1. gaikiyoku.fm
  2. 28. 風邪とオーダーメイドイン..
2023-11-18 38:52

28. 風邪とオーダーメイドインソールとKVMスイッチ

サマリー

最近、嫁が部屋の声が大きいと言われています。仕事中や外でもめっちゃ聞こえると言われています。オーダーメイドのインソールを作るために、フィットインソールというお店を訪れ、カウンセリングを受けることができます。インソールは足の形に合わせて作られるため、走るだけでなく普段の歩行でも快適性を提供します。インソールを作る専門家やマッサージ師からのアドバイスも役に立ちます。登山中に腰痛を経験した一人が、パーソナルトレーニングや専門家への相談の重要性について話します。また、新しい技術のKVMスイッチについて触れ、複数のパソコンを切り替えて使う方法に関心を持っています。KVMスイッチやオーダーメイドインソールの話の後、二人は京都旅行の計画を話し合っています。

風邪とオーダーメイドインソール
最近、部屋の声でかいよって言われる嫁に。
どゆこと?
仕事中とか、声がでかくて、外にいてもめっちゃ聞こえるって言われてさ。
えー、それ、でもマイク変えた?マイク変えてないか。
いや関係ない関係ない。普通に声量がでかいんだと思う。
あーそうなんだ。
はい。打ち合わせとかね、のタイミングで。
うん。
自信があるからかなって言った。声でかいのは。
そうか、じゃあyoutubeじゃなくて、ポップキャストの時は自信がないってこと?
自信ねえんだ。
そう、商談とか、普通の仕事の時は本当に声大きいって言われて。
実際、すいませんって言って。
ポップキャストの時は言われます?
全く言われない。
自信ないんだ。
自信ねえんだよ、多分。
エピソードトークに。
自信ねえんだよね。
いやー、自信出してくださいよ。
やっぱ素人だからさ、しょうがねえんだって。
面白いね。
面白いね。
やっていきますか。
やりますか。
やりましょう。
はい。じゃあ始めます。
はい、お願いします。
こんにちは、がいきおくFMです。
今日もよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
お願いします。
お願いします。
あのー、最近また風邪ひいちゃって。
あら、そうだったんだ。
そうなんすよ。
今年ね、そう今年4回目の風邪をひきまして。
結構ひいてますね。
ねえ、そうなんすよ。
なんかサウナ入ってたら風邪ひかないとか言うじゃないですか。
言う。
あれ嘘ですね。
あれ嘘だね。
あれは嘘。
あれは嘘。逆にたまにのどやられる。
ねえ。
あと走ってたりとか健康的だねってよく言われるけど、あれも嘘。
あれも嘘ですか。
はい。
なるほど。ここに証明されましたか。
そういうことです。
なるほど。走っても取れないやって。
だって井上のランの記録見てるけど、10キロ20キロ走ってるからね。
走ってますね。
うん。絶対風邪ひかないはずだもん。そんな人。
風邪ひくんだ。ひきます。
なるほど。
それで外とか普通に行くから逆にリスクあんのかな。
そういうこと?
俺コロナの時めっちゃ健康的だったもん。めっちゃは言い過ぎだけど。
それは外に出ないからってこと?
出ないから。
ああ。
みんなアルコールで消毒してるしマスクしてるんでしょ。
まあね。確かに。
でもアルコール消毒はさ、結構僕あの後ずっとやってるんですよね。
私もしてる。
見つけたら手つけるようにしてる。
ね。やってるんですけど。どうなんだろう。
いやーどんな風邪だったんですか。普通の風邪?
えっとね、扁桃腺炎ってやつでしたね。
ああ。はいはいはいはい。俺なんないやつだ。
あ、扁桃腺取ったんでしたっけ?
はい。僕4年5年前に扁桃腺取る手術してるので。
そうかそうですよね。
僕2つの扁桃腺ないっす。
うわーそれいいな。
でも扁桃腺腫れない代わりに菌が直接肺に来るので、肺炎になります。
え?
え?
