1. トレンド気学
  2. 【雑談】気づいたらスタエフを..
2023-10-05 06:40

【雑談】気づいたらスタエフを丸3年続けていました

今後も細く長く続けていこうと思っています。

#スタエフやろうぜ #音声メディア #トレンド気学

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f68930af04555115dcde4ef
00:06
どうも、こんにちは、キングひでです。
そしていつも、こちらのラジオの収録を聞いていただきまして、ありがとうございます。
トレンド気学とは、トレンドと気学を掛け合わせました造行でありまして、
主には、旧世気学とトレンド、流行、社会情勢なんかを交えながら、
毎月定期的にですね、運勢なんかについて簡単にお話をしております。
今回の収録のものに関しましては、
スタンドFMを始めてからですね、もう約気が付けば3年経っていたということがありましたので、
ちょっとですね、防護録的にですね、フリートークで音声をですね、残していきたいかなと思います。
僕自身がですね、このスタエフをですね、初めて収録してですね、アップロードしたのがですね、
ちょうどコロナ禍が始まったですね、2020年の9月の20何日だった気がしますので、
まあですね、今10月の5日になりましたので、
まあちょうど3年、
3年はまるまるですね、気が付いたら過ぎていたという感じですね。
おそらくですね、スタエフの人が一番始めたのが多い時期が9月とかですね、
約3年前の2020年の9月から10月頃がですね、
まあいわゆる参入組が多かったのがですね、ちょっと記憶もありました、多いですし、
あの盛り上がっていた感もありましたし、
たくさんいろんな方がですね、
まあこれから、
みたいな話をしていてですね、
で、かつスタエフはですね、
ネット環境とかにも対してもですね、優しいとかですね、
配信者の方にも優しいということのキャッチフレーズでですね、
まあ魅力に感じて始めた方も多いかなと思います。
で、僕自身はですね、正直なところですね、
音声配信が来る来るっていうところはですね、
もっと前から言われていてですね、
まあ早めに波乗りしておこうというところはあってですね、
スタエフ以外にもですね、
普通のポッドキャストとかですね、
アンカーっていうアップルを使いながら、
あともともと配信していたっていうのはあるんですが、
まあ正直なところですね、
来る来るっていう波を言われてはいるんですけども、
その波はですね、
まだ日本ではですね、
そこまで本格的に、
まあYouTubeとかですね、
今でしたらTikTokみたいなショート動画の波のですね、
速さ、あと急成長具合で言うとですね、
そんなに肌感覚では感じてはいないところもありましたし、
まあそれはおそらくですね、
あの多くの方もですね、
実際に配信されているというところもありますし、
実際に配信されていらっしゃる方はですね、
肌感覚でも気づいていらっしゃる部分かなと思います。
ただですね、やっぱりどう考えてもですね、
こうYouTubeだったり、
まあ動画配信をするにしてもですね、
あとはブログ記事を作ったりするにしてもですね、
一番作業コースというかですね、
楽といって語弊が合っているかどうかちょっと何とも言えないですが、
僕はですね、一番簡単にですね、
こう一本の収録を上げてですね、
03:01
全く編集せずにそのままアップロードするというところも、
まあ少し甘いと言えば甘いと言われてしまうかもしれませんが、
その方がですね、やりやすかったり、
あとは長続きしていくという部分では、
まあ継続できるという部分でもですね、
やりやすいと思っていてですね、
そのスタイルでやっているという感じですね。
で、気づいたら3年経っていてですね、
あのその時にですね、同時期に始めてですね、
かつ配信者としても結構フォロワーさんの数を増やしてですね、
まあスタイルを増やしてですね、
国内深いではですね、結構有名な方は何人かいらっしゃったんですが、
まあ残念なことにですね、
もう今その方々はですね、
もうほとんど残っていないですね、
収録が急に途絶えてきてしまってですね、
まあ全く更新が止まってしまった方もですね、
個人的に直接やり取りしてもらった人も含めてですね、
もう数名、5名以上はですね、
もういてですね、
その方々はもうですね、
全く収録、配信の更新がストップしているので、
多分アプリ自体はもう開いていないんではないかなというところはですね、
思っています。
で、3年前と比べるとですね、
かなりスタイル風のですね、
アプリ側の使い勝手は良くなりましたし、
今でしたら、
誰でも広告をつけられるというですね、
設定にもなっていますし、
かなりですね、
マネタイズするという部分では、
整備が整ってきたというところがありますので、
これはですね、
どのくらいですね、
本気になれば本気になったほど、
もちろん良いとは思いますが、
個人的にはですね、
波乗りという部分で言うと、
やっぱりYouTubeとかですね、
今でしたら完全に、
ショート動画のTikTokを頑張った方がですね、
塩梅というかですね、
僕のやりたいこととかですね、
あと何とか繋げていきたいということとですね、
肌感覚で感じていることで言うとですね、
やっぱり2、3年はですね、
TikTokの方にですね、
頑張った方が良いかなという風に思っていますので、
まあ今後もですね、
そんなに深く考えずにですね、
できるときに収録をして、
スタイフもですね、
なかなか細く長くですね、
続けていきたいかなと思っています。
これがですね、
聞いていただいている方とかですね、
あと実際にスタイフで頑張っていらっしゃる方からするとですね、
許しゅぎだよとかですね、
もうちょっと頑張れよって思われるかもしれませんが、
結局継続は力なりっていう力のところもありますし、
あの、
一時頑張れたとしてもですね、
そこから、
途中で嫌になってしまったりですね、
あとはメンタル的な部分で、
心が折れてしまうという方がですね、
もったいないかなと思いますので、
細く長く、
かつ楽しみながらですね、
やっていくっていうのがですね、
まあまあ個人的にはいいかなと思っていますので、
まあ実際のところをちゃんとマネタイズしていこうとかっていうところのですね、
まあ時代の波とかですね、
あとは整備されている感覚っていうとですね、
もうちょっと先の話な気がしますので、
あと、
06:00
中長期的に見てですね、
2、3年ぐらいはですね、
あの、
続けて、
やめずにやっていこうかなと思っていますので、
まあその調子でですね、
まあ今後もですね、
あの聞いていただいてる方に関しましては、
是非ともですね、
えっと、
いいねとフォローとしていただけると、
個人的には励みになりますので、
よろしくお願いいたします。
ではですね、
えっと、
ちょっと全くですね、
えっと、
台本も作らずですね、
フリートークでやってしまったので、
話が飛び飛びにはなってしまいましたが、
あの、
ちょうど裁縫を始めてからですね、
まあ気が付いたら3年経っていたということで、
フリートークをいたしました。
最後まで聞いていただきまして、
ありがとうございました。
06:40

コメント

スクロール