00:05
おはようございます。40代外資系ワーママ、葉月です。
4歳の男の子を育てながら、来年には年収1000万円を稼ぐ予定です。
残業できないワーママの戦略や試行錯誤の様子を発信しています。
はい、ということで、今日のテーマは【葉月が身銭を切ってコミュニティを立ち上げた理由】という内容でお話ししていきたいと思います。
私、葉月ですね。今年の1月1日に【アメムチ】コミュニティというコミュニティを立ち上げました。
私がメインとなって、メンバーは4人。私以外に4人いるという形になります。
この【アメムチ】コミュニティですね。スタッフでも何度かお話ししていると思うので、知ってくださっている方もいらっしゃるかと思うんですけれども、
いろいろと特徴がありまして、まずはどういう人のコミュニティかというと、毎日継続したいことがある人のためのコミュニティとなります。
本気の継続を目指すコミュニティみたいな感じですね。
そういうコミュニティ結構あると思うんですけれども、【アメムチ】という名前の通り、アメとムチがありまして、
システムとして、割と連帯責任の厳しめのルールになっているんですね。
なので、1人でもサボってしまう人が出てくると、最終的にご褒美となる、今回はですね、スターバーのチケットを私から差し上げますよというふうに言っているんですけれども、
サボる人が出てきてたくさんサボってしまうと、全員がアメである私からのプレゼントをもらえなくなるみたいな、そういうシステムになっているんですね。
達成率を累計したりとかしていて、それは判定するんですけれども、
なので、自分がたくさんサボってしまうと周りの人に迷惑がかかるということで、何が何でも毎日やらなくちゃいけないという、そういうシステムになっているアメムチコミュニティになります。
ですので、お気づきの方もいるかと思うんですけれども、私が500円のスターバーのチケットを皆さんに毎月、月単位で達成率を判定して、達成していればお渡しするという感じに、お送りするという感じになるんですね。
特にメンバーの方からお金とかをいただいていないので、私が一応、未然に起きているという形にはなっています。
それについて、結構太っ腹ですね、みたいな感じのことを言っていただいたりしているんですけれども、その辺の理由についてお話ししてみようかなと思って思いました。
03:08
そうですね、だから金額として、具体的な金額を言うと、4人で500円なので、月2000円ぐらい私がお支払いするような、未然に起きるみたいな形になっているんですね。
できれば1年ぐらい続けたいなと思っていて、卒業とかは自由なんですけれども、あと今月はちょっとお休みしますとかもありなので、その辺で変動はするかなと思っているんですけれども、基本的に月2000円ぐらい私はお支払いするつもりで立ち上げました。
その理由としては、私が継続できない人間で、継続するために、もう本当に課金するしかないと思っていたんですよ。
例えば去年のダイエットの時とかは、月3万円ぐらい、最初の3ヶ月はかけて、パーソナルトレーナーさんと一対一でご飯の監視を、食事の指導をしていただいていたので、
そういうのがあると結構頑張れるタイプなんですけれども、そういうのがなくて一人で食事を管理しましょうとか運動しましょうってなると、あんまりできないタイプなんですよね。
それと同じで、英語も多分課金すれば頑張れる気がすると思って、一生懸命伴奏してくれる人みたいな感じのね、そういうサービスとかないかなとか色々探してたんですけれども、
なので月1万円とかは払う気満々だったんですよね。そのくらいは全然払おうと思って探してたんですけど、なかなかいいのがなくて、最終的に辿り着いたのがこの形っていうところになるんです。
なので、私にとってはですね、そんなに、むしろちょっと安くついた1万円とか数万円払うつもりが月2,000円で済むなんて安いわっていうぐらいの、そういうぐらいの感覚にはなるんですよね。
しかもその結構なんか、メンバーの方が結局この継続したいことなら何でもいいですよっていう形で募集したんですけれども、私が英語をやりますということだったので、英語の方があと3名とダイエットの人が1人っていう感じのメンバーになったので、
なんかね、わりと情報交換とかもできて、あと全員ワーママで全員未就学児がいるっていうところで、この中でつらいところとかも共有できたり励まし合ったりとかね、そういうのができるので、全然身銭を切っている感覚っていうのは全くないっていうのが正直なところになります。
06:11
英語を継続してゆくゆくは私の英語力が伸びていくはずですので、そうすれば会社での評価も上がって収入アップ、昇給、昇進につながるはずですので、そこは確実だと思いますので、そうすればね、もう全然月2,000円なんて元が取れちゃうわけなんですよ。
だからその辺の感覚としては、私としてはそういう気持ちで始めましたという形になります。
はい、ということでですね、コミュニティの話をちょっとしてみました。
現状コミュニティ、今始めて正式始動して10日経ったところで私は収録しているんですけれども、本当にね、お正月とか、私はあんまり実家に帰省するとかがないんですけれども、メンバーの中には義理のね、実家に帰省しますみたいな人もいたりとか、
あとはもうインフルエンザ流行っていて、家族連鎖の人とかも何人かいらっしゃったりとかして、その中でも皆さんこうなんとか必死に時間を見つけて、隙間を見つけてやってらっしゃったので、
いやこれもうね、そんな状況になったらもう、もう今日は一家ってなっちゃって、徐々にやらなくなっちゃうみたいなのが、去年の私の失敗だったので、いやすごいこのシステムはすごいなというふうに今のところまだ10日ですけれども、はい思っています。
ということで、コミュニティの状況についてもちょこちょこお話ししていきたいかなというふうに思っていますので、気になっているという方はぜひチェックしていただければと思います。それでは。