1. ごりゅごcast
  2. 第297回:過去の振り返りが超..
2019-08-07 11:54

第297回:過去の振り返りが超便利になったGoogleフォトの「思い出」機能

spotify apple_podcasts

1年前、2年前、3年前、っていい感じに過去の写真をさらっと振り返ることができて大変良い感じ。

操作感的にインスタのストーリーズとかに似てるのを見て、Googleもそういう風にやってきたか、って思ったりも。

今回の話題についての詳しい内容や補足リンクはこちらから確認できます。

感想や質問、リクエストなどはTwitterのハッシュタグ #ごりゅごcast にお送りください。Anchorからのボイスメッセージも受け付けています。

収録機材や収録方法、各配信の概要などはScrapboxにて詳細を公開しています。

ごりゅごcast on Scrapbox

00:00
こんにちは、ゴリゴキャストです。今日はGoogleフォトの思い出っていう新機能って言ったらいいのかな、が大変いい感じで気に入ったのでその話をします。
なんかちょっと前からGoogleフォトのアプリを起動して、ホーム画面っていうのかな、フォトの画面を見ると上の方に思い出っていうので、
1年前、2年前、3年前、4年前って多分Googleフォト内にその該当するデータがある分だけ何年前の写真っていうのが出るようになってて。
俺気づいたのがちなみに今日なんだけど、harunaはもっと前から知ってた。
結構前から知ってた。そのGoogleフォトに全部写真はバックアップを撮ってて、で、10日ごとにアルバムを作って分けるっていうのを未だにずっともう1年以上多分やってるんやけど。
あれ、この前なんか写真整理の話した時に、いらんのじゃねーって言っとったけどまだ続いてるんや。
まだずっと作り続けている。
で、それの時に気づいてた。
それでそのGoogleフォトアプリは定期的に開くから、その時にちょっといつからかわかんないんだけど、1ヶ月前とかにはもう出てたと思う。少なくとも。
なんかさ、アプリのアップデートでそういうのってGoogleってあんま言ってくれんよね。新機能みたいな。
こっそり消える可能性も十分あるから、今だけの可能性はあるんだけど。
面白いなと思ったのが、UIがこなれてるというか、もうみんな同じこのパクリ仕様になってきたなって思うんだけどさ、
スナップチャットから始まったと言われるのかな?インスタのストーリーズだよね。今で言う一番通じる言葉は。
みたいなUIになってて、1年前っていうのを押すと、2秒ぐらいかな?ゲージが増えていって満タンまで行くと次の写真、次の写真っていう風に自動的に切り替わるんだけど、
それに加えて画面の右半分タップで先に進んで、左半分タップで後ろに戻って、
さらに左右スワイプで1年前から2年前、2年前から3年前っていうアルバムの移動ができるようになってて、
俺これもう10年溜まっててさ、だいぶ自分で10年分見返したら感慨深かったよ。
負けたわ。9年前までしか出てない。
10年前は2枚ぐらいあった。去年とかは何十枚とあって、既にもう選別されている状況なんだけど。
ただこれなんか春名の環境だけなのかわかんないけど、表示、読み込み?写真の読み込みに結構時間がかかって、
最初ちょっとぼやーっとした低解像度の写真が出て、
03:01
解像度低い。
で、その後写真が読み込めたら綺麗な写真っていうか、元の写真っていうのかな?が出るようになってるんだけど、
結構、え?っていうぐらい読み込まれないことがある。
それはね、今うちのネットワークの調子が悪い可能性があって、ちょっと何とも言えないんで、
それはどっちなのか聞いてみたいなっていう感じなんだけど、他の人にも。
これだけGoogleフォトに写真貯めとくと、
ついに、ようやくこの辺の大手も振り返る方向を強化するようになってきてくれた。
そうだね。
なんか、Appleの標準の写真アプリでも、
For Youっていうタブ、下にあるFor Youっていうところを開けば、
イベント、メモリーっていう名前で、
多分同じぐらいの時期の過去、まとまってるやつを出してくれてたりとか。
Appleはさ、めっちゃその見せ方が優秀でさ、
iPhoneで見た場合に横画面の動画だろうが何だろうが、
全部縦持ち全画面のスクリーンショットっていうか、スライドショーにしてくれて、
動画とか音声の入れ方も完全自動なのにすごい綺麗なんだよね。
子供がね、結構見たがって、これ見たいとか言って、
なんか写真を出した後に、下にスクロールするっていうのをしていくとさ、
その写真を撮った撮影地とか、関連っていうので出てくるんだよね。
その同じような感じの写真とか、あとは1年前の同じ日付。
1年前とは限らないのかな。
同じ日付の過去の写真っていうのを出してくれてたりとかして、
で、再生マークがもう出てるから、そこを押すと、
スライドショーっていうか、音楽付きのムービーになってる。
Googleのやつはインスタ的なパパパパって見るのが早くて快適っていうような良さがあって、
Appleのやつは、これは下手に自分で作るよりもこれでいいやと思えるようなクオリティなのと、
iPhoneに超最適化されてて、その写真が全画面で迫力がある絵にしてくれるっていう良さがある。
