1. ごりゅごcast
  2. プログラミングを勉強しようと..
2020-09-23 24:59

プログラミングを勉強しようとしても「いかがですか?」ページに悩まされる問題

spotify apple_podcasts

Scrapboxのデータを書き出してObsidianで読み込めるmdファイルを作る – ごりゅご.com

Pythonのこと調べたら途端にいかがですかページで溢れかえるWebの地獄。

まともなコンテンツ探すのほんと苦労して、これは逆に今書籍の価値が上がってきたな、ってすげえ思いました。

00:00
こんにちは、ごりごキャストです。
今日は、プログラマーじゃない人もプログラムを覚えておくといいこといっぱいあるぞっていうのを最近痛感しているので、そういう話をします。
プログラマーじゃない人がプログラムを使えるといい。
っていうのを最近思っていて、Obsidianを使うようになってからっていうのかな、やっぱテキストファイルが扱えるとなると、
過去の試算で、例えば、スクラップボックスのデータ全部Obsidianに読み込むこと簡単にできそうだなーって思ったりとか、
なんか、記事の書いたページの中に使われている日付フォーマットとか、全部数字6桁に統一したいよなーとか、なんかそういう欲望が増えてきてね。
最近、割と隙を見つけてはそういうことを学んで、いろいろ試してっていうのを繰り返してるんだよね。
で、大体がMacの黒い画面のやつ。
ターミナル?
今は半透明の黒だったりするんだけど、ターミナル使って、リネームセットあたりのコマンドが多かったかな。
っていうのと、あとね、Pythonを使ってみて、Pythonでそのスクラップボックスからエクスポートしたデータを全部、タイトルなんとかMDっていうファイルを作って、その本文を書き出してObsidianで読み込めるようにするっていうのを作ってみたりとか。
スクラップボックスってエクスポートできるんやっけ?
できる。エクスポートするとフォーマットがJSON。
俺はJSONって呼んでいて、それが正しいのかどうか分かんないんだけど、そのJSONのフォーマットで書き出されていて。
JSONってすげー大雑把に言うと、カッコとコンマで区切ったファイル。
仕組みとしてはXMLとかCSVとか、ああいうのに近いような仕組みっていうのかな。
シンプルなテキストデータをちょんちょん区切ってあって、プログラムとかで読み書きがしやすい。
で、これを何とかしようと思った時に、なんかJSONはPythonが使いやすいぞって思って、真面目にね、Python触ったことなかったんだけど、
ゆうて2,3時間かかったかな。2,3時間ぐらいで、そのスクラップボックスのデータを全部書き出すっていうのが作れて、
03:00
なんかすごいやり遂げた感と満足感と実利として、その書き出したデータをObsidianで読み込めたという便利さもあって、すごい満足感が高くって、
こういうのはやっぱり、たしなみとして知っておいて損はないなって改めて思って。
Pythonだと、PythonistaっていうiPadアプリが、有料アプリなんだけど、ここ最近ずっと有料ランキングのもうトップ10、トップ5の常連組になるぐらい、めちゃくちゃダウンロードされてて、
iPad環境でPythonが触れる、実行できるっていうので、すごい注目株ではあるっぽい。
Python自体が、結構前だと思う5年10年前から、Googleがすげー使っているみたいなことを言われていたりとか、機械学習もPythonが優れているというか得意って言われてて、使われたりしてるんだけど、
なんかね、やっぱ自然プログラマーっぽい言い方をするなら、本当に自然言語に近い感覚でプログラムが書けたっていうのは、C言語、Perl、PHP、HTML、CSS、JavaScriptぐらいを触ったことがある俺でも、俺でちょっと思った。
確かにこれは分かりやすくて簡単だな、すげーなって思って。
意外とそういうさ、プログラムっぽいこと好きよね。
俺一応さ、中退した大学でC言語とか、2コマ相当ぐらい、2コマ×1年相当ぐらいだったかな、とかやらされたりはしているので、もうちょっと多いかな。
コンピューターの原理みたいなものは多分好きなのと、自動化というものは好きなので、自動化を突き詰めていくと、必ず最後の方にプログラムというのは出てくる。
自分で一番作りたいものを作るなら、やっぱ自分でプログラム作るのが一番楽だよねっていう。
自動化の話で言ったら、最近だとiOSにあるワークフローとか、あとはMacにあるやつで言うとオートメーターっていうのを使えば、
自分がこういうことを毎回毎回同じような作業が発生している場合、それを簡単なプログラム。
プログラムって言っても、黒い画面にコマンドを打ち込むようなことはしなくても、もっとビジュアルで、
