「どこから使うか分かんないけど」って言いながら、他の方々の声が入ってない初っ端から使っております
たいきくんが例によって遅れている中、みおパパさんとkigi.さんが来てくれました
kigi.さんのローカル録音を試してもらおうって流れになって…
みおとパパのおしゃべりラジオ:https://creators.spotify.com/pod/show/miopapa
trip a little:https://creators.spotify.com/pod/show/kigi
三角のうえまで:https://creators.spotify.com/pod/show/kurobuchiminami
収録日:1月21日
シュウの放すラジオ:https://creators.spotify.com/pod/show/sakashushu
ご意見、ご感想、ご質問等、お気軽にどうぞ
メール:goshushoradio@gmail.com
サマリー
新しいメディアやツールの導入に関するディスカッションが行われており、特にミクシー2の利用体験について語られています。その中で、アウトプットの重要性と、自分らしさを保ちながら楽しむことの大切さが強調されています。このエピソードでは、アウトプットを重視した社会の可能性について議論が展開されています。情報のインプットが優先される現状に対する違和感や、改善策としてアウトプットを先行させることの重要性が強調されています。さらに、2050年の社会におけるアウトプットの重要性や無条件での行動についても議論されています。参加者たちは、アウトプットが先行する世界がどのようになるかを模索し、それが個人の本当にやりたいことにどのように結びつくかを考えています。
新しいメディアの導入
なんで僕は、ビリビリなのかな?
HFPって、生きてる間ずっとそんな気質なんだって。
それが偶然。他のことも全部、たぶん全部、偶然。
だったら、みんなが自分らしく、最後は笑えたらいいな。
お、ティーさんもいらっしゃった、ちょうど。
こんばんは。よかった。
ちょっと、いきなりですけど収録始めちゃいますね。
いやいや、今、みょんぱぱさんと始めますねって言ったところだったんですよ。
どこから使うかわからないですけど。
ティーさんはあれですもんね、ローカルで撮る方法はないって感じでしたよね。
みなさんこれパソコンでやってるんですか?
まあ人によると思いますけど、僕はパソコンで、
みのみさんは隣にiPhone置いてとかやられてるみたいですね。
そうそう、なんか前撮ったときに、パソコンでディスコードを撮って、手元でiPhoneで撮ればよかったんですけど、
私ディスコードパソコンに入ってなくて、その場合どこで撮ればいいのかなと思って。
なるほど、ディスコードを入れられた方がいいんじゃないかな。
そうなんですよ、そうなんですよ。
これってすぐできますか?すぐできるんだと今やりますけど。
そうですね、ログインとかいろいろすぐできるんだったらかもしれないけど。
ID、パスワードが分かればって感じですね。
分かるかなーとか思っている間にクジハンが来てしまいました。
全然全然。
やりながらでも面白いからやってくれたのでね、かまわないし。
ちょっとやってみようかな。
無理でやれば。
やってみます?
やってみましょうよ。
一旦抜けますよ。
はいはい、全然大丈夫です。
じゃあちょっとやってみます。
やってまーす。
だからあれですよね、こういうのを最初に使うって結構難しいことなんだなってこの頃思ってて。
ディスコードですか?
