1. haru mamaのつぶやき
  2. 新しい事をする為には何かをや..
2023-01-26 09:49

新しい事をする為には何かをやめないといけない話し

がんサポートナースの、さちこさんのチャネルの心のスポンサーをさせていただいています🙇‍♀️
↓↓↓
https://stand.fm/channels/5f5f5489f04555115db55662

#harumamaの日々のつぶやき
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f50d69f6a9e5b17f784909e
00:06
こんにちは、はるままです。5歳の男の子と、小学校2年生の女の子を育てています。
今日は、2023年1月13日、金曜日の朝です。
朝、星川さんのご親戚でいらっしゃる方なんですけど、トップ5%社員のなんちゃらかんちゃらみたいな座席を出されていらっしゃる方の配信を聞いていたんですよ。
その方が話していた内容がすごくわかったので、お話ししたいなと思います。
その方がおっしゃるのは、自分はキャパがそんなに大きくないんだと。
だから、どんどんどんどん新しいことを始めてしまうとパンクしてしまう。
だから、新しいことを始める前に何かやれることを進めないといけない。
やらないとコップの水があふれてしまうから、コップの水があふれる前にコップの中の水を少し捨てましょうねみたいな話をしていて、
はるさんも同じようなことを言っていたなと思ったんですよね。
はるさんもウィッシュリストを書く前に、やめることリストを書いたほうがいいって確かおっしゃっていた気がするので、
やめることを決めるためにはまず自分が今何をやっているのかというのを書き出していく必要があるなと思いましたね。
たくさんありすぎるから途中でめげそうになるんですけれども。
たぶんでも2023年にやめれそうなことの一つとして食器洗いが入ってくるような気がしますね。
今絶対に思い出してもらっているところなので、もし食洗機が上手く我が家に導入することができたら、
確実に洗い物をする時間というのは2、30分くらいは削られるはずなので、
そのせず生まれた2、30分の間にまた別のやらなきゃいけなかったことをやっていけるんじゃないのかなと思いますね。
あと何だろう、やりたいことと同じ種類の今やっていることを出したほうがいいのかな。
あと2月に今はるくん生きていて、もし分離だけど、時間帯は1人1時間って短いし、
03:13
送り迎えは私がしないといけないんですよね。
今年年長さんになったら、今年長さんが利用している保育園に事業者さんが出向いてくださって、
教育してくださるというのを今保育園で年長さんが受けているんですけど、
それが枠が開くはずなので、私が今出発に連れて行っている時間帯というのも開いてくるはずなんですよね、今年度は。
だからその時間も別の時間に当てることができるでしょう。
2022年の後半に頑張った分、おそらく2023年は時間が新たに生まれてくるはずなので、
生まれた時間でやりたいことをやっていきたいなと思っています。
今やりたいけどやれていないことがいくつかあって、家の整備もそうなんですけど、
春からプリスマカフェ秋田店というのがオープンするんですよね。
カフェと言っても本当のカフェ、お茶とか飲食店みたいなカフェじゃなくて、
元祖カフェみたいな団会みたいなイベントなんですけど、
プリスマカフェって何かっていうと、男性に関わる方たちが集まっておしゃべりしましょうよみたいな、
コミュニケーションとっていきましょうよみたいな、そういうおしゃべり広場なんですけど、
応援があってプリスマカフェに行かせていただけたので、
春からはね、カフェのこともあるので、
カフェ開催するに向けて慣れてくればルーティン化してくるからそんなに大変じゃないと思うんですけど、
始まる前はね、何をどういう風に運んでいこうかとか、
06:01
スケジュールをどうするかとか、受付作業をどうしましょうかとか、
いろいろ決めていかなきゃいけないことがあるので、
今は若干スカウがかかっているところなんですけど、
ここを乗り越えれば多分きっとその先が楽になるはずなので、
その作業をもうちょっとしたいけど、4月には始まっちゃってるからな、
前にやっとかなきゃいけないんですよね、その作業を。
もう一個の方の家族会にも、
お話ししたいなと思っている内容がたまってるんですよね。
以前私がオンラインで出荒した小山キャプトン問題の講演会のレポに、
もうほしいですねって言って費用だけ渡して、
こういう感じでしたよみたいなご報告はまだできてないので、
それもやれずにいるのでやりたいなと思っているし。
小山キャプトン問題ってなんだと思いますでしょう。
普通に健常の子を子育てしていれば、
小山キャプトン問題なんて考えなくても全然いいと思うんですけど、
やっぱり障害児育てていると自立が難しい。
自立に向けて頑張っていきたいけれども、
健常の子と同じようにはならなかったりするじゃないですか。
だから、どうやったら自立に向けていけるか。
本来であれば、ご自分なしで自立した後は、
その子自身がどうやっていけるかっていうのを考えていくと思うんですけれども、
ハルトンみたいな障害がある子たちは、
ちょっとその辺を手助けしていかないといけないと思うので、
若干のレールを敷いてあげる必要があると思うんですね。
全部全部最後までハルトンの面倒を見ていこうって気持ちは全くないんですけれども、
ある程度自立活動していけるためには、
いろいろした調べも必要で、
グループフォームのこともそうだし、
ハルトンは将来自分で稼げるためにはどういう風に、
09:00
どういう風なことをしていけばいいのかとか、
どういう道があるのかとか、
そういう情報収集もしていってあげたいなって思ってるし、
そういうのとか、
どういうのとか、
話がずれずれですね。
何が言いたかったかっていうと、
やりたいことを決める前に、
やめることを決めた方がいいらしいよっていう話でした。
最後までお聞きくださいました。ありがとうございました。
それではまた。
09:49

コメント

スクロール