1. 現象のラジオ
  2. 007 コンビニ出禁の刑に処す
2024-06-14 09:42

007 コンビニ出禁の刑に処す

spotify apple_podcasts

コンビニセルフ出禁/体重が増えたため/甘いものをよく食べるようになってしまったため/間食してしまうため/コンビニに入った後に意思の力でどうかしようと思っても無理/今年の生活習慣改善のテーマ/目標体重/出禁例外措置/

→ 株式会社現象や存在としての公園については⁠⁠こちら⁠⁠


▼公園で会いましょう

▼上水優輝が出演しているその他のポッドキャスト

▼その他

00:06
皆さんこんばんは、上水優輝でございます。
完全招待制の晩餐会を開催したり、公園にレジャーシートを敷くなど、存在としての公園のコンセプトに様々な活動をしています。
現象のラジオ、ぜひ最後までお付き合いください。
ここ1ヶ月ですね、自らコンビニ出禁の刑に処すということで、コンビニセルフ出禁を続けているんですけれども、今日はそのコンビニセルフ出禁についてのお話をしたいなというふうに思っています。
読んで字のごとくですね、コンビニに出入禁止というルールを自ら課しているということなんですけれども、なんでそんなことをやっているかというと、ここ数年ですね、体重が増えたっていうやつですね。
特に1年ちょっと前にお酒をやめてですね、お酒をやめてから何キロ増えたんだろう、3キロ、4キロぐらい増えましたね。
で、そこでちょっと止まっちゃったというか、一時的に太ったというよりは、もう4キロぐらい太って、そのままそれが普通みたいになりつつあって、ちょっと良くないなと思っています。
甘いものをね、よく食べるようになってしまって、なんか食事のタイミングで食べるというよりは、間食ですね、なんか昼ランチと夕食の間に食べてしまって、かつ夕食の後にまた食べてしまったみたいな感じで、
1日4食とかになってしまっているという感じ、プラスそれが甘いものであるみたいな、もうとにかくね、食生活が良くないなというのが最近の課題意識ですね、生活習慣におけるですね。
特にコンビニですね、なんか散歩とかしてても、コンビニを見かけるとスッと入ってしまって、で、コンビニに入ったらもうお酒を買わない代わりに、なんかね、どら焼きとかね、買っちゃうんですよね。
なので、ちょっとコンビニで甘いものを買わないようにしようみたいなふうにしてたんですけど、結局入ってしまうと、自動的にね、そういう自動的にというか、無意識的に甘いものを買ってしまうということが起こって、で、食べて、甘いものをまた買ってしまった、食べてしまった、次は買わないようにしようとか言って、またコンビニに行ったらまた買っちゃうみたいなことを繰り返していたので、
これは意思の力で、コンビニに入った後にどうかしようと思っても無理だなと思ったんで、じゃあいっそコンビニに入らなければいいんだという結論になりました。
03:02
これはね、お酒を辞めたときもそうでした。コンビニでお酒を買ってしまうっていうのは習慣としてあったんで、コンビニに寄らないとかっていうことをね、やったりもしましたね、お酒を辞めてるときはね。
そんな感じで結局、もう刺激物の近くに寄ってしまうと意思の力ではどうにもならないので、店内に入らないという一定の距離を保って過ごすということをね、やり始めたっていうのがこのコンビニセルフレキンですね。
去年はですね、禁酒に成功したりとか早起きの生活習慣を作ったりっていう感じで、結構生活習慣の改善に成功した1年でした。
今年もね、せっかくなんでというか、この流れに乗ってですね、今年の生活習慣改善みたいなところでですね、食生活を改善するっていうのは一つ大きなテーマかなと思ってて、
その第一歩として、まずコンビニで物を買わない、というかコンビニに寄らないということをね、やっていきたいなと思ってます。
数字の目標もあった方が目安になるかなと思って、体重をね、76キロぐらいにね、落としたいなと思ってますね。
このコンビニセルフレキンを始めたのが、確かゴールデンウィークぐらいだったんですけども、その時にですね、5月6日の時の体重で82.3キロとかだったんですよ。
だからまあ、6キロ減って感じですかね。
