1. すぽきゃすTV
  2. [第99回]アンチエイジングに..
2024-11-18 14:24

[第99回]アンチエイジングには〇〇豆!血糖値コントロールには〇〇豆!プロだけが知っているお豆の魅力|篠木リサさん((株)KOKOMAME 代表)

spotify apple_podcasts youtube

▼映像はこちら
https://youtu.be/SRQnTSblqFM

■今回のゲストは、
(株)KOKOMAME代表として、国産/農薬・科学肥料不使用お豆の量り売り販売/豆カフェやマルシェなどのイベント企画・運営活動をされている、篠木リサさんをお招きしました(全4回の3回目)

【ゲスト】
◉篠木 リサ(しのぎ・りさ)
国産/農薬・科学肥料不使用お豆の量り売り販売/豆カフェやマルシェなどのイベント企画・運営 大豆・小豆などのスタンダードなお豆から黒千石・鞍掛豆などのめずらしい在来種のお豆を昔ながらの量り売りスタイルで販売。安心・安全で自然の旨みを楽しめるオーガニックお豆を毎日の食卓に届けるため、簡単・おいしい・きれいレシピを発信している。
Instagram : https://www.instagram.com/kokomameshop/

*本番組でお届けしている医療、健康などの情報については、専門家への取材や出演者本人の体験、見聞をもとにしておりますが、特定の企業、製品等を、具体的に推奨するものではありません。特に医療品や医療機関の選択に当たってはご自身でご判断いただくか、かかりつけ医にご相談されることをお勧めいたします。

【番組への感想はこちら】
https://forms.gle/QJQvRqLD8fM8RJfn9

【目次】
OP
お豆紹介「黒千石大豆」
お豆紹介「くるみ豆」
お豆紹介「小豆」
お豆紹介「鞍掛豆」
お豆紹介「手亡豆」
お豆紹介「青大豆」
取り扱っている豆の種類など
実食①豆おにぎり・黒豆茶
ED

【出演者】
◉石崎勇太
1981年生まれ。中央大学法学部法律学科卒。
幼少期からテニスを始め、高校時代にはインターハイ、全日本ジュニアに出場。
大学時代には体育会硬式テニス部主将として1部リーグで活躍。全日本選手権、インカレ出場。
卒業後大手建設会社、広告代理店を経て、現在はGODAIグループが運営するGODAI白楽支店 支配人。
『すぽきゃすTV』の前身番組『すぽきゃす』の企画・立ち上げ、インタビュアーとしてGODAIのコーチ・スタッフや各界で活躍しているスポーツ・健康の専門家にインタビュー。
時にはスポーツアスリートのマネジメントやメンタルサポートを行い、テニススクールのコーチとして熱心な指導はお客様に高く評価されている。
プライベートでは二児のパパ。育児に奔走中!
https://godai.gr.jp/

◉早川洋平
新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、コシノジュンコ、髙田賢三など世界で活躍する著名人、経営者、スポーツ選手等ジャンルを超えて対談。13年からは海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を世界へ発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。
公共機関・企業・作家などのパーソナルメディアのプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を超える。『We are Netflix Podcast@Tokyo』『横浜美術館「ラジオ美術館」』『石田衣良「大人の放課後ラジオ」などプロデュース多数。
https://yoheihayakawa.substack.com/

【関連キーワード】
#豆
#KOKOMAME
#オーガニック





サマリー

篠木梨沙さんが主宰する株式会社ココマメでは、豆に関する話が中心に展開され、アンチエイジングや血糖値コントロールに効果的な豆が紹介されています。特に黒千石大豆やくるみ豆の魅力について詳しく語られ、健康的な食生活を実現するための豆の活用法が提案されています。また、篠木梨沙さんが提唱する美容や血糖値コントロールに役立つ豆の利点も取り上げられ、特に黒千石大豆を使用したお茶やお豆ご飯が健康に与える影響についても説明され、食生活に豆を取り入れることの重要性が強調されています。

