1. 後藤さんはラジオでもひとりごと
  2. ブログ移転計画の現状報告
2019-06-23 15:16

ブログ移転計画の現状報告

ほかの話にしようかなともおもったのですが。
00:02
月曜日に、思い立ったように、ブログの移転を始めまして、
現状、行き詰まっているというか、パニックしているというか、
まあ、内部リンクの修正できるところからと思って、
ブログアークリンクチェッカーのソフトで、
全部切れているリンクをチェックしてもらって、修正している最中です。
なんかね、そのままのURLでインポートしてくれてるんじゃなくて、
一部URLが変わっちゃってるんですよね。そこがめんどくさいというか。
ということで、今週も放送、配信を始めたいと思います。
他の話しようかと思ったけど、いいタイミングだから、ちょっとブログのお話ししましょう。
このポッドキャストの最初の頃、ブログに書いている小説とか読み上げてたと思うんですけど、
そんな感じでブログをやってまして、
もともとはてなダイアリーとか、どこかの日記サービスとかやってる最中に、
ちょこっと空いた後に、ライブドアがちょっと話題になって、
そこのライブドアがブログのサービスを始めたっていうので乗り移ってきたっていうのが一応、
ライブドアブログを使ってたっていうのが理由的なもんですね。
で、いろいろあって、
特にブログの機能の進展自体もないしなと思った時に、
ワードプレスっていうソフトウェアというか、
そういうので自分で作るっていうのが流行りっていうわけじゃないけど、そういうのが出てきた頃があって、
そのノリで一旦ライブドアブログから出て、
ワードプレスを使ったASPサービスで運営してたんですよ。
03:09
ただワードプレスのめんどくさい点っていうと、
自分でプログラムも管理するって言うんだから当然ちゃう当然なんですけど、
攻撃とかそういうのがあった場合の管理とか対応も自分でやらなきゃいけないんですよ。
個人でやってる関係で、
かつあんまし、興味がないときは一気にそっぽを向いてしまうようなタイプの人間っていうのもあって、
放置するときは下手するとブログ実際見に来てもらったらわかるんですけど、
1ヶ月2ヶ月半年とかって平気で放置してる場合があって、
一度書き換えられるっていうことがあったんですよ。
それから別に忙しいとかそういうのじゃなくて、
本当にそんな気にならないっていう時期が自分の気分的にあって、
それだったらそういう環境に置いとくのは危ないのかなと思って、
たまたまその時期がライブドアブログが全機能無料化、
有料プランを相当分が無料化になったときで、
その勢いで移ってきた。
だから出戻りでライブドアにいた。
結局の話、ライブドアのサービスが嫌いじゃなかった。
どっちかというと好きだったというところはあるんですけど、
無料化してから何かと進みが遅いっていうイメージがあって、
もともと大規模なシステムなんですぐにはできないとはわかってるんですけど、
SSL間も予定としては去年中にできてるって最初聞いてたはずなんですけど、
06:02
まだできてないんですよね。
だから去年度中って聞き間違えたっていう想定で待ってたんですけど、
それも出てこない。
じゃあどうしようかなってずっと放置してたところで、
ブログの方に貼ってる広告業者さんの方から、
全くもって成果出てないみたいだけどちゃんと貼ってる的なメールをいただいて、
それは正直タンネル更新してないからダメって言うだけなんですけど、
とりあえず手を入れなくちゃいけないなって。
ブログ再スタートしなきゃいけないなと思ったのと、
どうせこのタイミングでやるんだったらSSLかもしたいなと思ったわけなんです。
現状としてライブドアブログに関してはSSLの方対応してないんで、
それで対応しようと思ったら一つだけ強引な手として、
クラウドフレアとかCDNサーバーサービスを通して、
見た目だけSSL化してるっていう形を取るっていうのもできなくはない。
ただ不具合が出ても当然ながらサポート側のことをやってるわけだから、
誰も助けてくれないことになるぞっていう。
じゃあ一層引っ越しちゃおうかって考えたのが、
先週の週末とかそういうレベルの話、
そこからダーッとというか、正確に言うと、
09:06
月曜日に関してはデータ移行とか設定とかの作業をやってたんですけど、
カーから金に関しては基本的に放置してた。
その間にURLのことを気づいてたら対応できたかもしれないなとは思うんですけど、
そんな感じでダーッときちゃったという感じです。
とりあえずどういうことがあったかっていうのは説明できたと思うんで、
とりあえず一息置いて、今回の原因的なことを分かっている範囲で説明しようかなと思います。
なんというかね、正直落ち着いて、
元のブログ、ライブドアブログから吐き出されたバックアップデータを見る余裕があったら、
もう早い段階で原因というのを気づいてたんだと思うんですけど、
まあ、わざわざ中身を覗いた方がいるかどうかは知らないんですけど、
ライブドアブログ自体も、
昔はシステム固有の方式で生成しているURLがそのまま使われて、
インポートしたら独自でフラれたURLで吐き出されて、
今までのリンクが他のサイトにあったリンクが無効になっちゃうというような形だったんですけど、
無料で解放するようになる前後ぐらいでしたかね、
前のブログのURLの構造が取り込めるようになったんですよ。
だから取り込むのは前のブログのURLで取り込めるようになったんですけど、
12:04
吐き出したやつを他の所で取り込む時どうかっていうと、
これ手順間違えたら全部面白いことになるんですよね。
一応ブログの記事としてのURL、アーカイブスラッシュなんとかっていう所からの文を記録しているのと、
内部で管理している記事番号が両方エクスポートデータが入っていて、
数字を見る限り今取り込んだ後に使われているURLの数字っていうのは、
そのブログの内部で管理している記事番号がそのままURLになっているという形。
純粋にケアレスメスですよね。
でも一遍消して入れ直すのと、どっちの方がいいのかなと思って、
ここまで手を入れちゃったらもう、
とりあえず内部リンクだけ修正して、
あとは検索エンジンに反映されるのを願ってちょびちょび変えていくっていうのがいいのかなと思ってます。
なんかご意見がありましたらまたご連絡頂ければありがたいです。
なんか今回のは愚痴でもないし、
現状報告はそれわけ間違いないかもしれないな。
なんでどうなんだろうね。
なんかね、
次回はもうちょっと面白いネタができたらいいなと思ってます。
以上、後藤内大でした。
15:16

コメント

スクロール