1. 美味しいココアの作り方。
  2. 【スマドリ】仕事仲間との雑談..
2023-05-17 18:44

【スマドリ】仕事仲間との雑談って意外とリアルな飲み会でしか生まれないのかも。#20

元農業高校生2人が、身近な話題をゆるく語るラジオ。

自由奔放な “ちえ” と冷静イケボな “ゆう” が真面目に楽しく話します!

質問・相談はコチラ→onl.tw/NyWMsEg

交流の場がない…!

ないのなら作ってみせよう、コミュニティ。

人間関係を円滑にしてリラックスして働きたい!今回はその思いが詰まってます。

お酒に関するコミュニケーション
飲み会さ、今さ、スマ撮りっていうワードあるんだけど知ってる?
いや、知らん。何それ?
スマ撮りは、スマートなドリンク飲み方って言って、ダウンタウンの浜ちゃんとか芸人さんたちが、キャンペーンというか広告灯になってるんだけど、吉本の芸人さんたちはね。
そうそう。で、別にお酒飲める人も飲めない人も、お酒飲めても弱い人強い人、いろいろいるじゃん。
で、別にそんな飲み方飲めない、アルコール度数とか関係ないよ、みたいな。
って言って、飲まなくてもええね、みたいな。関西弁でこう喋ってるとか、CMがあるんだけど。
はいはいはい、いいね。
私は実際、そのお酒の場の酒屋とかの雰囲気は好きだけど、体質的にアルコールが合わなくて、発疹とか出るんよ。
そう、だから飲みたくても飲めないというか。
でも、そういう飲むことでコミュニケーション取るっていう、ノミニケーションは好きだから。
そうね、だからそういう考えが広まってくれたら、あの人はお酒弱いというか、飲めないから誘わない、みたいなことがなくなればいいなって思って。
あー、なるほどね。
そうそうそう。
いいよね、そのなんか、何だろう、やっぱ少なからずいると思うのよ。自分酒弱いから、飲めないから。
ちょっと飲み会の席にいるの気まずいな、みたいな。
そうそうそうそう、いると思う。
行けなくなって、とかね。
そう。
行きたいんだけども、ちょっと気を使って、その日予定がとか言う人いると思うのよ、少なくなって。
いると思うよ、未だにね。未だにというか。
そういうのをさ、浜ちゃんみたいなさ、上に立つものがさ、言えるって、それを発信してね、やれるって、すごいいいよね、その活動。
ね、いいよね。
昔だったらさ、もうそれこそ昭和の時とかさ、ほら飲めよ飲めよ、みたいな。
俺の酒が飲めんのか、みたいな。
あるね。
そう。
よく見るね。
そう、だから、アルハラっていうのかな。
アルコールハラスメント。
っていう言葉もあるくらいだから、未だに今、そういう飲みの席ではあるのかな、っていうか、早くなくなってほしいなと。
そうね。
リモートワークとコミュニケーション
優のその会社では、なかったのかなって思うけど。
そうね、確かに。
なんか、ナンセンスだよねっていう文化はあるよね、そもそも。
だって人それぞれ体調違うじゃん。
そうそうそう。
それが当たり前じゃんっていう、当たり前じゃんっていう認識をみんな持ってるからない、そもそも。
俺も、ね、それこそちえちゃんと一緒で、ホロ酔い、あの缶のホロ酔い半分飲んだぐらいでめっちゃ酔うのよ、俺。
弱くて酒。
だから飲みの場でも、いつもジンジャーエルカカルピスみたいな感じなのね。
あー、なるほどね。
ずっと新卒の時から。
そうそうそう。
なんだけど、もうそういう風に、飲めないけど飲みの場にいますっていうポジションを確立すれば、
最初はハードル高いかもしれないけど、もう俺は飲めない、いや、飲まないみたいな、って格好になる決心というか、決意を持てばね、
多分大丈夫だと思う。
で、俺もそういうポジションだし、酔ってる人とテンション合わせて、わーって、いろいろ喋っちゃうから、
なんか、ね、そこに乗っかってきて、上司から、「おい未成年、お前この場にまだいていいのかよ。23時過ぎてるぞ。」みたいな。
もうなんか、酒飲めないから未成年扱いでいじられる。
あー、そのキャラクターがね、入ってるんだ。
身長も低いし。
なるほど、なるほど。
しょっちゅう中学生いるぞ、みたいな言われる。
でも、そういう風にコミュニケーション取れることっていいよね。
いじってもらえて、俺も、あ、楽だなってなる。
うん、ありがたい。
気使われるのもまたちょっと違うしね。
酒飲めないんだよね、みたいな。
確かにね。
そうそう、それよりかは、もう未成年扱いしていじってもらった方が楽。
だし、いじってもらった方が楽っていうことを知ってくれてるのもありがたいね。
確かに確かに。
そのさ、会社の中ではさ、なんか工夫したりとか、最近あった?そういうの、会社内で交流っていうのかな?
コミュニケーションにおいて。
そうそうそう。あった?
やっぱ、IT企業だから、ここ最近増えてると思うけど、このリモートワークですわな。
あの、うちの会社も一応オフィスはあるのよ。