例えばメニューからドラッグ&ドロップで持ってくると、こういうことができるみたいな、ステップ1、ステップ2、ステップ3を埋めていけば、自動化のプログラムができるっていう。
06:00
結構簡単な仕組みでできるものっていうのは、最近増えてきてるなっていう印象はある。
ショートカットアプリとかは、まさにその自然言語でプログラムが組めるの一番行き着くとこまで、現状一番先まで進んでるやつだよね。
なんとかだったらこうするとか、何々を受け取るって書いてあってとかっていう、やっぱプログラム的思考は大事だと思うけれども、
言語が書けなくてもできる。でも触ってみて思ったのが、どれもこれも多少かじっているからだと思うんだけど、目的が明確でウェブ検索を駆使すれば、
何を持ってちょっとしたっていうのも感覚がいるのかもしれないけど、ちょっとしたことは結構できる、簡単だなっていうのは思った。
その辺も、検索キーワードっていうのをフックするためのワードさえつかめれば、たぶん道は開けるんだよね。
こういうことをしたいっていう、やりたいことがあって、そのためには例えば、パイソンを使えばいいらしいみたいな情報がゲットできればさ、
パイソン、空白スペース、何々みたいな変換みたいなんで、検索して取っ掛かりはできるやん。
でもそのパイソンを使えばいいっていうのがわからないと、どうにも検索しようがないっていうの。
確かにコマンドとかにしては、UNIXのコマンドで何かできるわって思って、シェル、痴漢、何とかみたいな検索とかをしたりはしているから、言ってみるとそういう知識もいるかもしれないけど、
とにかく検索しようっていう意識、プログラムの場合、エラーが出たらエラーを検索しろっていうのは、最初学び始めた頃に覚えておくとすごい便利なことで、
多少違っても検索してくれるからさ、ある意味でGoogleの場合は、そういうのはすごい便利だって覚えておいたりとか、プログラム作る場合は、
まずは産業で動く部分でちゃんと実行してみて、そこからちょっとずつ書き出すみたいな、そういうコツもやって覚えたっていうのはあるか、一応手を動かしてというのか。
あとね、それに関してでね、検索の話でね、やべえって思ったのがね、プログラム言語、プログラムの検索してね、いかがでしたかな、サイトが大量に出てくるのよ。
何、いかがでしたかな、サイトって。
記事を読み終わったら、いかがでしたか、なんとかなんとかで参考になったらいいですね、みたいなので終わっているっていう、あの中身がみじんもない、有害でしかないと俺のような人たちが思っている粗悪なサイトの典型。
09:00
SEOっていうか、検索で理由だけを集めたい薄っぺらい記事ってこと?
でね、そのいかがでした系のね、何が厄介ってね、自分とこで学習、教室っていうか、あの、お勉強、その、プログラミングスクールに入校しましょう系のところが、いかがでしたか、やりまくってるのよ。
記者コンテンツというか、まあその集客のためやな、多分そういうので困ってる人は学びたいっていうか、何かこう知りたいっていう意欲があるから、スクールがあるよって進めれば入ってもらえる確率が高いからっていうので、
多分、オンドメディアみたいな感じで、まあ安い金額で多分ライターにこのキーワードを埋めてくれみたいな感じの、何か3つぐらいエクセルとかでさ、指示があって、これを入れた記事を作ってくれみたいな、まあ下手したらもう何か機械が勝手に書いてる文章、このキーワードを使ってこういう文章を作れる。
多分それっていうサイトもあった。その日本語が明らかに怪しい、翻訳部みたいなやつで自動生成されてるくさいサイトっていうのもあった。
そういうページを何千、何万と作って、そこからのリンクを貼って強化すると、結局今でこそちょっと変わってきてはあるけど、昔だったらもうそれでGoogle検索の1位、2位、3位取れるみたいな。
それがプログラム言語でその毒に侵されている世界になってしまったっていうのが結構ショックで知らなかったんだよね。それもまたやっぱ10年ぐらいそういうこと全然触ってなかったから。
でも、絶対こいつわかってねえだろうっていう人が書いていて、本当にわかりにくくって、それが1位、2位、3位ぐらいにしょっちゅういて、特にPythonが多分流行り言語だからだと思うんだけど、
Pythonのことを調べるときにめっちゃ出てきた。
記事の質っていうかクオリティの話でいうと、本当に本質そこでちゃんとわかってる人がちゃんと文章を書ける状態で書いたものが良質なコンテンツだけど、
いまいちわかってないとか、書き方がわかってない人が書くと、もうただただ混乱するだけのコンテンツになって、全然良くないっていう。
むしろね、わからないように書いてね、入学させようとしてるんじゃないかぐらいにね、思えてくるぐらいね、ちょっと声に怒りがこもるんだよね、本当に。
すごくてね、この質の低さがもうあまりにもやばくて、これは有害だなって久しぶりに、なんか医療情報が書かれているよりももっと有害だと思った。
12:13