で、76キロ台を基本として、プラスマイナス1キロって感じで75キロ台とか、今年中に持っていきたいなと思ってます。
コンビニをまずね、出始めにやめて、運動って意味ではね、今散歩をすごくやってるんですけども、プラスアルファですね、スクワットをしてみたりとかですね、
ちょっとした筋トレみたいなことも習慣に取り入れていかないといけないなと思います。
で、コンビニに行けないと不便なんじゃないの?っていう考え方もあるかなと思うんですけど、特にね、都市部にいるとコンビニってもう至る所にあるんで、
コンビニありきの生活スタイルみたいになってる人もいるんじゃないかなと思うんですけど、僕自身はそうだったんですけども、意外と困らないですね。
コンビニで何買ってったかっていうと、やっぱり甘いものを買ったり、パンを買ったり、みたいな。
そこで買わないかんかいな、みたいなものを買ってる節があったんで、やっぱり行かなくなると、それをただ買わなくなるだけなんで、そんなに困らないと。
ただ一応例外措置として、入ってもいい特例みたいなのもいくつか設定しています。
例えば、人と行動してるときに、僕はコンビニセルフ的になんで入れませんとかしてると、すごいめんどくさい奴になるんで、人と行動してるときにはコンビニに入ってもよいというふうにしてます。
06:13
で、次にお手洗いですね。どうしてもっていうときあると思うんで、そういうときはデイリーしてよいと。
あとは旅行とかですね、その土地感がなくて、次どこで何が買えるかわからない不確実な状況においてはコンビニに入ってもいいと。
そしてあとは緊急事態ですよね。もう生命の危機があるときには入っていいですよというふうにルール付けしてます。
人といるとき、お手洗いを利用するとき、旅行先などの不確実な状況、生命の危機があるときっていうのはコンビニに入ってもいいことにしてます。
ただし生命の危機があるときっていうのは何をどうしてもいいというふうにしているし、あとはそれ以外で利用するときっていうのは水、ポケットティッシュ、のど飴は買ってもよいというふうにしてますね。
だから原則コンビニに入ってはいけないんだけども、さっき言ったパターンだと入ってもよいと。
入ってもよいんだけど買っていいものが水かポケットティッシュかのど飴だけだよみたいなルールで今のところ運用しています。
経過としては、現在体重が80キロですね。
80点何キロみたいな状況で約2キロ減りました1ヶ月ですね。
これによって減ったのかはちょっとわかりませんけども、それ以外特に頑張っていることはないんで、これの影響かなというふうにも思ったりします。一部ね。
何よりダイエットの効果はちょっとまだ今のところわからないですけども、浪費は減りましたね。
毎日買わなくていいものを買っていた1.5回ですね。2回コンビニに行く日もあるし、1回コンビニに行く日もあってっていう感じで、毎日1回から2回コンビニに行ってたから、
それがなくなったという意味では浪費が減ったかなと。
思わぬ形でメリットを享受できているというかね、無駄遣いが減ったっていうのが現状の結果かなというふうに思ってます。
これからね、ちょっと体重の方もだんだん落ちてきたらいいなと思ってますし、コンビニだけで痩せようとは思ってないので、これから複合的にですね、いろんなことを足していってね、目標体重に持っていきたいなというふうに思ってます。
今日はコンビニセルフデキンのお話でした。
ぜひ皆さんもついつい誘惑に駆られて、こういうものを買ってしまう、本当は買いたくないのにみたいなのは、そのお店に入っている時点でも結構厳しいと思うんで、
お店自体出入り禁止に自らするというのは一つやり方としてありかなと思いますので、よかったら参考にしてみてください。
本日は以上です。
番組のご意見ご感想は、ハッシュタグ現象をつけてXでポストしていただくか、SpotifyのQ&Aよりコメントいただけると嬉しいです。
09:06
また、現象の活動を応援してくださる方は、番組をフォローして今後の配信もお聞きいただけると、更新の励みになりますので、ぜひお願いします。
それではまたお会いしましょう。さようなら。
09:42

コメント

スクロール