じゃあなんで取ったんすか。
いや扁桃腺腫れやすいから。
そうか。
じゃあ風邪は引きにくいけど、引いたときにはキュッていけ。
でかい。
そうなんだ。
だってね、なんであんのって言ったら、風邪を抑え、予防じゃないけど早めに体に熱出してっていうのが扁桃腺の役割じゃないですか。
そうなんですね。扁桃腺の役割とかあんま知らなかったですけど。
一応あるらしくてちゃんと。
でもあんまりバカになってしまった扁桃腺はすぐ、私なんて本当に体力疲れが出るとすぐ扁桃腺が腫れて38度9度の熱出てたので、逆に邪魔になっちゃうっていうね。
そうなんだ。
なので取ったら取ったで今度は守ってくれる喉のフィルターがなくなるので、そのまま菌が体に入ってきちゃうっていう。
そうなんだ。鼻毛みたいな感じだった。
あー確かに確かに。
抜きすぎたら風邪引きやすいみたいな。
いや本当に、喉の鼻毛抜きましたよ。
あー扁桃腺炎だったんだ。
そうなんですよ。
大変だったね。
うん。
まぁでもインフルでもコロナでもなくてよかったですけど。
あーそうだね、それは本当に。
今でもあれなんですね、インフルとコロナの検査キットって普通に買えるんですね。
あー戻ってきたってこと?前はあんまりなかったけど。
多分、いや、コロナは市販のキットがあったじゃないですか。
で、インフルって多分昔なかったと思うんですよ。
確かに。
コロナより前にインフルの検査って病院に行くしかなかったはずなんですけど。
注射打ってたわ。
そうそう。え、注射じゃなくて鼻に突っ込むやつね。
あーあったね。
そうそうそう。
やってたわ、そうかそうか。
あれをね、今自分でできるんですよ。
あ、そうなんだ。
そう、コロナとインフルのセットのやつがあって。
えー知らなかった。
ここまでみんななってるから鼻のやつ入れるのにこう、苦がなくなってきたのかな。
いや、どうなんでしょうね。
いけるっしょ。
いやでもあれ自分でやるの結構きついんですよね。
きつい、きつい。
で、やっぱさ、鼻の奥に入れないとやっぱね、金の量が減るらしいんですよね。
あー。
だから奥に入れないといけないんだけど、奥に入れるの大変だから手前でこう、細かしちゃうと、
うん。
どっちだ、疑陰性ですか。
はいはい。
その、本当は陽性なのに陰性として出ちゃうみたいなことが起きるみたいですね。
うん。
まあ今回はちょっとそのキット、まあ用意してなかったのもあって、病院でやってもらったんですけど。
うんうんうん。
うん。
まあ、両方陰性でした。
なるほど、よかった。
うん。
うん。
まあもう治ったんで、大丈夫です。
素晴らしいです。
いやー、鳴るよ。
ね。
うん。
風邪の予防方法
走ってても。
走ってても鳴る。
うん。
全然鳴る。
全然鳴るし、なんやろね。
ふふふ。
風邪ほんとひく。
え、てか俺、もう、今4回って聞いて、
うん。
多いのかって思いつつ、
うん。
俺2月に1回は絶対風邪ひいてるからさ。
あー、それ相当多いですね。え、年6回ってこと?
うわ、ひいてると思うよ。てか体調いい月、そうねーもん。
ちょっと働きすぎなんですよ、星川さん。
いや、それはマジで言えてる。
うん。
うん。
疲れてる。
ね。
うーん、先週疲れたなーって言ってやっぱ、はい。
今日も子供のこと送った隙間時間に仕事してたしさ。
そうか。
うーん。
え、ちょっと、暗い話やめよう。
あー、よくないよくない。
ふふふ。
よくないよくないよくない。
すいません、僕から、僕から言っといてあれですけど。
うん。
でもまあまあ、風邪ひきやす、ひき、でもひきにくくなるんかな?
あのね、僕が今までで一番風邪ひかないなって思ったのは、体重増やしたときですね。
あー、なるほど。筋トレってこと?
いや、あー、まあ筋、筋肉、筋肉質でもやっぱなんか風邪に弱いって言うじゃないですか。
まあね。
だから別に筋肉ってわけじゃなかったですけど、結構体重を意識的に増やしたことがあって。
はいはいはい。
うん。
そんなことして、すごいな。
うん。
そうですね、なんでしたんだっけな、ちょっともう思い出せないですけど。
なんか、まああまりにもなんか痩せすぎみたいなのよく言われてたから、ちょっと増やそうと思って増やしたことがあって。
はいはい。
うん。そしたらね、結構その間、風邪ひかなかったですね。
あー、ほんと。
でもちょっと油断するとやっぱちょっと落ちてきちゃって、今そのときの体重からマイナス3キロぐらいなんですけど。
うーん。
だから本当は多分プラス3キロぐらいがベスト体重なのかもしれないですね。
なるほど。
それわかるのいいね。
うん。
うん。
確かに。
あのとき一番健康的だった気がする。
いいなー。
いやー、健康得しちゃいますね。
健康得するよねー。
どうやったら健康でいられるんだろうって本当に思う。