ディスコードもだし、新しいメディアっていうか入るの。
入ってしまえばいいだけ好き放題できるなと思ったんですけど。
今日たまたまなんですけど、ミクシー2に初めて入りまして。
まだいらっしゃらなかったんですね。
今日たまたま、
フォローしなきゃ。
ありがとうございます。
ケイジ君が誰か来る人おいでって感じで招待のやつあげてくれたんで。
マメだな、えらい。
あれずいぶん前に一回にダーンってみんな入ったんでしょうけど、その時入りそびれてどうしようかなと思ったけど。
前の2日のミクシーの時にも俺ケイジ君と前ミクなんですよ。
そっかそっか、僕は過去のミクシー一切見たことないですよ。
今に至るまで。
恥ずかしいやつが残ってたんですけど。
いやいやいや、僕こそ前の入ってなくて恥ずかしいぐらいの勢いなんですよ。
今回やるとしたらケイジ君からのご招待で行くかなと思ったらたまたまあそこだったんで、
今日入ってみて。
でも本当に何していいかわかんないですよ。
僕ももう他のSNS同じ使い方しかしてないですね。
だからみんないるからとか、
ギッジの完全人間ランドのコミュニティとかをチラッと見たんですけど、
まだ入ってないんですけど、みんな知ってる人多いなーと思いながら見てて。
入ってないんですね、まだ。
コミュニティの動向
どうやって入っていいのかな、入っちゃいけないのかな、入ったときにどんな挨拶したらいいのかなとか、そんなことで。
意外ですね、全然。
いやいや、だからどうしようかなと思ってドキドキしてたら、
スルメさんにフォローされ、さっきおたんととのこうじさんにフォローされっていう、
たかすいにフォローされみたいな感じで、ちょっとずつバレてはいるみたいなんですけど、
コメントでどうやって言わればいいのみたいな感じで、
ウロウロしてる感じですね、今。
でもコミュニティに入ればみんなしてくれるのかな、フォローするのにしないといけないのか。
むしろなんというか、ミクシーズ最初にバーッと盛り上がって、
今一旦波が去ったぐらいな感覚ですね。
みんなもうあんまりしゃべんなくなったなっていう感じです。
そうそう、しゃべってる人はしゃべってるし、
しゃべってない人はしゃべってないかなみたいな印象を受けるし。
Xもあって、ディスコードでしゃべって、
LINEでしゃべって、
頭が忙しくなるなって。
そういう住み分けはちょっと難しいので、
僕はその意味では逆にとちくるってて、
ミクシーズに限らずですけど、
Xもフェイスブックもインスタもスレッズも
ミクシーズも全く同じ内容を全部出すんですよ。
僕の場合は。
だからえらいしゃべってますけど、心がこもってるかっていうと、
こもってないかもしれない。
薄まるとかじゃないからいいんじゃないか。
広げるほどに薄まってるような感じで受けてたんですけど。
他にしかいない住みの方とかいらっしゃるじゃないですか。
ディスコードだったらとか逆申し借りだったらとか。
その話をこの前聞いたから、そっかーと思って。
そうなんですよ。ちゅうでん申さんがあっちのミクシーズの方でハッシュタグ州法でつぶえてくれるもんで、
そうなんだ。
これはミクシーズやめるわけにいかなくなったなってすでに思ってますね。
あれもハッシュタグでいろいろ検索とかできるんですか?
多分。まだスマホ版しかないから。
やりづらいですよね、スマホ版しかないから。
早くブラウザ版出してほしいなって思ってますね。
アウトプットの重要性
ですよね。
今そういうこともあって、キギさんが新しくディスコードでパソコンでっていうのをやられてるっていうのが聞いて、
ぜひ頑張ってほしいって思って。
パソコン?きたんじゃない?
どうですかね、どっちで。ダメでしたーって言ってスマホの可能性もあるかな。
そっか。
また音声がつながるまでにちょっとハードルがあったりしますよね。
でもパタキャストとかパソコンでやられてるか、なんかオンオフが来たよ。
オンオフきましたね、マイクの。
オンオフ試しにやってみたけど聞こえないってパターンかな。
それもあるよな。
キギさん聞こえますか?
まだリアクションがないですね。
いろいろ設定があるんでしょう。
またオンオフされたけど。
ダメなときには一旦抜けてもう一回入られるといけるときもあります。
そうそう、いけるときもあります。
っていうのだけ言っとこうかな。
聞こえた、いるんだ。
聞こえたっぽい。
聞こえたっぽい。
聞こえた。
よかったよかった。
パソコンからですか?
