00:01
ハチコの毎日ちょこっとAIらじお
おはようございます、ハチコです。
この番組では、仕事でもプライベートでも気ままにAIを楽しんでいる私、ハチコが
AIでできたことや、おすすめのAI活用法などをゆるーく語っています。
さて、1月5日日曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今日まで連休です、という方も多いかなと思います。
もう働かれている方、本当にお疲れ様です。
私はですね、まだね、子供の風邪がね、結局年末に息子が熱出して、年始早々に娘が熱出して、
2人ともね、下がったは下がったんですけど、熱が。
結局ね、下の子のね、ちょっと咳が残ってて。
昨晩もね、また寝るとね、咳が出ちゃったりするみたいでね、なかなか本人もね、辛いからグズグズで。
そう、なんかそんなこんなで終わっちゃったから、ちょっとね、なんか連休休めたなという感じはしておりません。
子育て中のね、特に小さい子供を子育て中のご家庭、あるあるかなと思いますが、
普通に仕事がある日の方が楽っていうやつですね。
保育園はね、急連休でしたから、急連勤だった感じです。
でもね、大きな怪我もなく乗り越えられて良かったのかなと思っております。
さて、今日はですね、実験の手順もフェローにお任せということでお送りしたいと思います。
実験ってなんやねんって話ですけど。
息子が寄っている保育園では、たまに実験の時間があるんですよ。
すごいですよね、保育園でやってるんだと思って。
息子はね、その日をすごく楽しみにしてるんですけど、
私がですね、ちゃんと保育園の予定表を見ていなかったせいでですね、
大事な実験の日に家族で出かける予定を入れちゃったんですよね。
で、お休みしちゃったんですよ。
そしたらずっと、あのね、あの日は実験の日だったんだけどなぁとかって。
僕もやってみたかったなぁって。
なんかね、断ることに言っていて。
その内容がね、家でもできそうなことだったので、
ちゃんとね、やり方を細かいやり方を聞いてみました。
その内容はですね、明晩の結晶を作るというものです。
03:04
はい、私も小さい時にすごい作った記憶があります。
でも小学校だったと思うんですけどね。
明晩の結晶って、頑張って、ちゃんと条件が揃うとかなり大きい。
あの、どのくらいかな。
8面体のきれいな透明の結晶ができるんですよね。
大きさ、私が昔作った大きさは多分、
何だろう、縦5センチくらいいけたんじゃないかな。
かなり頑張って作ったんですけどね、それ。
そこまで大きくなくても、
透明のきれいな形をした石が自分の手で作れたら、
めちゃめちゃ盛り上がりますよね。
ということで、このお休みの間に、
息子のリベンジをしてあげたいなと思って調べてみました。
検索AIだったらどれでもいいと思うんですけど、
フェローは年末年始に、
クジみたいなのがあったんですよね。
さっき見たら残念ながらもう終わっちゃってたっぽかったんですけど。
トップページにクリックするとおみくじが引けるみたいなやつがあって、
それで、プロ版の有料版のモードを1週間だけ使えるっていうチケットが当たったので、
それでね、今、プロモードなんですよ。
だから、裏で動くAIのモデルも選べるんですけど、
クロードにして、クロード3.5ソネットにして、
ちょっとね、文章もいい感じ、頭もちょっといい感じで動いております。
で、聞くのはもうほんと一言です。
明版の結晶の作り方を教えてと聞いてみました。
そしたらですね、ちゃんと分かりやすくまとめてくれましたよ。
必要な材料はこれとこれとこれですね。
作り方の手順はこれ1,2,3とステップバイステップで、
つけなくてもちゃんとステップバイステップで教えてくれました。
あと注意点とかね、結晶が育つ時間とか書いてくれました。
ちなみに3日程度で5ミリくらいの結晶に成長するらしい。
そう、私は一体どんだけ?
え、でもどこでできるの?5センチが?
うーん、それはなかなかすごいですね。
ちなみに明版の結晶は揺らしちゃうと綺麗な形じゃなくなっちゃうんですよね。
そう、1回でもね、コツンとか言って揺らしちゃうと、
ブレた八角形みたいな、双子の八角形みたいになっちゃったり、
八角形じゃない、八面体みたいになっちゃったりするんですよ。
あれはね、あー、ここまでの努力だーっていう感じになっちゃうんで、
06:05
そーっと置ける場所も考えながら。
実験はね、今日からスタートなんで、
ここから何日間か、静かに置いとけるところを探さなくてはいけません。
ということで、今日は実験の方法をフェローに聞いてみたでした。
今日もここまで聞いてくださって本当にありがとうございます。
一緒にAIで毎日ちょこっと進化していきましょう。
それでは、またねー。