00:04
スピーカー 2
すぽきゃすTV
ためになる健康へんため
スピーカー 3
この番組は、スポーツを通じて人々の健康生活の実現を目指す
GODAIの提供でお送りいたします。
スピーカー 2
YouTube版では、エクササイズ動画もお楽しみいただけます。
スピーカー 1
こんにちは、早川敏です。石崎優太です。
ためになる健康へんため、すぽきゃすTV、この番組はYouTube・ポッドキャストでお届けしています。
チャンネル登録、番組のフォローよろしくお願いします。
さあ、先週はポッキーの日だったということで
ということは、今日は何の日でしょう?
今日?
とりあえず日にちは見えてますか?
スピーカー 3
ポッキーが18日でしょ?
スピーカー 1
そうです。
スピーカー 3
何ですかね?
スピーカー 1
良い歯の日です。
スピーカー 3
良い歯の日?
スピーカー 1
いや、わかんないです。1が1個で多分違います。
良い歯の日か。
良い歯の日といえばね、小峰先生にも。
スピーカー 3
小峰先生はすごいですね。
スピーカー 1
見ていただきましてね、YouTubeも。
20万回以上の再生になってますよ。
もともとね、僕らとしては自信のあるインタビューでしたし、
多くの方に見ていただいてましたけどね、
ひょんなことからめちゃくちゃ伸びて。
スピーカー 3
もともと業界では、海外からもね、
もう引っ張りだごの先生で、
もうFacebookなんか見てると、
発展途中にね、いろんなところにね、
見て考え方とか、資料方法とかをお伝えするのを見て拝見してるんですけど、
もっともっと広がってほしいですよね。
いや、本当ですね。
スピーカー 1
でも本当にね、石崎さんの主治医というかね、石崎さんが頑張ってアポ取ってくださって、
そこからこれだけ広がってね、
スピーカー 3
小峰先生のおかげです。
スピーカー 1
また機会があればね、小峰先生にもぜひお話を伺いたいと思いますし、
せっかくなんで皆さんぜひ、まだご覧になってない方は、
小峰先生の回もね、ご覧になっていただければと思いつつ、
健康のための豆の紹介
スピーカー 1
今回はですね、株式会社ココマメの代表取締役、
篠木梨沙さんに全4回シリーズでお話を伺っています。
もうとにかくお豆についてね、この方に語らせたら、
もう右に出るものは多分いないというかね。
スピーカー 3
いない感じしましたね。
スピーカー 1
愛情も含めて、そしてそれを美味しく食べることも含めて、
いろいろ体験させていただきました。
今回は第3回をお届けしたいと思います。
スピーカー 3
それではどうぞ。
豆師匠。
スピーカー 1
さあ、ということで、お待ちかねのお豆のコーナー。
なんか番組っぽくていいですね。
あのね、先ほど6種類お豆があったので、
ちょっとまず最初に3種類、この手元にあるので、
一つずつ簡単にどんなお豆で、どんなふうに使えるのかとか、
教えていただけますか?
スピーカー 2
はい。
豆の種類と特性
スピーカー 2
こっちが小さい黒豆みたいなんですけど、
これが黒千石大豆と言います。
これ長が緑色になっていて、
お料理としてあるのは、やっぱり今一番主流なのは、
高素玄米。
炊かれる方すごい多いかなと思うんですけども、
アンチエイジングのお豆にめちゃめちゃ…
力入りましたね。
最適なんで。
アンチエイジング。
スピーカー 1
視聴者みんなグッと聞いてください。
スピーカー 2
もう美容お豆と言って過言でない。
スピーカー 3
美容お豆いいんですよ。
美容お豆。
スピーカー 1
かっこ丸しい篠木りさみたいな。
スピーカー 3
これを食べておけばいい。
スピーカー 2
ぜひ玄米と合わせて炊いていただくと、
すごく美味しいお豆になっております。
あと今日ですね、実はいった状態でお湯を入れて、
黒千石で豆茶を作ってきましたので、
後でちょっと飲んでみてください。
これが黄大豆なんですけども、
ちょっと形が変わってて、
