1. ごりゅごcast
  2. Mac miniを即買いしていた妻と..
2020-11-11 16:14

Mac miniを即買いしていた妻とMBPのマイクが気になる夫

spotify apple_podcasts

ビデオ会議全盛時代の今は、それなりのスペックのコンピュータは必要。

で、もしもMBPのマイクそのままで、それなりにいいカメラがついて、ビデオ会議が便利になるならば、このお手軽さはかなりよいのではないか、と思って、Mac miniが欲しいと思っていたやつが突然MBPが気になってしまったのでありました。

MBP(MacBookPro)


1週間分の内容をまとめてお送りする、Newsletterを始めました。

ごりゅごcast Newsletter

ご意見、ご感想、リクエストなどのお便りお待ちしています

00:00
こんにちは、goryugocastです。今日は予想通り、Appleの新しいMacが発表されたので、その話をします。
Apple Siliconっていう、Appleが開発したチップの乗った新機種が、今回3種類。
MacBook Airと13インチのMacBook ProとMac mini。 噂では、MacBook ProとAirの13は出るんじゃないかって言われていたんだけど、
Mac miniが出たのは意外で、俺Mac mini出たら買おうかなーって思っていたら、朝、harunaと会ったら買ったって言ってたよね。
リアルタイムで発表を見るのは諦めてて、最近早寝して早起きするスタイルだから、5時台ぐらいに起きていることが多くて、
5時から発表まとめみたいなやつを見て、ノーマークだったMac miniが出てたから、おいって思って。
だって、iMacのApple Siliconが出たら、それにしようって言ってたじゃん。
今でも、iMacのApple Silicon版のやつが出たら、特に考えずに買う。買うと決めているんだけど。
特に考えずにMac mini買ってると思うんですけど。
一応考えて、今持っているMac miniが2018年モデルのMac mini。
あと、SSDを2頃で大丈夫って、ゴリゴさんにそそのかされて、2頃にしたら、harunaの使い方では完全にダメで、
まともに使えるようにするためにはいるってことなんだよね。
で、今回そのMac mini、Apple SiliconのM1チップっていうの。
あれが載ったMac miniが出たから、買い替えでもありかなと思って、朝一で注文ポチって押しちゃった。
一応さ、Mac miniの何がすごいって、iPhoneより安いぐらいなんだよね。
今回のそのiPhone12シリーズ、多分プロ以上のモデルと比べれば、
今回そのMac miniで頼んだのが、メモリをちょっと上げて16GBにして、SSDは512GB。
それで、たしか12万…
1万何千円になるじゃん。
で、iPhone12 Proの256GBモデルっていうのが、あと何千円か高かったんだ。
だから、そのぐらいの値段で、何も付いてないけどね。
Mac miniって言うんだったら、Apple的には結構安いかなっていう感じはやっぱして。
03:01
結局わからんけど、めちゃめちゃ高性能になっている期待値はすごいあるよね。
iPadを使っている都合上、iPadでやってるような操作が、Macでも同じような快適さでできるなら、試したいなっていうのはずっと思ってて。
ただ一つネックなのが、今仕事で使っているAdobeのアプリケーション、Photoshopとかイラストレーターのデスクトップ版って言われるパソコン版のソフトが、果たしてちゃんと動くんだろうかっていう。
一応、ロゼッタで動きますっていう風には言っていてて、
分かんないけど、たぶん、AdobeのものはAppleはきっと確認しているだろうと思われるので、そこに関しては、性能を満足に発揮はできないけど、ありなのかも動くんじゃないかっていう感じはするよね。
あとは、今現状Mac miniを使っているので、モニターだとかアクセサリー類っていうのがそのまま使える。新しくこれのために買い直すとか、そういうことをしなくてもパッと入れ替えることができるので、それなら割とありかなと思う。
個人的にね、俺もね、次にMacを買うならMac miniがいいんじゃないかって思っていて、その大きな理由がやっぱディスプレイが自由になることと、ハッピーハッキングキーボードを無駄なく活かせるってことなんだけど、たぶんiMacに曲面モニターは出ないじゃん。新しいものが出たとしても。
