似はしたくないって思ってね。
そうか、真似したくない。
やるんなら徹底的だ!って思って。
なるほどね。
半沢直樹みたいになってる。
倍返しみたいになってる。
倍返しだ!
そうか。
うん。
まあでも760さんをパクリになる、僕だったらもう確実にコナン、だな。
いいんじゃないですか?
うん。
あとはゴーストスウィーパー三上かな。
おお、すっげーとこ来たな。
ふるーい。
あと地獄先生ヌーベー。
ヌーベー。
ヌーベー。
そうなんだよ、俺なんか、やっぱり読んでるところが偏りあんだよな。
偏りかな。偏りか?なんか特定のテレビ局を感じるんだけども、気のせいか。
カラクリサーカス。
カラクリサーカスはそうだな、うん。
あとなんか、西遊記とか読んでんだよ。
すごいね、西遊記の、それ西が最ものほうのやつでしょ?
あ、そうそうそう、西遊記。あれ西遊記俺結構好きだったのよ。
すごいね、ホネストはそこはそこで同じ時代生きてるな、なるほどな。
そうね、たぶん同じ時代生きてると。
まあ僕ほとんど読んでないんだけどもね。
あと、なんか、なんだっけ、なんちゃら遊戯みたいなのなかったっけ?
12:00
方針演技?
あ、方針演技。
おお、すっごー。
方針演技も読んでるわ。
なんかやっぱり特定の方向性は感じるな、なんだろうな。
懐かしい方針演技。
そのままテニプリまで行けんのかな。
テニプリは読んでないわ。
やっぱそうなんだよな。
思い出したことがあんの。
なんでなんだろうなと思って、
僕、三重に住んでた頃ね、実家に住んでた時に、
家のすぐ裏に幼馴染が住んでたんですよ。
で、その幼馴染と僕の部屋の窓を開けると、
2階同士でお互いの部屋で会話ができたのね。
はあはあはあ。
なんか前どっかで聞いたな、これな。
ラブコメみたいな本屋さんがいたんでしょ?
そうそうそう。
で、こう話しかけるとさ、「どうしたの?」みたいな、
なんかこうたわいもない話をしながら、
なんか最近漫画ある?とかいう話をすると、
これなんか新しいのあるから貸そうか?みたいなので、
虫取り網でひょいって貸してもらうみたいなのがあるんだけど、
多分その子、お兄ちゃんとお姉ちゃんがいたんだけどね。
そのお兄ちゃんとお姉ちゃんが読んでる漫画を貸してくれてたのよ。
お兄ちゃんはカラクリサーカスで、
お姉ちゃんが蔡由紀と方針焉読んでたんだな。
あとカードキャプターも多分お姉ちゃんの方なんだと思う。
だから多分そこのお兄ちゃんお姉ちゃん成分を俺全部読んでる。
友達のお兄ちゃんお姉ちゃん成分を受け継ぐ方です。
そこの偏りなんだなって気づいたの。
カラクリサーカスも全部そうだし。
なるほどな。
そうそうだから、
その幼馴染がやっぱり、
マガジン系というか。
マガジン系。
マガジン系。
まあまあまあそういうことなんだ。
まあサンデーマガジンなのかな。
なるほどね。
ジャンプはあんまりなかったっていう。
そういうことだね。
そうはそうだね。
イメージ。
まあその幼馴染普通に男の子なんで、
別に恋に発展することは全くなかったんですけど。
でも多分そういうことなんだなっていう。
なるほどね。
感じですよ。
でもだから意外と漫画は読んでるのよ。
そういう意味で言うと。
どっからファブル出てきたんだろうな、
骨須さんに。
ファブルは、
いやファブルはアプリだから。
アプリの広告で、
これなんか面白そうだなって読んでるから。
それももう友達関係ねえ。
そうそうそうなんですよね。
なるほどね、
骨須さんの漫画遍歴ね。
だから、
漫画760さんパクルっていう言い方あれだけど、
オマージュしてやるってなったら、
題材は結構あるはずなんだよね。
なるほどね。
15:00
今週のテーマはタレコミです。