うん。
教えてほしい。
うん、そのちょっとあれですけど、僕最近走ってて、膝が痛くなっちゃったんですよ。
あら、前もなんかちょっと、体、膝か膝か、はいはいはい。
えっとね、前言ったのは多分足の裏だったかな。
あー、なるほど。
うん。
測定筋膜炎っていう足の裏が結構痛くなる、よくランナーがなる症状があるんですけど。
ほうほうほう。
それに一時期なってたんですけど、それは結構良くなってきたと思ったら今度膝が痛くなっちゃって。
なるほど。
うん。
膝はね、でも昔も登山してた時に痛くなったことがあって。
うんうん。
下りで結構痛くなっちゃうんですよ。
しんどいな。
うんうん。
で、その時はちょっと筋肉が足りないのかなと思って筋トレして、スクワットして。
うん。
そうそう。今でもその流れで今スクワット、もう毎週やってるんですけど。
えらい。
うんうん。それでちょっとは良くなったんですけど。
うん。
でもやっぱなんか走って、特にトレラントがね、走って下りとかってものすごい負荷がかかるんで。
負荷かかりそう。うん。下りなんてしんどそうだわ。
そう。それでね、振り返したというかまた膝が痛くなっちゃって。
うーん。
最近結構それに悩んでたんですけど。
はい。
ようやくこう、原因があってきまして。
ランニングの膝の痛みとインソール
はい。何でしょ。
なんかね、トレイルランニングのコーチみたいな人に膝が痛いっていう話をしたら。
うんうんうん。
なんかもしかしたら結構足が外側にこう、ひねりやすい感じになってるかもねって言われて。
なるほど。
うん。で、左足なんですけど、その左足確かになんだろう、足首がちょっと緩いというかね、なんかねんざする外側にぐねってなる方向に。
うん。
結構曲がりやすいんですよ、僕。
うーん。
で、何でもない道を歩いてても時々なんか左足ぐねっていったりして。
あ、そうなんだ。
うん。なんかね、どうやら外側に結構重心が行っちゃってるみたいで。
はいはいはいはい。
で、ちょっとした拍子に外側にぐねって行っちゃうんですよ。
うんうんうん。
で、ねんざはしたことないんで。
うん。
まあ、なんでしょうね、その腱自体は柔らかいとは思うんですけど。
はい。
どうしてもなんか外側にその重心が行っちゃってる。
はいはいはい。
そうすると、なんかね膝、膝というか外側の筋肉が引っ張られて。
うん。
ふくらはぎとかの外側の筋肉が引っ張られて。
うんうん。
で、そうすると膝に結構、膝の外側にダメージが溜まりやすいらしいんですよね。
はいはいはい。
で、そうじゃないかなーって言われて。
で、その時にはなんかね、あの、インソールをこう作って、外側をちょっと。
ちょっと犬が、犬がほんとに。
オーダーメイドインソールの作成
いや、いいよ、大丈夫だよ。
インソールを作って、外側をちょっとその高いインソールにして。
うんうんうん。
で、あえて内側にこう体重が来るようにするといいよって言われて。
オリジナルだ。
そうそう。で、ここで作ってくれるからって言って紹介してもらったとこで、オーダーメイドのインソールを作ってくれるとこが。
あーはいはいはい。
京都のね、神窯神社っていうところの近くにあるんですけど、うん。
フィットインソールっていうお店が。
うんうんうん。
そこに行って、あの、見てもらったら。
うん。
で、結構ね、カウンセリングみたいのがあって。
あーちゃんと、まあ作る、これ作ってほしいではなく、ちょっと一旦見てくれるんだ。
そうそう。結構ね、1時間ぐらいかけて、あの、話聞いてくれるんですよ。
あーすごいいいね。
で、1人でやってるお店で。
はい。
お店っていうかね、結構なんだろう、マンションの一室みたいなとこで。
まあそういうことだよね、個人の完全に。
そう、ちょっと結構怪しげなとこ、怪しげなマンションの一室でやってるんで。
うんうんうん、大丈夫かって思いながら。
そうそう、怖いんですけど。
はいはい。
そしたらなんかそこで、結構1時間ぐらい話聞いてくれて。
うん。
で、実際に歩いてるとことか、ちょっと走りはしないか、まあ廊下とか歩いてとか。
はいはい。
そういうとこで、なんか見てもらって、まあ確かにこうなってますね、みたいな感じで。
うんうんうんうん。
結構僕の場合はその、なんだろ、ハイアーチって言って。
うん。
えーと、その土踏まず。
はい。
土踏まずが結構ちゃんとある感じなんですよ。
うんうんうんうん。
逆で行くと扁平足って言って、まあベタっとついちゃうみたいな感じなんですけど、そうじゃなくてハイアーチっていう感じで。
えー、あんまり効かないね。
うん、そうするとその、まあ要は土踏まずのところに、その足がつかないんで。
うん。
どうしても外側にこう重心が行っちゃうというか。
なるほど。
うん。
なるほどなるほど。
