1. はみだし系ライフの歩きかた
  2. Ep.176 セルフケアについて話..
2021-09-27 22:02

Ep.176 セルフケアについて話そう

今週は、マヤ・バーダマンさんと一緒にやった「読み説く英語:Next Level English」のClubhouseで話題にした「セルフケア」について、いろんなコメントがあったのでご紹介します。

読み説く英語で紹介した記事とボキャブラリー一覧

今週のClubhouse(日本時間):

9/29 AM Daring Greatly ブッククラブ Week 7: Chapter 6

読み解く英語NEXT LEVEL ENGLISH のお部屋は今週はお休みです。

10/3 PM Handmaid's Taleについて語ろう

カナダ在住日本人女性ネットワークへの登録はこちらから

You Are Your Best Thing ブッククラブお申し込みはこちらから

「ブレネー・ブラウンって誰?」

今週のニュースレター:ぜんぶ繋がっている

はみライのLand Acknowledgement:はみだし系ライフの歩きかたはプロデューサー・ホストのピアレス ゆかりが未譲渡のコーストセイリッシュ領域であるカナダブリティッシュコロンビア州ビクトリアで制作しています。

Hamidashikei Life no Arukikata is produced by host and producer Yukari Peerless at an unceded territory of Coast Salish people, also known as Victoria, British Columbia.

ゆかりのニュースレターに登録する

☆ゆかり Instagram Twitter

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

いつも聴いて頂いてありがとうございます!

今週もみなさんからのコメント、ご質問を募集しています。また、このポッドキャストをより多くの方に聴いて頂くために、ぜひシェアして下さい。

Facebook 非公開グループ「はみライコミュニティ」年齢性別関係なくご参加下さい♪

週1ペースで無料コーチングセッションを提供しています。スケジュールはこちらから。

はみライ公式SHOPもオープンしました!

海外在住者向けはみライ公式SHOP on Etsyはこちら

Patreonでの毎月サポートも募集中です!

