1. トレンド気学
  2. 【声ログ】スタエフで400回の..
2022-07-16 09:54

【声ログ】スタエフで400回の収録を越えた感想

おかげさまで400回の収録を越えました

#音声配信 #トレンド気学

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f68930af04555115dcde4ef
00:05
どうも、こんにちは。キングひでです。そしていつも、こちらのラジオの収録を聞いていただきまして、ありがとうございます。
トレンド気学とは、トレンドと気学を掛け合わせました造語でありまして、主には旧世気学とトレンド、流行、社会情勢などを交えながら、毎月定期的に運勢などをお伝えしておりますので、そういったものに興味・関心がある方はフォローを通していただけると励みになります。
今回の収録に関しましては、簡単に言えば400回ですね、収録数がいきましたので、400回の収録を越えた上でのですね、今後の今までの振り返りというかですね、若干感想なんかをですね、紹介・話をしていきたいかなと思います。
いつもながらなんですけども、こちらのですね、トレンド気学のですね、収録に関しましては、全くですね、編集もせずですね、
かつちょっとしたえーとかあーとか、あとまとかですね、あと僕の場合若干咳払いを途中でしてしまうことがあってですね、そういったものに関しては全くですね、ちょっとカットせずですね、YouTubeとか、あとTikTokで言うですね、ジェットカットとかはせずですね、そのままですね、すぐに音楽だけでBGMだけつけてですね、すぐに収録したものをですね、若干内容によっては下書きしてからですね、日数を置いてから上げることもありますが、
ほとんどその日に撮ったものをですね、上げることが多くてですね、正直これがですね、内容的によしよしは何とも言えないところがありますが、ちょっとですね、僕の中ではYouTubeとですね、あとTikTokがかなり編集を凝ってですね、時間を使っている分ですね、若干こちらのラジオ配信に関しましては、一番手軽にかつ身軽にですね、やっていきたいというスタンスがありますので、それでもですね、400回ぐらいですね、やっと上げてですね、
遅いかというとですね、まあどちらかと言えば遅いかと思いますし、毎日配信をですね、地道にされていらっしゃる方からするとですね、まあたかだか400回でよって思われるところもあるかと思いますが、まあですね、簡単に振り返りというかですね、振り返りというか思っていることをですね、フリートーク気味で話をしていきたいかなと思います。
こちらの下のFMで一番最初に収録を上げたのがですね、ちょうど2年前、2020年のですね、
9月の中頃にですね、初収録したかと思うんですね。
その頃は結構ですね、スタンドFMの界隈はですね、にぎわっていたというかですね、いろんな方がですね、参入してきてですね、盛り上がりがあった頃だと思うんですが、
僕もですね、その盛り上がりにですね、波に乗ってですね、アカウントを取って、その時のですね、内容とは全く違くてですね、内容を変えてですね、またリニューアルした部分ではありますが、
03:02
ただそこからですね、個人的には3ヶ月ぐらいですね、全くやらなくなった時期がありまして、
で、そこからまたカムバックしてきたという感じなので、真面目にですね、コツコツとやってきたという感じではなくてですね、
若干ですね、途中ドロップアウトした時もありましたし、そこから戻ってきてですね、始めた部分もありますし、
ただそこからですね、毎日コツコツとやってきているという感じではなくてですね、
思いついた収録、
収録をですね、取れる時に取っておいて、で、後で出すという感じなので、何とも言えないところはありますが、
まあですね、モチベーション的に言えばですね、何て言うんですかね、始めた頃のですね、モチベーションというところはですね、正直あまりなくてですね、
再生回数もですね、思いっきり伸びるということもなくてですね、かつ徐々にどちらかと言えば今の傾向としてはですね、
相対的に下がってきているかなという部分です。
という部分はですね、どうしても肌感覚としては感じている部分ではありますが、
ただですね、やめるかやめないかというとですね、やめない方向で僕は考えていまして、
まあそれはやっぱりですね、とにかく収録してですね、アップロードするのに、
まあ大体10分あればですね、1本ぐらいはですね、収録と、あと本数的にはですね、上げることができるというですね、
この辺りの身軽さというか、手軽な感覚がですね、すごい気に入っているというのもありますし、
なんだかんだ言って、なんて言うんですかね、フラットな感じで、自分自身がですね、一番素の部分でさらけ出し、
さらけ出しというのもちょっと変だとは思うんですけども、一番フラットな感じで、
あと僕の普段の話口調で喋っているのがですね、ラジオ配信にありますので、