みたいな感じでね。
とか、なんか小指があんまりついてないから、あの小指が使えてないとか、結構ね、いろんなことを指摘してくれて。
面白いね。
面白いんですよ。
インソールの効果と価格
うんうんうんうん。
で、それをなんかこうカバーするようなインソールを作りますんでって言われて。
なるほど。
うん。
大前提あの足はちゃんと全部綺麗についた方がいいってことなのかな。そうでもないのかな。
あーその、え、土踏まずのところですか。
そうそうそうそう。
あーでもそれで言うとね、土踏まずのところは。
うん。
あのー、一長一短なんですけど。
はい。
まあアーチがちゃんとある方がいいっちゃいいんですよ。
あーあーあー。
っていうのもさっき言ってたその測定筋膜炎っていう足の裏が痛くなる怪我があるんですけど。
うん。
それは扁平足の人によく起こりがちらしくって。
なるほどなるほど。
うん。
その、着地した時のその衝撃をアーチ部分、その土踏まずのところのアーチのところが吸収するんですよね。
あーうんうんうんうん。
その、着地した時にそのアーチがちょっと潰れて衝撃を吸収するっていう役割があるんですけど。
うんうんうん。
その扁平足でアーチがない人はベタッとついちゃって、それを吸収できなくって足の裏が全部衝撃を受けちゃうんですよ。
で、痛くなっちゃうっていう。
うんうんうん。
だからアーチは、まああった方がいいんだけど。
うん。
と言って、でもアーチがあると今度そのバランスが結構難しくって。
うんうんうん。
で、その足がひねっちゃって。
はい。
あの膝の内側とか外側が痛くなっちゃう。
プロのアドバイスと相談
いやすいっていう。
おもしろ。
うんうんうん。
おもしろいですよね結構ね。
うん。すごくおもしろい。
うん。だからまあどっちがいいとかっていうのはないのかもしれないですけど。
うんうんうん。
まあそれを知ってるとその自分がどっちの怪我をしやすいのかとかが。
そうだね。
わかるから。
うんうんうん。
結構おもしろいですね。
いいですね。
うん。
で、それ用にもう作ってもらった?
そう、作ってもらいました。
結構ね、その土踏まずのところに、なんだろう、こうサポートする部分を作ってもらってて。
へー。
なんか足の肩みたいなの撮ったりするの?
えっとね、あの写真は撮ってもらいましたね。
へー。
でもそれぐらいかな。
あ、それでわかる、わかるというかまあまあ話をしてみて、こういうのが必要だって思うな。
そうですね。
なるほどね。
でもあの作ってもらって、でも当日そのカウンセリングして1週間後ぐらいにできて、もう1回撮りに行って。
うんうん。
その時に試しながらちょっとずつ削ってもらったりとか、もうちょっと微調整はしましたね。
なるほどなるほど。
そんなこともあるんだ。
そうそうそう。
面白いな、それ。
うん。
まあちょっとね、京都、そのお店は京都ですけど、まあ多分インソール作ってくれるお店って、まあね、いろんなところにあるとは思うんで。
うんうんうん。
結構ね、面白いですよ。
走らなくても普通にね、歩くとか別に運動とかしない人でも、そういうのがあると負担なく歩けるというか。
いやそうだね、確かに。
実際そこのお店も別にランナーばっかりが来るわけじゃなくて、その一般の人とか高齢者の方とかにもカウンセリングしてやってるみたいですね。
これって子供も行けるんですかね。
あー、子供ね。
まだ早いかな。
わかんない、でも子供だとさ、結構すぐ足の形大きくなっちゃうじゃん。
そうなんだよね。変わるは変わるじゃないとは思ってて、私も。
ただなんか結構娘がドタドタ走ってるなっていう気もしてて。
うん。
なんかそうだな、これってなんかインソールマジで考えてたのよ、ちょうど。
そうなんですね。
なんか靴なのかな、どうだろうって思いながらこう、端の方でバスキン見てて。
なんかどうかした方がいいのかな、これはってちょうど思ってたんですよ、まさに。
うん。
ただ、子供だからなっていうのはすごいあってさ。
そう、まあね、これ僕が言ったところはですけど、普段走るとか普段履く靴を持っていくんですよ。
あー、なるほど。
その靴に合わせたインソールを作るので。
なるほどね。
足の形が結構どんどん変わっちゃう年齢だと、まあ作ってもいいんでしょうけど、かなりコスパは悪いと思いますけど。
そうだね。
うん。
確かに作れるけど、コスパは悪いね。
そうですね、まあそれなりにお値段しますし。
いくらぐらいするんですか。
1万5、6千とか。
しますねー。
そうですね。
そうですね。
インソールはだいたい2、3千が一般的な価格な気がするので、やっぱりそりゃそうだよな、オリジナルで作るんだから。
そうですね、1時間のカウンセリングとかもね、あるし。
そうだよね、いやほんとそうだわ。
