無駄の価値について
さあ始まりました。半年後の自分がワクワクするWeb3ラジオへようこそ。この番組は、うつを発祥し、SNSブログを通して消耗する生活を抜け出したためひろがお届けしております。
ということで今回はですね、なぜですね、このムダがあるとですね、人生は楽しいのかというテーマでですね、お話をしたいなというふうに思っておりまーす。
皆さんですね、ムダだと思うようなものですね、今やってますでしょうかね。やはりですね、現代はですね、資本主義という風なですね、生き方の中でですね、ムダとか効率化をですね、どんどんと削除してですね、生産性を上げていく。
もうそこだけにですね、フォーカスが当たるような時代になってきました。でも本当にですね、それだけでいいんでしょうか。
皆さんがですね、やってるものがですね、同じような視線、同じようなですね、まあ評価の中でですね、効率化、ムダをどんどんと省いてですね、効率化したものだけをですね、評価される。
そういった時代の中でですね、ムダというものがあるからこそですね、人生は楽しんちゃうかなっていう僕の経験も踏まえてですね、お話ししたいなというふうに思います。
これはですね、人生は捨てという風でですね、川原匠さんのですね、書籍からもですね、一部引用するんですけども、これ人生の生きる、人生を生きるというのはですね、死ぬまでのですね、この長い道のりをですね、いかに楽しむかということがですね、最終のですね、目的かなと思います。
一見ムダに見えるようなこともですね、茶番とかに思えるようなこともですね、いろんな要素がですね、詰まっています。
人生はですね、豊かになっていく、そのですね、ムダだと思うような経験も含めてですね、あなたのですね、人生のすべてになっていきます。
なので効率化とかですね、あなたのですね、生産性というものだけにですね、フォーカスが当たるようなものではなくてですね、一見ムダだなと思うようなことをですね、どんどんとやっていく。
それによってですね、今までのですね、やってきたこととですね、プラスアルファとしてですね、あ、これムダだと思ってたけども、これ、こんなものに繋がんの?みたいなですね、そういうふうなですね、繋げ方。
ね、今まではですね、パズルのようにですね、こうやったらこうやる、こうなったらこうなるっていうですね、組み合わせてですね、正解をですね、誰が早く作っていくのかっていうですね、
パズルのピースをですね、どれだけ早くですね、組み立てられるかっていうね、勝負をですね、してましたけども、これからの時代はですね、新しいものをですね、こうやって作り直していく、レゴのようにですね、新しいものをですね、組み合わせたらですね、あれ?これ、家作れるんちゃうん?とかですね、あれ?これってですね、公園のですね、ベンチになるな?とかですね、まあそういうふうにですね、いろんなものをですね、掛け合わせていくね、そしてですね、新しいものを作っていくというのがですね、大事になっていきます。
人生の時間ってのは有限です。なので、人生のですね、時間をですね、無駄にしないためにもですね、今までですね、作ったですね、レゴをですね、一回壊して人生のですね、土地をですね、壊してですね、その土地でですね、新しいものを作っていくためにはですね、この無駄というものをね、この無駄があるからですね、人生は楽しい。この楽しいというふうなですね、経験を通してですね、今まで無駄かもしれないというですね、この体験がですね、どんどん積み重なる。
創造性と遊び心
そしてですねこの失敗したくないなーって思いをですね 今すぐ手放すことによってですね一見無駄だなぁと思ったことがですね
本当に今までのですねものがつなぎ合わされるようにですね コネクティングドットというふうな形でですねいろんなものが繋がっていくというものがですね
多にして多いのかなと思いますこの無駄だなーっていうですね テーマをですね面白がるねそういったものもですね大事になっていきますしこれ
感じ人生はですねやっぱりこの楽しみ方ね 自分の中でもですね面白がれるんかみたいなですね
評価軸がですね非常に大事になっていきます なのでこの面白がれるというふうなですね評価軸を持っている人ほどですね
非常にですねこれから行きやすくなっていくんだろうなと思います 特に ai 時代はですね
効率のですね反対側にですね価値があるというふうに言われています 今ですね ai ができることって爆発的に増えてるじゃないですか
例えばチャット gpt とかクロードを使ってですね 文章一発で作ることもできますし
