1. ハチコの毎日ちょこっとAIらじお
  2. その手があったか👀メモリ機能..
2025-02-14 07:19

その手があったか👀メモリ機能で効率化✨

Xで紹介されていたメモリ機能による時短テクニック、
私も試してみました!

引用元 : すぐるさんの投稿はこちら👇
https://x.com/SuguruKun_ai/status/1869615359667675165

📧メルマガ始めました!
登録していただけたら嬉しいです✨
https://www.hachico-ai.com/newsletter-sign-up
#AI #生成AI #ワーママ #毎日配信 #chatGPT #Claude

サマリー

今回のエピソードでは、AIのメモリ機能を活用して効率的にプロンプトをショートカットする方法が詳しく紹介されています。特に、すぐるさんのツイートを参考にしながら、具体的な設定方法やショートカットの使い方が説明されています。

バレンタインとAIの話
ハチコの毎日ちょこっとAIらじお
おはようございます、ハチコです。
この番組では、仕事でもプライベートでも、気ままにAIを楽しんでいる私、ハチコが
AIでできたことや、おすすめのAI活用法などを、ゆるーく語っています。
さて、2月14日金曜日、バレンタインですね。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
皆さんは今日、チョコを渡すんでしょうか?
それとも、受け取るんでしょうか?
私はですね、今年は家族チョコですね。
前は職場で配る風習があったんですけど、
フリーアドレスになったのと、リモートワークが主になったので、
そういう風習がなくなっちゃったんですよね。
私の職場はね、男性が多くて、女性が少なめなので、
ささやかながら、感謝が伝えられて、
私の推しのお菓子、チョコとかを選ぶの、結構楽しかったんですよね。
あんまり高価だと負担になっちゃうから、
程よい商品を置いているメーカーさんとかを見つけると、
わかってらっしゃるって思ったり、ニヤリってしたりしていました。
お菓子屋さんが作ったイベントではあるんでしょうけど、
こういう日をきっかけに、もちろん大好きって気持ちを伝えてもいいですけど、
そこまでいかなくても、いつもありがとうって気持ちを伝える、
そういうきっかけにしていくのがいいのかなって思っています。
メモリ機能の活用法
さて、今日はバレンタインとは全然関係のない話をしたいと思います。
よく使うプロンプトをショートカットで使う方法というお話をします。
これはですね、Xで生成AIの情報をいっぱい発信されている
すぐるさんという方が結構前に、12月去年に公開していた生成AIハックだったんですよね。
これ私当時は気づいてなかったんですけど、
最近、おとといのツイートで紹介されてたんですよね。
爆速で効率的にChatGPTを使うならみたいなやつで、
以前投稿されていた内容を引用されていたので、
そこで気づいて、こんな使い方あるんだと思って紹介してみようかなと。
そして私は私なりにショートカットを設定してみたので、その話をしたいなと思います。
元になったツイートは概要欄にリンクを貼っておきますね。
すぐるさんの写真はいつもスピード感があって、かつとても役に立つものがたくさんあるので、
ぜひぜひ皆さんもチェックしてみてください。
本当にいつもありがとうございます。
ここでしれっと感謝を述べるという。
やり方は、こちらは多分無料版でもできるはずです。
ChatGPTでまず設定を開くんですよね。
右上の方にご自身のアイコンみたいなのが出てるところがあるので、
そこをポチッとすると設定というメニューが出てきます。
ここでパーソナライズというのが上から3つ目にあるので、
ここでメモリというのをオン・オフできるんですよね。
これはチャットでいつもやり取りしていることを覚えておくかどうかというものなんです。
これをオンにしておいて、このメモリにショートカットの指示を覚えておいてもらうという使い方なんですね。
メモリをクリアすることもできるんですけど、クリアすると多分このショートカットは消えます。
ここのメモリをオンにして、新しいチャットでプロンプトを打っておきます。
元のツイートを見ていただくのが一番早くはあるんですけど、一応説明しますね。
以下の以下を覚えてください。
もし私が以下の英文字を一文字で指示している場合は、私がショートカットキーを使っていると考えてくださいと書いて、
この一文字ならこれ、この一文字ならこの指示みたいに書いていくと。
以下を覚えてくださいと言ったことで、メモリ機能のところに明示的に保存されるんですね。
なので、その先どのチャット、新しいチャットを開いても、個人の設定のメモリをクリアしない限りはずっと覚えておいてくれるはずということですね。
私は今回4つショートカットを設定してみました。
1つは、もっとフランクな文体に変換してくださいというのをF。
これはスグルさんの紹介していたそのままかな。
あと3つは私が自分でこれがいいかなというのを足したんですけど、表形式で出力してくださいというのをT。
わかりやすく箇条書きで要約してくださいをS。
その回答を40点として100点の回答を出してください。
Pと設定しました。
覚えてもらって、ちゃんとこのショートカット覚えててくれてるかなといろんなやり取りをして、SとかPとかやってみたらですね、ちゃんとやってくれました。
ショートカット聞いております。
ショートカットを送るときは、指定した1文字だけを送るって感じですね。
よく使うプロンプトは、例えば、辞書登録しておくとか、Chromeの拡張機能でショートカットに入れておくとか、いろんなやり方があると思うんですけど、
今のね、このメモリに覚えさせるっていうのは、メモリ機能をオンにしている方であれば、一番簡単に手軽に導入できるのかなと使ってみて思いました。
もしね、このプロンプトよく打つなーみたいなものがあったら、ぜひお試しください。
以上、すぐるさんのXの投稿を拝見して、私も試してみましたというお話でした。
今日もここまで聞いてくださって本当にありがとうございます。
一緒にAIで毎日、ちょこっと進化していきましょう。
それでは、またねー。
07:19

コメント

スクロール