1. ごりゅごcast
  2. Apple Watchのスクリーンショ..
2019-11-15 08:52

Apple Watchのスクリーンショット活用術 359

spotify apple_podcasts

今回の話題についての詳しい内容や補足リンクはこちらから確認できます。

感想や質問、リクエストなどはTwitterのハッシュタグ #ごりゅごcast にお送りください。Anchorからのボイスメッセージも受け付けています。

収録機材や収録方法、各配信の概要などはScrapboxにて詳細を公開しています。

ごりゅごcast on Scrapbox

00:00
こんにちは、goryugocastです。今日はApple Watchの時計のスクショを起きる時間とか寝る時間に撮ってみたら、意外と便利だった感じがしたので、その話をします。
Apple Watchのスクショって、Apple Watchの画面をスクリーンショットで残すってあれ?
あれ?ただの時計の画面が映るっていうだけなんだけど、何で思い立ったかはね、ちょっともう完全に忘れてしまったんだけど、なんかふと思い立って、寝る時間と起きる時間を手動でスクリーンショットを撮ってみようってやってみたら、
写真アプリがね、なんかわかりやすくなって、写真アプリがわかりやすくなったっていうのと、起きる時間、寝た時間がアナログ表示にしてるんだけど、今アナログ時計で感覚的にこのぐらい寝たっていうのがなんかビジュアルで見えると意外と良いような感じして、
最近そのね、睡眠意識は高まって、ちゃんと目標時間ほぼ確実に寝れてるんだよね。これだけの時間寝れたらいいなって。夜更かしとかが減ってきた。
Apple Watchの文字盤をアナログ時計の文字盤にして、そこをスクリーンショットで撮ってるってこと?
だね、そこをスクリーンショットで撮ってる。で、これがね、またすごいもう一個都合がいいのが、Apple Watchのスクリーンショット1枚50KBと60KBしかないんだよ。
その容量的なもので言ったら100枚撮ろうが1000枚撮ろうが、もう100枚1000枚はわからんけど、誤差レベルの容量にしかならないから、増えても全然邪魔にならないし、
Appleの写真アプリってさ、今、非表示にするといらない写真を省いてくるじゃん。ほぼ確実にその時は省いてくるんだよね。邪魔にならんくって、なおかつ全体表示をした時は日付の変わり目がスクリーンショットで見えて、そういう意味でも意外と便利だった。
全ての写真っていう表示切り替え、写真アプリの写真タブで見た時に、年別とか月別とか日別、iOS13とかiPadOSで新しくそういうタブができて切り替えられるようになって、
その中で全ての写真ってすると、昔のカメラロールっぽく古いものから順番にずらーっと並んでる。その中でスクリーンショットを撮ることによって、黒い背景で時計が写ってる写真で、1日の区切りになる。
あー、なるほど。それはちょっといいかもしれないね。
で、日別にすると今のところ100%消える。
多分日別、スクリーンショットは省いてくるよね。特に大きな理由がない限り。動画とか写真で、しかも人がいっぱい写ってるやつ、ご飯の写真とかもあんまり出てこないから、多分Apple側がこれ多分いいんじゃない?みたいな感じで絞ってくれてる感じはするよね。
03:18
いつもと違う場所とかもね、多分いつもと違う場所を優先したりとか、そういういつもと違う風景とかがあればそういうものを優先して出してくるっぽい。
とかお気に入り入れたら多分お気に入りが出やすい。なんかもあるんかな?
で、改めてね、やっぱ写真いっぱい撮っとくとね、その一番楽なんだよね。なんかこう振り返る時とかに。
で、最近もう一個新しく、タスクまで1タスクあったら1個写真を撮りたいなーって思うようになって。
まだ全くほぼ全然できていないし、朝一に例えば歯磨きをするっていうところとか、なんか顔を洗うっていうところで写真を撮るのはさすがにやってらんないから、
どこをどう境目にしようかなーって思うんだけど、なんかタスクまで1個終わったら写真を撮るぐらいにすると、ちょうどいい感じで見た風景をざっと1日分残せるんじゃないかと思う。
