1. すぽきゃすTV
  2. [第26回]【新常識】健康な体..

▼映像はこちら
https://youtu.be/LMn-wQlK8Wo

■小峰先生のご著書『免疫力が上がるアルカリ性体質になる食べ方』をサイン付きでプレゼント!
応募フォームはこちらです。https://forms.gle/bwdcuTD6tWAvK65k7
*ぜひ、すぽきゃすTVの番組登録のうえ、ご応募ください! たくさんのご応募お待ちしています。(締め切り:5月31日)

■今回のゲストは、
歯を削らずに虫歯を治療する「ドックベストセメント療法」の日本における第一人者、
小峰一雄さん(歯学博士/小峰歯科医院理事長)です。(全4回の2回目)

▼【首・肩】パソコン・スマホ疲れを感じる方へ
https://youtu.be/fofbQ_laXPs

【ゲスト】
◉小峰一雄(こみね・かずお)
1952年生まれ。歯学博士。城西歯科大学(現明海大学歯学部)卒。
小峰歯科医院理事長(埼玉県比企郡)。
43年前に開業して間もなく、歯を削るとかえって歯がダメになる事実に直面し、以来「歯を削らない、抜歯しない」歯科医師に転向。
独自の予防歯科プログラムを考案するとともに、食事療法、最先端医療を取り入れた治療を実践している。
歯を削らずに虫歯を治療する「ドックベストセメント療法」の日本における第一人者としてメディアでの露出も多数。

▼小峰一雄先生のご著書
『免疫力が上がるアルカリ性体質になる食べ方』(小峰一雄/ユサブル) https://amzn.to/3StpEx4
『名医は虫歯を削らない』(竹書房) https://amzn.to/3Szk4cC
『自然治癒力が上がる食事』(ユサブル) https://amzn.to/3KDKRCD

【目次】
OP
pHの影響に気付いた2つのきっかけ
なぜ日本では注目されないのか?
適切なpH値について
pH値のチェック方法
石崎勇太の体験談
患者さんのpH体質傾向
早川のph測定
がん体質について
ED

*本番組でお届けしている医療、健康などの情報については、専門家への取材や出演者本人の体験、見聞をもとにしておりますが、特定の企業、製品等を、具体的に推奨するものではありません。特に医療品や医療機関の選択に当たってはご自身でご判断いただくか、かかりつけ医にご相談されることをお勧めいたします。

【番組への感想はこちら】
https://forms.gle/QJQvRqLD8fM8RJfn9

【出演者】
◉石崎勇太
1981年生まれ。中央大学法学部法律学科卒。幼少期からテニスを始め、高校時代にはインターハイ、全日本ジュニアに出場。大学時代には体育会硬式テニス部主将として1部リーグで活躍。全日本選手権、インカレ出場。
卒業後大手建設会社、広告代理店を経て、現在はGODAIグループが運営するGODAI白楽支店 支配人。『すぽきゃすTV』の前身番組『すぽきゃす』の企画・立ち上げ、インタビュアーとしてGODAIのコーチ・スタッフや各界で活躍しているスポーツ・健康の専門家にインタビュー。
時にはスポーツアスリートのマネジメントやメンタルサポートを行い、テニススクールのコーチとして熱心な指導はお客様に高く評価されている。プライベートでは二児のパパ。育児に奔走中!
https://godai.gr.jp/

◉早川洋平
新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、コシノジュンコ、髙田賢三など世界で活躍する著名人、経営者、スポーツ選手等ジャンルを超えて対談。13年からは海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を世界へ発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。
公共機関・企業・作家などのパーソナルメディアのプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を超える。『We are Netflix Podcast@Tokyo』『横浜美術館「ラジオ美術館」』『石田衣良「大人の放課後ラジオ」などプロデュース多数。
https://yoheihayakawa.substack.com/