不定期でのサポート用に、ペイパルアカウントも作成しました。お好きな金額でサポートできます。こちらからどうぞ

Apple Podcastにて☆とレビューをつけて下さった方にははみライステッカーをお送りします☆住所をお知らせ下さい。

はみライのスポンサーに関するお問合せ、感想メールなどはこちらから

00:00
This is はみだし系ライフの歩きかた. I'm Yukari Peerless.
周りが決めた道からはみ出して、自分だけの生き方をする人を応援するポッドキャスト はみだし系ライフの歩きかた
Welcome to Episode 176. こんにちは、ピアレスゆかりです。
いつもはみライを聞いてくださってありがとうございます。
あっという間に9月も終わりですね。もう早すぎる。今週末で10月ですよ。ちょっと信じられませんね。
先週のエピソードでお話ししたゴースティングに関して、私も経験あると言われたリスナーさん結構いらっしゃいました。
ニューヨークのマリコさんと近いうちにツイッターのスペーシズでゴースティングについてお話ししようかなと思っていますので、ツイッターお使いの方はぜひチェックしてみてください。
さて今週は9月の23日にマヤバーダマンさんとクラブハウスでやったセルフケアのトピックでのお部屋が結構反響があったので、セルフケアについてお話ししようかなと思います。
クラブハウスに参加できなかった方のために、このお部屋で使っているグーグルシートのリンクを詳細欄に貼っておきますので、見てみてください。
このお部屋では、マヤさんがニューヨークタイムズのWhy self-care isn't selfish? セルフケアは利己的なわがままなことではない理由という記事を紹介してくださいました。
この記事は2021年の1月に書かれた記事なので、年の初めの抱負みたいなコンテクストで書かれていますが、今読んでも十分通じる記事です。
セルフケアがわがままなことでない理由というのは、セルフケア、自分のケアをきちんとするということは、最終的に周りの人たちのケアをすることにもつながっていくからですね。
自分が健康でないと他人の面倒も見れないし、自分がハッピーじゃないと他の人に優しくしたりすることもできませんよね。
また、セルフケアは最終的に優先順位を決め、境界線を設定し、目的を見出すことだとも書かれています。
そしてこの記事では、Well Challengeという健康に関するニュースレターで毎日やっていたチャレンジの4日目ということで、セルフケアのヒントが載っています。
簡単に紹介すると、一つ目が、Give the best hours of your day to yourself。
一日の一番良い時間を自分のために使うこと。
一日のうち朝が一番頭が冴えているとか、逆に夜型の人は子供を寝かしつけた後の夜が自分の自由時間だとか、いろいろ人によって一日のうち一番良い時間というのがあると思いますが、その時間を自分のために使いましょうというヒントが書かれています。
03:06
自分のためだけに使わなくても、例えばその時間を家族とゆっくり過ごすとか、ボランティアに使うとか、とにかく自分が満たされることに使うことが大事ということです。
二つ目が、Pick a word of the year。
この記事は年の始めに書かれているので、今年の抱負みたいにその年フォーカスしたいことを表す単語を一つ選びましょうということが書かれています。
まあ今ね9月末ですけれども、例えばこの今年最後の3ヶ月にフォーカスしたい単語を選ぶというのもありだと思います。
私は毎年年の始めに3つの言葉を選びます。そしてこれは毎年ブログにも書いています。
リンクを詳細欄に貼っておきますが、私の今年の3つの言葉はスペース、ブレイズ、フィールです。
もしね今年の言葉がないという方は、残り3ヶ月の言葉っていうのを選んでみてはどうでしょうか。
そして3つ目、Create a respite plan。休息の計画を立てるとか。
子育てとか介護とか、なかなかね休みが取りにくい人の場合は、前もって休みの計画を立てて、その間自分に代わってケアをやってくれる人を見つけましょうと。
偶然に任せていてはセルフケアは実現しないということですので、前もってエクササイズの時間や休みの日を計画することが大事ということですね。
そして4つ目、Help someone else。4つ目は誰かを助けること。
これはですね研究によると、強い目的意識を持つことは短期的にはストレスから身を守り、長期的にはより良い健康状態を予測することができると書かれています。
従来のセルフケアっていうのがちょっと自己中心的であるかなぁと感じで、なかなか実践しにくいなという方は、人を助けることが自分のためになることだと考えてみてください。
そして最後5つ目、Imagine the end of 2021。2021年の終わりを想像してみようということですけれども、これは先ほども言いましたが、
年の初めに書かれた記事なので、これらのセルフケアのヒントを実践してみて、心身ともに健康になっている自分を想像してみようという意味ですが、
