00:01
みなさんこんにちは、日本酒侍ぐりこ先生です。
日本酒のプロデュースをしたり、人のプロデュースをしたり、精製エアを使ったコンサルタントプロデュースなんかをやっております。
現在ですね、タイパーよく、タイムパフォーマンスよく、精製エアを学びたいならということで、高密度研修というのを実施してますので、もしよかったら無料相談から始めてみてください。よろしくお願いします。
はい、今日はですね、昨日ね、ごめんなさいね、なんか口悪くなっちゃったんですけど、民間コンサルが1800万円で15個入って業務改善できるか、みたいなね、そんなニュースを見てしまって、ちょっとね、取り乱してしまいましたが、地道にちょっと、前の校長に当たってみたいなと思います。
前の校長がね、大阪府の校長会の会長をしてたので、たぶん何かチャンスってあるのかなと思って、ちょっとね、探ってみたいなと思ってます。
今日はですね、えっと、何を言おうかなと思ったっけ、えっとですね、僕が今、ざっくり精製エアでやろうと思っていることをお話ししようかなと思っています。
今ね、僕練習しているのが、勉強かな、LINEをうまく使えるのかなと思って、ちょっとその辺を試してみたいなと思ってやろうと思っているんですけど、
要は、精製エアってどうしてもですね、いわゆるUIっていうんですかね、特見までのハードルが高いっていうのがあるので、それを少しでも抑えるために、
例えば、公式LINEみたいなものと精製エアをうまくつなげられたら面白いんじゃないかなと思って、ちょっと今からね、これ今からというか、ここからやっていこうかなと思っています。よろしくお願いします。
はい、ということで今日の本題に入る前にお知らせをさせてください。2月の25日、再来週ですね、これ準備しないといけないんですけど、兵庫県の事業でですね、
未来ポケットという事業がありまして、こちらの方に子供キャンディーというのが関わっていて、その子供キャンディーのゲストみたいな形で、
精製エアを使った可能性みたいなものを子供たち、小学生向けにお伝えするっていうのをやっております。これがまた25日、精製エアに関するものでやっていこうと思ってますので、もしよかったら参加してみてください。
公式LINEからの登録が必要になってますので、またその辺も概要欄に載せておきますので、よろしくお願いいたします。
もう1点がですね、26日ですね。
倉本トークということで、兵庫県今治市に唯一ある酒蔵様でね、八木酒造部というところがあるんですけど、そちらの倉本に来ていただいて語っていただこうかなと思ってます。
去年の酒コンペティションというですね、全国の大会で、10位以内に2名が入っているんですよ。そんな酒蔵様なので、どんな秘密があるのか、そんなことが質問できるというですね、そういう回になってますので、ご参加ください。
03:09
はい、ということで今日の本題なんですけど、今日はね、今ね、LINEを使えるのかなと思って、ちょっと試してみています。
というのが、先ほども冒頭に話した通り、生成AIを使おうと思った時に、使い方がわからないと言ったら変ですけど、使うまでのハードル、高くないですよ。
ぶっちゃけNFTの方がめちゃくちゃ高いので、NFTに比べたら全く高くないんですけど、でもとはいえ、やっぱりどんなことをすればいいのかなというのはわからないと思うので、じゃあちょっと作ってみようかなと思ってて、何か良い方法ないかなと。
今ね、DeFiっていうですね、そういう生成AIのワークフローをやるツールを作っていて、それこそ僕の師匠である川原匠さんの質問に答えてくれるDeFiっていうのを作って、URLをちゃんとシェアしたらそのまま使えるんですけど、そういうのを作ってみたりとか、
あとは八木仁平さんっていうですね、世界一優しいやりたいことの見つけ方っていう著書で、もう40万部くらいかな、累計で売れてる本の著書なんですけども、そちらの、じゃあやりたいこと探してどうすればいいのっていうことで、悩み相談からやりたいこと探しをしてくれる、そういうサポートしてくれるものも作ってみたいとかっていうのをしてるんですけど、