とはいえ、iCloudの場合、基本有料にしないと全部の写真入れられないんで、
まあ普通はGoogleフォトかなって感じはする。
そうだね。Appleのは今、うちで2TBのiCloudドライブ2TBを1アカウント分だけ契約して、
それを家族間で分け合ってるっていう状態。
06:02
200GB以上のプランにすると家族で空いてる容量を家族に使わせられるっていうので、
iPhoneのバックアップをもう何も気にせず全部バックアップできるようになったっていうのも、
そういえばだいぶトピックはずれるんだけど、でかいよね。
まあでもその容量を気にしないっていう意味で言ったら、
Googleフォトの解像度は最高解像度ではないんだよね。圧縮されちゃうけど。
確かね、ピクセル数自体は今iPhoneで撮ったやつだとピクセル数的には落ちないんだけど、
オリジナルじゃなくってちょっとデータ圧縮されてるはずなんだよね。
そこが気にならない場合は全然Googleフォトでいいと思うし、
うちはバックアップ的な意味でGoogleフォトを使ってるって感じだけど、
メインでGoogleフォトに置いちゃってもいいんじゃないかなっていう気はする。
まあそうだね、俺の場合半分がGoogleフォトとAppleとどっちがいい感じになるのかというのを
いろいろずっと見続けるっていうのが趣味であり、趣味なのでやってることでもあるんだけど、
バックアップ的な意味もあるか。快適さだけで言ったらやっぱ写真アプリの方が快適だからね。
ネットワーク基本いらないからっていうのもあるし。
いらなくはない。
いるんだけど、いらないふりをしてくれるんで、Appleは上手に。
その辺はいろいろと触らないとわからないこともいろいろあるんだけど。
Googleフォトもだいぶ上手になったと思うけどね。
昔に比べると電池の減りみたいなのとかもそんなに気にならなくなったし、
バックグラウンドで動いてるんだけど、わからない程度には静かにやってくれてるって感じ。
バックグラウンドもAppleの許可でされる、iOSで許される範囲がだいぶ広がったから、
基本立ち上げなくても良くなったっていう。
だから俺逆に気づかなくなってたんだけど。
思い出っていうのが表示されることに。
例えばGoogleフォトの通知なんてね、
今基本的にiPhoneに届く通知というものは限りなく減らしていく方向に進めているので、
当然のごとくGoogleフォトの通知はもうオフなんだよね。
そういう通知が来て何か気づくこともないから、
アナログに久しぶりに見てみようって思わない限りもう見ないようになってた。
通知とかは貼るのも全部オフにしてるから何も来ることはないんだけど、
この思い出っていうのが出てることと、
あともう一つが顔認識でパートナーには共有ができるっていうあの機能。
なんていうのかわかんないけど。
一人だけだよね。一人だけ相手を選んで、
09:00
この人が写っている写真を相手に自動で共有するっていう設定ができるので、
それによってGoogleフォトは使ってるっていうのはあるよね。
子供の写真をわざわざもう相手に送らなくても、
撮ったらGoogleが勝手に認識して子供だってわかるので、
それが勝手に相手のGoogleフォトにも表示されるようになる。
あれはすごい便利で、
例えば自分が出かけてるときに子供と留守番してる人が何かしてたときの写真みたいなのが勝手に入ってきてて、
それも全然自分から見ないと気づかないんだけど、
こんなことしてたんだとか見れたりするし、
ゴリュッコさんの写真が入ってくるのは別にいらんかなと思って。
いらんから気を引いてるでしょ。
それは入ってくるんよ。そっちで多分気を引かないとダメ。
多分できるはず。それ見てみたらいいと思うけどな。
最近ダイエット意識で、
鏡の前で半裸のやつ。
あれが全部入ってきて。
それはいらんやろうね。
後で設定もう一回見直すけど、
Googleフォトを使ってる人同士なら、
一人だけパートナー設定すれば、
指定した顔認識とか、
そういう設定したもので共有がかけれる?
そうじゃなくて、Googleが顔認証して、
最近はこの人が写ってるから、
この人に共有するみたいに勝手に聞いてきて、
それではいってやれば相手に共有される。
ただワンアクションいるのかいらないのか、
やっぱ圧倒的に違うんだよね。
0と1の違い。手数の。
というのもあって、
もともと10年前は言い過ぎかもしれないけど、
Googleフォトはめっちゃいいよって、
ずっと思ってて言っててだと思うんだけど、
改めてついにためたデータが、
役に立つというか、
ついにたまったデータをうまく活用する方向に、
動き出してきたのかな。
世の中全体がっていう感じになってきて、
ますますクラウドとかそっち系の便利さも増えてきたなっていう、
優等生っぽい発言になったね。
Googleフォト、最近使ってないなっていう人は、
もう1回使ってもいいんじゃないかなぐらいの感じかな。
数年前とほんと全然違うからね。
いろんな制度が。
ということで、Googleフォトの何だったっけ。
思い出。
思い出っていう、
1週間だと思うんだけど、
1週間分の写真を1年前、2年前、3年前って、
ある限り全部振り返るようになるっていう。
これは楽しいわっていう機能の紹介でした。
11:54

コメント

スクロール