ちょっと調べたいんですけども、
これくるみ豆と言います。
くるみ豆。
くるみ豆は山形県のもがみの在来種の品種になりまして、
もうほとんど関東の方には来ないというか、
私も山形に行って農家さんと知り合って初めて知った存在なので、
なかなかこっちでは…
知る人ぞ知る。
スピーカー 1
そうですね。
スピーカー 2
山形行っていただければっていう感じです。
これはさっき言ってたフムス。
いいですね。
スパイスとの相性もすごく良くて、
あと私カフェの方で豆コロッケを作っていただいたんですけど、
甘みもすごくあって、コロッケにすごい合います。
それも食べたい。
これは皆さんご存知の小豆でございます。
農薬不使用なので、
普段小豆って茹でる時に一度茹でこぼしをするっていうのが基本だとは思うんですけれども、
農薬使ってないのでえぐみがないので、
茹でこぼしの必要はないし、
茹でこぼしをしない分、
小豆の味が濃くて、
お砂糖が少なくても満足できるような味になっています。
そりゃいいですね。
スピーカー 3
お砂糖少なくていい。
そうなんです。
スピーカー 2
やっぱり市販のあんこに関しては保存も含めてなんですけれども、
お砂糖の量ってお豆に対して1対1なんですよ。
豆1、砂糖1なんです。
すごい量のお砂糖を取ることになるんですけど、
自分で炊くとそこの加減ができるので、
毎日食べるんだったらそこまで保存しなくてもいいし、
その分砂糖を少なくして食べていただくのがいいんじゃないかなと思います。
スピーカー 3
豆の力ってすごいですね。
スピーカー 1
今3つご紹介いただきましたけど、
今日ね、もう3つありますから、どんな感じなんでしょうか。
スピーカー 2
こちらがクラカケ豆と言って、
ちょっと黒と黄色っぽい。
一瞬ヨーグルトレーズンかけましたね。
柄がちょっと変わってるんですけれども、
こちらは長野県の方ではよく食べられているお豆なんですけれども、
関東圏ではやっぱりなかなか見ないお豆かなと思います。
こちらは茹でて、めんつゆに浸して浸し豆で食べるのが多いですね。
あとは茹でると海苔みたいな匂いがして、
めちゃくちゃ美味しいお豆です。
こちらは手帽。
スピーカー 1
手帽。手をなくす。
インスタにちょっと書いてありましたね。
スピーカー 2
皆さんの中ではスペイン料理って、
豚肉と白いインゲンのスープみたいなのが主流であると思うんですけども、
そういうスープ系にすごく合うのと、
日本だと白あんの材料で使われております。
なのですごい上品なあんこの味になるのがこの手帽になります。
これインゲン系です。
最後が個人的には一番お子さんにおすすめしたい青大豆。
豆料理の楽しみ方
スピーカー 1
先ほどの質が少ない。
スピーカー 2
青大豆に関しては、
販売するときに今日お持ちした青大豆のおにぎりって、
販売のときに一口サイズでお客様にちょっと食べていただく機会があるんですけど、
大体みんなバーってなるんです。
美味しいってなる。
感動できるお豆なので、
青大豆は豆ご飯が一番おすすめでございます。
スピーカー 3
楽しみですね、これ。
スピーカー 1
この後実食も入らせていただきたいんですけど、
篠木さんの取り扱ってるというか、時期とかにもよると思うんですけど、
全部どのくらいあるんですか?
スピーカー 2
種類としては12種類ぐらいですね。
時期はもうだいたい一緒で、
新豆が出始めるのは年の初め、1月、2月ぐらい。
取れるのは秋ごろなんですけども、
やっぱりそこから手選別なので、
ちょっと出るまでに時間がかかるので、
なので出るタイミングとしてはもうほぼ一緒です。
スピーカー 1
買いたいときにはかり売りってありましたけど、
それカフェだったりイベントだったり、
スピーカー 2
どんな感じで買えるんですか?
私は今、自分が稲北マルシェというマルシェを運営しているんですけども、
運営をしつつ、自分も豆屋で販売をさせていただいているのと、
鈴木区にあるコミュニティカフェ、