これは先ほども言ったように、3ヶ月後の年末の自分を想像するということでもいいんじゃないかなと思います。
マヤさんは他にもセルフケアに関する記事を紹介してくださっているので、ぜひGoogleシートの方もチェックしてみてください。
そしてもう一つ、私が見つけてきた記事は、イギリスのハーフポスト、ハッフィングトンポストですね、の記事ですが、
8 effortless self-care activities that take only 5 minutes to do。たった5分でできる8つの効果的なセルフケア活動というタイトルなんですけれども、こちらも簡単に紹介しますね。
06:10
最初と最後のもの以外は結構よく聞くアドバイスなんですが、一応ご紹介します。
まず一つ目がlighten your mental load、精神的負荷を軽くするということですね。
今日あるいは今週、あなたの脳のプレート、プレートっていうのはこれはいろんなものが乗っているお皿ということを想像してほしいんですが、
そこから何を取り除くことができるか5分間考えてみてください。
学校の計画を決めるのを数日先に伸ばせますか?週末の計画を立てるのを明日まで延期できますか?ということが書かれています。
これが私は結構ユニークなアイディアで、こういうふうに考えたことなかったけど、とってもいいアドバイスだなと思いました。
今考えなくていいことは頭から外すみたいな感じでしょうかね。
あとは心配しすぎな傾向の方は心配しなくていいことは今心配しないとかね。
よく英語でI'll worry about it tomorrowとか言いますけれども、そんな感じでしょうか。
あとこのメンタルロード、精神的負荷というのは特に家事をメインでやりがちな女性には耳の痛い言葉だと思います。
夕食何にしようとか、あれ着らしてるから買いに行かないととか、子供明日あのイベントがあるからあれを選択しておかないととか、本当に色々精神的に負荷がかかっているので、それをできるだけ軽くすると。
夕食のことを考えるのはパートナーに任せるとか、子供に家事をさせるとか、そういう感じでセルフケアできるのではないかなと思いました。
そして2つ目、Try a breathing exercise。これは呼吸法ですね。
ブレネーブランの本ではbox breathingというのが出てきます。
4秒息を吸って、4秒そのまま息を止めて、4秒で息を吐いて、また4秒息を止めるというやつです。
これ以外にも呼吸法というのは色々あるので、自分に合うものを探してみてください。
そして3つ目、Play your favorite song。好きな曲を聞く。これは説明しなくてもわかると思いますけど、結構よく聞くアドバイスだと思いますけれども、効果的だと思います。
そして4つ目、Start a journal。ジャーナルを書く。
これもね私が口が酸っぱくなるほど言ってることですけれども、ジャーナリングは本当に効果あると思います。
私はねこれ今週のポジティブにしようかなと思ったんですけれども、今週で私ジャーナルを書き出して365日になりました。
ジャーナリングをするようになってからメンタルヘルスがすごく改善されて、もやもやすることがなくなったんですよね。
なので毎日続かなくてもいいから、もう騙されたと思って自分の感情をジャーナルに書き出してみてください。
09:00
そして次がRead a short story or book chapter。短いストーリーや本の1章を読む。これもね気分転換になってとてもいいと思います。
詩なんかでもいいと思いますね。文章を読むのってある意味こう瞑想っぽい気がします。
そして次がGo for a walk。散歩に行く。これもねもうあるあるのアドバイスですけれども、とっても効果はあると思います。
そして次がMake a gratitude list。感謝していることのリストを作る。これもね珍しくないとは思うんですけれども、とっても効果はあると思います。
私は毎日のジャーナルに感謝することを書き込んでいます。
そして最後Practice self-compassion。自分に優しくすること。これがね意外とできてない人が多いんじゃないかなと思いました。
例えばこう毎日ジャーナルを書くとか、毎日散歩に行くとか運動するとかそういうのができなくて、私はダメな人間だって思うのはセルフケアの正反対ですよね。
これも私がブレネーの本で読んでよく言ってることなんですけれども、
Talk to yourself like you talk to someone you love.愛している人に話しかけるように自分にも話しかけようと。
自分の子供とかパートナーとか親友が今日もエクササイズできなかったって言ってる時に、あなたって全然ダメな人だねって言わないですよね。
大丈夫大丈夫って明日頑張ればいいよって言うと思うんですけれども、その優しさを自分にも向けること。それがまさにセルフケアだと思います。
この最後のポイントと最初のメンタルロード、精神的負荷のところ、特にいいアドバイスだなと思いました。
皆さんはどんなセルフケアを実行されていますか、ぜひコメントで教えてください。