若干YouTubeとかですね、特に最近力を入れているTikTokに関しましては、
編集を入れている部分もありますし、あとですね、どちらかといえば結構話口調に、
気をつけている部分もありますし、あとTikTokに関しましては、余計ですね、少しでも間があったりですね、
あと間の感覚がですね、歯切れが悪いとですね、すぐにスキップされてしまう傾向がありますので、
できる限り畳みかけるような感じで話をするというところをですね、意識していますし、
編集もですね、かなりですね、ジャンプカットしながらやっているという部分がありますので、
それがその自分かというとですね、ちょっと何とも言えない部分がありますので、
ただですね、こちらのラジオ配信に関しましては、全くですね、何も編集をせずですね、
そのまま上げるという部分がですね、自分的には作る上ではですね、
作業工数としては一番楽かなと思いますし、そこがですね、
それが良い意味なのかですね、悪い意味なのか、ちょっとですね、聞いていただく方のですね、
リスナーさんの方に見を委ねて、
06:00
そういったですね、本来の自分自身の話し口調で喋れている部分はですね、
こちらが一番素の部分があるかなと思っています。
今後もですね、辞めることはあまり考えていなくてですね、
正直ですね、再生回数とかという部分で言ってしまえばですね、
本当にあまり伸びないというのもありますし、フォロワーの数もですね、
全然伸びないというのがあってですね、正直やっていてですね、
実際というのは全く感じていなくてですね、
あと時代のですね、流れというか、というところもですね、
なんだかんって言って、音声配信の時代がくるくるということはですね、
言われてはいるんですが、ただそれはですね、あまり肌感覚としてはですね、
感じないことがあってですね、やっぱり時代の流れとしてはですね、
ショート動画ですね、YouTubeで言えばショーツ、
あとはTikTokの方がですね、流れ的にはいいと思いますし、
僕は個人的にもTikTok、
TikTokに力を入れていてですね、そっちの方がですね、もう全然余裕でですね、
2年ぐらいかけていったですね、再生回数はですね、
もう1ヶ月ぐらいで超えてしまうぐらいのですね、
やっぱそのくらいすぐに再生回数で言えば1本上げればですね、
僕の場合今ですね、大体3000円ぐらいはですね、
1日で行くことがありますので、そう考えるとですね、
本当に波としてはショート動画とかですね、
TikTokの方がですね、回っている感覚はありますし、
そちらの方がですね、
より多くの方に目に留まっていただけるという傾向がありますので、
そういった部分を考えるとですね、
1本上げてですね、僕の場合ですね、
大体回ってもですね、こちらのスタンドFMのものに関しましては、
大体ですね、10から20回ぐらいのところなんですよね。
そこからですね、めちゃくちゃ伸びるかというと、
あまり伸びないというところがですね、
特にここ半年ぐらいは続いていますので、
今後ですね、どうしようかなという部分も、
今日はですね、若干考えることはありますが、
ただですね、作業工数が短いという部分とですね、
あとライブ配信とかを絡めながらですね、
よりファン化するというかですね、
うまく活用していきたいかなという部分がありますので、
やめることは今のところ考えてはいませんが、
正直ですね、モチベーション的にはですね、
かなりですね、フラットな感じですね、
何とも思っていないというところがですね、
一番のところ、力を入れようとも思っていませんし、
力を抜こうとも思っていませんし、
特にですね、浮き沈み的な部分では、
こんだけ頑張ったのに報われなかったとかというところは、
あまり思っていなくてですね、
一番フラットな状況でですね、
別にやめても、いつやめてもいいと思っていますし、
別に流れ的にですね、このまま続けていくということもですね、
何とも思っていないという、
かなりですね、フラットな状態でやっているという部分がありますので、
おそらく今後もですね、
09:00
こういったスタンスでやっていく方がですね、
なんていうんですかね、精神衛生面的にはですね、
浮き沈みは激しくなくですね、
フラットな状態でやっていけるかなと思いますので、
今後もですね、そういった感じで続けていこうかなと思っていますので、
とりわけですね、400回を超えたですね、
記念というか、今思っていることをですね、
これをどちらかといえば、聞いていただいている方にですね、
問いかけているというよりかは、
自分自身がですね、
どうかといった時の、その時のですね、
防護力みたいな感じで、
若干本当に声のブログみたいな感じで、
後で自分が聞き返す時にですね、
その時の心境を確認したいという部分で思っていますので、
よろしくお願いいたします。
ではですね、今回も最後まで聞いていただきまして、
ありがとうございました。
09:54

コメント

スクロール