1. 葉月のはづにっきチャンネル
  2. 【ワーママとお金(自分ビジネ..
2024-10-23 13:37

【ワーママとお金(自分ビジネスと自己投資)】有料遊び場の年パスを買ってみた

お聞きいただきありがとうございます。
積極的に昇給昇進したい、お仕事頑張りたい系ワーママは↓↓↓もぜひチェックしてみてくださいね♪

DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
https://a.r10.to/h5an7k

ワーママ向けにアフタヌーンティー会や子連れランチ会、オンラインお茶会を、主催しています。

気になる方は葉月公式LINEに登録して
開催案内をお待ちください♪
https://lin.ee/qV66cFcB

ブログには過去のイベントの様子も載せていますので気軽に遊びにきてください♡

アメブロ
https://ameblo.jp/hadu-diary/

オンライン個別コンサル及び
オンラインランチ会ご案内
https://ameblo.jp/hadu-diary/entry-12801164084.html

子連れランチ会の様子
https://ameblo.jp/hadu-diary/entry-12821420300.html

アフタヌーンティー会の様子
https://ameblo.jp/hadu-diary/entry-12821419068.html

-----
⭐︎ワーママ系配信3選⭐︎
残業回避のために葉月がしていること
https://stand.fm/episodes/653a2386822f0e96d82c8aac

葉月の仕事のモチベーションはどこから?
https://stand.fm/episodes/64f6a741679c337dc07b99fa

【副業のメリット?】本業と副業の相乗効果ってやつ
https://stand.fm/episodes/664e72eb00d1180455980986

-----
⭐︎よく聞かれている配信3選⭐︎
「夫より稼ぐ妻」になってしまいました
https://stand.fm/episodes/65ae1e3fb564da8e18e9a27a

葉月を成長させてくれたアンチコメントこっそり発表しちゃいます
https://stand.fm/episodes/65875d5449231297a8d90a2b