聞こえました。パソコンにできましたよ。
よかったー。
めっちゃ簡単でした。
よかったよかった。
これローカル録音したほうがいいですかね。
できればですね、うれしい。
そのほうがうれしいはうれしいですね。
じゃあちょっとやりますね。今からでいいですか?
今からで全然かまわないです。
過去からでお願いしますとは言えないです。
さすがに。
じゃあちょっと撮ります。
こっちも。
お願いします。
撮りました。
今抜けられてる間、こういう新しくパソコンでキギさんが入られるみたいな感じで
新しいツールをやるみたいな話で、みよぱぱさんがミクシーツールを始められたって話をしてました。
気になりながらまだやってないんですよ。
本当ですか。
招待した方がいいんじゃないですか。
そっか、招待しないと入れないわけか。
全然意識してなかった。
そうなんですか。
後で招待あれを送るなり、Xでポストするなりしておきますね。
分かりました。
ちょっと忘れてたらごめんなさいですけど。
全然使い方わかんなくて、キギさん大丈夫ですか、そういうの新しいのって。
かつてのミクシーはされてました?
してましたしてました。
なんかね、Xっぽいんですよ。
そうなん、前と一緒じゃないんですね。
そうそうそう、だから足跡とかあんの?とかわからないし。
足跡、僕は逆に足跡がわからない。
足跡ってどうやってつけるんですか。
勝手についちゃう。
誰かが来たのか、あれがするっていう。
画面出してくれてありがとうございます。
今手振っちゃったよ、カメラ。仕事みたいなことやってた。
もうダメだな。
足跡、昔は普通にそのページに行ったら勝手につきましたよね。
だから意図知ってなくても行っちゃって、行ったのバレたみたいな。
見てたでしょって言われて、すまないみたいなことがあった記憶がありますね。
確かにでもそれ今の時代だと、あんまり実装されなそうな気がしますね。
バレずに見たいみたいなニーズの方が高そう。
高そうと思うし。
でもなんか昔から足跡をつけずに列覧する方法みたいなの結構流通してましたよね。
そうなんだ。
これはおもしろいな。
裏口ルートみたいな。
既読をつけずに読む方法みたいなのもありますよね。
そうそうそう、そういうライフハック的なやつあった気がします。
とりあえず大輝くんも9時半くらいにLINEで30分くらい遅れますっていう風に来たんで、
しばらく3人で喋る感じになるかもしれません。
大輝さん来てからじゃないと本題に入れなきゃだろうから。
いやいや、今本題に入ろうと思ってこういう話をしたんですけど、
ダメですか?
全然いいです。
今日ってみなみさん来ないんですか?
手挙げられてましたよね。
停停というかグーボタン押されてたから来るとは思うんですけど、
前回も1時間ちょっと遅れて来られたんで、
そうでしたっけ。
その時はでも忘れてたっておっしゃってたんで、
忘れてたら完全に来ない可能性もありますね。
私も今月、明後日だと思ってました。
そうなんですか?