ある程度。ワンフロア借りてやってんのよ。
でも、まあ一応ってちょっとあれか余計だったけど、オフィスあるのね。
あるんだけど、もうね、出社してる人たぶん10分の1いないぐらいなのよ。
それより少ないかな?もうね、10人いたら、お、今日多いねってぐらい。
社員もたぶん80、90ぐらいいるけど、ほとんど在宅で。
だからね、ちょっと俺は課題視してんのね。新卒で入った子たち、あの、ここ数年の、コロナ禍入ってからの新卒社員たちはやっぱり、
先輩との交流が希薄だなってちょっと思ってて。
で、俺最近、あの、自宅の大規模改修工事が入って、めちゃくちゃうるさいのよ、平日。
それが理由で、今、あの、ここ最近は出社してるんだけど、
やっぱりね、リモートを経験して、出社に切り替えて、今思うのは、
やっぱ人と対面で話すって大事だなって、改めて思うのね。
関係性を作る上で、やっぱりディスプレイ越し、カメラ越しで顔を見て会話してたとしても、やっぱ細かな部分って見えないと思うのね。
確かに。
そう、手の動きであったり、足の動きであったり、なんか細かい呼吸の使い方とか、ニュアンスがやっぱ読み取れないのよ、ビデオ通話でも。
であったり、あとはちょっとした雑談の機会が減ってる、リモートだと。
やっぱオフィスだとね、なんか物を取りに行った、資料を取りに行ったついでに、「誰それ、何やってんの?」とか、「どういう仕事してんの今?」みたいな感じで、ちょっと話しかけてとかね。
リモートワークでのコミュニケーション不足
後輩とのやりとりが今まであったけど、やっぱりリモートになってから、ほぼない。もう皆無だね。
っていうところで、本当に仕事に関する会話だけしか生まれてない状況を課題視してて。
で、そこから、俺もちょこちょこ、毎週水曜日はランチ会しませんか?みたいな。
自ら提案したの?
呼びかけたりとか。
リモート上でいいから、ちょっと集まりませんか?みたいなね。
最近は出社してるから、その会社で毎週水曜日、一応私はいる予定なので、もしなんか暇な人来てください、みたいな。
緩い感じでやったりね。
でも参加率は、俺の直属の大好きな上司一人とか、そんな感じなんだけど、全然参加してくれないっていうか。
原因としてもね、やっぱりめんどくさいとかであったり、昼休み、自分の時間として使いたいという理由があるから、そこはもう強制はできないんだけど。
まあ、うーんっていうのもあったりとか、あともう一個は、これまで、俺が入社する前とか、入社した後もやってたんだけど、勉強会。
やっぱり、IT技術者、IT技術者。
もう一回行こうか。
IT技術者たるものを学び続けないといけないからね。
だから社内のベテランの方から情報を共有してもらって、社会のバトンってやつですかね。継承していって、行こうみたいなので。
勉強会とかもちょこちょこ開いてたんだけど、もう最近ほとんどやってない。
やっぱり何でかというと、リモートになって、年収支払わなくていいし楽だし、しかも、そうやって勉強会を主催するってなると、資料を作ったりとか、セッティングしたりするのが大変なの。
でもそれって別に業務時間外でやらないといけないし、業務時間内なかなかやる暇がないから。
コスパ悪いよね。別にそれ評価につながらないし、っていうのでやる人もいないから、徐々にそういう文化も薄れていった。
そこでね、みんなが参加するメリットを感じられて、なおかつ参加者も主催する側も手間が省けて、
勉強会・交流会の活性化
そしてオンラインオフライン関係ないような、何かイベントというか催しができないかなーってちょっと考えたのよ。
って考えた時に、ユーデミーって知ってる?
知らん。
ユーデミーっていう、動画のオンライン学習プラットフォームっていう。
講師の方が動画を販売してて、その動画を購入して勉強するみたいな。デザインとか、SNSマーケティングとか、いろいろあるんだけど。
そういうユーデミーを使って勉強会をやるっていうのどうかなと思って、社内でおとといかな、金曜日にちょっと提案しました。
そういう、ちょっと前置き長くなったけど、とりあえず社内でリモート増えてきたね。楽だよね。でもなんかコミュニケーション減ってきてない?
だからユーデミー使って、ちょっとこういう楽だよね、みたいな提案をしたっていう感じですね。
高校生活を終えて、始まって、終えて、で社会人になるとかさ、
そういう子たちはさ、特にコミュニケーション不足というか。
そう、そうなのよ。
そう、だからそうやってきっかけを与えてくれる人がいると、
あ、私も参加しようとか、僕も参加しようとかさ、
そういう風に思えると思うから、ゆうみたいな、その行動するって人大事だと思うわ。
あの、そう、いや、そうだよね。
なんか俺自分で言うのもあれなんだけど、でも、今しかないかなって俺は思うのよ。
6年目になって、で俺20歳で入社してるから、今ね、25になってさ、