しかもそれさ、作った後こう使って走るわけじゃん。
うん。
で、なんか走りにくいなとかあったりしないのかな、そうなった時の相談できるのかな。
そうなった時はちょっと持ってきてもらったら削りますよみたいな話はしてくれましたね。
そうなんだ。
だから結構、ちょっと多めにというか、僕の場合左足の、左膝が結構痛くなったんですけど、
右、まあもちろん両足作ってもらってるんですけど、右よりも左の方をちょっと結構特殊なというか形にしていて、
だけど、後から削れるようにちょっと多めに残してるみたいなこと言ってましたね。
そうなんだ。
だから一旦これで入ってもらって、で走って、もし問題がありそうだったらちょっと持ってきてくださいみたいな感じでしたね。
修正前提みたいなとこあんだね。
うん。
なるほど。面白いですね、それ。
いやー面白いですね。
うーん。
ちょっと健康的に走るっていうのは大事だと思うので。
うん。
痛いとやっぱきついじゃない。
そう。
ね。
やっぱさ、その原因が分かったのが結構良かったですね。
その、多分だから前に、何年も前に登山して、膝痛くなった時も多分同じ原因だったんですよ。
はいはい。
まあその時はちょっと筋肉が足りないのかなと思って筋トレして、まあ一応多少は良くなったんですけど、
でもやっぱその時の、まあちゃんとした原因には多分行き着いてなかったから。
うんうんうんうん。
で、今回完全に原因にぶち当たったというか、まあね、分かったから。
うんうんうん。
それだけでもかなり良かったですね。
良かったね。
うん。
たしかに。
その可能性、そうだな。
でも膝痛い時って色々考えるけど、膝考えちゃうよね。
そうですね。
膝なのかなって。
うんうんうん。
走っててあの骨盤とか、結構微底骨らへんって痛くなりやすくて。
うん。
うん。
で、左の微底骨なんだけど、なんか右のアキレス腱変わってる感じのあれかなとかさ。
ああ、アキレス腱ね、一回切ってるから。
そう思ったりとかしつつも、でもなんかどこが原因かってちょっと分かんなくて自分では。
うん。
うん。
その辺りがね、分かるとかこう相談できる人がいたっていうのは良いことだね。
そうですね。
だから最初にそのトレーランニングクラブのね、その人が教えてくれたのが一番良かったですけど。
でもね、やっぱね、プロはすごいですね。
その人も、まあ最初にこうじゃないって言ってたのが当たってましたし。
ああ、なるほど。
で、もちろんそれでその行ったそのインソールの人も、まあちゃんと調べて確かにこうだねっていうのを説明してくれましたし。
ああ、なるほどなるほど。
実はその間で、あのマッサージに行ってるんですよ。
はいはいはいはい。
ちょっとよく行くマッサージ屋さんがあって、その人は別にランニングとかする人じゃないんですけど。
うんうんうん。
まあなんかよく行ってる人で、でちょっと膝痛いんですよみたいな話をしてたら、なんかもしかしてみたいな感じで。
うん。
なんか左足結構外側、なんかひねりやすいですかとかって言われて。
へえ。
そうなんですよみたいな。
うん。
そうしたらちょっと膝痛くなりやすいかもねみたいに言われて。
へえ、面白い。
で、なんかインソールとか変えたらいいかもしれないですよって言われて。
うん。
同じこと言ってるこの人と思って。
へえ、面白い。
見る人見りゃ分かるってことだ。
そうですね。だから結構プロの人やっぱみんなすごいなと思って。
すごいね。
うん。
なんかそれ思うとこうやっぱ自分で悩んでないでさっさといろんな人に相談した方がいいよね。
パーソナルトレーニングを受ける重要性
ああ、それは本当そうだと思いますね。
ね。
うん。
言うて体についてやっぱ俺らは何もわかってないから。
うん。
うん。悩んでないで相談しちゃうのが一番いいんだなって思った。
そうですね。そうそうそう。だからその何年か前に登山してさ。
うん。
まあ筋肉かなとかって適当に、適当に決めて筋トレ始めましたけど。
うん。
ね、そんなん全然合ってなくて。
ははは。
ははは。
ちゃんとプロに聞けよみたいな。
ああ、分からんしそうするよ大体は。
ね、適当にやっちゃうから。それでなんかまあ良くなっちゃうじゃないですか。
まあ単にそれがたまたま効いたかもしれないし、もしかしたら時間をね、ただ空けただけで治ったかと思ってたかもしれないし。
うん。確かに確かに。
うん。
いや、それはあるなあ。なんか筋トレしてる時に結構私腰痛くなってて。
うん。
去年、去年より前ぐらいに。
うん。
で、ああ痛いなあって言ってそんな中無理していろいろやってアキレス腱切って。
うん。
で、あのいやこれもまたはっきりしてるわけじゃないんだけど、筋トレやめたら腰めっちゃ良くなったんだよね。
これ筋トレやんって思った。
うん。