ミッドジャーニーとかですねあとはスノーとかを使ってですね a とかですね 音楽を作ることもできます
なので人間がやっていることをですね一見無駄とかですね 遅いなぁとかですねそういったふうにですね思うんですがこの無駄だなぁと思う
ことほどですね まあ本当に今までのですねやってきたことの中でのダイヤの原石になっていきます
アメリカのですね nyt メディアラボというふうなですね研究所があるんですけども そこが言ってるのがですね
創造性はですねエラーとですね 探査からですね生まれるというふうな結果が出ております
やはりですねこのイノベーションというのは偶然と遊び心が生まれる つまりですね効率を求めすぎるとですね創造性が死んじゃいますよ
だからですね一見無駄だなぁと思うこともですね 楽しんでいきましょうそれがですね
自分の人生をですねより良くしていくものになっていきますよということを言わ れてるんですね
人生を楽しむ方法
あーなるほどなぁ僕もですね一見無駄だなぁと思うこともやってます例えばこの 音声配信なんかもですねもう4年ぐらいやってます
収益ゼロです収益ゼロでですねなぜやってるのかね 一見無駄だなぁと思うこともですね
常にやり続けることによってですね新しいものがですねそれにかけ算されてくるかも しれませんし
今までですねこうやって音声配信をすることによってですね 培われた能力ね今までですね例えば人前で話すことが苦手だな
とかですねこんなですね一人喋りでですね 10分20分ですね喋るってことがなかなかできませんでしたけどもこうやってですね
自分の中の考えをまとめながらですね話していくうちにですねあれ人との会話でもですね あこういう風な言い方をした方がですねわかりやすいんちゃうかな
とかですね何を自分は伝えたいんだろうなとかですねそういったですね相手目線でですね 話をするというふうな能力なんかもですね身につくことができました
そういうふうにですね一見無駄だなぁと思っていることもの中にもですね 今自分自身がですね足りないようなものとかですねこういうふうな要素をですね
自分自身がですね身につくことができたかもみたいなものがですね 応にしてありますんでなので一見無駄だなぁと思うこともですね
楽しむそして自分自身がですねそれを面白がれるかどうか みたいなところもですねこれから生きていくで非常に大事になっていきます
そういったですね要素を持っている人とですね持ってない人ではですねこれからですね 大きくですね時代の変化がですね変わってきた中でもですね
その評価できるようなものそしてそれをですね発揮するようなパワーがですね全く違って くると思いますのでぜひですねそういったものもですね自分の中にですね
まあ持っているものもですね発揮できるようにですね 自分の人生をですね楽しもうそして面白がろうというですね気持ちで生きていく方がですね
これから生きやすくなってくるんだろうなと思います 僕自身のですね人生がですね豊かになったなぁと思うようなですね
本なんかもですねまとめてるですねブログもありますしそういったものもですね一見 無駄だなぁと思います自分自身がですねこれは良かったなぁっていうものをですねまとめてる
だけですでも他の人がですねあーそれおもろいやんって言われたらですねそれ自体がですね 何か評価をですね受けるですねポイントになるかもしれません
そういうふうにですね自分自身がおもろいなぁと思ったことがですね他の人もおもろいやん って思ってもらえるようなですねチャンスってものもあるかもしれませんので
まあ一見無駄だなと思うものもですね自分の中でやってみるそれをですね やり通した中にですね新しいようなですね
チャンスってものがですね見えてくるかもしれませんのでね 良かったらですねそういったブログも載せておきますねよかったら試してみてください
そして本日の合わせて聞きたいです本日の合わせて聞きたいはですね 体験するからですねアイディアが生まれますよっていう回のですね
リンクを載せております いや僕自身ですねいろんな体験をしたことによってですね
あ、なるほどねそうやったらいいんだとかですね あ、なるほどこれはこうやってつながっていくんだっていうですね
アイディアがですね生まれてきましたそういったものがですね僕自身のですね 原点になってますしそういったものがですね皆さんにもですねシェアをすることによってですね
新しいような体験からですね何かのヒントになるかもしれませんのでよかったら こちらの方も覗いてみてくださいということで本日もですねお聞きいただきましてありがとうございました
また次回もですねよかったら聞いてみてください それじゃあまたね