1. ごりゅごcast
  2. 第181回:ごりゅごcastの反省..
2019-01-21 06:46

第181回:ごりゅごcastの反省をします

spotify apple_podcasts

概要やアプリリンクまとめ: http://bit.ly/2R33aS3


感想や質問、リクエストなどはTwitterのハッシュタグ #ごりゅごcast にお送りください。Anchorからのボイスメッセージも受け付けています。


収録機材や収録方法、各配信の概要などはScrapboxにて詳細を公開しています。

http://scrapbox.io/goryugocast/

00:00
こんにちは。第181回ゴリゴキャストの時間です。今日はゴリゴキャストについてつぶやいてくれてたやつを、結構いっぱい見落としていたので反省をします。
今日たまたまツイッターのタイムラインを見てたら、ルーさんがゴリゴキャストについてつぶやいてくれてるのを見つけて教えてくれたんだよね、harunaが。
で、あれ、俺なんか全然気がついてないんだけどなんでだろうって思って、普段ゴリゴキャストとかそのゴリゴについてつぶやいてくれてるやつはツイッター検索結果をスラックに送っていて、スラックで見落としがないように全部見るようにしているんだよね。
で、あれ、でもそれないぞって思ったら、俺ゴリゴキャストで検索しているものってさ、シャープゴリゴキャストっていう英語のハッシュタグでしか検索をしていなくて、で、アンカーとかで配信される時もさ、ゴリゴキャストってゴリゴひらがなでさ、で、ハッシュタグをついていないゴリゴキャストっていうものももう全く見ていなくて、
でもツイッターでゴリゴキャスト検索をしてみたら、ゴリゴキャストっていう言葉を使って言及してくれているような人が結構いて、2ヶ月分ぐらいまるっと見落としていた。
いやゴリゴキャストについて、こうハッシュタグつけてつぶやいてねとか質問とかあったら言ってねみたいに言って、すごい言ってたけど全然みんななんかつぶやいてくれないねっていう話はちょいちょいしてて。
なんか結構聞いてくれている人は増えてきて、いやいい感じだねって思うんだけど、ほとんどコメントとかを見なくて寂しいなって思ってたら悪いのは全部俺だったっていう。
直接こう会った人からそのゴリゴキャストについて話してもらえたりとかはしたけど、そのソーシャル上で全然話題にならないねって言ってたら全然なってたね。
全部俺だったっていう。なんかもうそのスラックシステムっていうのは一度作ったらすごい快適でさ、ツイッターの検索ってやっぱその検索に行くのが厄介とか、どこまで読んだかがわからないとかっていうのがあって、そのスラックを取り入れてスラックのあるチャンネルに送るっていう風にやっておくとちゃんと未読管理ができてさ、すごく便利だからもう1年ぐらいかな1年以上かな。
完全にそれに移行していたんだけど、それによって困るのが新しい検索キーワードをつけるのがちょっと手間がかかるんだよね。
で、ゴリゴキャストを始めたばっかりの頃にシャープゴリゴキャストっていう英語のやつ、ハッシュタグだけ追っかける設定をしていて、それ以降ゴリゴキャストも名前が何度か2点3点してるからさ、英語だったりひらがなだったりゴリゴキャストゴリゴコムキャストいろいろごちゃごちゃしていて、
03:00
っていう経緯の間ずっと忘れていて、気が付けば、今はひらがなゴリゴ英語キャストっていうのが番組の正式名称になっていて、
でもハッシュタグは英語で書いてって説明に書いてるんだよね。それがまずダメだわと思って、それをまず直します。これが終わったら。
どうせ日本語コンテンツだから日本語の方が分かりやすいし間違いにくいしね。探すのは両方探すんだけど。
ということで、12月、去年の12月とかにつぶやいてくれてたやつに返事したり、いいねつけたり、今頃なんやねんっていうのは今見つけたからです。
見てなかった。本当すいません。なんかこうコメントつけてもらうのはね、やっぱめっちゃやる気になるからね。
どんな一言感想でもさ、面白かっただけでもいいしさ。あとコメント何回もつけてくれる人とか、やっぱ自然と覚えて仲良くなったりとかするしね。
それで思い出すのがね、自分の過去のブログの話なんだけど、ゴリゴコムを書いたら、
たぶん記憶にある限り書いた記事、すべての記事にちゃんとコメントをつけてそのツイッターでつぶやいてくれる人っていうのがいて、
最近長らくその人とは、最近はちょっと会ってないのかな?なんだけど、もうね、なんか本当に自分的には全く会ったことない人なんだけど、
すべての記事にコメントをつけて返してくれてさ。で、しかもコメントがなんかやたら的確で上手でさ。
すごいな、この人はめっちゃすごいなーって気になって、実際にもう気になりすぎてその人はこっちから声かけて会いに行ったからね。
やっぱその、そういうのが一番簡単に人と仲良くなれる手段なんじゃないかっていうのは思うよね。
ということで、今後はですね、こういうことがないようにちゃんとハッシュタグも、ハッシュタグの正式なやつはどういうことにしておいたらいいのかな?
シャープ、ひらがな語流語、英語キャストっていうのが、一応正式な設定にしたらいいのかな?
好みかなと思うんやけど。
まあどっちも検索するので、全部アルファベットの語流語キャストでも、ひらがな語流語キャストでも、シャープついてなくても良いことに。
語流語キャストなんていう単語は他で使われることがないだろうから、ハッシュタグなんてついてなくても見つけられるし。
なんか、カバーアートとか変えないといけないんだ。
うん。ポッドキャストのカバー写真っていうのにも、シャープ語流語って、英語ローマ字読みで語流語キャストって入れてるけど、これもひらがなにしようかな?どっちの方がいいやろう?っていう。
まあ、一応ひらがなを正式っていう設定にしておいて、別に英語でも全部、今後は全部見るのでっていうので。
じゃあ番組タイトルとハッシュタグは両方ひらがな語流語に英語でキャスト?
06:06
っていうので、正式名称という設定にします。
つぶやいてくれたらちゃんと全部読んでるし、可能な限り返信とかもしようと思うしっていうので、感想などをつぶやいてもらうと大変やる気が出るので。
あとリクエストとかも嬉しいよね。こういう話が聞きたいですみたいな。
ああ、そういうのはね。大体多分聞きたいですって言ってもらえることは、大体きっと好みが合うことなので、よっぽど明らかにかけ離れたものじゃなければ、大体全部話せるしね。
そういうのも言ってもらえれば、できる範囲で全部やりますので、よろしくお願いします。
06:46

コメント

スクロール