もうちょっとURLを渡さないといけない、これをもっとさらに簡単にできないかなというところで身につけたのがLINEなんですよね。LINEのメッセージチャットでやり取りすればそういうことができるっていうのができたら面白いなと思ってて、それをちょっと今勉強中、昨日一昨日からかな、勉強中でございます。
結構これ可能性あるなと思ってて、僕今作ってるのは実は自分の会社員じゃないですけど、従業員たちを全部AIにしちゃおうと。要は一人会社なのに指示出したら返ってくるのが全部LINEで秘書というかね、いろんな人がやってくれると。
例えば僕がこうやって音声データを投げたら、この音声データを元に書き起こしをしてくれて、それを投稿部に整えてくれて、っていうようなLINEを作ってしまえば、なんか投げただけで全部きれいに書いてきたわみたいなのができて、それを投稿するみたいなのもできるし、その投稿も裏側でね、ここに投稿する、ここに投稿する、ここに投稿するみたいなのも、
メイクっていうやつを使えば、一応月1000回までは多分回せるはずなので、そういうのも作ってみたりとか。
06:04
あとは自分のこのジャーナルっていうんですかね、自分のこうバーって書くようなこと、僕あんま書くの得意じゃないんで、しゃべるのは得意だから、しゃべると。しゃべったことをきれいに整えて、例えば2月の13日、今日なんですけど、2月の13日はこんなことをしたよとか、
トゥードゥリストを作っておいて、そのトゥードゥリストを毎日6時になったらLINEでピンって送ってきてくれて、それを見て考えるとか、今日の予定は?って言ったら今日の予定ができるみたいなことを全部LINEで、公式LINEで作ってしまったら面白いのかなっていうふうに思っています。
これが応用できると多分いろんな人の手助けに生成AIが有利になるのかな、もちろんお金いただきますよ、もちろんお金いただきますけど、できるのかなと思ってちょっとね、一人、僕合同会社なんですけど、一人合同会社、ん?ちゃうな、従業員はすべて生成AI合同会社みたいな、そんなことができたら面白いのかなというふうに思ってます。
ということで今ね、こんなことを勉強、勉強というか練習、学習しながら実際に自分で触ってみてます。
昨日も夜中ね、そこの途中まで作って、今のところですね、藤田れきなさん、藤田ことなかな、これはれきなんで時間の話をしてくれるスケジュールの人ですね、みたいな人とか、こういうのを作ってます。
あと鈴木恵子さん、これは知識があるのでコンサルしてくれるんですよね、僕に対して。あと吉田文章さん、これは文章を作ってくれるんですよね、みたいなことをちょっとやってみようかなと思ってますという感じです。
アカウント名はまだ変えられるんでね、とりあえず例出しでこういうことをしてくれる従業員をちょっとLINEで作ってみようかなというふうに思ってますという感じでございます。
まあこんな感じでね、なんか性性愛って何が大事なのかというか、やっぱり今はUXの部分、やっぱりニッチな人は得意な人なんですよね。
僕も得意な方だけど、エンジニアではないので、エンジニア的なカーソルっていうやつとかウィンドサーフっていうのがあるんですけど、まだそこまで僕触れないですよ。
でもDeFiなら結構いろんなことができて、これをいじいじしながら、かつそれとLINEをつなげたりとか、あとGASっていうGoogleのApp Scriptを使ったのとLINEを組み合わせると、それこそ機能を見てたら、いわゆるポイントみたいな通貨みたいなことができるんですよね。
要は学校で言ったらお掃除してくれたから10点、それが10点じゃなくて10ポイント、もっと言うと10トークみたいなことを性性愛はいらないな、LINEとGAS、Google Apps Scriptを使えばできるみたいなこともあったので、確かにそれいいよなというふうに思ってて。
09:18
そうやって汎用性が増すように、しかもみんなが取っ付きやすいように、何かできないかなというふうに思って、それをやっていけたらなというふうに思ってます。
はい、そんな感じで今日の配信を終わりたいなと思います。
それでは最後までご視聴ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
それでは次の一日をお過ごしください。
またねー。