そう、勘違いしてたんです。
そうそう、たまたまディスコード見たときに、あれ?と思って、
なんか勘違いしてて、慌てて連れてきました。
慌ててて、なんかそういう、奇妙でもないし。
私が多分なんか謎のお間違いを起こしてました。
バグです。
バグが起こってました。
全然ゆるくて、もう大丈夫なんですけどね。
その時のご縁っていう感じで。
大輝くんには過去2回ぐらい収録の中でチラッと伝えてはいたんですけど、
シュウの話すラジオで僕が話せないことをこっちで、
なんとか笑いのブラートに進んで言語化するみたいなのが一応大きな裏テーマとしてあって、
過去にも何回かやろうとして、ちょっとやれたこともあったかな、
アウトプットが先な社会のアイディア出し的な話っていうのを
やったことがあって、やっぱそれをもうちょっとやりたいなっていうか、
それに対する思いみたいなのが僕の中ではずっと消えないもんで、
好きあらばそれを差し込んでいきたいみたいなことは言ってたんで。
なるほど。
っていうのがあって、あとはまたちょっと個人的な話なんですけど、
今日お昼に富士山っていう方と収録したんですよ。
はいはいはいはいはい。
富士山って。
ちょっと見ました。
ああ、本当ですか。
コテンラジオコミュニティで僕を一緒させていただいてて、
樋口塾でも昔から仲間だった富士山っていう方がいらっしゃって、
富士山の番組のゲストとして僕を呼んでいただいて話してたんですけど、
そうだったんですね。
そうなんですよ。
それで、そういう話に一旦ちょっと転んだりして、
すごい僕としてはやっぱ満足感があって、満足度高いなやっぱこの話って思っちゃって、
みんなが嫌じゃなければそういう方向性だと嬉しいなみたいな感覚があるんですけど。
はいはいはいはいはい。
嫌も何も。
私たちも途中で抜けてしまうんで申し訳ない。
いやいやいや。
できる限りと言うか。
いやいや全然。
僕の、要は単純に話しゃいいじゃんって話だと思うんですよ、本来。
シューの話すラジオなんて僕一人語りで誰も邪魔がいないわけじゃないですか。
まあまあそうですね。
でも今日富士山と話しててもやっぱそういう表現もしたし、自分でもやっぱそうだなって思ったんですけど、
それでもやっぱこんな僕でも怖いんですよね。
あまりにもぶっ飛んだことを言ってるっていう風に叩かれそうって心のどっかで思っちゃってる気がしてて。
なるほど。
アウトプットの重要性について
だから、こう、なんかこう、ここは笑いの場ですよって言葉の上だけでも言って、
ごまかしつつ喋りたいなみたいなのが多分シューショーを作った動機の一つだなみたいな感じでもあるんですよね。
100%じゃないですけど、そんな思いがあるんで。
でも本当はね、絶対楽しいはずって僕は思ってるんですけど、
でもこういうことを露骨に言わずに楽しい雰囲気作るっていうのが本来はやったほうがいいことだとは思ってるんですけど、
ビビりすぎてそれがこういう前置きをしないと喋れないみたいな。
いやいやでも、説明あったほうが親切な人も多いと思うし、
言語化されてきたほうが伝わるものもあるのかなって思ったりしてて。
たぶん雰囲気とかなんとかで伝わるものもあるなっていうのは理解はしてるんですけど、
口に出して思いを喋るってことは結構大事なことかなってこの頃思ってて。
ちょっと自分の仕事の話なんですけど、
仕事に対してのうちの社員とかの話でいくと期待をする部分があるわけですよ。
ここまで出てきてほしいなあみたいなところで。
目しながら見てやってよって思うときもあったりするんだけど、
でもこういう気持ちでやりたいんだよねっていうのを、
ちょっと言ってみようかなってこの頃思ってて。
今年入ったからかな。
ちょっときつい言い方にしたくないなっていうのを、なるべく抑えて抑えてって思って言ってはいるつもりではいるんだけど。
だからちょっとこう、受け取る側の雰囲気がちょっと変わったかなみたいなところもあったので、
なるべく言語化というかね。
できればいいかなってちょっと思ったりして。
おーおーおー。
いや、めちゃめちゃ重なりますね。
週末?土曜日、南野玉子さんが東京に来られたので、
楽しそうだったよっていうことで。
いやー、めちゃくちゃ恨めしかった。はいはい、ごめんなさい。
またこの話もいつかね。
ちょっと早めに会社出たんですよ。
で出て、次の日も朝一来て、
机の上見たら何も書かれてなくて、
作った書類みたいなのがボサッと俺の机のように置いてあるわけですね。
たぶん確認してほしいとかチェック入れてほしいとか、承認してほしいみたいなやつなんですよ。書類的には。