#削らない歯科治療
#小峰一雄





00:05
すぽきゃすTV
ためになる健康エンタメ
この番組は、スポーツを通じて人々の健康生活の実現を目指す
GODAIの提供でお送りいたします。
YouTube版では、エクササイズ動画もお楽しみいただけます。
こんにちは、早川亜佑部です。
石崎豊です。
ためになる健康エンタメ、すぽきゃすTV、今回もやってまいりました。
石崎さん、よろしくお願いします。
今回も前回に続いて、小峰歯科医院にお邪魔して、この収録なんですけども
石崎さん、なんかいつもよりも心なしか、なんかやっぱりちょっと開放感
生き生きとして、いつも暗い顔してるわけじゃないですけど、これなんでですか?
やっぱり、こういった時川町って言いますか、自然に囲まれた埼玉県引き群、時川町
僕も何回か小峰先生のところにご指導をいただくようになって
ここに来ることって、横浜から2時間弱かけて
今日もかかりましたね。
途中でトイレ行きたくなって、なんとかコンビニに行かせていただいて駆け込みました。
それぐらいの距離があるんですけど、ここに来ることって楽しみなんですよ。
ちょっとプチ旅行に近いですよね。
そうなんですよね。ですんで、運転して2時間半かかってくるって結構大変なんですけど
まだ街並みと言いますか、自然に囲まれた。
里山って感じですね。
時川町って近くに綺麗な川も流れてて、
ホタルも見れる。
ホタルも見れて、夏場なんかは子供たちが遊べる場所とかたくさんあるんですよ。
ちょっとしたジブリみたいな。
そんな雰囲気を醸し出す場所ですよね。
よく環境が人を作るって言うじゃないですか。
誰と付き合うかとかもそうですけど、文字通り自然環境あふれるところ。
石崎さんも目がキラキラしてるし。
いるだけで歯が綺麗になりそうみたいな。
歯磨きいらずみたいな。
実際歯を磨いた方がいいと思うんですけど。
ということですね。今週もここ小峰司会員にお邪魔してですね。
私学博士小峰司会議員理事長の小峰和夫先生にいろいろお話を伺ってますので、
ぜひ本編の方をご視聴いただけたらと思います。
それでは本編をどうぞ。
今の話だけで目からウロコだらけなんですけど。
その酸性アルカリ性のポイントというのは気づいたきっかけというか、
世界的なそういうことが知られていたとか、先生の中に何かあったんですか。
まずですね、私が一番最初に酸アルカリに興味を持ったのは、
口の中に金属を入れますでしょ。
そうすると唾液が酸性になると金属がイオン化するんですよ。
唾液が酸性の人は金属がメッキの状態になって金属同士で電子が飛び合うわけですね。
そうすると黒くなったりするんですよ。
03:01
その差を見て、それともう一つはこれ専門用語なんですが、
ガルバニック電流って言って歯の金属に電気がたまるんですよ。
たまるんですね。
そうするとスプーンとか金属を入れるとなんか嫌な味がしたり、
そこに放電して痛みが出たり、それはアルカリの人はないんですよ。
酸性の唾液の人がそういうふうになるということで、
そこに電気がたまるということはフレミングの法則って専門用語で申し上げないんですが、
そこに電気が走るとそこに磁場ができるんですよ。
そうすると脳の信号、これも電気信号です。
ということはそこにやはりフレミングの法則で磁場ができるんですよ。
S極とS極、N極とN極だと反発し合うわけですね。
ですから唾液の酸性の人って脳障害を起こしやすいんですよ。
いろんな病気になるんですよ。
だから唾液をアルカリ性にしなければいけないということがきっかけなんです。
そうしたら調べたらヨーロッパの歯医者だと私みたいに半年に1回
患者さんの唾液のpHを測っているということがわかったんです。
しかもその測定器がMade in Japanです。
それこそその作っている測定器は日本なのに、
だからそういう意味ではみんな知っているはずというか
業界先生もすぐ気づかれたように。
なのになかなかなんでなんでしょうかね。
それで実際に日本とアメリカだけが食べ物で体が酸性、アルカリになるということはないと断言しちゃっています。
断言?
これはやっぱりいろんな商業的な部分もあると思うんですけど、
でも実際に日本の栄養大学とかでやはり体のpHと食べ物の関係があるのが当たり前だという論文が出始めています。
ドイツなんかですと酸性のものを2割、アルカリ性の食品を8割食べるのが健康にっていうのがちゃんと出ています。
そういうわけでこういう本の中にアルカリ性の食べ物、酸性の食べ物を知っていただきたいという意味で書かせてもらったんですね。
