1. トレンド気学
  2. 【気学】居場所と出番のお話
2022-08-25 11:10

【気学】居場所と出番のお話

2022年の居場所と出番の話

#レター募集中 #占い #九星気学 #トレンド気学

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f68930af04555115dcde4ef
00:01
どうも、こんにちは、キングひでです。そしていつも、こちらのラジオの収録を聞いていただきまして、ありがとうございます。
トレンド気学とは、トレンドと気学を掛け合わせました造語でありまして、主には旧世気学とトレンド、流行、社会情勢の中を交えながら、毎月定期的にですね、運勢とあとは関与行動を情報発信しておりますので、
是非ともそういったものに、少しでも興味関心がある方は、フォロー等をしていただけると励みになります。
今回ですね、話をしていきたいテーマといたしましては、「居場所と出番?」っていうですね、タイトルで話をしていきたいかなと思いますが、
先に言っておきますと、今ですね、家の近くのですね、セミさんがですね、結構ですね、夏の最後のですね、彩りというかですね、すごくですね、元気に鳴いているので、
結構その鳴き声がですね、聞こえてくるかもしれませんが、そのあたりはですね、すいませんが、夏の風物詩と思っていただいてですね、セミさんもですね、残り、本当に一夏の命って聞いていますので、そのあたりはですね、ご了承ください。
で、「居場所と出番?」ですね、っていうテーマで話をして、フリートーク目でですね、やっていきたいかなと思います。
なので若干ですね、その時に思ったことをですね、パッパっていう感じでいきますので、若干その話のですね、筋道としてはですね、
定まってないときにですね、理解しづらい部分かと思いますが、できる限りですね、整理しながらですね、話をしていきたいかなと思います。
で、「居場所と出番?」ですね。これですね、土器学の中で言えばですね、居場所っていうのはですね、ありまして、それが公典番上位、基本的にはですね、生まれた時にですね、自分がどの本籍地がですね、
中宮の時に生まれたかっていうところがですね、公典番上位。
なので、僕の場合はですね、旧市化制がですね、
本命星になりますので、南の場所に開座している旧市化制がですね、真ん中にいる時に生まれたのが旧市化制っていうのがあってですね、
これがそれぞれ公典番上位ですね。基本的なですね、立ち位置としては、五、中、九がですね、真ん中にいて、四方八方ですね、他のところがですね、開座している。
で、今年の年番ですね、2022年がですね、もともとのですね、宇宙の成り立ちとですね、同じですね、公典番上位のと同じですね、
その流れとなりまして、今年も五、中、九の年になりますので、なので、各九つの星の方、それぞれがですね、本来いる本籍地にいるっていうところもですね、見方としてはあると思いますし、
かなり、なんていうんですかね、居心地の良さというかですね、反対に言うと居心地が悪い感じに感じているとですね、なかなかそれは生きているですね、方向性がもしかしたら間違っているのかもしれませんし、
人間関係とか、対人関係とかでですね、
根性が悪いと思われているのかもしれませんし、
03:01
仕事の関係とかで何かトラブルがあればですね、方向性が間違っているってですね、
いろいろそういったところでですね、物差しを引きながらですね、自分の中でいろいろと考えていくこともできるかと思いますし、
健康面で何かですね、壊れている場合とかでしたら、そういったところでいろいろストレスとかかかってですね、精神的な面で巻いてしまってですね、それがたまりにたまってですね、いろいろな体の中で悪さが起こっているのかもしれませんし、
今ずっと言われているのは免疫とかがですね、免疫疾患とかによって何か不都合なことがですね、起きているかもしれませんとかですね。
で、これがですね、特に今年はですね、それぞれの居場所っていうのがあってですね、特になんていうんですかね、居心地もですね、すごい大事だと思いますし、その場所でですね、まっとうに生きるっていうとですね、ちょっとなんか説教臭くなってしまうかもしれませんが、
その時のですね、
自分が思っていることとやりたいなと思っていることと、それで出てきた結果がですね、うまくですね、噛み合っているのか噛み合っていないのかっていうところもですね、いろいろと大事になってきますし、あと気学の場合はですね、居場所っていうところもありますし、プラスして時間帯とか季節っていうところもですね、ありますので、やっぱりですね、今ですね、春夏秋冬で春の季節をですね、送っている方もいればですね、
夏の夏、暑い時をですね、
過ごしている方もいれば、あとはですね、
収穫の秋の時をですね、
過ごされている方もいれば、厳しい冬のですね、
時を過ごされている方っていうのはですね、
それぞれ9つの星の方でありますし、
今月がですね、
8月の月盤を見ていただいてもですね、
豪雨度性中級の時なので、
まあですね、
他の収録でもお話しした部分だと思いますが、
今年のですね、
ある意味のですね、
中間決算みたいなところで、
いろいろと、
一つの方向性もですね、
いろいろと見えてくるかと思いますし、
そこでですね、
まあ裁かれるっていうと、
ちょっと何とも言えないところではありますが、
まあいろいろと自分自身の中でもですね、
答え合わせをしながらですね、
あとはまだですね、
下半期に向けてですね、
うまくそれを加味した上で、
どう進むのかっていうところも含めてですね、
考えていく必要がありまして、
このですね、
居場所とかですね、
あとその時の出番ですね、
出番に関しましても、
普通、
去年、
まあ来年の話、
来年になりますと、
四六木星がですね、
中級の時になりますので、
今年はですね、
この居場所と出番がですね、
まあ全く同じっていうところがあってですね、