じゃあお便り読んでもらっていいですか、まず。
やらないの急に。
760さん、
コーナー名めっちゃつけんの面白いんだよね。
全部にコーナーついてるもんね。
これもコーナーなんだって。
おたへんのコーナーです。
おたへんね、
おたへんのコーナー俺好きなんだ。
あれ好きなの。
おたへんのコーナーで最近ちょくちょく、
さじまさんがさじまさんのツイートを取り上げるっていうのが続いてますからね。
コーナー名が多すぎてコーナー名を覚えきれない。
読み切りなんとかみたいなやつ。
何このタイトルみたいな。
コーナーめっちゃあるからねパソコンで。
何の話しちゃったんだろうなもう。
漫画760さんが好きですって話でしたね。
いつもお世話になってます。
はい、まらか職人さんありがとうございました。
ありがとうございました。
そして続いてのお便りです。
染田さんからいただきました。
どうもです。
初めましてということで。
どうもです。
初めてお便りをお送りいたします。
エピソード87にてブレンがあと7本あると聞き急いでお便りを書いています。
ここ数週間前よりハヤツを聞き出しドハマリしております。
通勤や仕事で運転している時間がとても長いのでお二人の会話を楽しく聞きながら毎日車を走らせています。
仕事嫌だという気持ちをいつも軽くしていただいているので感謝感謝の毎日です。
ありがとうございます。
ブレンは普段仕事でも使っており、聞く時期が遅すぎたためもう手にすることはできないと思っていました。
あと7本にすべり込めるようであればと思い応募いたしました。
年末年始と慌ただしい日々が続きますのでお体ご自愛ください。
これを機にふつお玉を送ることができたらいいなと思います。
それでは素敵な年末年始をお過ごしください。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
季節感バグっとる。
いただいたのが去年の12月27日なので。
年末。
完全年末ですね。
なるほどね。
ありがとうございます。
そうですか。
車の中でか。
どんぐりFMは車の中で聞こえないというリプレイをたくさんいただきましてありがとうございました。
この気持ちなるみさんに届け。
なるみさんの声は車ではやっぱりみんな聞こえてないんだ。
届け。
それでよくあれだよね。
なつめぐさんの話だけでなるみさんが今何言ったかを想像して聞いてるってことだよね。
それはもうそれはもう柔道のどんぐり病の患者だけだと思うんだけど。
それできる人すごくない?
まあでも。
なつめぐさんのそうだよねって何言ったか全部想像するわけでしょ。
まあでも先日ホネスも結構ゲインの気持ち汲み取ったからな。
やっぱ5,6回本気で取り組めばいけるんだと思うよ。
どんぐりFMも100回も聞いてればね。
18:00
聞こえないけどなるみさんめっちゃ面白いこと言ってんなって。
わかっちゃうんじゃないかな。
すげえなどんぐりFMリスナーは。
そんなことができるの?
うちの番組は僕もね普段は声低いですけどこれ収録してるときは比較的高いので多分車のエンジン音にかき消されることはないと思うんですよ。
そうだね。
声差も別にめちゃめちゃ低いわけじゃないから。
そうだね大丈夫だと思うけどな。
聞こえてるんだよねきっとね。
まあ聞こえてなかったら聞かなくなるよね。
でもなるみさんの声聞こえてない。
なるみさんのはもうどんぐりFMは素直に面白いからな。
なつめくさんだけでも面白いのか。
面白いからな。
まあ車の中でねちゃんと聞こえていればいいなと思いますよ。
そうね。この染めどさんもさ、去年の12月ぐらいから聞き始めていただいたわけでしょ?