モヤキラカフェというカフェで、
カフェ店長をやらせていただいて、
豆料理を提供しながら販売をしたり。
何人篠木さんいるんですか?
あとはですね、移動販売。
今、週1回木曜日に、
市川にあるオクトス市川っていう場所で、
横浜市の住宅供給公社と、
横浜市の中央卸売市場の理事長の方が、
団地の買い物並みを救おうっていうところと、
コミュニケーションができる場を作ろうっていうところの企画で、
移動販売に行って、団地から出てくるきっかけを作ろうみたいなところで、
毎週木曜日の3時から4時の販売するチームに入らせていただいていて、
そこでも販売しています。
スピーカー 1
すごいですね。
ぜひ皆さんチェックしていただきたいですが、
この後はいよいよ実食です。
実食です。
スピーカー 2
言ってみたかったな、これ。
スピーカー 1
ということで、今目の前におにぎりとお茶がありますけども、
もう食べたくてうずうずしてるんですけど、
これが何かを改めて解説をしていただけますか?
スピーカー 2
青大豆のおにぎりなんですけれども、
これ本当に手間なくて、
夜寝る前に炊飯器にお米とお豆とお塩をちょっと入れて、
スピーカー 1
朝炊けるようにセットしただけのおにぎりでございます。
スピーカー 2
お豆大きいっていうか存在感ありますね。
お豆戻すと2倍から2.5倍になるので、
さっきの見た目からはかなり大きくなるし、
お豆の健康効果
スピーカー 2
本来皆さんが想像しているこういうお豆の、最初は丸なんですけど、
戻すとよく想像できる大豆の形になるのかなと思います。
お豆ご飯の良さって、お豆の旨味がお米にちゃんと回るので、
お米自体の甘さもすごい引き立つので、
今日お米3合に対してお塩小さじ2分の1しか入ってないんですけれども、
それでも十分塩気は感じられるし、
お豆の甘さはすごい引き立つ感じになってます。
スピーカー 1
これじゃあお茶の前にまずおにぎり。
スピーカー 2
先にお茶がいいとかいいですか?
スピーカー 1
お茶の解説もすいません。
スピーカー 2
お茶は今日は先ほど言った美容お豆の黒千石大豆のお茶になっております。
こちらはさっと洗っていただいて、その後に辛入りしていただきます。
そうすると豆の中心がちょっと割れて香ばしい匂いがしてくるので、
それがするともうお茶にしていいよっていう合図なので、
お豆を保温のポットに入れていただいて、お湯を注いでいただいて、
2時間後にはお茶になってます。
保温ポットに入れていただくと、
夕方にはその保温ポットの中でじっくりじっくりお豆が柔らかくなるので、
夕方にはそのお豆を出して、
例えばサラダだったりとか、ちょっと黒蜜かけて食べたりとかっていうので、
お茶にもなるし、最後は食べられるので、
無駄がないお茶になっております。
スピーカー 1
お得。
スピーカー 2
というわけで、お飲みください。
いただきます。
香ばしい匂いもしつつ。
スピーカー 3
甘い。
スピーカー 1
本当だ。
今まで飲んだことない。
スピーカー 2
コンビニとかでも黒豆茶ってあると思うんですけども、
ちょっとえぐみがあるというか、
スピーカー 1
優しいです。
スピーカー 2
自分でこうやって入れていただく方が。
スピーカー 3
飲みやすい。
スピーカー 1
めちゃくちゃ飲みやすい。
スピーカー 3
すっごい飲みやすいですよね。
スピーカー 2
体に優しいお茶になっております。
スピーカー 3
香りもいいし。
お豆ご飯の魅力
スピーカー 1
血が綺麗になった気がする。
スピーカー 3
思いますよね。
スピーカー 1
なんか浄化されてる。
じゃあ行きますか。
スピーカー 3
そうですね。
スピーカー 1
いいですか?
スピーカー 3
食レポお願いします。
責任重大ですからね。
スピーカー 1
振ってますからね。
スピーカー 2
さりげなく。
スピーカー 3
ではいただきたいと思います。
まず豆がこんなに。