なんか大雑把に手動ナラティブ。
そんな感覚かな。で、可能ならばできるだけ人の写真、人を写したいとは思っているんだけど、やっぱさ、忘れるんだよね。撮っとけばよかったを。
撮っとけばよかったをタスクマと連動させれば多少意識は高まるのかなーっていう。
タスクマのタスクを終了させるタイミングでなんか撮る?
撮ろうって思いつけるようになれたらいいなーって思っているんだけど、まだ何もできてなくて。
はるなの場合はね、それで言うと必ずその1タスクに1写真入れてるわけではないんだけど、その写真で残すっていう意味では割と実践はしていて、
なんかあったらとりあえずiPhoneで写真を撮る。そうすれば時間と場所が残るから、それをもとにお前なんかこのコリゴチャストでも喋ったタスクマに後入れするっていう作業をする。
そのために使うのね。
で、タスクマに写真をカメラロールから入れると、その写真を撮った日付と時間っていうのが出るんだよね。
で、それをもとに開始時間または終了時間を設定するっていうことをやっている。
だいぶ変態ではあるんだよ。思い出したんだけどね、そもそもiPhoneを買って、iPhone3Gを買おうって思った一番の理由はフリック入力ができるってことを知ったことなんだけど、
もう1個の理由がGPSデータ付きの写真が簡単に残せるっていうのがiPhone欲しくなった大きな理由で、
06:02
そうやって考えると、いまだに10年以上経ってもまだ上達はしていないんだけど、やっぱそのメモとしての写真っていうよりは記録としての写真っていうイメージなのかな。
記憶に残したいための写真としてめっちゃいいなって思って、
3年4年前のナラティブの写真さ、あの時期家でもほぼ毎日ずっとつけとったやん。
で、その写真Googleフォトに結構上がっているんだけど、さすがに4年経つとね、撮っておいてよかったなって思えるものがいっぱいあって、
たかが家の中の風景でも3年4年もするってさ、結構景色変わるやん。
そういうものもなんか意識しとかないともう残らないよねっていうのは思って、
家の前の写真とか仕事している時はパソコンの前の机の写真でもいいかなって思ってるんだけど、なんか撮っておいたら意外といいんじゃないのかなっていうのを思うようになった。
ぜひじゃあ試してみて、よかったもしくはダメだったみたいなのをまた今後のゴリゴキャストでしゃべれるといいね。
あとはね、要領的なテクニックで考えているのはGoogleフォトに上がったらもうAppleからは結構消した方がいいのかなっていう。
なんかそこをうまくGoogleとAppleの写真をうまく使い分けられると便利になるかもなっていうのは、
ニテラのiCloudフォトがだいぶ足りなくなってきたのでそろそろ意識し始めている。
まあとはいえ要領も大したことないし、さらにライブフォトだと動くとかもあるから。
改めて写真でいろんなことを残しておけるようにするとテキストよりも便利なことが多いんじゃないかなって思いました。
見返すっていう意味ではAppleその標準のカメラ、写真アプリがすごく進化してて、
思い出とか、モーメントとかでくくってくれたり、
去年の過去のいついつっていう、Googleフォトもやってくれるんだけど、
あれを出してくれたりとか、この人と共有したらどうですかとか、
顔認識もすごい精度が上がってきてて、
まあまだGoogleの方が賢いかなっていう感じはするんだけど、
十分ぐらいにはなってきたかな、Appleの写真も。
あとApple Watchのスクリーンショットが多分最近はね、デフォだとオフになっているんだよね。
Apple Watchアプリの設定一般の中からそのスクリーンショットをオンにするっていうのをやっておくと、
電源っていうかデジタルクラウンとサイドボタンを同時押しでスクリーンショットが撮れるようになります。
ということでApple Watchのスクリーンショットとか写真とか、
改めて写真に撮っておくと楽ちんに振り返れることが多いなっていうお話でした。
08:52

コメント

スクロール