1. ごりゅごcast
  2. 第180回:iPadを最強の手書き..
2019-01-18 16:46

第180回:iPadを最強の手書きツールにする方法

spotify apple_podcasts

概要やアプリリンクまとめ: http://bit.ly/2QTfBjj


感想や質問、リクエストなどはTwitterのハッシュタグ #ごりゅごcast にお送りください。Anchorからのボイスメッセージも受け付けています。


収録機材や収録方法、各配信の概要などはScrapboxにて詳細を公開しています。

http://scrapbox.io/goryugocast/

00:00
こんにちは。第180回ゴリゴキャストの時間です。今日は1月26日の東京でのiPad手書きイベント、活用イベント?
iPad活用セミナー?
で、だいたい話すことをharunaが決めたので、それの紹介をします。
2時間、何の話をしようかなーっていうので、ちょっと考えて、一応サブタイトル的な感じで、iPadを最強の手書きツールにする方法っていう方向で話をしていこうかなっていうのを決めました。
最強になる?やっぱり?
よく言われてるのもあるけど、自分自身iPadを使ってて、これも最強の手書きツールだなって思うから、こういうタイトルにしたんだけど。
もうさ、一般的なメモとかノートとかって、紙より便利って言えるレベルになってきた?
言えるレベルだし、現段階、harunaはもう紙のメモを取っていない。
iPadがあれば、そっちの方が便利だし、iPadを持ち歩いた方が便利だし、無限にメリットがある。
で、あと、この間名古屋でやった手書き活用勉強会の中でも、意外とみんなが知らなかった機能っていうのが、Apple標準のメモ帳でできること?メモアプリ?
まずそのメモ帳、あいつでメモで手書きができるっていうところから意外と知らないっていうのがあるよね。
メモ帳、手書きできるし、メモを人と共有することもできるし、検索もできるし、書類取り込んだりもできるし、結構マルチにできる。
確かiCloudの容量さえ余っていれば、メモ帳ってファイル何でも貼れるんだよね。無限の容量、iCloudドライブの空き容量が許す限りなら、
確か何でもできて、使い方としては何かエバーノートに近いような、何でも入れとけるみたいな、っていうやり方ができるようになったんだよね。
無限にやってしまうと、容量破綻したりとか、まあいろいろあるんで、さすがに無限っていうイメージではないんだけど、メモ1枚を人と共有して、ファイルも一緒に共有できるってことか。
できるね。
メモ帳は1枚を共有できるっていうのがいいよね。まあまあ簡単に、同時編集可能な状態にできる。
ご当家でも、子供の幼稚園でもらってきたプリントとかの管理や、あと旅行前にこういうところ行きたいとか、こういうことがしたいみたいな、あと旅行中のメモも全部メモでやってたね。
うん。海外に行く場合に安全にオフラインデータを残すためには、エバーノートかメモ帳ぐらいがやっぱり最良の方法で、そのあたりをどうするか、最近はもうメモ帳1枚共有した方が楽だなってわかったんだよな。
03:02
っていうので、まあ割と使ってて便利なんだけど、意外と知られてない機能?
まあ何よりもメモ帳の手書きとか、ペンシルがあると最強、すぐに起動できてすごいとか、それだけでもう神がかって便利だし。
で、つい最近アップデートで新しく出たgoodnotes5。今これ使ってずっと書いてるんだけど、なかなか良くて、これはちょっとおすすめのアプリになるかなーっていう予感?
一番おすすめなりそう。
ノートアプリの中では良さそう。
で、他にその目的別に、こういう時にはこういうアプリとか、これとこれを組み合わせるとすごい便利だよみたいな感じで話をしていこうかなーって。
例えばセミナー参加の時だったら、こういうのが便利だよとか。
最初に言わんといかんやつやね。
ここのアプリを使うといいぞって最初に言っとかないと、今からかよ、今さらかよってなるよね。
最後に言ったら、え、今?みたいな。もっと早く言ってよっていう感じになるから、まあこれ一番に持ってきて。
で、アナログ手帳みたいにアナログ感を出したい書き方。
手書き色を強く?
手書き色を強く書きたい人向けはこういうやり方。
あとそのお絵かき系、写真加工系、読書メモの取り方とか、タスク管理もちょっとiPadでこういうやり方するといいよみたいな。
ああ、画面でかくてグラフィカルだから、そのiPhoneとは違う方向で便利なやつとかも多分あるよね。
あと個人的にさ、1440分の使い方。
で、タスクはカレンダーに落とし込まないと、予定として組み込まないと全然消化ができないよみたいな。
それはずっとその本を読んでからは意識してて、タスクをいかにカレンダーに落とし込むかみたいな。
まんまタスクシュートの話やん。要するにタスクシュートっていう概念だよね。
そう、概念はね。で、それをじゃあどうやってアプリを使ってやるのかみたいな。