このクラブハウスでのお部屋をやった後に、結構ですねセルフケアのお部屋参考になりましたとか、セルフケア興味あるんですとか難しいですとかいうご意見をいただいたので、急遽ツイッターのスペーシズで少しお話ししました。
まずねセルフケアって難しいですかという質問には難しいとおっしゃる方が多かったですね。
いろんな方からコメントをいただいたんですけれども、カレンさん、彼女は薬剤師さんなんですけれども、やっぱりヘルスケアワーカーの人たちが休めていないという実情を教えていただきました。
そして休めていないので体調を崩してしまうとかね、これは私がちょっとお手伝いしている、Voices of Nursesという医療従事者の方の生の声を発信するというツイッターのアカウントがあるんですけれども、そちらにも届いていた意見です。
今本当に医療従事者の方々はコロナ禍で本当に大変でメンタルを病んでしまう方、給食される方がものすごく多いんだと伺いました。
あとはね、トイレに行く暇もないとか、トイレに行く時に例えばお店とかだったら誰かに店番を変わってもらうとか、そういうちょっとしたことをお願いするのがすごく心苦しくて、結局トイレに行くのを我慢しちゃうんだよね、みたいな話も出ました。
12:11
私、昔カナダに来たばっかりの頃、語学学校の受付の仕事をしていたんですけれども、私のいる受付は1階で、他のスタッフは2階にいて、トイレに行く時に誰かに1階に降りてきてもらわないといけなかったんですけれども、
当時はですね、私もまだまだカナダに来て日が浅くて、すごい日本人っぽさが残っていたので、すっごくお願いしにくかったことを思い出しました。まあ今はね、全然気にせずお願いできますけれども、あとセルフケアとして休みを取ると怠けているとか、自分に甘いとか思われる気がするという意見もありました。
あと他の人に迷惑がかかってしまうとかね。もうね、何度もこのポッドキャストで言っていますけれども、日本は迷惑かけちゃいけない病の人が多いので、自分が辛くてもとにかく迷惑をかけてはいけないと思ってしまう人が多いのかもしれませんね。
そして他人が休んだり、セルフケアをしているとその人を甘いとか思ってしまう。その文化、カルチャーにも問題があると思います。これは今週のブッククラブでも少し出たことなんですけれども、本当これ私何度も言っているので、皆さん散々聞いたよと思われると思いますが、こういうのって本当最終的には日本のみんなの余裕のなさというのに原因があると思います。
これって鶏と卵みたいなもので、セルフケアしていないからストレスがたまったり体調を崩したりして他人に寛容になれない。だから他人が休んだりセルフケアしているとムカついたり文句を言ってしまう。で、そういうことを言われるから自分もセルフケアできないという悪循環があると思います。
本当にね私これを変えたいです。この連鎖を止めるのってこう理屈の上ではとってもシンプルに見えるんですけれども、じゃあなんで日本あんなに疲れてて余裕なくて不寛容な人が多いんだろうってこう悲しくなりますね。
この連鎖をハメライのコミュニティで止めませんか皆さん。まずは自分がセルフケアをすることをノーマライズ、普通化することから始めてはどうかなと思います。こう全く用事なくても勇気を取るとかね。
それからですねリスナーの大井拓真さんからもセルフケアと価値観についてコメントをいただきました。セルフケアと価値観については意識はしていませんでしたと。どうやら良い人都合の良い人にされているようですというコメントです。
私が人に親切にすると人を甘やかすなとか余計なことをするななどと聞こえてくるようになりました。人に親切にすることを見せびらかすことなんてないのですが、私の周りには私を頼りにしてくださる方が少しずつ増え、少し目立つようになった頃からなんとなくそんなことを言う人が現れました。
15:04
全く気がつきませんでしたが、今度は私やそうした私の人間関係を利用しようとする人が現れたのでした。今はそんな人と距離を置くことを考えないといけなくなってしまいました。しかし身近な人なら距離を取るのも大変です。親切にすることが様々なことを生むことを学びました。
価値観の違いだけでは説明できませんし、自分をどうやってケアしたら良いのかなかなか苦しいです。というコメントをいただきました。これも難しいですね。自分が良かれと思ってしていることに人を甘やかすなと批判されるとつらいですよね。
この話を聞いて今のブッククラブで読んでいるBraving the Wildnessという本を思い出しました。ある程度他人から認められる立場に立つと自分の行動に対していろいろ言ってくる人が出てくるのは仕方がないかなと思います。ちょうどね昨日のブッククラブで読んだ章にオペラ・ウィンフリーのクオートが出てきました。
自分の人生や仕事に勇気を持って挑み、誰も失望させないでいられると思ってはいけないと、そういうふうにはいかないんだよということです。この本はそういった他人からの批判に動揺せずにどうやって自分軸で生きていくかという本なので、まさにたくまさんの体験されていることにぴったりだなと思いました。