うん。
まあ1年経つわけですけどそろそろ。
経ちますね。
まだ聞き続けていただいてるといいですけどね。
いいですけどね。聞けてるかな。
聞けてるかなどうかな。
日系トレンディーの方が面白いなってなってないかな。
まあそれは間違いないからねきっとね。
引き止める理由なしってなるからな。
もしねまだ聞いていただいてたらまたね普通お他もお送りいただければと思いますよ。
お願いします。お他編のコーナーしますね。
うちはお他編のコーナーって言ってないのよ。
これすいませんね。ありがとうございます。
はいでは続いてのお便りです。
ねずみさんからいただきました。
え?ねずみさん?
初めましてということで。
どうもです。
初めまして。ねずみ年のねずみです。
あ、ねずみ年のねずみさんですか。
さていつもリニューアル前からランニングのお供に聞かせていただいております。
リニューアル前は1話分がだいたい1回走るのにちょうどいい長さでしたが、
リニューアル後すぐは1話の時間が短くなって困っていました。
すいません。
しかし途中からリニューアル前と同じ長さに戻ってきているので大変助かっています。
高度な嫌味がきたー。
今後もランニングのお供に楽しみたいので頑張ってくださいといただきました。
ありがとうございます。
皆さんご存知リニューアル後我々は45分番組として告知を散々しておりますけれども、
ここ数十回、いやもうこの1年と言ってもいいかも。
範囲が広すぎる。
45分で収まったことはないね多分。
そうだねー。
もうだいたいだって50何分60何分じゃん。
まあだって結局オープニングトーク10分ぐらい話したからね。
楽しんだもんだってリニューアル前の志なんなのって感じだよねほんとね。
なんだろうね、あのー、いいのよそれで。
21:00
開き直ったー開き直ってもうたー。
なんだろう、だってさリニューアル前は散々さ、もう55分ぴったり、55分ぴったりでいきますみたいなさ、
俺のその編集で何とか55分00秒でみたいな呪縛が自分の中であったわけだけど、
それが1回なくなったじゃん、なくしたのね。
で、まあ僕も子供生まれて、
時間そんなねー毎回1時間以上撮るのを2回ってなると2時間半とかどうしてもなっちゃうから、
やっぱ45分ぐらいに1本して、2本撮っても90分ぐらいで終わらせたいという思いもあって僕は45分っていうのを提案したわけなんだけれども。
やっぱリニューアル後のこの心境の変化でさ、自分が楽しみたいんだよね。
そうなると喋っちゃうじゃん。
喋っちゃうか。
しかもこんなことあったなって思い出しちゃうからさ。
そういえばこの前こんなことあってさみたいな。
喋っちゃうじゃんそれはもう。
喋っちゃって。
そうしたらリニューアル前の55分より長い回が多くなるっていうのが本末転倒になるんですけど本当に。
なんたるこったい。
でもまあそれで楽しんでいただいてる方がいらっしゃるわけですから。
そうだね、まあそれはそれでありがたいなと思ってますよ。
まあ一方でこういうふうなご指摘もあるんだけどね。
まあね。
ごめんねとしか言えないな、ごめんね、なるようになる感じでやってます。
まあでもさ、助かってますって言ってますからねずみさんは。
まあでも逆の人ももちろんいるからね。
ああそうね。
そうね、ごめん。
それは本当にごめん。
ごめん、ごめんとしか言えないごめん。
でもこれからも聞き続けていただきたいと思いますよ。
ありがとうございます。
そして続いてのお便りです。
はーい。
ネパールのマサさんからいただきました。
どうもです。
初めましてという事で。
どうもです。
ナマステー。
ナマステー。
最近、オンホーソー入り物通信簿を発見いたしました。
今年一番の習得物で大のお気に入りです。
ありがとうございます。
無礼欲しくてお便りさせていただきます。
どうもどうも。
なんせお二方の掛け合いが面白い。
ありがてぇな。
掛け引きとツッコミがしっかりとしていて安心して聞いていられます。
掛け引きとツッコミ?
