1. haru mamaのつぶやき
  2. 補聴器外来に行ってきました
2021-07-21 09:56

補聴器外来に行ってきました


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f50d69f6a9e5b17f784909e
00:08
こんにちは、harumamaです。
4歳の男性の男の子と小学校1年生の女の子を育てています。
今日は2021年7月21日、水曜日に撮っています。
仕事の2週間のお休みを、
自室、最終日ですね。
明日から仕事ですので、お休みになります。
今日は自宅で、
本当は立ち会いのことを、
エアコンの掃除、プロの方にお願いしているので、
今日は自宅には、
はるくんを保育園に送って、
ダウンの自宅には持たずに、
車の中で家にたどった書類の整備をしようと思って、
自宅から書類を、たくさんの書類を持ってきました。
いつもは、はるくんの保育園の近くの海の見えるところで、
仕事をするんですけれども、
木陰がないので、
お兄ちゃんみたいにギリギリやっている日は、
大きくなって、
ちょっとだけはるくんの保育園から頼んだ公園があるんですけれども、
公園の木陰で、
作業をしようと思って、
公園に向かっているところです。
昨日は、はるくんの長期被害についてですよね。
はるくん、生まれてすぐの耳の検査で引っかかって、
その後、詳しく検索をしたら、
県南町だって言われてしまったので、
補聴器をつけてくださいって言われて、補聴器を購入したんです。
日常生活をする分には、全然聞こえるレベルなんですけど、
言葉の習得をする時期に、
たくさんの音域の音が聞こえた方が、言葉の習得につながるということで、
03:09
是非補聴器をつけられるようであればつけてくださいって言われて、
補聴器を購入したんですけれども、
実際はつけてません、全然。
はるくんはつけると嫌がるので、
無理やりつけさせるのは私も疲れるし、
はるくんもストレスだと思うので、
本人がつけたいなと思う時期が来たらつけさせてあげたいなと思って、
私はつけてません。
これは私ら家族の勝手な方針なので、
皆さん真似しないでくださいね。
保護者さんに補聴器をつけてくださいって言われたら、
それに従った方がいいんじゃないかなって私は思います。
私ら家族は普通に生活をしていて、
はるくんは全然聞こえてないっていう素振りは見せないし、
はるくんが嫌がるので無理につけさせることはないかなと思って、
つけてなくても、その旨趣味が全体にお伝えしたら、
どういうことであれば無理してつけてもいいよってことだったので、
つけてません。
3ヶ月に1年くらい補聴器のメンテナンスをしに、
大学病院に行かなくちゃいけなくて、
昨日はその日だったので、
補聴器が得られて何をやるのっていうと、
補聴器のメンテナンスと、
あとは検査技師さんとか、
検査技師さんと少し聴力検査の練習みたいなことをして、
あとは補聴器使ってますかみたいな話をして、
おしまいってことですね。
はるくんまだ上手に聴力検査もできないので、
昨日も耳の聴力検査の練習と一環として、
ちょっとしたお遊びをやったんですけれども、
何をやったかっていうと、
太鼓をトントントンって叩いて、
トントントンって叩いたら、
はーいって返事をして、
返事をしたら、
ホストに絵カードをポンって入れるっていう、
そういう遊びをしました。
06:03
太鼓トントン叩く遊びは、
昨日が初めてじゃなかったので、
太鼓が見えた瞬間はるくん、
やりたいやりたいスイッチをかけて、
太鼓の方にいたして早くやってみたいな感じの仕草をして、
やってたんですけれども、
そのお遊びをやりながらちょっと思ったんですけど、
果たしてこれは聴力検査の練習につながるんだろうかって、
ちょっと思ってしまいましたね。
技師さんが言うには、
音がしたら反応を示すっていう練習のためにやってるっておっしゃってたんですけれども、
太鼓を叩いたら返事をするっていう遊びと、
聴力検査のピーとかボーとかそういう音が聞こえたら、
聞こえた方を振り向いて、
こっち側聞こえたよって指さすみたいな、
そういう動作が果たしてハルクの中でイコールになるんだろうかっていう疑問をちょっと感じましたね。
たぶん私の感覚、直感だと、
おそらく太鼓を叩いたらはいって返事するのと、
聴力検査みたいな音が聞こえたらこっちから聞こえたよって示すっていうのは、
たぶんハルクの中で別物になるんじゃないかなって思ってるんですよね。
だから私たちは聴力検査を成功させたいための練習なのであれば、
やっぱり実機でちゃんとやる必要があるんじゃないかなって思いましたね。
別物の聴力検査の機械で、
ハルクが確実に聞こえる音響を出して、
聞こえたらこっちから聞こえたねって。
こっちから聞こえたらはいってやるんだよみたいな。
もしくはハルクがやる前に必ず先生か親の私かどっちかが実演してみせるみたいな。
やり方がわからないけど、やれって言われてもわからないじゃないですかね。
1回2回とたぶん覚えれないので、
その検査をやるためにこうやってやるんだよっていうのを旦那が示して、
その次に子どもがやるみたいな。
そっちの方がうまく検査できるような気がするんですよね。
09:04
でもこれは素人の意見なので、
あまり言っちゃいけないかなと思って、
西さんのプライドはまるで傷つけないように、
でもまるで上手にハルクが検査をできるように、
何らかの方法でサポートしていけたらいいのかなって思います。
今日のところはここまで。
最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
それではまた。
09:56

コメント

スクロール