だけどそれやる?って思って。
なるほど、わかるなー。
これよっぽど嫌われてんのかなーみたいなことをガチなに口言ったんですけど。
いやー、わかるー。
一生懸命やって、下手人になってとりあえずメモ書き忘れたのかなーとかって思って、
タイムカードを見てみたら17時5分と書いてあって、お前また定期的に時間あるじゃねえかみたいな。
あったりとかしたりして。
それを思ったときに、本当に日曜日の朝からまずチェーンってきちゃって、どうしようかなと思ったんですけど。
いろいろご存じの方はあるかなと思うんだけど、
私がポッドキャストの配信上のトラブルといいますか、いろいろありまして、配信番組を1回凍結するとかそういう話をした日なんですけど。
そのときも一緒にやってるメンバー。
みなみさん。
みなみさんいました。
こんばんはー。
こんばんはー、みなみさん。
みなみさんこんばんはー。
お疲れさまー。
お疲れさまー。
お疲れさまー。
そういうこともあって、みなさんに助けてもらったんですよ。言葉をかけてもらって。
ああ、そうなんですね。
そういうところもあったもんだから、逆にうちの部下に対しても声のかけ方とかね、
そういうことで、本当にお前の上に……。
ほんとに透かせ短い感じだからバーって言っちゃうかなと思ったんだけど、ちょっとグッと堪えて、喋ってみる努力をしてみました。
そういうふうな気持ちになる人もいるよというような言い方でね。
見たら少しは理解してくれたのかな。
でもそういうことを理解してもらわないといけないのかな。
これを俺の口で説明しないといけないのかっていう気持ちも同時に芽生えてはいたんですけど。
わかってくれよ。
ただ、少し喋ったことで伝わったんだったらよかったなっていう経験を、今週の月曜日からしましてですね。
インプットとアウトプットの関係
いやー、勇気もらえる話でした。
ありがとうございます。
自分が変わればみんなが変わるかもしれないっていうようなものも含めた上での話だったんですけどね。
思いましたね。
ありがとうございます。
それを思えたのが、ほんとみんなが声かけてくれたんですよ。
それはすごい嬉しかったなって思ったりして。
いや、ポッドキャストやっててよかったなって思いましたよ。
ほんとですね。すごいですね、その話。
しょうゆさんのおかげ。
いやいやいやいやいや。
僕はもうきっかけになるところをちょっとだけ後押ししただけで。
動いたのは宮本さんですか。
いやいや、とんでもないとんでもない。
本当にありがとうございます。
ちょっとじゃあ、私もう10時になるので、機器船のほうに回りますのでよろしくお願いします。
はい、わかりました。
ありがとうございました。
こちらこそありがとうございます。
ちょっと途中で落ちちゃうかもしれませんが。
みなみさんは喋れそうな感じですか。
うん、喋れます。
あ、よかったです。
宮パパさんと口を聞くこともないまま回ってしまった。
まだちょっと会社ということで途中で。
みなみさんごめん。
いやいや、大丈夫です。すいません。
本当だ、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
そっか、それみんなに対してそうだった。
今年もよろしくお願いします。
おめでとうございます。
しゅうさんもききさんも今年もよろしくお願いします。
お願いします。
収録日は1月21日です。
2月20日に流れちゃってると思いますけど。
顔合わせとしては年明け初でした。
実際が発生しますよね。
発生しますね。
そうですね。
そう、実際の年明けの瞬間とか、
僕らただただ次回へ続くと前回からの続きっていうのだけで流れてますからね、
収賞としては。
そうなっちゃいますよね。
全然挨拶挟んでない。
じゃあまたちょっと時間ついて戻りますので。
はい、よろしくお願いします。
はい、ご挨拶でーす。
いやー、みなみさんも来れてよかったです。
はい、よかったよかった。
前回同様、大輝くんは30分ぐらい遅れますっていうのを9時半ぐらいに連絡、
そうなんですね。
はい、LINEが入ってきてる感じなんですけど、
過去にそんな感じで連絡きたけど結局来なかったみたいなこともあるんで、
今回はついに誰も来ない日かって思いながら一人で編集しながら、
待てたら美穂パパさんが来てくれてっていう感じでした。
そういうことだったんですね。
でもかつて収賞になってからはないんですけど、
収賞の元になる番組の打ち合わせの時にはありました。
本当ですか?