多分なんだけど、そういうキーワードを検索する人口がさ、その全体の人口の中で言ったら割合が少ない。
健康とか医療とかそういうのって全員に関係することだから、全人口のうち半数以上が検索したことがあるとか、実際に検索してたとかっていう状態だから早めに手を打たれて、
でもプログラム言語に関しては、じゃあその全体のうち何パーセントの人がそのキーワードで検索をするんだとか、その情報を推しているんだって言ったら、すごい少数派になるから、まだまだそういうのがノーバイナーシンになってるんじゃない。
でもちゃんとPythonというそのね就職するときに覚えていたら有利な言語なんだよね。言ったらPythonが書けることは、でも例えばHugoでサイトが作れることは就職するときに有利にならないから、Hugoのことを調べていたときは一つも出てこなかった。
シェルのそのセットとかそういうものを調べているときもそういうサイトは一つも出てこなかった。
すごいなんか資本主義は果たして正しいんだろうかって結構思えてきてね。
なんかやっぱこう俺の愛する自由なインターネットがこんなに悪の世界に染まってしまったみたいなのは嫌な気持ちになって、逆に言えばそれを倒せるようにまともなコンテンツを作るしかないんだけどさ、個人でできることは。
まあ皆さんお金の匂いには敏感だからお金が取れそうなものには力を注ぐというかそういうのが混ざってきやすいんじゃない?
だからね逆にねやっぱねもう本買った方がいいよって思ったプログラムを初めて学ぶんだったらウェブでやるとあのねひどいものによってわからなくなってしまう。むしろこれ思い出したけど料理も同じでさ。
俺料理ができなかった理由の一つはクックパッドしか検索結果に出てこなかったからだと思っているんだ。
それもね多分ね料理の本を買っていたらね結果的に理系の料理という本が作れなかったであろうということにもなるんだけど、
初めになんか初心者のための料理みたいなのを何冊か読んでいたらそのね最初のあんな苦労はなかったような気がする。
ウェブのそのデザインとかコーディング、プログラム系とか全般でそうなんだけどやっぱね多分その一本筋というか頭からお尻までの流れが分かる本を一冊持つのって結構大事で、
15:07
その部分部分つまずいた時にはさっき言ってたその何でわからないのかとか何がどうしたいのかっていうのが自分の中でやっぱ分かってるから何とでも検索しようがある。
ソフトの使い方がわかんないとかやり方がわかんないっていうところであれば簡単に探せるんだけど、
まず最初に何やればいいのとかじゃあ次何をやればいいのみたいな部分ってそのウェブのコンテンツしっかり作り込まれているコンテンツだったらちゃんとカバーされてるかもしれないけど、
その少し前までブームだったブログ形態の記事ではなかなかそういうものが少ないから難しいよねっていう。
そうなんかリファレンスにはなったり問題解決にはなったりするんだけど、特にプログラムとかのやっぱある程度基本を知っていれば俺偉そうに語れるほどじゃないんだけど、
そのC言語をやっていてパールを触っていたからなんかPythonいきなり見ても言ったらこれってこれのことねっていうのが分かるんだよねインポートが出てきてとかインデントすればいいみたいなやつとか。
まあそういうのをやっぱでも今のウェブで果たしてそれを自力で学べるだろうかっていうとすごい不安で、
あ、そういえば本も買ってたねっていうことも思い出したりしてねなんかこうプログラムを勉強しようと思ったら。
まあ書籍が紙である必然性はそこまでないとは思うんだけど、こう書籍というものの信頼度はやはり高いんだなってことをいかがでしたかを見て改めて思った。
あとはその紙の本とかまあそういう有料のコンテンツを購入するときに気をつけるべき点っていうのはすでにその知識を持っているとかその世界にいる人におすすめというかこういう本を買おうと思っているこういうものを買おうと思ってるんだけどこれは
初心者向けなのかとか内容がちゃんとカバーされてるのかみたいなそういうのを確認した上で買うとさらに良しって感じ。
プログラマーならねオライリー買っといたら失敗しないからねプログラム系はクッソ難しいんだけどすべてを正しく全部教えてくれるのはオライリーだと思うので
ブーツいすで常に表紙に何らかの動物が白黒で映ってるやつ あれ人の名前
俺は確かそうだったと思うそれもちょっとあんまり知らなくて その言ったらオライリーもレッツーさん2冊ぐらいしか買ったことないような弱者なので
あんまり言えないんですが なんかそうだね本買おうかなって思ったもなんかパイソン触ってみたら簡単でさ
18:06
簡単って言うとなんか言い方がし悪いのかなんか あすごいこれは便利だってこんなに初めてでこんなに触れる
プログラム言語を初めてだっていう感じでちなみにさ スクラップボックスのデータ
何ノートぐらいあったのもともと3000ちょっと でその3000ちょっとをジェイソンで書き出してでマークダウンファイル.md ファイルに変換して