この本の中にも紙、電子版もありますけど紙版の44、45ページにまさにアルカリ酸性食品表、pHチャートがありますけれども、
これだけでもいろいろ勉強になるんですけど、
これこの本の中にもあったかもしれないですけど、個人的なというかきちんと勉強させていただく前に思ったのは、
あれ人間って中性がいいんじゃないのって素人としては思うんじゃないですか。
アルカリ性が良い、アルカリ性が良い悪いっていうのともちょっと違うんですか、厳密に言うと。
その辺が一応ですね、弱アルカリがやっぱり健康な人多いですね。
ヨーロッパから見えている患者さんはpH高いのがびっくりです。
7.6とか。
例えば世界でpHが低い人というのは日本人とアメリカ人です。
同じ日本でも北海道と沖縄では全然違います。
北海道の人はものすごく低いです。
沖縄の人はpHが高いです。
すいません、僕ちょっと混乱してきたんですけど、高いほうがいいんでしたっけ?
06:01
そうです。pHの数字が高いほど、
健康だということです。
沖縄が高い。
そういう意味では最近少し平均寿命が落ちてきたとはいえ、
沖縄がその辺一番高いとかっていうのは関係ある?
私ももう何十年で沖縄に行ってますけど、最初よかったんですけど、
やっぱりアメリカナイズされた食事とかそういうのが出てきて一旦すごい下がりました。
だけど今沖縄はすごい健康です。
ですから当時私の友人が小文字先生が来てもらって、
接待する場所がないと。
どこも肉だらけだとか。
どこもpHが下がっちゃうんですね。
ところが今は逆です。
すごい健康志向のお店が増えました。
逆に北海道はあまり変わってないですよね、昔からね。
ジンギスカンとかね、ああいうのが。
美味しいですけどね。
そういう意味ではやっぱり食事がね、いずれも健康志向があって、
食べ方ってここにもあるから肝だとは思うんですけど、
ここからもう少し実際的にお話伺いたいんですけど、
そもそも今日大きく伺いたいことはこの後、
やっぱりアルカリ性体質になる食べ方、アルカリ性体質になりたいんですけど、
なる2話の前に、やっぱり自分がアルカリ性体質か否かっていうのを
チェックするためにはどうしたらいいんでしょう。
そもそもやっぱり自分じゃそれは難しいのか、
それこそ先生のようなところに来て、
自分がアルカリ性体質か否かっていうのをチェックするためにはどうしたらいいんでしょう。
難しいのか、それこそ先生のようなところに来て診断しないといけないのか。
そうなんですよね。やはりリトマス試験紙ってあるんですけど、
あれだと大まかしか分からないですよね。
でもそれでもいいんじゃないかなとは思いますよね。
つまりうる覚えですけど、
リトマス試験紙に変な人の唾液をペロッと舐めてみて、
それが酸性かアルカリ性かは分かりますもんね。
それだけでも違うということですね。
というのはですね、おしっこで測る場合もあるんですけど、
おしっこの場合は直前食べたものがすごく影響します。
ところが唾液ももちろんね、食べた食べ物、食べたり飲んだ後は変化しますけど、
30分くらいすると元に戻るんですよ。
やはり血液は全く変化がないです。
そうすると本当はその体液、それがいいんですけど、
それはいろいろと難しいので、やっぱり唾液が一番いいのかなと。
これ実際に石崎さん、まさにコンビニ先生のところに来て、
最初チェックしてどうでしたかということをまず伺いたいですね。
もうそれで今の体調、いわゆる状況が分かるというところで、
もしこれが数値でいうとこれ以下だとやっぱりちょっとガンになりやすいものになるから、
ちょっと測っておこうかというところで測っていただいて、
結果的に今のところ全然大丈夫だったっていう。
それだけは安心したんですけど、
ただ先生の最初の見ていただく、最初の初診で僕食事指導していただいたんですね。
そこがまず前提になるんですよ、先生の。
そこで衝撃だったんですよね。
いわゆる唾液検査もそうですけど、
ちゃんとした食事をしっかりととってないと、
09:01
いくら治療しても結局今の虫歯は直らないよというところで。
まさに本にも書いてありますし、
知れば知るほど知らないことがいっぱいあるんですよ。
ですので自分で学んでいかないと自分の歯守れないんだなっていうところですよね。
まさにそういったところではペイ歯は自分の今の状況を測るって知るっていうところで、
その数値が今こういう状況だったら自分はどんなものを取らなきゃいけないのかっていうところにしっかりやらないと、
本当に僕もう一冊持ってるんですけど、
100年歯がなくならない生き方って先生の本あるんですけど、