こんなに下りられないかも。
いただきます。
スピーカー 2
本当だ。
本当だ。
スピーカー 1
本当だ。
スピーカー 3
本当だ。
お米自体が味がすごい。
で、甘い。
スピーカー 2
豆がすごい甘いんですよ。
でも別に甘くしてるわけじゃない。
スピーカー 3
甘くしてるわけじゃなくて、
変な甘さじゃなくて、
もう本当に心地いい。
おにぎりが1個でいいのが、
多分子供だったら
2,3個いっちゃうかもしれない。
美味しい美味しいって食べて。
スピーカー 1
2,3個いけるけど、
でも1つのおにぎりはやっぱり
パワーとかエネルギーが
すごい詰まってる感じしますね。
スピーカー 3
あと豆の弾力。
しっかりしますね。
大きくなっちゃってる分、
もっと柔らかいのかなと思ったら、
スピーカー 2
すごい歯ごたえがある。
そこも満足感になるので。
スピーカー 3
これと黒豆茶、すごいっすね。
スピーカー 1
中身も詰まってる感じ。
スピーカー 2
お腹空いてる時に、
ただ炭水化物を食べるよりかは、
それこそ、
タンパク質と脂質のバランスで、
お豆ご飯を食べていただいた方が。
確かに。
スピーカー 1
それこそ血統値なんかもね。
炭水化物だけ食べるよりも、
炭水化物に脂質とかタンパク質。
今篠木さんが言ったことを
繰り返してるだけなんです。
これは間違いないんで。
そういう意味でも完璧ですね。
スピーカー 3
これめちゃくちゃ美味しいですよ。
スピーカー 2
是非お連れやっていただきたい。
ただ炊飯器でセットするだけっていう。
スピーカー 3
そこが大きいですよね。
スピーカー 1
エンディングのお時間ですが、
お豆の話ありますけど。
お豆といえばね、
僕ら世代だとセンズなんて話もありましたけど、
後はコーヒーもお豆ですよね。
スピーカー 3
そうなんですよね。
豆ってなるとやっぱり、
今日ご紹介しているお豆っていうよりは、
コーヒーっていうイメージが。
スピーカー 1
あと僕ナッツをよく食べるんで。
ナッツは木の実か。
スピーカー 3
ナッツは豆じゃないんですよね。
スピーカー 1
豆じゃないですよね。
スピーカー 3
似てますけどね。
確かに。
スピーカー 1
そこが違うんで。
豆っていうのは今回お話されてましたけど、
種があって豆自体が種で、
豆からジャックと豆の木ができてって。
スピーカー 3
ジャックと豆の木。
スピーカー 1
石崎さん聞いちゃいけないですよね。
石崎さん自信ないですよね。
スピーカー 3
ジャックと豆の木。
でもあれそうですよね。
スピーカー 1
どこまで伸びていくんだっていう。
スーパーマリオでも豆の木伸びてましたよね。
スピーカー 3
そうなんですよね。
スピーカー 1
ありましたよね。スーパーマリオでもね。
そうか。
でもそう考えると、
僕ら世代になっちゃってね。
あらほ世代になっちゃって恐縮ですけど、
ドラゴンボールだったり、
スーパーマリオブラザーズでもね、
ジャックと豆の木出てきましたけど、
やっぱりみんな豆の力を知ってるってことですかね。
潜在的にね。
スピーカー 3
豆って考えたことないですけど、
お話の中にも出てきますけどね、
大豆っていうので、
大豆製品っていうのはいっぱいありますからね。
知らない間に豆食べてる。
スピーカー 1
だってお味噌汁、豆腐のお味噌汁って、
大豆ですよ全部。
スピーカー 3
全部ね、最高の飲み物です。
スピーカー 1
そうですよね。
本当に今回のインタビューでね、
ますます、しかも日本人にとってね、
身近なこのお豆について考えていただいていますので、
また次回、最終回もありますので、
楽しみにしていただけたらと思います。
はい。
ということで、また次回お目にお見にかかりましょう。
それでは。
スピーカー 2
それでは。
この番組は、
提供、五大グループ、
スピーカー 3
プロデュース、キクタスでお届けいたしました。
ご視聴ありがとうございました。
14:24

コメント

スクロール