さっきも出ましたけれどもバウンダリー境界線をきちんと引くということもセルフケアの大事なことだと思います。たくまさんコメントありがとうございました。
さて今日はこんな感じでセルフケアについて話してみましたが、もっと深掘りしたいという方がいらっしゃったらぜひ感想を教えてください。
セルフケアに関わらずこのトピックでクラハやスペーシスで話したいというリクエストはいつでも歓迎ですのでぜひお知らせください。
さてそれでは毎週恒例のクラハ情報です。
日本時間9月29日の水曜日朝7時からはブレネーブラウンブッククラブにてDaring Greatlyを読むブッククラブ。今週は第6章を読んでいきます。
そしてマヤバーデマンさんとやっている読み解く英語Next Level Englishの部屋は今週はお休みします。
そして先日話していたHandmaid's Tale次女の物語について話す回は日本時間10月3日日曜日の夜11時からになります。
こちら一応ネタバレがある予定ですのでご了承ください。
そしてちょっとはっきり時間が決まっていませんがツイッターのスペーシスでも海外ドラマについて話す回というのをやろうかなと思っています。
水曜日の朝なんかどうかなと思っていますので興味のある方は私のツイッターをチェックしてみてください。
18:01
さてそれでは今週のポジティブです。
今週のポジティブは昨日ですね我が家の長男が24歳の誕生日を迎えたことです。
トロントに引っ越してしまって以来パンデミックということもあっても2年ぐらい直接会ってはいないんですけれども
彼女と猫と元気そうにしているので何よりです。
パンデミックが落ち着いたらトロントにも遊びに行きたいなと思っています。
そして最後に私はニュースレターを毎週日曜日に配信しています。
内容は日々の日記そして今週読んだ本聞いたポッドキャスト見たテレビ映画の話が多いんですけれども
登録されるとメールで届きますのでよかったらぜひご登録ください。
それでは今週もお聞きいただきありがとうございました。
はみ出し系ライフの歩き方はプロデューサー・ホストのピアレスゆかりが
未成都のコーストセーリッシュ領域であるカナダ・ブリティッシュ・コロンビア州ビクトリアで制作しています。
この部分ですね今週モッチーさんからご質問いただいたんですが
これはLand Acknowledgementというもので
北米のほとんどの土地はもともと先住民の方々が住んでいた土地ですので
そこがどういった土地なのかを説明するものです。
コーストセーリッシュというのが耳で聞いただけではちょっと分かりにくいということでしたので
このエピソードの詳細欄に日本語版と英語版を貼っておきますね。
そしてちょうど今週9月30日は今年から始まるカナダの休日
National Day of Truth and Reconciliation 真実と和解の日になります。
カナダだけではなく北米にお住まいの方は
お住まいの土地のLand Acknowledgementを調べてみて
そこの先住民が何という部族なのかを調べてみてはいかがでしょうか。
ハミライへの感想ユカリへの質問ご相談今週のポジティブ今週のブレイブなどは
ぜひインスタグラムユカリピアレスもしくはハミライのインスタアカウントはみだしけいまでお寄せください。
番組へのメールははみだしけいアットgmail.comでお待ちしています。
番組へのサポートはペイパルもしくは月ごとのサポートはペイトリオンで可能です。
いつもサポートしてくださっているパトロンの皆さんありがとうございます。
番組のスポンサーは随時受け付けておりますのでぜひお問い合わせください。
ハミライショップのURLはsuzuri.jpスラッシュはみだしけいです。
ハミライを気に入ってくださった方はぜひお聞きのポッドキャスターアプリにてハミライのレビューを書いていただけると嬉しいです。
レビューを書いていただいた方にはハミライステーカーをお送りしますので住所を教えてください。
さてここまで聞いてくださった方に今週の内緒話をお話します。
今週の内緒話はですね先週の内緒話につながっているんですけれども
ヒロリダのヒロコさんがフェイスブックのハミライコミュニティで教えてくださったんですけれども
あくびをすると涙が出るという話はアジア人の特徴らしいんですね。
21:01
涙が出る類戦のある位置が他の人種とは違うんだそうです。
そしてあくびしても涙なんて出ないという
ヒロコさんの夫さんの白人の夫さんはそうおっしゃっているということで
うちの夫もそう言ってましたからでもヒロコさんは涙が出るということで
どうもアジア人だけらしいですね。
それを私は全く知らなかったのでヒロコさん教えていただいてありがとうございました。
皆さんフェイスブックにもハミライコミュニティというコミュニティがありますので
もしよかったらそちらも参加してみてください。
というわけで今週も黙らない女、黙らない人でいてくださいね。
Be brave, be kind, but don't be silent. Your voice matters.
Stay safe everyone and thank you for listening. Bye!
22:02

コメント

スクロール