僕掛け引きだったのか、なるほどな。
ボケじゃなかったな。
掛け引き、なるほど。
そういうポジションか。
知らんかったわ。
新しい芸人の形みたいになってる。
掛け引きとツッコミ。
ボケ存在しないみたいな。
そうだね。
ホネスともなんかあるもんな。
お笑い芸人もいろんなな。
ボケとツッコミだけじゃないもんな。
ノリボケとかあるもんな。
俺は掛け引きツッコミかもしれない。
お二人のおかげで、バルミューダーは本当気になる存在になりました。
直記もやってるわ。
すごいなぁ。
私はネパールに約10年間、その後マレーシアに6年間滞在して、今年日本に本帰国いたしました。
24:06
東南アジアの言う、マレーシアにはペンソニックという製造業者があります。
これがまた安くて確かな品質を約束してくれています。
もしマレーシアにお寄りの際は、ぜひともペンソニックの商品を手に取ってお確かめください。
これからも変わらず、ためになる情報を発信し続けてください。
プレイもらえるといいな。
これアラビア語ですね。
へぇ、すごーい。
いただきましたよ、ネパールのマッサさんから。
滞在歴はいろいろあるけども、日本国籍なんだね。で、今帰国してると。
そうだね。
僕、リニューアル後に言ってないと思いますけど。
僕、ハーフなんですよ。
何だっけ?駆け引きとツッコミのハーフだっけ?
まあ、そうね。そうなるかもしれない。
認めちゃったよ。
どっちが駆け引きかな?ハーフ&ハーフだとすると。
まあ、普通にハーフなんですけど。
僕の母親がマレーシアなんですね。
おー、マレーシア。
で、僕、生まれもマレーシアなんですよ。
生まれもマレーシア。フネスは。
だから、向こうで生まれて日本に来てる感じ。
まあ、でも生まれてすぐ来てるので、別に英語が得意とか全くなく逆に苦手なんですけど。
なるほど。カレクリサーカスも読んじゃうしな。
関係ないけどね。
一応、ハーフなんですけど。
多分、過去のイベント等で私の顔を見たことがある人は分かると思うんですが。
分かると思うんですか?
僕の顔は、もう純ジャパニーズなんですよ。
純ジャパニーズ。
もうその、ハーフみがないじゃん。
ハーフみがない。また出てはハーフみ。
厳美。厳美。
いや、ごめんね。みって使っちゃいがちだけど。
ハーフの顔してないわけ。一般的に言うその、欧米とのハーフみたいなのはハーフじゃないから。
まあ、そうだね。
その、アジア同士の結婚だからさ。
フネスとハーフと思う理由がないよね、確かにね。
そう。だからだいたいハーフって言うと、さっきのこえさんみたいにからかわれることが多いんです。
そうなの?
昔、大学の頃とかにエキストラやってて、僕ハーフなんですよ、みたいなこと言うと。
え?なんかエナリとハーフ?みたいな。
普通に言われて。
なるほどね。
そうそうそうそう。
あ、違うんですよ、みたいな。
ああ、そうですよね、みたいなことを言ってたりしたんだけど。
でも、やっぱりマレーシアってこう、いろんな国籍の、まあ、もともと中国から来た人もいるし、いろんな国籍の方が集まって出来上がってる文化もあるから。
で、僕のルートをたどると、おじいちゃんとかは中国の方の人なんでね。
27:01
だからもう、あんまりわかんないんだよ、顔の違いとか。
その差があんまりないというか。
日本人系とね。
そうそう、だからもうアジアでひとくくりだからさ。
ハーフってわかんない人なので。
だから、サイトワスカとかと一緒だよね。
なんかすごいとこと一緒にしてきたね。
え?
大丈夫?叩かれない?
サイトワスカもハーフなんですけど、あの子はミャンマーと日本かな?
ホネストとサイトワスカ一緒らしいよ。
大丈夫?