将来が不安すぎて転職エージェントに連絡とってみた
https://stand.fm/episodes/659f9a3f473c9a64a131dcf6

-----

#ワーママ #オラオラ系ワーママ #フルタイムワーママ #外資系 #外資系企業 #外資系IT企業 #エンジニア


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/609a7c83b82bc5e1f3f8771d
00:05
おはようございます。40代外資系ワーママ、葉月です。3歳の男の子を育てながら、3給前と比較して年収200万円アップ、残業できないワーママが昇給するための戦略や試行錯誤の様子を発信しています。
はい、ということで今日はですね、【ワーママとお金】室内有料遊び場の年パスを買ってみた、という内容でお話ししていきたいと思います。
私、葉月ですね。何とかお話ししていると思うんですけど、夫が週末・土日宿が仕事のことが多くて、8割ぐらいですね。週末8割ワンオペなんですね。
なので、土日も土曜日も日曜日も私が一人で、保育園はもちろんないので、朝から晩まで子供と遊んで一日を過ごす、みたいなのが基本、デフォルトみたいな生活なんです。
ちょっと想像してもらえるとわかると思うんですけど、結構辛いという状況で、一応ですね、土曜日は私の実家が割と近くのところにあるので、そこに実家の両親とランチ食べて、そのまま実家に行って、みたいなことをするのが基本になっているので、
ちょっとそこはね、大人の数が増えるのでちょっと楽になるんですけど、両親も高齢なので、3歳の男の子を両親に預けてちょっと行ってくるわ、みたいなのはできないという状況です。だから私もいなくちゃいけなくて、一応でもジージと遊んだりバーバと遊んだりする瞬間もある、みたいな感じですね。
で、ワンオペの週末が辛いっていうのは、もうずっと思っていることで、なんとかしなければ私の心が死んでしまう、みたいなものがすごく課題としてあったんですよね。
あとは仕事を、やっぱりどうしてもちょっと仕事が忙しい時とかは、ちょこっと仕事がしたい、みたいなことも思うこともあって、いろいろ地域の図書館に併設されている、宅地証、一時預かりみたいなのを使ったりとか、それだと図書館で仕事ができるので、そういうことをしたりとか、両親にちょっと見てもらいつつ、
同じ空間で私はパソコンで仕事をとかをしてみたりとか、いろいろやってて、あとは今年の4月からはまねんしょうさんになったっていうこともあって、英語をですね、英語の習い事を始めまして、これは別に英語をしゃべれるようになってほしいとか、慣れてほしいとか、得意になってほしいとか、そういう気持ちは全くなくて、
とにかく私が英語の時間40分なのかな、40分でももうちょっと一人になる時間が欲しいっていうので、いろいろとね、スイミングとか、リトミックとか、いろいろ行ったんですけども、リトミックは親がいなきゃいけないとか、スイミングはね、もう全然泣いちゃってダメだったので、ダメだって感じで、英語は楽しそうに一応行ったので、よしこれだと思って英語を入れたりとかしています。
03:25
英語はね、たぶんね、年間10万ぐらいかな、チケット制なのでいろいろ変動はするんですけど、月1回土曜日40分で年間10万ぐらい課金した、私の心の安定のために課金してるっていう状態になります。
それに加えてさらに、室内有料遊び場の年パスも導入してみました、課金してみましたっていうお話になります。
価格としてはね、数万円って感じですね、ちょっと一昔前のディズニーランドの年パスぐらいの、結構高いんですよ。
まあまあお高くて、そうですね、10年前ぐらいのディズニーランド単独ですね、ディズニーランドもディズニーシーンも行ける年パスじゃなくて、ディズニーランドだけの年パスぐらいのお値段はするかなっていう感じだったので、まあまあのあれだったんですけれども、
英語もやってるのにそれにも課金するんかいって感じなんですけどね、いやもうなんかちょっと大変だわと思って、ちょっと課金してみました。
で、割とね、だからお金ね、使ってるんですけど、なんかお金なんて、貯める話は結構聞くけど、使う話ってあんまり聞かないなっていうふうに思っていて、
で、私は割となんか、んー、ひたすら貯めるみたいなのは違うなーって思っちゃうタイプで、まあまあ貯めつつですけど、マゾク度高そうと思ったものには使うみたいなところがあって、
で、去年はですね、去年の今頃はあの私、えっと、スタイフでも結構有名な井原志佳林さんの発信力プラスっていう講座と、
あと、こちらもスタイフで有名な福本春さんの女性管理職育成アカデミーっていうの、これダブル塾をしてまして、これそれぞれね、まあまあのお値段かかって、
で、まあお金ね、どんと使って、で、時間も、だからそのあれですね、図書館の宅地みたいなのを利用して、その図書館でZoomの講義を受けるみたいなことをしたりとかして、
あのダブル塾をしていたんですね。で、その時もやっぱりお金、まあある程度、自分の何かありそうと思ったものに使ってるっていう状況だったんですけど、
で、そうです、なので、まあ割と使う方かなと思っていて、で、そのね、お金を使うっていうので、結構自分の中で天気になったなっていうところが、あのきっかけが、
06:14
大withゼロっていう結構有名な本だと思うんですけど、このね本を読んだのが、これ読んだのいつだったかな、今年の春ぐらいかな、今年の初めかな、なんかその辺に読んだんですね。
で、それがね結構自分の中で価値観というか、変わる、衝撃、なんか、は?って思う、あのきっかけになったんですよね。