もう一段階、大きいサイズ、32型とかが噂で見たけど、曲面モニターは無いと思う。
でしょ。俺、使ったことなくて、あまり偉そうなことは言えないんだけど、今、どう考えても作業効率が良くなるのは、その超ワイドの曲面モニターだと思っていて、今後、家でお仕事をするなら、それが一番いいだろうなってことは思ってるんだよね。
そうするとやっぱ、ノートPCが無駄が多いなと思ってて、無駄というのはコスト的に無駄っていう意味なんだけど、キーボードとか画面とかついてなくていいから、Mac miniが無駄なお金を払わずに、割とちょうどいいところなのかなっていうのは思っていて。
そもそもMacを辞めれば同じ値段ぐらいで、多分もう一段階上のものがまだ作れそうな気もするので、何とも言えない部分はいろいろあるんだけど、少なくともストレージ追加とか余裕でできるからね、Windowsを自作すれば。
そこら辺はサイズとか、結局俺も10年以上Macを使い続けてしまったせいで、OSを乗り換えるコストが高すぎて乗り換える気にならないっていうのも理由だったりもしていたり、iPhone、iPadとの連携ができるからMacを使っているっていうのも結構大きな理由だったりもしているんだけど。
06:13
その辺を考えてもMac miniがいいのかなと思っていたら、13インチのMacBook Proに気になることが書かれておりまして、ポッドキャストにも使えるプロ品質のマイクみたいなフレーズで13インチMacBook Proが紹介されているんだよね。だいぶ下の方だったっけ?優先順位としては低いんだけど、マイクがとても良いと書いてある。
これに関してもiPad Proの時もそうだったんだけど、本当にサラッとテキストでスタジオ品質のマイクって書いてあるだけで、具体的にどういうものかとか過去のモデルと比べてどうなのかっていうのは一切載ってない。
3マイクあれあってスタジオ品質らしく、Airはスタジオ品質のマイクとは書かれていないので、検討対象外なんだけど。
3マイクあれっていう項目自体はMacBook AirにもMacBook Proにも両方載ってるんだけど、スタジオ品質って書いてあるのはMacBook Proだけ。
たぶん今回のiPad AirとiPad Proの違いとかも同じように、Proはきっとそこら辺がPro仕様で、例えばiPad Proにしてもマイクすごい音良くって言ったら、これでそのまま撮ってもPodcastできるよねっていうのは結構思うレベルで。
これ比較検証している人がいるにはいるんだけど、少なすぎて全然目立ってないんだけど、iPad Proのマイク、今たぶん3つ付いてるのかな?3マイクあって、それで撮るとめっちゃいい音で普通に撮れる。
この間、iPad Air 4が新しく発売されて、取り比べみたいなのもしたんだけど、iPad Air 4は1マイク、1箇所にしかマイクが付いてない状態で、同じ環境で取り比べてみると結構違う。
おだしょー 俺、世の中の人が使っているほどビデオ会議みたいな機会はあんまり多くないんだけれども、最近立て続けにPodcastで誰かにインタビューしてっていうのをやっていたりだとか、今後ラシタさんと一緒にPodcastやろうぜっていう企画もあったりとかすると、
定期的にビデオ会議ツールを使って、録音してPodcastをするみたいなことはやるようになると思われるんだよね。
09:11
そうすると、やっぱり当たり前なんだけど、マイクとかカメラとかをいちいち繋いで設定して会議に臨むというのは面倒くさくてさ、仮にMacBook Proのスタジオ品質のマイクとMacBook ProのHDカメラと書かれているカメラで結構いいものができてしまったら、
あれ、これ理想のPodcast収録ツールなんじゃないっていうことを思ってしまいまして。
商品の説明、特設ページでも会議を進行するときもPodcastを配信するときもわざわざPodcastっていうキーワードが入ってるんだよね。
ハードウェアマイクに比べてサイズのことを考えたら、音っていなかったらおかしいので、何か問題はあるかもしれないんだけど、でもやっぱり利便性が取れるんだったら、ある程度以上の品質で音が取れるんだったら、俺、これがいいなって思ってしまい。
iPad Proとかも全体的にApple製品全体に言えることなんだけど、ノーマルの音ではないんだよね。