筋トレのやり方とかかもしんない。
そうそうそうそうそうそう。やり方が良くなくて腰痛めてたんかなって。
うん。本当に思ったので、ちゃんとまあそれすらちゃんとやっぱやるべきだなって思うね。
確かに。だからそういうのもね、パーソナルとかでちょっとでもねやってもらったらもしかしたらすごい良いかもしれないですよ。
パーソナル、パーソナル言ってて痛かったからなあ。
あ、パーソナル。
そうだ、それはプロに聞きながらやってたんだ。
そうそうそうそう。おかげでね、それで体重減ったりとかはあったし。
うん。
目的にはちゃんと聞いてたんだと思うけど、なんかその痛みについてはそこまで痛みがあるからあんまり無理したくないですねみたいな話で終わってて。
うん。
なんかそこのパーソナルも、なんか来る日と来る日とで若干トレーニングの仕方が違ってて。
うん。
うん。なんかってなるとやっぱ不安だよね。
うん。でもまあ人に合わせてやってると言えばそうかもしれないけど。
まあ確かに。
まあまあ、でもそうですね、わかんないですねそれは。
そう言ってること違ったりするとさ、なんか何を信じていいんだろうって。
うん。
同じ場所に行ってて、いろんなカウンセリングになっちゃうとちょっと悩むよね。
うんうんうん。
だから、なんか本当にここの人に聞いたら大丈夫って安心感って本当どうやったら得られるのかわからんよな。
ああ、でもそうか。それで言うとでも確かに。
うん。プロとはいえみたいな。
パソコンの切り替えに便利なKVMスイッチ
うん。そのいいプロを紹介してもらうっていうのは結構難しいですよね。
難しい。だってそれだけのそれさ、たまたま数人同じこと言ってたってことはある意味、なんかわかりやすかったかもしれないよね。
ああ、まあそれはそうかもしれないですね。
ね、皆さんにとってなんか経験したことがある、あ、これかって一瞬思えるような。
うん。
ことって結構大事だったりするじゃん。
まあちょっとかじった人にとってはまあすぐわかる問題みたいなね。
あ、そうそうそうそうそうそう。そこのあとはまあちゃんとそれに向き合ってくれる人かどうかっていうのも大事だし。
うん。
いやー良かったね、秀滝はそこは本当に。
そうだね。
うん。
でもインソールちょっと作ってみたいな。作ってみたいっていうただの興味やけど。
いやーでも本当作んなくてもそこはまあカウンセリングだけとかもしてもらえたんで。
まあちょっとね、その関東にあるお店がどうとかわかんないですけど。
うん。
うん、ぜひ。
なんかでもこのご時世だからさ、変なとこも結構多いんじゃないかなと思うよね。
ああ、そうですね。
なんか口だけインフルエンサーみたいな人。
だからそうですね、僕の場合はそのトレイルランニングクラブで紹介してもらってるから安心していきましたよね。
うん、そこのレビュー大事よね、ちゃんと。
はい。
いや本当にそうなんだよな。
そもそもその紹介してくれる人自体にある程度スキルや知識がある人に紹介してもらうのが一番良くて。
そういうの俺的にはやっぱりそのパソコンとかを秀滝に相談するべきなんだろうし、
はい、泊まるところは俺はけんちゃんに相談するべきだしみたいな。
そうね、やっぱそうか。昔話しましたけど、まあ詳しい人に聞くっていうね。
いや、そうそうそうそう。
でも詳しい人が周りにいるかってところがね。
いないカテゴリーとかだとね。
うん。
難しいよねそこは。
ね。
いやー悩ましい。
いやいいですね、インソウルそれは。
はい。
いやーなんか今のでちょっとだけずれますが、私パソコンを変え直して今新しいので録音させていただいてるんですけど、
うん。
僕は録音してないけどね、なんだけどやっぱやり始めると面白くてさ、
うん。
あのーKVMスイッチって知ってます?もう当たり前なのこれってみんな知ってるもの。
KVMスイッチって多分結構昔の技術じゃないですか。
え、そうなの?恥ずかしい。
じゃあ聞きたい、もっと聞きたい。
いやそうじゃなくて、昔からある技術というか、あんま最近聞かない気もするけど。
いやなんかあのーパソコンの会社のと自分ので2台になったから、
うん。
それをこう行き来させるっていうのにちょっと憧れてたのよ。
うんうん。
個人的に。みんなよくさ、そう個人用のMacはちゃんと閉じたまま仕事使ってたりするじゃない。
複数のパソコンを使う方法の考察
クラムシェルモードで。
何それ。っていうのがあるんだ。
閉じたってそういう意味じゃなくて、そのMacBookを閉じた状態で使うのをクラムシェルモードって言うんですけど。
って言うんだ、でもそのこと。うん。それ閉じて。
外付けモニターでね。
あ、そうそうそうそうそう。いやこれめっちゃ楽やね。
クラムシェル?
そう。
あー自分のキーボードが使えるかってこと?