で、お金、まあ大withゼロって、なんかまあ死ぬ時には貯金とかあまりないように、まあゼロ円にして死にましょうみたいなコンセプトなんですけど、まあそんなことは無理なんですけど、
でも基本的にはそういう気持ちで生きていきましょうみたいなことが書いてあって、で、お金はねまあまあ使ってる方かなって思ってたんですけど、
で、なんかね、時間ですね、時間もまあ同じじゃないですか、時間もまああるものをどう使うか、お金も今あるお金をどう使うかみたいな話が書いてあって、でも時間もこの今の時間をどう使うかっていうのがあると思うんですね。
で、私時間大事に使えてるかなっていうのね、その本を読んだ時にすごく思ったんですよね。
で、なんかあのそうそう、だから去年のね、今頃はそういうこうちょっと自己投資みたいなのをガンと課金して、で、まあ子供はちょっとその間あまり、そこまでで週末結構一時保育に、平日も週五で保育園に預けつつ、
週末もまあ月に何度か一時保育に預けて、自分のその自己投資したやつの勉強に充てるみたいなことを生活をしてて、で、まあそれが落ち着いた頃にそのダイビーツゼロを読んだんですけど、なんか子供との時間も限られてるなあっていう風に、限られてるんだよなあっていうのをね、思ったんですよ。
で、なんかその自己投資してなんやらかんやらっていうのが、去年の今頃やってた、私がやってたことは別に悪かったわけじゃない、悪いことだとは思ってないし、まあやってよかったとは思ってるんですけど、なんか結局じゃあちょっとね副業みたいなのもちらっと考えたりとかして、なんかこう今はお茶会とかはやってるけど、
そういうのじゃなくて、プラスで長期講座とかね、工学の何かとかそういうのもね、ちょっと自分にもできるのかなあみたいなの可能性をね、考えたりとかした時期もあったんですよね、その後ね。
09:00
なんだけど、なんかね、多分それをやるとなるとやっぱりそういう子供をちょっと、やっぱまたその、そういうとこに預けてとか、そういう時間が増えるんですよね。
ってなると、なんかまあ本業は本業で私すごく楽しいから、なんか辞めたいとか、あのそういう副業で一本できたりとかそういうのはなくって、まあちょっと自分にもなんとなくできるのかなあぐらいの気持ちだったので、
まあできるかもしれないけど、違うなみたいな、そういう時間の使い方として、私が望む時間の使い方はこれではないなっていうのを、そのダイウィズゼロを読んで結構思ったんですよ。
で、なんか、まあ副業をそのそういう長期講座とかね、副業とかそういうのが時間資本ゼロでできるんだったら全然いいんですけど、そういうわけにはいかないと。やる程度時間はかけなきゃいけないと。そのためにはちょっと子供との時間が犠牲になるよと。
で、本業も諦められない。本業は本業でやりたい。ってなると、やっぱそこにしわ寄せがいちゃうんですよね。っていうのをすごく、あの、が分かって、でまあ時間っていうのは限られているっていうのをその本を読んで理解して、まあそうなったら、じゃあなんか、やっぱ私はそこはそこまでして、あのそういう長期講座とかをやってみたいわけじゃないなっていう。
なんかなんとなくふわっと思ってただけで、そういう子供との時間とどっちが大切かって言われたら子供との時間だなっていうのを改めて確信したんですよね。
で、逆にそういう週末に時間が取れるんだったら、私の場合は本業にベッドした方が絶対お金という意味では伸びしろがあるっていうのも思ったし。
なのでそういうなんかね、その辺のお茶会とかはもちろん今後もやるんだけれども、長期講座とかそういうね工学商品みたいなものに関してはある程度その時点であの
踏ん切りがついて、でその後子供との時間っていうのを充実させようっていうふうに思ったんですよ。
で、それでですね、春ぐらいからあの結構であちこち連れて行ったりとか一緒にねすごく、あの土日もねびっちりとディズニーランド行ったり、なんかいろいろ
あのアンパンマンミュージアム行ったりとか、本当にねびっしりあちこち連れて行ったり、新幹線乗って小田原行ったりとかなんですけど
多分なんかね、子供ってなんか割と同じところとか好きじゃないですか。なんかあれ、子供の特性にもよるのかもしれないけど、なんかあちこちあちこち行くのがなんか
正義ではないというか、それが必ずしも
子供にとって嬉しいことではないのかもっていうふうに思って。
12:01
でそう、それでね、なんかね有料遊び場、近所のね一番近くにあるところが行くとすごい喜ぶので
なんかね、それも、とりあえずそこに通い詰めるっていうのもね、ありかもしれないっていうふうに思って
ちょっとね、ネパス買ってみた感じです。なので去年の自分からね
ちょっと180度違うようなお金の使い方を今年の秋はしているわけなんですけれども、どうなるかなっていうところですね。ある程度お金を使いつつ
だけども自分の
人生のなんか満足度みたいなところをね、あの
解析していくっていう、そういうことをしているわけなんですけれども
ぜひ皆さんもお金貯める方じゃなくて、使う方にもね
フォーカスもしよければ、この収録聞いてビビッときた方はぜひ使うっていうのもね
意識してみてほしいなっていうふうに思っています。ちょっとダイウィズゼロのリンクとか貼っておきますね。はい、なのでぜひ
結構私人生感変わったなって思っている本なので読んでみてもらえると嬉しいです。それでは
最後にお知らせです。アフタヌーンティー会や小連れランチ会といったオフラインのイベントを不定期で開催しています。
過去のイベントの様子などブログにまとめていますので気になる方は概要欄のリンクからチェックしてみてください。
13:37

コメント

スクロール