2025-02-23 06:36

猫の日という幸せ。

いつまでも🙇‍♂️
#ありがとう
#222
#猫の日
#愛猫
#飼い猫
#里親会
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/631dbfdc8b069b4d0fd14cea

サマリー

2月22日は猫の日であり、飼い猫との日常や思い出に焦点を当てたエピソードです。11年間一緒に過ごした三毛猫の個性や行動についての観察が語られています。

猫の日の話
はい、おはようございます。ハルの一言話してみようのコーナーです。ということで、今日もどこかのモニターの前から喋っていこうと思います。
サーナーのハルです。よろしくお願いいたします。
誰もいないところで喋るというのは気持ちがいいですね。
みんなでワイワイというのは僕は苦手なのかもしれないです。
ということで、僕のチャンネルではサーナーに関すること、みんなの周りに起こっているようなことを5分くらいにまとめて喋っているチャンネルです。
よかったら最後までお付き合いください。
2月ということで、2月は僕の月、バースデー月なので自分の月みたいに言っているんですけど、
もう本当にラストウィークみたいな感じで寂しいですよね。
昨日は2月22日ということで、ニャンニャンニャンということで猫の日という話を皆さんされていたんじゃないかなと思います。
これは事前収録なのでちょっとわかんないですけど、たぶんされていたんじゃないかなというふうに思っています。
地位はですね、三毛猫を飼ってまして、地位の子はもう家に来て11年になるんですよね。
先代がいなくなってからちょっと寂しい思いをして、銀座の保護猫会?
ちょっと参加させていただいて、めでたくご縁あって家に来ていただいた三毛猫なんですけどね。
おかげさまで本当に元気に育ってきております。
三毛猫というのは何ていうのかな、何か突拍子もないことをするみたいなことがある反面、
やっぱり海外でも三毛猫人気というのはあるというのは聞いたことあるんですよね。
うちの子もわりと白い部分が多い子で、耳周りに茶色と黒というかちょっと生地っぽいからの黒が入っている子なんですよね。
もちろん女の子なんですけどね。
非常に表情を作るというか、やっぱり猫によってもいろいろ独特な個性があるようななんていうふうに思っているんですね。
先代は男子だったので、女子を飼ってもはや11年経つわけなんですけど、
彼女は彼女なりに一生懸命僕に懐いてくれようとして本当にありがたい存在だなぁなんて思っているんですよね。
ペットというのは人間のことを人間という認識をせず、大きい猫だという認識をするようですね。
そうだと思うんですけど、あまり人間という存在を猫界の中では知られなくて、大きい猫という扱いなんだな。
僕はタイモンがあまりないんで、猫みたいにケムジュクジャラじゃないんですし、ヒゲも生えてないので猫とは全く違うんですけど、
彼女からすると大きい猫だなって思っていると思えば。
いい歳でもあるので、大きい猫がドカドカと歩きやがってっていつも思っているかもしれないですね。
そんなに撫で回すなよって本当に思っているかもしれないし。
猫はね、どんなことをこの大きい猫に対して思っているのかちょっとわかんないですけどね。
飼い猫との日常
前にもちょっとお話ししたんですけど、私が帰るのをちょっと待っていたかのように帰ってきたら、
着替えるわけじゃないですか、部屋着に着替えて、自分が着てたものをクローゼットにしまうんですけど、
必ずその時に邪魔をしてくるんですよね。
何をするかというと、そのタイミングでおトイレに彼女は行かれるんですよね。
しかも見てても嫌じゃないみたいで。
トイレから出たらね、うちは砂、普通の砂じゃないですよ、猫砂って言われてトイレを吸収してくれる砂なんですけど、
ばーっとやっぱ散らばっちゃうので出たらね、なるべくトイレのそばにいてあげて、
出てきたらちょっちょってね、その砂を拾ってあげたり、彼女の手足を拭いてあげたりしてあげるんですよね。
そそおは今のところないので大丈夫なんですけど、そういった万が一汚してしまうかもしれないので、
見張ってるじゃないですけどね、見ててあげるっていう感じなんですよね。
その時の目の表情がね、もう独特。
なんて言うんですか、ほぼ正面にいても何か見ているようで見ていない、本当に上の空みたいなね、目を彼女がするんですよね。
まあね、あの、やっぱりそっちにね、集中してるんで、僕のことなんか、大きい猫のことなんかどうでもいいやって思ってるとは思うんですけどね。
で、その挨拶が終わって、嬉しいのかちょっとわかんないですけど、なんかランナーズハイみたいになるんですよ。
なんて言うんだっけ、なんかそうトイレが終わって、やっと終わったよみたいな感じで、バババババーってやっぱ走り出したりするのでね、気をつけなきゃいけないんですけど。
なんか、まあでもね、そうやっぱ匂うんでしょうね。やっぱ人間よりも嗅覚も何十倍も優れているから、だから早く掃除してくれない大きい人っていう、大きい猫さんって思ってるのかもしれないんですけどね。
なんかそんなね、あの、まあ愛病がいますよっていう、そんな、なんかね、よくわかんない配信でした。
まあ、昔ちょっと泣き声か何かがね、スタイフに残っているかもしれないんですけど、ほんといつまでも元気に一緒に暮らしてくれたら、僕もちょっとね、日々忙しい中でも頑張っていけるかなというふうに思うので、どうぞ引き続きよろしくお願いします。
誰に言ってるんだろうっていう感じですけど、はい、うちの愛病に対してね、感謝を述べたい。そんな2月22日だったというふうに思います。
ということで、今日はね、猫の日だったよということで、うちのね、飼い猫の話をさせていただきました。
もし皆さんの中でもペット飼っている方がいらっしゃったら、なんかそんな気持ちあるのかな、ないのかな、ちょっとわかんないんですけど、よかったらコメントでシェアしてください。
はい、ということで、さよならの晴れでした。またこちらの放送でお会いしましょう。
また、さよならの話をします。それではまた。
06:36

コメント

スクロール