00:06
こんにちは、はぴこです。
皆さんの地域の桜はどうですか?
こちらは一部咲きというくらいで、
来週末にある地域の桜祭りに間に合いそうです。
スペースパフォーマンスの重要性
お話は、スペパ、知ってた?
コスパ、コストパフォーマンス。
タイパ、タイムパフォーマンスなどは聞いたことがありましたが、
今朝のラジオでスペパとおはつの言葉を聞きましたが、皆さんはご存知ですか?
これはスペースパフォーマンスの略で、
限られた空間をどれだけ効率的に活用できるかを指す言葉なんですって。
特にテレワークの普及や一人暮らしが増えている今、
狭い部屋でも快適に過ごすための工夫が大切になってきていて、
冷蔵庫がコンパクトスペースになりつつも縦長になったり、
洗濯機も同じように小スペースになって売り出されて、予想の売り上げの3倍だったとか、すごいですね。
例えば、壁面収納や多機能家具を使ったりすることで、
そうした効率的な空間作りが今後さらに重要視される時代になるそうです。
そして他にもあるのか気になったので、フェローに聞いてみました。
新しいパフォーマンス用語
最近では、アカパやラブパという言葉もあり、
アカパ、アカウントパフォーマンスは、
SNSや広告におけるアカウントの効率を示す言葉で、
効果や効率的な運用を指している一方、
ラブパ、ラブパフォーマンスは、愛情や感情を注いでもその見返りがない状態の気持ち、
愛する対象に対して期待する効果が得られないことを表現した言葉で、
特に若い世代の間でこの言葉が使われていることが増えているとか、
なんか切ない昭和生まれです。
これからもこういった省略された〇〇パっていう言葉が出てくるのかしら。
楽しみですね。
それではまた。