ある程度大卒の新入社員とも年齢が近いけども、入社年度としてはある程度も中堅社員になってるわけじゃん。
年齢近いから話もある程度合う。しかもでも先輩みたいな。
ゆう、このポジションである、今この現時点でこういう活動をしないと、
多分この先、多分俺が27、8とかになった時に、もう、ある程度ちょっと距離のあるベテラン先輩になっちゃう。
そうだね。
そう、だからそうなっちゃうと俺の言葉にも圧が出ちゃうから、
今のこのタイミングにこういう提案をしとかないと、後々もっとやりづらくなるかなって感じて、この課題に対して。
いいと思う。素晴らしいわ。
ユーデミーを使った新しい提案
あ、そう、俺はね、ハブ役になりたいんだよね。
ハブ役?
ハブ、その中間地点というか、新卒たちのその先輩との交流、上司との交流がやりづらいと思うのね。
しかも日が立てば立つほど。
そうだね。
でも俺はコロナ前に入社してるから、なおかつ年齢もある程度近いし、新卒側にもちょっと距離は近いし、
でも先輩たちとも交流を取ってるから、そこの中間の干渉剤として、ハブになる、橋渡し役になるポジションに今ならないといけないなっていう。
なるほどね。
そうしないと、新卒がさ、もしかしたら今iPhoneアプリ作ってる、だけども実際はwebをやりたいのかもしれない。
じゃあwebに詳しい人、誰それさんだって引っ張ってきて、誰それさん、こいつwebやりたいらしいですよってくっつけてあげる。
ちょっと話聞いてみるとか、そういうきっかけ作りをするためにも、ゆでみーで動画コンテンツ買ってきて、
まあ強制力もないしね、本当に興味のある勉強するコンテンツだけ見ればいいよっていうぐらい。
それやったらいいかなーって思って提案して、
俺がちょっとね、意識してた上司がいて、
あの上司は何かつついてくるかなーみたいな反論というか、ちょっと思いながらやったのよ、提案を。
そしたら、意外にも交換職で。
意外にもね言ってくれて、でその人も俺いじってくるし、俺もその人のこと結構いじるから、まあ仲はいいんだけど。
Aさんと呼ぶね、そのAさんなんか俺のこの話についてめっちゃなんかケチケチ言うかと思ってましたみたいな。
って言って、そしたらいやいや俺つまらん提案にしかケチケチ言わんよみたいな。
言ってくれて、そうやって言ってもらえて、なんかすごい、
動揺してますって言って。
コミュニケーションが難しい職場の課題
でもなんか、案としてすごいいいから、早くそのいろんな課題まだまだあるから、それ課題払拭して、今すぐにでもやり始めた方がいいよって言ってくれて。
ちょっと、まあ昨日とか土曜日、
ちょっといろいろ整理したりしてやってました。
対面でいてもコミュニケーションを取りにくい、苦手なのか、取らない人が多い。
ね、今職場が特にそうだからさ、そうそうそう。
だから、もう本当にコミュニケーション大事だって、もう本当にだって、そんなさ、考えてることなんてわかるわけないじゃん。他人なんだからさ。
そうね。
そう、他人なんだから、わかんないから言葉にして、言葉が苦手だったら、
言葉にして、
言葉が苦手だったら言葉にする、はい。
アクションをね、してもらわないとわかんないよって、思いますよ。
今、俺思ったわ。
待ち姿勢だったら結局、差し伸べようもないかなって思うのね。
コミュニケーションを取ろうとしないのであれば。
そうなんだよ、そうです。
なんか、結構世話役というか、ああよ頑張ったろなーみたいな言われるけど、
結構その辺は、俺は白状というか、
なんて言うんだろうな、別に、そうそう、みんなのこと面倒見てるわけじゃなくて、
その大丈夫大丈夫とかじゃなく、
アクションしてくれた子がいた場合に、その子が輝けるような場が作れてない組織が問題かなって思って。
そういう場作りを事前にやっとけば、本当はアクションを起こしたいんだけど、
ちょっと出づらいなって思ってる子がいるかもしれない。
だからその場を作っておけば出やすくなって、
ああ、やっぱ社内結構アクション、アクティブな子いるじゃんみたいな発掘をしたいから、
コミュニケーションを取りたがらない子はそのままでいいよ、別に強制するつもりはないよっていう。
そういうスタンスでやってるってことに今ちょっと、
じいちゃんの話聞きながら何か考えてたら思った。
結構、あまり干渉しない感じなんだなって。
でもそのくらいがいいと思う。負担がないから、ゆうにとってさ。
うん、そうね。
そうそうそう。いいと思います、本当に。
社内プロジェクトに取り組む意向
ちょっと今年ね、いろいろもう一個あるから、
何だろう、進めたいプロジェクトというか、運用が。
今年はその2つを頑張ろうかなと思っております。
弊社に興味がある方は是非DMで。
あ、よろしくお願いします。
ここでちょっと勧誘するっていうね。採用につなげるっていう。
18:44

コメント

スクロール