喋ってる音をそっくりそのまま無加工で撮ってるわけじゃなくて、何かしら内部でいい感じの処理をして、うまくいい音にしてるっていう感じなので、生音が撮りたいみたいな目的だとちょっと違うんだけど、
会議で相手に声をクリアーな音で伝えたいとか、Podcast配信で雑音とかを少なめに、ノイズを少なくして自分の声がクリアーに入るように録音したいっていうなら、
iPad Proとか、今回新しく出るMacBook Proのマイクとかで撮っただけの音っていうのが、すごいシンプルで綺麗なんじゃないかっていう。
iPad Proだとやっぱ問題は、ビデオ会議をしながら録音をするというのが簡単にできる手段が見つからない。対してMacだと複数のアプリ動くのは当然なので、今自分が普段Macでやっている方法で録音をしつつ、ビデオ会議をしつつっていうことができて、
それがMacBook Pro1個で、しかもハイスペックになったことにより負荷も減り、ファンがブンブン回ってうるさくなることもなく、ハイスペックというか省電力だよね。発熱が少なくなってファンも回りにくくなって、さらにいい音で撮れて、
12:01
カメラも明らかに今自分が使っているMacBookのカメラより品質良いものが付いてる感じで、そういう意味でMac miniいいかもって思っとったけど、MacBook Pro行ってみてもいいんじゃないかって思いつつ、やっぱMac miniより高いんだよね。当たり前なんだけど。
それは当たり前って当たり前なんだけど、キーボードもついてて、13インチのモニターもついててっていう話で、ただ、春名が過去にiMacからMac miniに乗り換えた、2018年モデルのMac miniに変えた時に痛感したことが、
カメラついてない、マイクついてないってめっちゃ不便っていう。
めっちゃ不便だったの?結構不便とかちょっと不便ではなく。
めっちゃ不便。ちょっとしたテレビ電話的な会議とかをやる時にも、Macが使えない。
そういう言い方もできるか。
今はiPhoneをカメラ化するようなアプリだったり、あとはソニーのRX100M7をウェブカメラ化するプラグインみたいなのを入れて、パソコンに入れて、それでやってるって感じなんだけど、やっぱそのひと手間かかるカメラを設置して位置を合わせてとか。
そうそう。それが嫌になると、まめに会議とかポッドキャストとかそういうことをやりたくなくなってしまうような気がして、それは自分にとってマイナスだなと思うから、そこで割高でコスパが下がるMacBook Proをそれでも選ぶ理由になるのはそこなのかなっていうのは思うんだよね。
それに比べてMacBook Proシリーズとか、あと最近だとiPadでやっちゃうことも多いんだけど、iPadとかならカメラもついてる、マイクもそれなりにいい音が取れるものが入ってるっていうので、すっごいお手軽。iPhoneももちろん最近のやつだとめっちゃ綺麗に取れるからいいんだけど。
大抵の人はビデオ会議実はiPad使えばよくって、その対応しているツールが使えるなら。俺の場合も録音しないんだったらもうそれでいいし、そっちのほうがいいんだよね。
iPadでZoomとかめっちゃ快適に使えるし、録音の話、ちょっと音質落ちるかもしれないけど、クラウドレコーディングとか使えば、喋ってる音はユーザーごとに分けて録音ができる。
ZoomのやつはさすがにPodcastに耐えうる音質にならんからね。そこだよねっていうやっぱり。
そのPodcastでクリアな音でっていうと、ローカルで録音した音声データっていうのが必要にはなるから、iPadでもできなくはないけど、ちょっと工夫しないといけない。
15:14
そういう意味で、もう24時間くらい考えてみたらいいのかな。MacBook Proを果たして買い替える価値があるのかどうなのか。
発売まで1週間くらいあるし。
別に発売日に欲しいとかはそもそもあんまりないから、仮にそれが1週間、2週間伸びてしまっても、そんなに泣いたりはしないので。
でもちょっといらないと思っていたけど、スタジオ品質のマイクっていう言葉のせいで、一気に考えが変わってきてしまいそうな感じになっております。
ということで、今日はAppleの新しいMacが出て、なぜかMac miniを速攻で買っていたはるなさんと、Mac mini欲しいと思ったのにマイクのせいでMacBook Proが気になっているゴリゴさんのどのMacを買おうか話でした。
ええや、何も触れんな、2人とも。
いらんからね、俺はとりあえず。
16:14

コメント

スクロール