そう。
もう2時間以上待っても誰も入ってこなくて、
結局一人でその時の顔を自撮りしてツイートだけするっていう日がありました。
そうなんですね。
だからもう1回その日が来たら収賞が終わりになる日かもしれないなとか思ってますけど。
そうなんですか?
いやいや、分かんない分かんない。
ごめんなさい。
で、さっき美穂パパさんが話してくれてたのが、
僕が今日のお題みたいなのを話した時に、
それのリアクションとして話してくれてた話だったんですけど、
またちょっと懲りずに、
アウトプットが先な社会のアイデア出し的なのをやりたいなっていう話をしてたところだったんですよ。
はいはい。
前に美波さんにはちょっとお付き合いいただいたりした話題なんですけど。
そうですね、私にとっては黒歴史ですけど。
いやいやいや、黒歴史ってことは全然ない。
僕がうまくしゃべれなかったっていう僕の黒歴史なんですけど。
でも黒歴史ってほどでもないんですけどね。
あれはあれで必要なステップだと思ってて、
今日もそんなに話進むかどうか分からなくて、
美波ぽぽさんがさっきお話してくれたのは、
そういう前置き的なことを、
僕これビビってるから前置き話してるけど、
そういうのは本当はなくて、
ただただ楽しい雰囲気に僕が持っていければいいんだけどっていう話をした時に、
いやいや前置き的に話すること大事ですよっていうのを、
さっき美波ぽぽさんがご自身の経験というか、
直近で経験されたことを元にしゃべってくれてたっていう感じだったんですね。
ああ、そうだったんですね。
まあ細かい内容はまたちょっと、
終章配信の時に。
楽しみに。
2月20日になっちゃいますけど。
聞いていただければと思うんですけど。
わかりました。
今日、さっきもちょっと言ったんですけど、
今日のお昼に富士山と僕収録したんですよ。
はい。
美波さんは富士山わかりますよね。
えっとね、シルエットはわかるんですけど、
顔が思い出せないって感じです。
存在だけ認識されてますよね、ぐらいな感じなんですけど、
最近ポッドキャストを再開されて、
その富士山の再開された番組に僕ゲストとして呼んでもらって、
しゃべったんですけど、
その中で、
僕のアウトプットが先な社会のイメージを富士山が聞いてくれて、
ほんのちょっと言語化が進んだみたいなところがあって、
僕としてはそういう話ができるのめちゃくちゃ楽しいなと思ってて、
本来は多くの人にとっても楽しいはずなんだけどな、みたいな思いがあって、
それでも僕はビビって一人しゃべりでも出せないみたいなところあるんだよな、みたいな話をしてたんですね。
美波さんがそういう話してくれたっていう感じだったんですけど、
僕の中では本当はめちゃくちゃ楽しい社会っていうイメージなんですよ。
アウトプットが先な社会になると。
って思ってて、
なんかそういう流れをちょっときっかけだけでも今回作れないかな、みたいに思ってて、
だからちなみに、
今日富士山としゃべってて初めて言語化できた内容で言うと、
僕が今の社会に感じてる違和感で言うと、
アウトプットが先じゃなくてインプットが先になってるっていうのが、
交換条件みたいな条件付きな動きがメインになってるっていうところに違和感感じてて、
その交換条件の動きがどのぐらい地球全体にとってちょうどいいのかっていうのが測りようがないっていうのを僕は思ってるんですよ。
お金とか数値化されたものでは本当はあんまり測れないんじゃないかなと思ってて、
数値化されてるものもいっぱいあるんですけど、
だから2025年じゃねえや、2050年とかが温暖化のリミットだみたいなことも数値を元に言われてると思うんですけど、
それの元になってるのって本当は人間が持ってる感覚が元になってるよなっていうのが僕の中でざっくり思いとしてあって、
そんな感覚を元に動かすっていうことであれば、
インプットが先じゃなくてアウトプットが先な動きになると、