まさに残していかなければいけないので、
そうなってくるとやっぱりしっかりと自分の状況を測って勉強して、
何を取るかっていうのを自分で選択しないとっていうことはいつも見ていただいた後に
自分次第だよっていうことを言っていただきました。
本当そうですよね。
根本的に病気というのは患者さん自身が作るものです。
ですから我々が治すんじゃなくて患者さん自身が治してもらうんですよ。
そのためにはアルカリの体質でないと治りませんよということです。
ですからまず産生だったらアルカリ自身にしないとどんな病気も治らないということですね。
そういう意味ではロジックというかそこはシンプルなわけですね。
その中でチェックするのであればまずはリトマ試験してもいいかもしれませんし、
もちろん先生のところにぜひ来ていただいてということもあると思うんですけど、
じゃあそこで分かりましたと。
産生だと。
話前後しちゃいますけど先生の目まで見られてきた中で、
感覚というよりデータかもしれないですけど、
実際に先生のところに訪れてチェックして、
かなりざっくりな質問になっちゃいますけど、
やっぱり割合としては今の石崎さんじゃないですけど、
アルカリ性体質の人はものすごく少ないんですよね。
アルカリ性体質の人はものすごく少ないのかとか、
微妙なラインもありますけど、どんな感じなんですか?
私のところは患者さん自身が健康オタクが多いんですよ。
そもそもそうか。県またいで来るとかね。僕もそうだ。
ですからほとんどアルカリ性です。
すでに意識が高い。
ごく稀にそういうことに気づかないでね。
やっぱり障害とかで体調悪いからちょっと行ってみたということでいらした。
そういう方というのは低いですね。
今まで長い歴史で、最初の頃は唾液を相当量いただかないと測定できなかったんです。
今はぺっとほんのちょっと吐き出すぐらいでできるようになったんですね。
そういう長いことの集約をしますと、
唾液のpHが5くらいだったらだいたい24時間以内になくなります。
5.1だと1週間か2週間以内になくなっています。
5.5とかですともう末期がんですよね。
もうそこで分かるんですね。
はい、もう化学の経験でね。
上限が6.2。
もし唾液のpHが6.2以下だと、もうすでにがんができているという。
12:02
もう大勢の患者さんのデータを見ているとね。
滅多にないですよ、こちらの患者さんはね。
でもそういう関係なしにね、
例えば私がよく北海道に行って検診とかやってますけど、
めちゃくちゃ普通の人に調べると低い人多いです。
そうなんですね。
昨日も6.4の患者さんが来ましたけど、やっぱり危ないですよね。
まさにそれ自体がチャートですね。
そうです。
精子の。
先生、後で調べてもらうことってできるんですか?
いや、できますよ。
その場でやってちょっと分かるのもまあまあ早くて。
であれば僕がもし死亡ラインに達していない限り、
それ自体を撮らせていただいて使ってもらえれば。
死亡ラインと聞きながら、ちょっとって思ったんですけど、
じゃあすいません、それは後ほどという。
まさかの展開になるかもしれないですね。
それをちゃんと出せないわみたいな。
大気です、僕の。
健康です。
すごい健康。7.4とかね。
ちょっとまだ安定してからね。
すごい健康です。
日本人では珍しいぐらい。
よかった。
めったにないですよ。
上位何パーセントですか先生?
いやもう2パーセントないぐらいです。
今やっぱりお話を伺いながら、
ちょっと本当に聞くだけで怖いなっていう。
先生も別に恐怖を煽ってるわけじゃないと思うんですけど、
そのくらいやっぱり大事なのは。
いやでも逆に平反を上げる食生活をしていただければ心配なくなるんですね。
ってことですね。
例えば、がんの患者さんも今お話ししたようにね、
がんになるような、あるいは産生になるようなものを
食べているからがんになるわけですよ。
ですから私はそれをがん体質と言っているんですよ。
がん体質の人を見つければ、
食事を変えれば、
がんが自然に治ってますよということなんですよね。
で、後ろにあるね、
こちらでそういう体質を見つけちゃうわけですよ。
どういう栄養が足りなくて、
こういう悪い栄養を取ってますよっていうのを
全部分析しますから。
そうすると、あなたはがん体質です。
今がんでなくても将来がんになりますよっていう話を
させてもらってます。
それは、僕もすみません。
健康マニアなので、相当いろんなことをやったり、
遺伝子検査とかもっとマニアックなものもやったりとかで、
いろんなDNAとかも解析して、
そういう意味でのがん体質とか、