共通点は人間ということとハーフであること以外何もないんだけど。
でもサイトワスカも顔を見てさ、ハーフだなって思わないじゃん。
まあそうだね。
日本人やなって思うじゃん。
そうだね。
ああいう感じ。
特にサイトワスカって漢字の塊がね。
もうジャパニーズじゃん。
そう、すごいなんか画数の圧が強いってなるもんね。
だから見た目はなんかすごいハーフみたいな感じではないから、なんかこう昔からハーフで苦労したってことは全くないんですけど、一応ハーフですよっていうことをお伝えするとともに、
マレーシアに何回か行ってはいるものの、ペンソニックは知りませんでしたって話をしたかったんですよ。
ネパールのマサさんに寄り添えそうで寄り添えないホネスト。
知らん。ペンソニックは。
いやでもなんかね、そういう何かを文字った系のメーカーは多いのは確か。
でもペンソニックってさ、これあの僕も知らなかったんだけども調べると、別にパナソニック文字ったわけじゃないらしいよね。
そうなんだよね。
なんか地名のペナンと、ペナンとソニックを作って混ぜて作ったんでしょ?
だからたまたま、そのソニックというものは別にね、使えますから。
それがこう近しいから、なんかパナソニックと、しかもPだし。
まあ言うなればマトシタ電機が急に後からパナソニックに社名変えてきたっていう感じがあるからね。
こっちの方が先だと。
ペンソニックからしたら、社名寄せてくんじゃねえよって話かもしれないからね。
まあそうね。
おめえらマトシタ電機だったら。
そう、まあそう、だから甲之助から来てるわけだから。
甲ちゃんよーってペンソニックの人は思ってるかもしれんよね。
まあ被害者だよね、そういう意味でペンソニック。
もうだから後から寄せてくんのやめろよ。
わかんないよ、ペンソニックがいつできたか知りませんけど。
やめろよーってなるよね。
なんでナショナルにしなかったんだよって。
確かにな、ナショナルパナソニックフェアとか言ってたもんなあの時。
なんでナショナル捨ててパナソニック一本にしたんだよーって。
確かに、確かに。
向こうは思ってるかもしれないな。
まあそのペンソニック側の気持ちはちょっとわかんない。
わからんけどな。
まあでも、そういういろんな商品がマレーシアありますし。
30:00
そうですか。
いい国ですよマレーシア、シンガポールも含めてですけど。
まあこの文章誰もそこ疑ってないけどな。
確かに。
どんな別にね、ネパールがああだとかマレーシアがああだってのは書いてないからな。
確かにね。
被害妄想だったかな。
なんかこうマレーシアとか出されるとちょっといい噂じゃないのかなと思っちゃう節がある。
いやいやでもマレーシアいいところ。
ぜひね。
今ちょっとコロナで行けないと思いますけど。
まあねー海外旅行とか行けるようになったらいいよねー。
マレーシアシンガポールは良い旅行先だと思いますよ日本からすると。
シンガポールゴミ捨てがバッキン厳しいって言うよねー。
マーライオンねー。
マーライオンの位置も移動しましたから昔からね。
あー移動したって言うよねー。
であとあのマリーナベイサンズですか。
あのね船が浮いてるみたいなホテル。
あの下にカジノがある。
一番上にあのプールあるやつ?
そうそうそうそう。
なんかすごいやつねー。
あそこの地下にあるこのカジノで僕なんか1ドルか2ドルかけて100ドルで帰ってきたことあるんで。
わー100倍じゃーん。
まあぜひちょっと行ってみてくださいみなさん。
何の宣伝になったのこれ。
シンガポールの話だしさ。
ネパールかマレーシアにしろよ。
マレーシア関係なくなっちゃったよもう。
マレーシアはマレーシアでいいとこなんで。
具体的なところがないよね。
島とか綺麗ですよ海がね。
あーそうかそうか。
はい続いてのお便りです。
森猫さんからいただきました。
森猫さん?森奈々さんの友達かな?
ブレンまだありますかということで。
こんばんは。
初めてお便りしています。
どうもです。
年内最後の放送でブレンの残りあと7本と聞きまして重い腰を上げました。
入り物通信部はリニューアル後から聞いています。
お二人のお話が面白く毎週楽しみにしています。
ありがとうございます。
これからもこっそり聞いていますので頑張ってくださいね。
よろしくお願いしますといただきました。
ありがとうございます。
ギリギリ間に合ったんかな?森猫さんは。
最後の2本ぐらいだったんです。
そうなの?