もう測る必要がなくなるっていうのが僕の中で一つあるんですよ。
なんでかっていうとアウトプットが先って自分の思いに沿った行動を多くの人がしてるっていうことなんで、
人間全体にとってどのぐらいが心地いいんだっけっていうのを、
あんまり測る必要がなくなるなみたいな話を富士山としてて、
みたいなことがあったんですけど、今の相槌の雰囲気を。
言語化の試み
今の相槌の雰囲気を。
しゅうさんの話は多分私5%ぐらいしか理解できてないです。
ですよね。今その相槌を聞いてる限りでは全然これじゃわかんないですよねっていうことを今言おうとしたとこでした。
きみさんは理解してらっしゃるかもしれないです。
いやいや同じくです。ちょっと私もどこからお伺いすればいいかなとか思って考えながら。
こんな感じ。なんでこんな感じの言語化力だから、
一人しゃべりでは自由自在にしゃべれるはずなのに、一人ではしゃべれないっていうのはそういうとこあって、
僕の中では勝手にイメージだけできちゃってるもんだから、どんなふうにしゃべっていいかがわかんないっていうとこあるんですよね。
今の2050年。
ごめんなさい。
あ、いやいや、どうぞどうぞ。
譲り合い。
そう多分ね、譲り合いしてるのもね、明確な疑問を口にする自信がお互いにないんですよね。
私も。
ぼやーっとしたことを口にしようとするから。
多分みなみさんのほうがシンクったことを言ってくれそうと思っちゃった。
いやー、そういうこと絶対嫌です。
聞き取れたのが、2050年っていうワードだけ聞き取れちゃったんで、みなみさん先に聞いてもいいですか。
シュンさんのその、アウトプットが先っていうことを個人がやりたい、
なんだろう、気持ちの赴くままにすると2050年っていう数値が消えてなくなるみたいなところが、なんか全然わかんなくて。
消えてなくなるまではいかないんですけどね。
そこと結びつくってことは、何か大事なそこは繋がりがあるんですかね。
結びつくってことは、何か大事なそこは繋がりがあるんだろうなと思うんですけど、
その因果関係、もうちょっと私の中では全然今見えてなくって、もう少し説明していただこうかなと思ったんですね。
はい、頑張ってみます。
マジですけど、まずアウトプットが先な世界っていうのが、多分私ちゃんと理解できてないんですよ。
私たちの思い描いている世界が仮にパラレルワールドで存在したとしますよね。
そこではみんなどんな動きをしているのかっていうのが具体的に見えると、ちょっと絵が見えてくるかなって気がするんですけど。
はいはいはい、そうですよね。
いやー、それをちゃんと言語化できてないのに、4年ぐらい修法やってるっていうのは僕、逆に。
自分で表現するとあれかもしれないですけど、逆にすごいですよねって僕は思ったんですけど。
すごいっていうのはディスる意味でのすごいですけど。
そうなんですよね。でも、要は交換条件みたいな動きを僕インプットが先って表現してるので、
要はこれだけお金を払えばこれを渡しますよっていう交換条件であったり、
これだけ働いたら1時間につきいくらいくらの時給を払いますよ。
もしくは1ヶ月にいくらの給料を払いますよっていうのが一番わかりやすい交換条件かなって思っていて。
そういう条件付きな動きのことを僕はインプットが先って入ってきたらじゃあアウトプットを出しますっていう、そういう順番っていう意味で言ってるんですよね。
じゃあ仮にアウトプットが先になるとどういう順番になるんでしょうか。
もう条件がない無条件に動く動きがメインになってくるっていう意味なんですよ。
だから僕は、
ごめんなさいどうぞ。
どうぞどうぞ。
だから僕はもう自分の中での条件付きな動きを一切基本的にはやめて、
自分に一番向いたことっていうんで、
ポッドキャストでその思いを発信するっていうところに全員振りしちゃってるので、
僕にとってのアウトプットっていうのは、