より色濃く出てくるかと思うんですけども、
来年で言えば、
またその出番のところがですね、
本来居場所っていうところは、
五中級っていうところがですね、
高天板上位であるかと思いますが、
来年はそれがですね、
四六木星中級になりますので、
もちろんずっとですね、
居場所がですね、
居場所っていう部分は変わらないんですが、
06:00
出番っていうところはですね、
変わってきますので、
なので、
来年四六中級になってですね、
僕の話で言えば、
九四火星がですね、
本命星になりますので、
九四火星は来年ですね、
北の場所に落ちますので、
出番が今年はですね、
南の九四火星の出番、
居場所の居る場所の九四火星の場所とですね、
あと出番っていうところはですね、
全く同じなんですけども、
来年になるとですね、
出番ってですね、
出演する舞台がですね、
北のですね、
場所に、
南から真反対の北の場所にですね、
舞台装置が変わるっていう風に捉えていただければですね、
季節もですね、
夏から急に冬になるっていうところもありますし、
冬の場所はいわゆるですね、
寒流といってですね、
厳しい時代っていうところもありますし、
それぞれですね、
人間力がですね、
ある点ではすごくですね、
試されるところもありますし、
まあいろいろと試練がある中でですね、
叩かれたりもするかと思いますし、
その叩かれる中でもですね、
いかにそこで這い上がるのかっていうですね、
その辺りのですね、
自分の中の胆力をつける必要もあるかと思いますし、
精神面を鍛えていくっていうところも必要だと思いますし、
まあそういった部分で、
まあいろいろとですね、
鍛えられるっていうところがあってですね、
その居場所と出番が違うっていう時に、
ちゃんとその時々の出番の、
うーん、
働き方を、
動き方というかですね、
動き方というか、
まあ考え方とかもそうですし、
それをしっかりとですね、
マッチングさせないと、
なかなかですね、
うまくいきづらいっていうところはありますので、
まあそういったところをですね、
やっぱり時のリズムとかですね、
あとはですね、
春の時にはですね、
農場、
まあ農業とかで例えていきますと、
春の時にはちゃんとですね、
種まきをしないといけないと思いますし、
夏の時には、
えーと、
もっともですね、
うーん、
まあ成長するかと思うんですが、
まあ成長するものは、
正しい実だけでは限らないので、
雑草とかもたくさん生えてくるかと思いますので、
そういった、
まあちゃんと雑草を抜いたりするっていうことも大事だと思いますし、
まあべきっていう作業もしないとですね、
うーん、
うまく作物は育たないかと思いますし、
あとはですね、
うーん、
まあ害虫作材とかで言うと、
ちょっとそのあたりはですね、
なんとも言えないところがあるので、
なんともちょっとここは割愛しますが、
で、秋の時にはですね、
まあちゃんと実のなったものをですね、
収穫をする必要もあるかと思いますし、
で、冬の時にはちゃんとですね、
収穫した後に、
えっと、
働いてくれたですね、
養分のですね、
土を休ませるっていうことも大事になってきますので、
そういったですね、
うーん、
動く時と、
まあ陰陽の働きっていうところもあるかと思いますし、
ちゃんとですね、
動く時と、
あと休める時の休むっていうですね、
このあたりの陰の働きと、
あとは陽の働きのバランス感覚っていうところがすごく大事になってきますので、
それをうまくですね、
マッチングさせないと、
なかなかですね、
物事はですね、
うまくことが運びづらいっていうところもあるかと思いますし、
09:02
それによって生じるですね、
不和とか、
あとストレスとかもあるかと思いますし、
そういった部分でいろいろとトラブルがですね、
招きかねないっていうところがありますので、
そういったものをですね、
いろいろと踏まえながらですね、
それぞれの居場所と出番っていうところをですね、
考えながら、
えっと、
生きていくことが大事かなと思います。
で、
すでに9月の運勢のですね、
えっと、
収録はですね、
途中まで上げているかと思いますが、
いよいよそろそろ来年のですね、
運期もですね、
若干グラデーション的にはですね、
徐々に9月以降から入ってくるところがありまして、
それは何でかって言いますと、
来月9月がですね、
9月8日から切り替わりますが、
四六木星中級のですね、
一月になりますので、
これがですね、
2023年の年番の動きと、
のところとなりますので、
ある意味では、
旅行演習みたいなところもありますし、
そこからですね、
来年の運期もですね、
徐々に立ち上がってくるというところがありますので、
まあですね、
まだ2022年自体はですね、
年度版で言えばですね、
まだ残っている部分ではありますが、
来年に向けてのですね、
流れというか、
そのあたりもですね、
考えながら、
早めにですね、
乗るっていうことがですね、
すごく大事になってきますので、
そのあたりをですね、
いろいろと考えていただきながら、
まあ中間決算の後で、
いかに来年うまく乗っていくか、
というところもですね、
考えながら、
居場所と出番というテーマでですね、
簡単に話をいたしました。
ちょっと10分しか終えたので、
ちょっと今回はこのあたりで、
収録終わりにしようかなと思いますが、
こちらのラジオではやっぱりですね、
随時質問とかレターとは受付しておりますので、
何かありましたら、
お気軽に送っていただければなと思います。
あと各種SNSですね、
YouTubeもやっていますし、
Twitterとかですね、
あとTikTok等もですね、
ほぼですね、
全部のSNSはですね、
網羅してやっておりますので、
そちらの方もですね、
チェックしていただけると励みになります。
ではですね、
今回も最後まで聞いていただきまして、
ありがとうございました。
11:10

コメント

スクロール