00:12
はい、こんばんは、ザボでございます。
本日はこんな記事を発見したので読んでみたいと思います。
2020年タイトルホルダーから見るステパの格差でございます。
はい、よろしくお願いします。
2020年シーズンは新型コロナの影響で全試合で120試合とね、通年としては減少した試合数になりました。
その中でもシーズンを完成することができました。
当然タイトルホルダーも配出してございます。
さて、昨今はパキョーセジャクだったりステパ格差だったり言われております。
今回はタイトルを比較することでステパの格差を見てみたいと思います。
よろしくお願いします。
まず、昨年の最多ホンルイダ王ですね。
セリーグは巨人岡本が31本、ファリーグが楽天浅村32本となりました。
最多打点はセリーグ、巨人岡本97点、ファリーグ、西浜中田が108打点となってます。
中田社はセリーグ、ベイスターズ佐野が3割分8銀、ファリーグ、バファローズ吉田が3割5分という形です。
最多投類数ですね、セリーグは阪神、近本が31、ファリーグ、フォークスの周藤が50個やってございます。
最多アンダです。セリーグは中日大島146本、ファリーグ、フォークス、柳田が146本と同数で並んでございます。
今度は投手部門になりますね。
昨年の最多勝利、セリーグの巨人、菅野が14勝、ファリーグは3人おります。
フォークス、菅野、石川、それから楽天と和久居並んで11勝となってますね。
最優秀防御率です。セリーグ、中日の大野が1.82、ファリーグのフォークス、菅野が2.16。
最多脱三振です。セリーグ、中日大野が148、脱三振、ファリーグは2名ございます。
フォークス戦画、それとワファローズ、山本が149と並んで採った脱三振賞を取ってございます。
最優秀中継賞です。セリーグ、これは3名おります。
中日祖笛、そして中日福江、さらにヤクルトの清水、これが3人が30で並んでございます。
ファリーグはフォークス、ノイメロが40でございます。
最優秀旗揚げになりますと、セリーグは阪神スワレスが25セーブ、ファリーグ、ライオンズ、マスダが33セーブとなってございます。
03:14
で、最優秀勝率、これが巨人スワの8割ナブゴリー、ファリーグ、フォークス石川7割8分6人単。
という結果になっておりまして、これが2020年シーズンのタイトルホルダーになります。
2020年は交流戦もなく、対戦相手は同リーグのチームのみのシーズンとなりました。
セパ両リーグとも対戦相手が違うことを一旦土返しして、12球団を1リーグとして、
タイトルホルダーの最多数を見てみますと、ファリーグが4部門、セリーグが3部門、セパ同数が1部門となってございます。
こんな感じで10年分を集計してみました。
ちなみにこれは旧打の育成能力やリーグの走行力を測るためあえて、外国人スケットは外しております。
ご了承ください。
最多本類打がファリーグ6名、セリーグ3名、同数が1組。
最多打点がファリーグ8人、セリーグ1人、同数が1組。
収野者がファリーグ9人、セリーグ4人。
最多当類数、ファリーグ9人、同数が1組。
最多安打がファリーグ5人、セリーグ4人、同数が1組。
続いて投資部門です。
最多勝利がファリーグ4人、セリーグ3人、同数が2組です。
最優秀防御率がファリーグ4人、セリーグ6人。
最多脱参心がファリーグ7人、セリーグ3人。
最優秀中継がファリーグ7人、セリーグ2人、同数が1組。
最優秀救援がファリーグ4人、セリーグ5人、同数が1組。
最優秀勝率、ファリーグが4人、セリーグが4人。
これは両リーグのタイトルとして制定されて以降のことです。
8年分ということにここはなっています。
ということで、野手5部門がファリーグ34人、セリーグ12人、同数が4組。
投手6部門がファリーグ31人、セリーグ23人、同数が4組という風になってございます。
また今回は省いたスケット外国人のタイトルホルダーが多いのは圧倒的にセリーグとなっておりまして、
これに対しファリーグの日本人選手は全く敵を取っていないといったところが印象的な結果となってございます。
06:07
例えばホールドリーダーを例にとってみましても、10年間でセリーグが5人ホールドリーダーを取っております。
ファリーグは10年間でセリーグが5人、ファリーグが4人となっております。
打点王だと10年間でセリーグが6人、ファリーグは2人となってございます。
特にトーリーに関してはセパの格差が大きいです。
2015年のスワローズ・山田鉄道だけが過労死で同数の34。
この年はファリーグは西浜の中島拓也がトーリーを34という数でトーリーを取ってございます。
セリーグのトーリー王がファリーグのトーリー王よりもトーリー数が多かったのは2006年のスワローズ・青木が41個。
この年はファリーグのトーリー王は千葉ロッテ・西岡が33個でした。
だから2006年はさかのぼるといったことになります。
単純にセパを1ビール、つまりシーズンを通じて交流戦をやったとしたならば、
パの打者が背の投手を打ち砕き、パの投手が背の打者をねじ伏せる、といった構図になるといえる。
というのは2020年、昨年の12月27日、ナンバーウェブにあった記事でございました。
こんな感じで、パワー、スピードともにね、セパに大きな差を感じてしまう結果となっておりますね。
ファリーグの野球は迫力があるなぁとは思うんですよね。
特にトーリーに関しては本当に大差があるんですよね。
うーん。
一説には古田のいたセリーグと古田のいなかったパリーグの結果じゃなかろうか、なんてことを言う方もいらっしゃいますけど、
現役引退してしばらく経ちますよね、古田さんね。
これは解消されてもいいんじゃなかろうか、というふうに思います。
人数とか調べてみるといいかもしれないな。
50、60くらいセリーグの足の速い選手、出率の高くて足の速い選手。
トーリーの数を狙ってくれると、より活気のあるセリーグになるんじゃなかろうか、なんていうふうに思います。
ホームランはね、そういうセリーグの方が狭い球場多いしね、これも狙えるんじゃないかな。
とにかくワイルドでパワフルな野球をセリーグでも見たいものだなと、僕なんかは感じております。
09:07
といったところでございました。
本日は以上です。どうもありがとうございました。