週の話すラジオをメインとしたポッドキャスト番組を配信すること。
だから収賞もその一つなんですよね。
収賞の中では、
アウトプットっていうのはそのポッドキャスト活動で、
インプットっていうのがみんなからのサブスクだったり、
っていうことで、
簡潔というかいい循環がそこでできていると思うんですけれども、
例えば私たちであれば、
何がアウトプットが先、
何がインプットになるんでしょうか。
その辺の細かいところは多分人によって全部分かれてくるから、
僕がこれですっていうのは言えないんですけど、
その人に一番向いたことをやることが多くなりそうだなっていうのを勝手にイメージしてて、
その人が心からやりたいって思っている動きをしている。
基本的にはその動きがメインで、
その動きがメインで、
今やっている仕事そのままやるかもしれないし、
いや、違うことやるっていう人もいるかもしれないし、
っていう感じなんですけど、
基本的にはインプットが入ってくるっていう条件がなくてもやりたいこと、
無条件な行動の可能性
っていうのはざっくりしたイメージなんですよね。
はい。
ことっていうのはざっくりした イメージなんですよね
みんながやりたいことをやれる 世界みたいなことですかね
自分が本当にやりたいことを ざっくり言っちゃうとそうですね
ただその社会になったときにつらい ことを一切やらないかって言う
とそれはそうとは限らないと思 っていて
つらいことをしてでもやりたい ことみたいなのができてくるん
じゃないかなって僕の中では思 ってるんですよ
実際僕も いやなんか結構中には特に将来の
目標とかやりたいことがないとか 言う人も多分いっぱいいて
なんかその本当に自分から自分が 心からやりたいことって見つける
のって案外誰でもできることじゃ なかったりするかなと思うんですけど
そういう場合はどういうふうに アウトプットをしたらいいかな
っていうのとか
ちょっとピンポイントすぎてそこは 僕はわかんないですとしか言えない
んですけど
たぶんその人にとって出したい ものを出すっていうのを本当に
心からやりたくなるタイミング っていうのは絶対来るって思ってる
ぐらいなそんな感じなんですよね
来なきゃ来ないで社会の中でそういう 一人ぐらいは生かしておくんじゃない
かな社会がぐらいなイメージなん ですね
だから本当にふわーっとしてて 全ての事例が見えてるわけではない
というか
ちょっとごめんなさいねたいき くんがLINEを送ってきたもんで
一応見ときますね
すいません
行きますって言うんであればただ 来ればいいと思うんですけど
なぜか行きますっていうメッセージ だけが
早くおいでね宣言
はい
決意が揺らぐんですかね宣言しない と
決意が揺らぐから宣言したんですか ね
かもしんないですね
ごめんなさい僕がやっぱり今も キギさんの質問を聞きながら思ったのが
前にみなみさんと話してた時も そうだったんですけど
なんか僕もそんな細かいところは 全然見えてないんですよ具体的なところは
だからこれはむしろ妄想みたいな 遊びみたいなものなんですよね
もしアウトプットが先で回るとしたら みたいなのをイメージして遊びませんか
みたいな話なんですね
思考遊びみたいな感じですか
そうですねそんな感覚なんですよ
その先には本当に実現してほしいって 僕は思ってるけど別に思ってなくても
妄想で遊ぶ分にはいいよねみたいに 思ってて
それをここで本当は終章で一番やり たいことはそれみたいな感覚なんですけど
うまくみんなを扇動できないっていう ような状態なんですけど
だからこう前置き的に話してる みたいな感じなんですけど
ざーっくり全体としてそれが回る みたいなイメージができた方がいいは
いいと思うんででももうちょっと 話したほうがいいですよね
全体として回るってことはもう 全員がそれをやるってことですよね
基本はですね多くの人がって思ってて
38:44
コメント
スクロール