なんか住所とか書いてないからこの人はどうやって送ってもらったんだろうな。
この後にさっき住所を書くの忘れましたっていうお便りが届いた。
そうなんね。よかったよかった。
ちゃんと送ってますからね。
でもありがたいですねこうやって。
一応言っておくと別にこっそり聞かなくてもいいですからね。
聞いてるってバレたら恥ずかしいのは分かってますけど重々承知してますけどもね。
別にこっそり聞かなくてもいいですよ。
なんで自分でそういうこと言うの?
入り物通信部聞いてるの?この人。
多分そこまで我々有名じゃないから。
私も聞いてるって。
あれちょっと怖いよね。
気持ち悪いよねみたいな。
聞いてるってバレたくないよね。
うちの番組気持ち悪い予想そんなあった?
33:01
結構あるよ。
マジ?
嘘多いし。
気づいてないだけかな。
なんかポエム&トークとか始めるし。
そこは否めない。
フリープランの方は30秒限定のポエムです。
うちフルジャクでやってるのよどの媒体でも。
プレミアムプランだったらフルジャクのポエムが聞こえます。
プレミアムする人いないわそしたら。
30秒で十分かなと思っちゃう。
この段落途中からしか聞こえなかった。
バルミューズのサイト行ったら全部読めるからね。
いいんですそれは。
ぜひ。
一年経ちますけど。
これからもよろしくお願いしたいと思います。
そして最後のお便りでございます。
どうもです。
ブレンまだ間に合うんでしょうか?
どうなんでしょうか?
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。
はいもう通信ボ、いつもポッドキャストで聞いています。
ありがとうございます。
車の運転中や頭を使わない家事の時に集中して聞いているんですが。
欲張って。
ポッドキャストを18番組も登録しているので全部聞くのにお忙しです。
私は好きなものは最初に食べると友人には公言しているのですが、
本当は最後まで残しておく派なんです。
なんで嘘つくの?
その癖がポッドキャストを聞く順番にも影響してしまい、
通信ボはいつももったいなくてなかなかすぐには聞けず、
ブレンのプレゼント募集も最近知りました。
なるほどね。
なので、もし100名に間に合わなくてもこうやって初めてお便りができてよかったです。
これからも笑える楽しい番組楽しみにしています。
ありがとうございます。
100通名ありがとうございます。
この田舎暮らしの黒井アヒルさんはもうギリギリ最後の一本に滑り込んだという。
好きなものは最初に食べると友人に公言しているのですが、
本当は最後まで残しておく派。
それがポッドキャストにもその通りになって、
ハリウッド島はなかなかおかしくないです。
友人に公言するのは普通に最後まで残しておく派でいいんじゃないでしょうか。
調香した上にその結論何それ。
好きなものをいつも最初に食べる子なんだよね。
この子ーって周りの友達が思ってて。
それがポッドキャストにもその通りになって、
ハリウッド島はなかなかおかしくないです。
友人に公言するのは普通に最後まで残しておく派でいいんじゃないでしょうか。
ポッドキャストはハリウッド島ってこの子いつも聞いてないけどもこれ嫌いなんだろうなーって見えるんでしょ。
友人にだってポッドキャストはどういう順番で聞いてるって言わないでしょ。
言わないかー。
そこも言おうよ。
私ハリウッド島一番最後に聞くんだーみたいな。
あー嫌いなんだー。
しかも食べ物じゃないからね、ポッドキャスト。
36:00
この人はポッドキャスト好きな番組最後に聞く派なんだーでいいじゃん別に。
そういう風になるー?