そう、自分のキーボード使えるし、僕の場合だと本職の仕事をしながら、
別のサウナの仕事もしたいわけで、
で、その時を分けたかったのよ、言ってしまうと、パソコンを。
パソコンをね。
はい。なんだけどそこが、やっぱ自分のもう定位置みたいなのがあるじゃん。仕事用に、自分の家で。
ここにパソコンあって、モニターあって、キーボードあって。
で、そのために、これで仕事をやりました。
じゃあ、いざ副業の方やろうかなと。なった時に、いちいちこうコンセント抜いたりだとか、
HDMIのケーブルをこうガチャガチャやんなくて済むのはめっちゃ楽。ボタン1個で切り替えてくれるのは。
このKVMスイッチを使うことでってことね。
そうです。
KVMスイッチってでも、僕自身あんま使ったことはないんですけど、
はい。
これどういうものなんですか?どうなってんすか?
あ、えっとね。
でも今言ったのとかなり近い。
1つのスイッチを1個買うんですよ、Amazonで。バコッと。
うんうん。
で買って、HDMIのケーブルをモニターと1つ目のパソコン。
うん。
で、それをそれぞれKVMスイッチにブッ刺しますと。
で、自分の新しいパソコンもKVMスイッチにHDMIつなぐし、
で、USBもそれぞれ刺していくと。
うん。
ハブみたいな形になって、そうすると同じマウス、同じキーボードのまま
パソコンを一気にできるようになるんだよね。
うーん。
2つのパソコンからそのKVMスイッチに全部入力を入れる感じになる。
あ、そう。で、モニターの方に吐き出すというか、
モニター側の方で作業できるようになるという形なので。
で、KVMスイッチの方でPC1、PC2みたいな感じで切り替えるんですね。
あー、そうそうそうそうそうそう。はい、その通りです。
説明ありがとうございます。助かります。
いや、これが本当に楽、今のところ。
めちゃめちゃいいわ。
会社で使ってる人いたんだよ。
あ、会社でもか。
うん。
あ、そうなんだ。
多分何台かパソコンを使ってて。
うんうんうんうん。
ま、開発、組み込みの開発って結構その、なんだろう、
古いパソコンを使わないといけない時があるんですよ。
あー、なるほどね。
うん、XPじゃないと動かない開発環境があったりとか。
ま、今はさらないです。
なるほど、なるほど。
ないですけど、今は7かな、7じゃないと動かない環境とかが。
あー、なるほど。
あったりするんで、7と10を行き来できるようにするとか。
そうだね、あっちやったりこっちやったりするってことか。
それでKVMスイッチ使ってる人いたかな。
うんうん。
いやー、でも分かります、本当に。
うん。
めちゃめちゃ使いやすいなと思って。
それをやってるんだけど、なんかこれ本当は他にいいやり方あるんじゃねと思ってる、若干。
いいなと思いつつ。
最近よく聞くのは、そのま、結構近いですけど。
はい。
なんていうんだろう、USB-Cドックみたいなの売ってるんですよ、なんかとかで。
あー、Macのやつでなんか見たことある気がする。
うん、USB-Cで挿すと、その先にUSB-Cがまた何ポートか繋がってて。
SDカードとか、なんかいろんなものがこう繋がるドックみたいのがあって。
うんうんうん。
そこに基本いろいろ全部繋いどいて。
はいはいはい。
だからパソコンとのインターフェースはそのドック1本、ドックとのUSB-C接続だけにしておくと。
はいはい。
それを物理的に付け替えるって感じですね。
2台パソコンあったら、1台の方にブスッと挿すと、そのドックに繋がってるやつ全部がそこに繋がるし。
あー、そういう使い方もありなのか。
そうですね、それが最近はよく聞くかな。
なるほどねー、なるほどなるほど。
Ankerとかでも売ってるね。
そうですね、それなりにいい値段しますけど。
するする。
うん。
1個使ってて他の方に行きたい時にこれを、そっかそっか、いい値段すんなだいぶ。
1台しかパソコン使ってないけど、持ち歩いて外で使う時は開いて使うじゃないですか。
はいはいはい。
家で使う時にはそこに挿して、クラムシェルで自前のキーボードとかモニターで使うみたいな。
あー、なるほどねー。
そういう使い方もあるみたいですね。
あとはね、ソフトウェアで解決する人もいますね。
あー、なるほど、確かにそれもできそう。
2台、僕はそれを使ったことがあって、シナジーだったかな。
昔無料だったんですけど、最近は有料になっちゃって使わなくなっちゃいましたけど、
シナジーっていうソフトがあって、それを使うと、キーボードとマウスは1個で2台で使えましたね。
あー、なるほど。
それがいいよな。
KVMスイッチとオーダーメイドインソール
そうですね、結構それよくできてて、モニターを左側と右側でこう、
左のモニターから右のモニターにマウスで動かすと、隣のパソコンなのにマウスカーソルが繋がってるかのように動くんですよ。
なるほど。
隣のパソコンの方にマウスカーソルが行くと、そっちにフォーカスが合うんで、
キーボードの方もそっちで反応してくれるみたいな。結構よくできてましたね、当時無料だったのに。
えー、やっぱいろいろあんな。
そうですね、でもやっぱソフトウェアで解決する系ってどうしても、
バイオス画面とか、Windowsが起動する前のところとかはどうしてもできないんで、
そこらへんまでちゃんとやろうとすると、やっぱKVMスイッチとか物理的な解決策の方が確実ですけどね。
それは言えてる。確かになー。
わ、ほんといろいろやり方あんな。えー何がいいんだろう。また分かんなくなってきた。
でもKVMスイッチもう買ったんでしょう?
