1. トレンド気学
  2. 夏至の日を迎えるに辺り考えた..
2024-06-18 06:21

夏至の日を迎えるに辺り考えたいこと

夏至の日を迎える際の心構えと開運行動。

#レター募集中 #夏至 #恵方参り #九星気学 #トレンド気学

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f68930af04555115dcde4ef
00:02
どうも、こんにちは、キングひでです。
そしていつも、こちらのラジオの収録を聞いていただきまして、ありがとうございます。
トレンド気学とは、トレンドと気学を掛け合わせました造語でありまして、
主には、九星気学とトレンド、流行、社会情勢なんかを交えながら、
毎月定期的にですね、運勢と、あとは観光度について簡単にお話をしておりますので、
ぜひとも、いいねとフォローを押していただけると、大変励みになります。
今回ですね、やっていきたいとお話すテーマといたしましては、
今週の日数で言うと、金曜日ですね、6月21日が月始の日になりますので、
それに関してですね、簡単に、あのー、開運のですね、行動方法というところですね、
お話をシェアしていきたいかなと思います。
で、6月21日のですね、月始の日ですね、
月始の日はですね、最近はちょっとですね、それを意識するというのはですね、
あまり日本人の中でもですね、少なくなっている傾向はあるかなと思いますが、
太陽が最も南にですね、高く昇っていてですね、日が出ているのが長い時間と言われておりますし、
いわゆるですね、陰の期と陽の期と言うとですね、陽の期が最も栄えていて、
これからですね、陽もですね、極まればまた陰に転じるというですね、言葉通りですね、
徐々に陰の期に変わっていくというところがありますので、
まずですね、月始の日に向かって、若干ですね、デトックスをするとかですね、
これは自分の、シンプルに言えばですね、部屋の整理、整頓をするとか、
掃除をするというのもですね、いいと思いますし、
あとは心の中のですね、不要なものとかですね、若干こう、気持ちの棚下ろしもしていただくということもですね、
軽くしていただくという点ではですね、大事になってきます。
あとはですね、月始の日に関しましては、テクニカルなことで言うとですね、
企業の場合は絵法参りですね、絵法参りをしていただくと、
普段よりかは、より多くのものをですね、ゲットできるというかですね、ポイント倍増税みたいなところがあります。
今年の絵法はですね、以前の収録でもどこかで話したと思いますが、
2024年の絵法は東になりますので、自分の自宅を中心に見ていただきまして、
東の方角の750メートル以上離れた神社、仏閣のところに行ってですね、絵法参り、古来の作法にですね、のっとってやるということですね。
簡単に呪文をですね、またおさらいしていきますと、
私が絵法です。私にチャンスを与えてください。私にチャンスに気づく支援を与えてください。
そして私にチャンスに乗る勇気を与えてくださいというふうにですね、呪文を唱えることがですね、絵法参りになります。
これをですね、6月21日の具体的な日始の日数がですね、午前5時51分なので、
03:08
会社に勤めの方とかですから、少し早起きしていただいてですね、出勤前に行くとか、
あとはですね、仕事のその昼休憩の時とかに行けるタイミングがあればですね、行ってほしいかなと思います。
あとはですね、月始の日が終わるとですね、次は当時ですね。
なので今後のですね、当時は12月の当時に向かって残り半年あるかと思いますが、
それに向けてですね、若干こういろいろとですね、目標のですね、整理整頓だったり、
よりこう、選択と集中ではありませんが、何をやって何をやらないかというところをですね、
結構ですね、決めていただくことによってはですね、大事になってきますので、
いろいろと人間はですね、欲深いというところはですね、あるかと思いますが、
あれもやりたい、これもやりたい、これはやりたくないとかいろいろあると思いますが、
その、ちゃんとですね、心の整理整頓だったり、自己対話だったり、
内省をすることによって、よりこう、自分のやるべきことだったり、やりたいこととかをですね、
こう、整理整頓しながらやっていく。
結局、あれもこれも、あれもこれもってやろうと思ってですね、
結局はですね、集中してできなかったり、時間が足りなかったり、
あとは、そもそもですね、本当はやるべきことではないことに、
手を出してしまうという、いわゆる間が差すということですね。
というところもですね、なきにしてもあらずというところがありますので、
やはりですね、心の中をクリアにするとか、あと考え方だったり、
思考もクリアにするという習慣はですね、とても大事になってきますので、
そういったもののですね、密度を上げるだったり、
あとは精度を上げるということはですね、大事になってきますので、
少しこの下症を迎えてですね、次の当時に向けて、
そのあたりのですね、心の整理整頓だったりというところはですね、
結構、自分の中で考えていただくということはですね、大事になってきます。
あとはそういったものをですね、親密に上げるためにはですね、
やっぱり普段の非晩気候をですね、コツコツ淡々とやっていくことによって、
ハズレというかですね、めちゃくちゃ大ハズレすることをですね、
少しでも回避するということもできるかと思いますし、
地道な得を積むというか、基地の作用を積むことによって、
自分自身が正しい方向にですね、導かれやすかったり、
考え方にもですね、平行な感じにはならないかなと思いますので、
少しそのあたりを意識しながらですね、
ぜひテクニカルな部分では、ゲスト日にはですね、
絵本周りを行ってほしいと思います。
こちらのラジオでは随時、質問とかリクエスト等は受付しておりますので、
何かありましたら、お気軽に入れた後で送っていただければなと思います。
あとはですね、日々ですね、過去SNSですね、YouTube、TikTok、
06:03
あとFacebook、Instagramを更新しておりますので、
ぜひともですね、フォローしていただけると励みになります。
今回も最後まで聞いていただきまして、ありがとうございました。
06:21

コメント

スクロール