そもそもごめん。
大前提として友達に俺好きなもの最後に食べる派なんだよねっていう話を俺はあんまりしないわ。
でも仮にそのする中でなぜ嘘をついたか。
そうね。
なぜなんだー。
確かにそれは気になるわ。
なぜなんだー。
あれかもしれない、その友達に残してるもの取られたくないんだとしたら最後まで残しておく派って言うよね。
田舎暮らしの黒いアヒルイちゃんいつも人参最後まで残してる人参嫌いなんだろうなーって思われてるけども実は人参大好きってパターンってことでしょ?
そうだね。
なんでだー。
どういうメリットがあるんだろうか。
どういう心のきびがあるんだ。
ポエムで書いてくれポエムで。
頼むよ。
みんながみんなポエムを書けるわけじゃないよ。
ポエムにした方が入ってくるんだわ個人的には。
きっとさ最初に食べる最後に食べるって話をしてるけど最初にも食べるし最後にも食べると思うのよ。
What?
一番好きなものは最後に残しておくかもしれないけど2番目ぐらいに好きなものを最初に食べてるんじゃないかなと思うの。
ほう。
だから何?
だから誤解は解けない。
え、だから何?
自分で言ってて迷子になっちゃった。
だから何だろう。
え?
だから何だろう。別にだから嘘ついてないのかなと思うけどね。
その好きなものを最初に食べますって言ってるのは一番好きなものは最初に食べるわけじゃないかもしれないけどどっちにも好きなもの食べてるよ。
逆に言ったらもう嫌いなものないんじゃない?
そっか。嫌いなものないんか。全部好きなのか。
18番組全部好きなんだよきっと。
そっか。まあな。18番組全部好きなんだろうな。
だからこそ登録してるでしょ。
何番目かな?ハイルマント神房。
うーん。
そうね。
うーん。18番目入れてるかな。
その中に入ってるから書いてるのよ。
うーん。
だとするとやっぱ8位ぐらいなのかもしれない。
19番目の可能性あるんだよな。
9番か。9番目かな。
真ん中?
ポッドキャスアワードの順番で言ったらやっぱ9番目ぐらいなんじゃない?
18番組ある中で9番目?
うん。
じゃあリスナーズチョイス投票しないよね。上に9個もあんだもんね。
お情けで9番目だけどハイルマント神房に入れてやっかってなるかな。
なんないね。
頼むで。たとえその気持ちでもかまわんわ。来年も入れてくれよな。
9番目だけどお情けでハイルマント神房で書いとこうって。
そうね。
みんなのお情けでギリギリ9位に入りたい。
本当にその通りです。皆さんね。
昨年のジャパンポッドキャスターアワードは皆さんからの思いで。
39:00
そう。お情けで。
入らせていただきましたけれども。
スーパーなお情けで。
今年分はきっともっと競争が激化すると思うんですよ。
そうだな。
そもそもスポティファイの徴収人数がアップルを2021年度中に超えるんでしょ?
スポティファイの方が超えちゃうの?
うん。ポッドキャスターの徴収人口は増えるらしいよ。
そうなんだ。
だとしたらさ。
だとしたら?
やっぱり番組数が増えている。そしてこのジャパンポッドキャスターアワードを主催しているのがスポティファイって考えると。
考えると?
きっと力入れてくるでしょ?
やっぱポエム&トーク力入れてくしかないな。
でも他の番組誰もやってないのよ、ポエム&トーク。
確実な優位性あるだろ。かぶりようがねえからな。
間違いないと思うけどね、それは。でもポエムを書くの玄弘以外にあまりいないからさ。
ポエム&トーク始めましたって。
でも本当にそう考えると、我々みたいにもう本当にアンカーにも登録せずにそもそもやってる番組は弱くなるわけですよ。
まあ、迎合した方がいいかな。アンカーに入った方がこの先いいのかな。
いや、でもだからこそよ。あのランキングに入れることに意義があると思うのよ。
そのアンカースポティファイちゃうでという。
え?