あとミアテストとかちょっとマニアックなのを
受けたりしてやってるんですけど、
先生の今おっしゃっているがん体質っていうのは
全部唾液?
こちらは、体に、
お手元とか手とか、
足とかね、
そこの電気を通して
体の状態を全部調べるんですね。
どういう栄養が不足しているとか、
過剰に取っているかっていうのを分析して、
専門的に言うと、
ナトリウムが多い人って、
やっぱり栄養が取れないんですよ。
カリウムが多い人は、
細胞の中に栄養が入れるんですね。
で、これが基本になるのは、
ご存知かどうかは分かりませんが、
ゲルソン療法っていうのがあるんですね。
ゲルソン療法?
暗い色?
15:00
ここにある場合はガンなの。
それで、ここにガンがありますよっていうこと。
分かるんですよ。
もうこんなにガンができてるんですよ。
それでもう一つが、
この程度だったらまだ見つかんないレベルなんですよ。
これが赤だったら、
もう確実にガンです。
この程度だと、
普通の検査で見つかんないレベルです。
ナトリウムが少なくて、
カリウムが多いとガンなんですよ。
だけどこれ逆っていうことですよ。
要するに塩分が多いから、
カリウムが少ない状態になってる、
その食べ物で言うとですね、
そうするとガンなんですよ。
ガン体質なんですよ。
だから塩分を取りすぎてる。
先ほどのゲルソン療法と一致するわけですよ。
さあ、エンディングのお時間ですが、
小峰先生のお話がかったでしょう。
これ皆さん、僕らのマイク拾ってますかね?
聞こえるかな?
どうでしょう?すごいですね、さえずりが。
これさえずりが本当にすごくて、
今日のオープニングでもあったように、
本当に自然に囲まれてっていう感じだったんですけど、
僕ら横浜にずっと住んでるじゃないですか。
横浜大好きですけど、
でも思ったのが、
ちょっと情緒的になっちゃいますけど、
例えば横浜だからね、東京とも近いですし、
いわゆるその他の場所とは、
やっぱり自然、相当的には少ないと思うんですよ。
少ないんですけど、
普段耳すますと、
当然僕も家の近く、
そんな自然ないと思ってたんですけど、
ウグイスの声とか聞こえるし、
帰りすごい、たまに夜遅くなった時に、
ふと歩いてて空見上げると、
星ってあるんですよね。
横浜ありますよ。
普段そういう自然に気づくか気づかないかって、
都会だから見えないっていうのはあるかもしれないですけど、
もちろん忙しいって心をなくすって感じじゃないですか。
その辺の視点を忘れないようにっていうのは、
なんかありますよね。
そうですね、やっぱりそういったことに、
耳を傾けたり、
そこにフォーカスするっていう時間を、
ふとした時に設けていかないと、
見失っちゃいますよね。
そうそう。
だから今週のトークか、
また前の週か来週か分かりませんけどもね、
コミュニティ先生の中でも、
やっぱり健康法というか中で、
いろいろ食事のこともありましたけど、
やっぱり瞑想って話もおっしゃってたじゃないですか。
僕からすると、これだけも、
ここにいること自体が瞑想をしてるような感覚に
陥る素晴らしい自然環境の中でも、
やっぱりその中でもコミュニティ先生が
瞑想されたりって言ってたんで、
いかに自分と向き合ったり、
自然と向き合う、気づくのが大事かっていうのはね、
ちょっと考えさせられつつ、
そんなインタビューではありましたが、
前週もお伝えしましたが、
今回お話ししているコミュニティ先生の本、
最新刊、免疫力が上がるアルカリ性体質になる
食べ方ということでですね、
視聴者、リスナーの皆様へ
コミュニティ先生のご講演いただきたいと思います。
視聴者、リスナーの皆様へ、
コミュニティ先生のご行為でですね、
サイン入りこの新刊本を10冊プレゼントさせていただくことになりました。
ありがとうございます。
ぜひですね、今日のお話の復習実践にもなりますし、
いろいろ今日お伝えしきれなかったこともたくさん書いてありますので、
ぜひぜひですね、プレゼントご応募いただけたらと思います。
18:01
詳しくはですね、概要欄をご覧ください。
なお当選の発表は発送をもって開催しております。
たくさんのご応募がしております。
そして今回もですね、
リエ先生のプチエクササイズをお届けしていますので、
こちらもあわせてURLの方をチェックして、
ぜひこちらも実践していただけたらと思います。
ということで、小峰先生と一緒になりましたね。
石崎先生。
石崎さんですね。
石崎さん、今週もありがとうございました。
ありがとうございました。
18:46

コメント

スクロール