まあ一応買って使い勝手はいいなと思ってる。
じゃあそれでいいんじゃないですかね。
いいんじゃないですかね。今んとこはね。全然前よりすごく快適になったなと思ってる。
それどこのやつ使ってるんですか?
えーどこだろう。Amazonのセラーでペロッと買ったやつだ。
大丈夫かなと思いながら。でも用途満たせて、そこまで高くないのみたいなので選んであったかも。
そんなみんながよく知ってるメーカーって感じでもないんだ。
ではなかったと思う。
そもそもKVMってどこが作ってるのか知らないもんね。
いやー全然分からん。
なんつったっけな。注文履歴。
今目の前にあるわけじゃなくて。
今の目の前にあるけどなんか、あのKVMなんちゃらって書いてあって、普通になんか会社名?よう分からん。
ブランドMWIN。知らんわ。知らん。全く知らん。
でもなんかちょっとずつ快適になっております。
いやいいっすね。
いやいやいや。
京都旅行の計画
早速来週、今週になるのか。来週には京都に行きたいなと思いますので遊びに。
パソコン持って?
いやパソコンはもう会社のパソコンしか持ってかないけど。
そっか。
2台は重い。
2台は重いから。楽しみです。また今回もちょっとサウナメインで行きたいなと、友人と一緒に。
楽しみっすね。
楽しみですね。
楽しみです。
おすすめのご飯屋さんを見つけたので、そこぜひ行きたいなと思ったんだけど、
ゆったけが先に行こうとしてるからね。
あのラーメン屋さんね。
そうそうそうそう。何しようって言って連絡したら、ちょっと行こうと思ってたみたいな、やめてよみたいな。
なんで行きたいって言って連絡してんのに、明日行こうと思ったのにって。
いややっぱちょっと、良くないお店だったら報告しようかなと。
そうだね。確かに確かに。と言った方がいいかな。
なんでやねんって。
その時渋谷で一人、しずとすき焼き食ってたんですけど、
なんで行こうとしてんねんみたいなの2人で。
あ、そう。今のとこちょっと我慢しましたけど。
すいません。申し訳ないです。ありがとうございます。
いやー、デビス餃子、中島か。
うん。
はい。で、大阪のテスト行くと。
うん。ま、その辺はね、また行ったら話しましょうか。前回もね、確か話しましてね。
そうだねそうだね。今回ちょっと早めに、昨日だか一昨日も沢山行きましたけど。
うん。
えーと今週、めちゃめちゃ忙しいので、はい、しっかりストレスためて生きると思います。
うん。
わーって言って京都入ってくるから。
でもその前に途中下車して、四季寺とか寄らないでください。
寄らないです。大丈夫です。
大丈夫。
はい。しかもだって土曜日の11時半くらいまで子供の運動会した後行くので、
もうそんな余裕ないっす。
どっか寄る余裕は、まっすぐ京都行かないと間に合わない。
うん。
はい。
もうなんか不安になりますよね。
あの体育、体育祭じゃないや、運動会の後、お父さん急にいなくなるみたいな。
そう、ひどいよね。
大丈夫かな。
いや、もう大丈夫。嫁にも子供にもみんなに言ってるから。
子供にも言ってる?
言ってる。俺は行くっつって。冷竹のところへっつって。
あいつってなってません?大丈夫?
全然なってない。大丈夫。相変わらずって俺は言われてると思う。
なのでまぁそこは大丈夫。
はい。
もしなんか本当になんかハプニングが起きて、
例えば、それこそ子供の体調が悪くなるとかさ、
なんか運動会で怪我したとかになったらさ、
ちょっと状況変わるじゃないですか。
それはしょうがないっすよ。
その時はもうあの、はい、うちのしずを連れてってくれ。
そうですね。しずさんと2人で楽しみますので。
はい、そうしてくれ。
でも特にそういうことが何もなければ、はい、さっと行きますので、ぜひよろしくお願いします。
はい。
はい。
今日はそんなことですかね。
そうですね。
うん。
じゃあ、終わりましょうか。
はい。
はい。
ありがとうございました。
ありがとうございます。お疲れ様です。
お疲れ様です。お疲れ様です。
38:52

コメント

スクロール