言いたいことはわかる。
わかるでしょ。
アンカーじゃないけども入るやつもいるんだってことね。
その、あ、なんやん頑張ってるとかあるやんというのを今後も示していきたいわけですよ。
なるほどなあ。
だからこそやっぱり他の番組さんが好きでその方々に投票していただく方はもちろんそれで構いませんよ。
そうだなあ。
それはそれでいいんだけど、やっぱり全部がアンカーとかスポティファイになっちゃっても本位じゃないと思うの、スポティファイからすると。
そうなの?
なんか、いや、やっぱりスポティファイから優先してんだっていうふうに見られるのも違うと思うんだよね。
ああ、アワード的にはね。
そうそうそう。
アワード的にはそうかもしれんね。
だからそうすると多分、スポティファイが選ぶそういうところにはきっとラジオ番組が作ってるものが入ってくると思うんだよ。去年と同じように。
なんか急に分析始まったぞ。なんでだ?まあいいや。
で、我々みたいな個人でやってるのが入り込む隙があるのはもう本当に皆さんから投票しかないので。
なんか一周回って選挙演説だったみたいですよ、これ。
いや、でもね、皆さんからのぜひ投票する予定ないよっていう方は去年に引き続きぜひ流行りモン通信を押していただきたいと思います。
まだね、投票始まってないですけれども。
本当だよね。こんな話を出してね。今年はリスナー抽選ありません。
きっと12月か1月あたりに来年のやつ発表されると思うので。
42:01
気が早いにも程があるんだよな。
まあそうなったら皆さんご協力お願いします。ということで、もう10周年のお便り全部読み終えましたのでね。
そうだね。ぬるっと最後のやつ読み終わっちゃった。手になっちゃったね。
でもありがとうございました。おかげさまでこの100本プレーンを配布しまして使っていただいてるんですかね、皆さんね。
まあいまだに僕の手元に2本ぐらいあるんで、100本届けてないんだけどね。
まあそういう意味で言うと、うちの兄貴とかにもあげてるからさ。厳密には100本じゃないんだけど。
そうか、コエンさんのところにある2本。
いらないよ。普通にいらないよ、これ。
いらないって言わないんだよ。
1回も使ってないよ。
じゃあちょっと届かなかった人に送ろう、それを。
まあそういうわけで、皆さんからお便り本当にありがとうございました。1年間まるまる読ませていただきまして。
ありがとうございました。
まあこれから11周年ということになりますので。
来年は別に周年って言わないけど、11周年とは言わないけど。
引き続き応援のほどよろしくお願いしたいという思いとともに。
ともに。
まあ宣伝するのもちょっと、ここで宣伝するのもあれなんですけど。
一応、私がスズリの方でやっております。
ハヤツ10周年記念グッズというのを販売させていただいてるんですけど。
あれは一応10月末まで限定とさせていただきまして。
結構長いね。
うん。
今月末まで。
はい。
それ以降は10周年記念グッズは全て非表示というか、もう買えなくしますので。
もしね、気になったものがあるなという方は見ていただきたいと思いますし。
クリアファイルが大変申し訳ないんですけど、意外に皆さん買っていただいてまして。
あんな高いのに。
ちょっと僕驚いてるんです。
まあいいんじゃないですか?
いや、そうそう。だから本当にありがたい限り。
ちょっと気になる方は過去の10年間分の我々が出してきたタイトル。
リニューアル前のものを含めて全部見れるようなデザインになっていたりもしますので。
ご興味ある方はぜひそちらもチェックしていただきたいなという風に思いますよ。
はい。
ということで、はいりも通信ボタンですね。
皆さんからのお便りまだまだ募集をしております。
お便りは番組ホームページのお便りホームから送りいただければと思います。
番組ホームページははりも通信ボタンで検索するとアクセスいただけます。
また、ツイッターおごりの方はハッシュタグハヤツを使ったツイートも募集中です。
皆さんからメッセージお待ちしております。
えー、そんなわけではりも通信ボタン、オムニバスハヤツエクストラ回は以上でおしまいです。
また次回お会いできればと思います。
お会いできれば私、本田装と、コヘイでした。
それでは皆さん次回までごきげんよう、さようなら。
45:00
また次回。
46:00

コメント

スクロール