タスクはが使いたくない人。
タスクはってだって一個ずつ登録していかないとダメやん。
再生とか停止とかあるよね。じゃなくてさ、今自分にはこんだけの空き時間があってみたいな。
ああいうのを視覚的にもやりたいし。
たぶんはるなはそのリストで並ぶより時間軸の中に入っている方が好きなんだよね。
そう、好き。
だし、そのタスクは時間を決めて今日のこの時間からこの時間までこれをやるってそこまで決めちゃわないといつまで経っても消化できないなっていう当たり前のことに気がついて。
06:03
で、それをiPadでどうするかみたいな。
iPadがやりやすい。
iPadがやりやすいね。いろいろ試したけど、MacでもやったけどイマイチでiPadの方が。
その指とかペンシルで動かせる感覚が相性がいい。
そうそう、ドラップ&ドロップでスプリットビューにして画面を二つ並べてポイポイポイポイってやると鳴るっていう。
うん、ポイポイポイポイってやれば鳴るのね。
これさ、本当に音声で伝えきれない。
だからポイポイポイポイって言ったら鳴るんでしょ?
そう、ポイポイポイポイってやったら鳴るっていうね、やつをセミナーで話そうかなって。
ちゃんとその時は画面を見せれるからさ。
ポイポイじゃなくって。
言えるじゃん。そういう話とか。
あとあれだね、iPadをサブモニターにするっていうのは、はるながこだわってるやつよね。
そう、これはね、結構普通にJitsumでも使っていて、パソコンでもちろん作業がメインなんだけど、
液タブっていうか、Macの画面をそのままこのiPadに表示させて、
Apple Pencilを使って写真のリタッチ?レタッチ?
サブモニターっていうより、それはもう液タブにするだよね。
うん、でもサブモニターとしても使えてて、
何か一個のアプリケーションの画面をiPadに表示させる?
特に13とか15くらいのMacBook限定になるけど、
MacBook、MacBook Proあたりを使っている場合に、iPadをモニターにするとほぼ倍くらいになるからね。
なるね。今Mac miniにiPad Pro 11をつないでるから、画面サイズちょっとデコボコって感じなんだけど、
使い方によってはかなり便利になる。
液タブ的にも使えるし、そのカレンダーとかメモ帳とかにも使えるし、っていう広がり方をする。
それがもうアプリ一つでできたりもするから。
しかもそれを3、4種類試しとったよね。
試してるね。でも今最近一番使ってるのは用途的な問題なんだっけ?
次にデュエットディスプレイ。あれが最近よくなって、反応速度がよくなって、描画がきれいにできるようになって。
2鏡だっけ基本的には?サブディスプレイ系は。
多分2鏡。2つとも一応ちょっとずつ種類用途が違う。
どっちも使ってる?
どっちも使うね。フォトショップとかで画面のこの部分だけをiPadで表示して、なぞりたいとか切り抜きたいっていう時はアストロパッドだし、
1個のMacで開いているアプリケーションの1つをiPad上で表示させておきたいみたいな時はデュエットディスプレイだし、みたいな。
09:04
やっとるね。しかし一番好きだったんだね、はるなは。
俺はiPadを使おうとしたけど、3年くらいいろいろ試した結論が俺はいらなかったんだけど、はるなにはめっちゃ相性が良かったんだね。
めっちゃいいね。書く人とかクリエイティブ色の人はもう特に多分めっちゃ相性がいいと思う。
クリエイティブ色な人もだし、手書きできて文字が打てるなら普通に仕事で使う分に、俺はもう手で文字を書くことをやめたからさ、全くいらないんだけど。
多分手で文字を書いている人ほぼ全てに役に立つんじゃないかっていう勢いになってそうなイメージなんだけど。
ただやっぱりさ、仕切りが高いっていうか、値段が高い。
一番オススメしているのは、2018年に出た9.7インチのiPad。プロじゃないやつに、初代のApple Pencilの組み合わせが多分今一番オススメ最強。
それだったら2つ買っても5万円。Wi-Fiモデルで一番容量が少ないやつだったら、5万円くらいでApple Pencilセットでもそれくらいで買える?
気になったら、そのApple Store銀座でiPadとApple Pencilを持ってセミナーに来いっていうことだね。
そうね。買って。
買って。当日午前中かお昼間に買ってくれば間に合う。
今、別にApple Storeで注文すれば間に合う。
本格的にガリガリやりたい人はiPad Proの方がいいかなとは思うから、去年出たApple Pencil 2に対応している。
第2世代のApple Pencilが使えるiPad Pro。
本当にそれ職業にしている人じゃなかったら普通のiPadで十分なのかなっていう。A書くとかG書くとか。そうでもない?
いや、十分だと思う。高スペックすぎると思う。iPad Proは。
ただ、Apple Pencilの書き心地っていうか、これはもうね、なんかね、そのペンシルに入っているチップ自体は変わってないから、その見た目。