要は3000ファイルになったってことだよね容量どれぐらいになった 34メガぐらいだったそのテキストもそうだったし確か
フォルダでそのファイル作ってもだいたい同じぐらい 多分文字数からしたらそんなにはないから
まあ余計なメタデータはめっちゃあると思うんだけどまぁ 所詮俺の数年間は数メガしかなかった
文字にすると まあ写真に比べたらテキストデータってものすごく小さくって軽いものなんで
今日の昼ご飯の写真よりデータ小さいかもしれない そう今時の iphone で普通に何も気にせず写真撮ったら1個
4メガぐらい行くんじゃなかったかなぁ確かもっと行くんじゃない もっと行くかな
まあそんな程度お昼ご飯の写真1枚に負けるぐらいではあるけどでも3000ノート 移行がすごく簡単にできる
まああのさあプログラムツイッターにも上げてブログにもちゃんと書こうと思っているんだ けど
あのまだ中中途半端ではあるんだけどもう中途半端でもやっぱり公開しておいた方が役に立つ よねっていうのは思うので
それはでも難しいな悩ましいのさっきまでいかがでしたかのことを言っといたら ちょっと悩ましい問題ではあるな
でも一応あのちゃんとしたコンテンツとして
提供できるように努力します とはいえあの
公開しないことはまたそれはそれでもったいないと思うので難しいその塩梅をどうしよう か難しいけど
悩ましいですねそこは自分が良いと思うものをはことは続けていこうと思います 俺だったらこれが欲しいを提供しようと思っているっていうのは正しいのかな
なんかわかんない人に全部解説したらそれ 話が終わらんくなるからやっぱそれは無理だなっていうことも同時に思うんだけど
まあそれをもししたいなら本当ヒューゴーとかを使ってそのサイト構成っていうのページ このページとこのページがあってそのページの下にこういうカテゴリーまあ要は本を作る
21:08
みたいな感じ第1章1節2節みたいな感じで細かく先にその構成を決めた上で コンテンツを入れていかないと多分その途中でてこ入れするのが大変になってやめちゃう
と思うから まあそもそもの作り方としてその本当に
身になるようななんかこうちゃんとした教育コンテンツを作るなら そのサイトマップっていうのあれから本当に考えて作らないとダメだ
まあなので思っているのはこういうふうにできてこれはこういうことをやっていて 他にこういうことをやりたいならこうしたらいいと思うぐらいの話
かなぁっていうそうそのレベルなら提供できるかなっていう感じ まあでもそのスクラップボックスを使ってて春名は3000はない
毎日のノートとかは作ってなくて月時月に1枚のノートと あと見た映画のノートとよく見るノートみたいなリセットするときに見るとかそういう
のだけが入ってたから多分100200ぐらい なんだけどそれが200スラーってでコピったら不毛だよね
それは思うからぜひとも変換してもらおうかな それはね渡してね春名に教えてねああこういうふうに説明すればいいんだねっていうの
もあるかもしれないからそういう意味では興味を持ってくれるなら教えられるかもしれない なっていうのもちょうどいいかもしれないよね
春名も別に興味ないわけじゃないんだけど その
どちらかというとキーボードを使って云々よりマウスとかまあそのトラックパッド そもそもマウス使ってないしトラックパッドなんで
手でこっちからこっちにみたいな そっちの方が
まあメイン まだそれはプログラミングではやっぱちょっと難しいですからねいくら人間に優しい
言語になったとはいえもうちょっと優しくしてあげないとまだ難しいからね でもさあアイパッドならなんかできるんじゃないかそのうちみたいな
まあなんかショートカットアプリがみたいなものがもっと増える ショートカットアプリをもう言語と言えるレベルにまで進化してきて
そこまそこからいろんなものが出てくれば増えてくるかもしれないよね もうなんかもう手でこうやって触ったらこう変わるとかさ
こう入れ替えられると なんかそういう新しい体験をしたい
したいの
なんかどういうやつなんやろうね まあそういう感じで
24:00
逆にねやっぱねプログラムちゃんとコンピューターの仕組みをゼロから学ぼうとする とまた大変なことにはなるんだけど
なんかプログラム言語とかも触っておいて 損はないなんかやっぱ楽をしたいと思ったら今
やっぱ手軽で簡単なのはプログラム言語をちょっとかじることなのかっていうのを知って はいたんだけどこれも10年ぶりぐらいに手を動かして改めて思い知ったっていう感じ
まあせっかくなのでこのあたりもいろいろと お勉強をしていこうと思います
パイソンカタカナでパイソン変換とかやってもちゃんと出るよ あ本当すごいね
まあそれぐらいメジャーな プログラム言語なんかな
今すごい流行っている一気にユーザー伸びてきたっていう印象がある はいそんな感じです
24:59

コメント

スクロール