ハードっていうか、側が変わったんでしょ?
そう。持ち味っていうか、形が変わって、長さが変わって、質感が変わったせいで、めちゃくちゃ書きやすくなったっていう。こう、不思議な。
悩ましいね。結局どっちを買ったらいいんだっていう。
そう。だから、ペンだけの話で言ったらもうApple Pencil 2をめちゃくちゃお勧めはしていて、ただApple Pencil 2を使うためには2018年に発売されたiPad Proが必要で、それ両方買うとね、一番安いので10万個いるんだよね。
12:04
大変だよね。
今持っている11インチのセルラーモデルの、なんだったっけ?ニゴロ?
たぶん、64ニゴロ5121テラだからニゴロだと思う。
で、とApple Pencilで、これお値段15万円オーバー。高価な。
ゲーム機?
ゲーム機。今一番ね、iPad Pro何に使ってるって、ゲームなんだけど。
ブロスターでしょ?
とマイクラ。
ブロスターとマイクラ。
仕事では2,3時間?
もうちょっと使ってるよ。特に最近はそのセミナーの準備とかもあって、意識的にiPad Proで全部やるようにしてるから、もうちょっと長いよ。
一応あれじゃない?スクリーンタイムを見るとマイクラブロスター合わせて1日2時間ぐらいじゃなかったっけ?
ゲームの時間がめっちゃ多いけど、iPadの時間がアホみたいにめっちゃ多いから、全部多いっていうか、iPadの平均時間がやばいね。
はるなはもう、今見てみたら1日平均4時間半。
仕事してる時間はだいたいこのiPadが使ってて、さらにゲームしている時間もあって、まあすごいね。一番早くiPad1万時間到達できるかもしれないね。
ゲームの次に一番使ってるのは今GOODの2,5ね。
で、アドビスケッチ使ってっていうので、やっぱりめっちゃ使ってるよね。
うん。アドビスケッチ。で、次がYouTubeとProcreateとか。
実は持ち歩けるゲーム機としてもさ、圧倒的なスペックとクオリティーなのがiPad Proなんだよな。
うん。高すぎると思うけど。
ゲームがないっていうのはあるけど、そのすべてのゲームがあるわけじゃないから。
でも、このブロスターに関して言うとiPadの方がプレイはしやすいと思う。
ということで、何の話あったっけ?
えっとね、ゲームの話になってしまってずれたけど、iPadを1月26日のiPadのセミナーで何を話すか?ゲームの話はするんですか?
いや、ゲームの話はしないです。
まあ使ってるよっていう、こういうことにiPadはこんなこととこんなこととこんなことに使ってるよみたいな紹介はするけど、別に。
ゲームの紹介はしないです。
もうちょっとクリエイティブなことをするんですね。
そうです。メモ帳の使い方とか、そのセミナーの時はこれ。アナログ手帳みたいに使いたい時はこれ。
あと、iPadだけでブログを書く方法?
ああ、よくやっとるよね。iPhoneとかiPadだけで貼るの。
なんか、移動中暇だからブログ書くって言ってるもんね。
電車に乗る時間がブログを書く時間みたいな。
20分くらいしか乗らないんだけど、だいたい。その時間は何もすることがない。
まあ、いろいろあるんだけど、一応ブログを書こうかなって。
なんか習慣になってる。
出かけるとブログが書けるっていうね。
まあ、それもリトーiPhone、iPadがあるからで、それはMacだったら絶対やらんもんね。
15:01
やらないね。
最近MacBook Proを持ち歩くことがほぼゼロ。
もう全部セミナーに何か参加する、自分が参加するってなってもiPadとApple Pencilだけ。
で、手書きでメモ書くんでしょ?
手書きとタイプもするけどね、キーボードは使わないから
まあ試してみて、スマートキーボードは春名には必要ないっていうことが分かって。
ソフトウェア、もし打つとしたらソフトウェアキーボードで十分だし
むしろiPhoneでフリック入力の方がセミナーとか聞きながらの場合は楽っていう。
左手iPhone、右手Apple Pencil。
iPadは基本もう手書きのメモ。
床に置いてiPhoneで両手で文字ができる。
っていうスタイルで最近はやってます。
まあ確かにね、もうそれでいいよね。
俺キーボードないと多分無理だからさ。
そこで結局Macに戻ってしまったんだけど。
そもそもキーボードショートカットはあんまり使わない人なので。
横で操作しているのを見て、ドラッグドロップで範囲選択するんやって思って。
基本Macで操作するときもトラックパッドがメイン。
全部それで操作しちゃうから。
まあそういう意味で、だからiPadの方が多分馴染みやすいんだよね。そういう意味でも。
だってここって指でピッてすればいいやん。
普通のことだけど。
っていう感じで、1月26日よろしくお願いします。
あと何人だったっけ?空いてるの。
あと11席。
全部埋まりたいね。
ですね。
はい、よろしくお願いします。
16:46

コメント

スクロール