1. 藤原の進捗
  2. 頑張る方法
2025-04-01 19:12

頑張る方法

1 Comment

久々のインスタ質問お答え回です。

 

Q. 頑張りたいことを頑張れない時はありますか?

その時はどう乗り越えてますか?

 

ボー氏と身も蓋もないお返事してます😇

サマリー

In this episode, the hosts share their experiences with motivation and the challenges they encounter when they are unable to pursue their desires. They delve into the concept of '頑張る' (to do one's best) and reflect on how personal health and life responsibilities influence their motivation. The discussion highlights the determination required for tasks driven by obligation compared to those pursued out of genuine interest, underscoring the significance of self-awareness in differentiating between the two. They also examine personal experiences related to education, noting that regret for not working harder is often absent when reflecting on life choices.

Motivation Challenges
Hiro Fujiwara
久しぶりのインスタの質問お答え回です。
はい、いつのやつですか?
これはね、去年の12月28日にインスタグラムで質問募集したときの。
ボー氏
めっちゃ前?
Hiro Fujiwara
めっちゃ前なんです。まだ全然残ってるんですよ。
はい。
なんでその中で、ボー氏と二人で話しながら答えた方が面白いかなって思う質問、今回一つお答えしようと思います。
ボー氏
はい。
Hiro Fujiwara
頑張りたいことを頑張れないときはありますか?そのときどう乗り越えていますか?という質問です。
ボー氏
もう一回。
Hiro Fujiwara
頑張りたいことを頑張れないときはありますか?そのときどう乗り越えていますか?
ありますか?
私は頑張りたいこと頑張れないときめっちゃあります。
ボー氏
そうなんですか。
Hiro Fujiwara
めちゃくちゃあるし、頑張れないままのことが多いです。
乗り越えてないってことですか?
乗り越えてないんじゃないですかね。乗り越えれるって思うタイミングを待つみたいな感じです。
何だろうな、やりきらんとあかんとき、例えばそれこそ締め切りとかを期限のあるものに関しては頑張らざるを得ないとかはありますが、
何でしょうね、頑張りきったって思えないことは多いです。
でもこれは頑張りたいことを頑張れないときなんで、
あれですよね、きっと元気な状態のときによしこれ頑張ろうって思って始めたこととかを、
調子悪くなったときに頑張ろうって思ってたのにこれ継続できないとかそういうパターンを含めるのかなとは思いますが、
私はそういうときはのきなみ頑張らないです。
頑張ろうって思ってた時期もあったけど、今は頑張れないからもう頑張らないみたいな感じになります。
もどかしいときはすごいありますよ。
無理やり頑張るみたいなのは本当に何かしら責任が生じること以外は頑張らないですね。
でもそれは年取ってからな気がします。
30代あたりで頑張らないっていう時期があることを自分に許すようにしました。
ボー氏どうですか?
Perspective on Effort
ボー氏
僕はあんまり頑張りたいことはないんで、やっぱり。
Hiro Fujiwara
ですよね。
ないですね。
そもそも頑張りたいことがないから頑張れないときとかもそういう話じゃないという感じですか?
ボー氏
そう。基本は頑張りたくないんで。
頑張りたくないけど仕方がなくやることがあるけど。
Hiro Fujiwara
それどういう感じで仕方なく頑張ってるんですか?
どういう感じ?
仕方なく頑張るときっていうのは何を動力源にしてるんですか?
ボー氏
機械のように言います。無感情で。
Hiro Fujiwara
なるべく考えずに何も心を働かさずにやるしかないからやるっていう。
クオリティみたいなやつは自分の中でここまでできたらオッケーみたいな感じで決めるんですか?
ボー氏
クオリティとかがあるやつではないんですね。ただやるっていうだけの。
Hiro Fujiwara
作業。どんだけないがしろにやってもやったらこれでオッケーみたいな感じのことですか?
積み重なっていくもんやからだいたい頑張れば頑張るだけみたいな。
ボー氏
だからやるだけみたいな感じ。
クオリティとかそういうもんじゃないからね。
Hiro Fujiwara
だからですよね。
ボー氏
勉強とか。
Hiro Fujiwara
勉強なんて、ボー氏はちゃんと目から入った情報を脳で処理しますもんね。
ボー氏
っていうか、あるからここをクリアせなあかんみたいなのが。
Hiro Fujiwara
勉強にしても?
ボー氏
勉強はだいたいやるから。
意味なく頑張ってもしょうがないから。
結果が出ない形で頑張るのは何もしないと一緒やから。
Hiro Fujiwara
だからあれじゃないですか。
記憶しないといけないものとか。
勉強ってだいたいそうじゃないですか。
頭働かせんと勉強にならないじゃないですか。
その頭働かせるっていうのが、したいのに働かせれないみたいな時ってどうするんですか?
ボー氏
休む。
でも、休んでやるしかないかな。
別に普通に言ってやれへんから、やらなあかん時は。
Hiro Fujiwara
だから、やる気っていうものに左右されないんですよね、きっとボー氏は。
常にやる気はないんですよね。
ボー氏
左右されてると何もできないから。
Hiro Fujiwara
やる気はないものとして。
ボー氏
やるとあかんからやるしかないっていう感じかな。
Hiro Fujiwara
乗り越えるっていうのは、だから何でしょう。
どう乗り越えてますかってことは。
ボー氏
いや、乗り越え…
無理やりかな。
Hiro Fujiwara
例えば、学校の勉強とかやったら、資格を取りたいみたいな感じで思い立ったとして。
でも、別にその資格がなくても生きてはいけるじゃないですか。
絶対せんとあかん。
ボー氏
そういうことはやらない。
明確に必要なこと以外はできない。
Hiro Fujiwara
できない。なるほど。
ボー氏
やる意味ないって思ってしまうから。
なるほど。
Hiro Fujiwara
やりたくないし、まず。
ボー氏
でも、仕事で必要だったりとか、何かをするためにこれだけのスコアがいるとか、そういうのがあったから、その間は仕方なくやるっていう感じで。
やらんと先に進めへんから、やらんとしゃあないし。
気持ちがどうこうとか言ってられる。
気持ちがどうこうって言ってられると、全部がなくなるから。
それだったら全部諦めることになるから。
Personal Reflections
ボー氏
それだったら最初から何もしないのと一緒やから。
Hiro Fujiwara
そうですね。
ボー氏
それだったら最初から何もしないと思っても、諦めるかどっちかかな。
Hiro Fujiwara
ボー氏はデュアリングやってるじゃないですか、たまに。
あれとかも。
ボー氏
あれは意味ないです。
何の目的もないです。
Hiro Fujiwara
デュアリングは外国語学習ツールみたいなアプリ。
なんで英語とフランス語と中国語をちょっと触ってみたみたいなあるじゃないですか。
あれは別に頑張りたいと思って頑張ってたわけではない感じですか?
ボー氏
ないです。
Hiro Fujiwara
だからその頑張りたいっていう感じでやらないからできてるみたいな感じですか?
ボー氏
いやできてないです。全然。
Hiro Fujiwara
遊ぶ程度のやつや。
私なんてさ、デュアリングなんかやろうって思わないんですよ。
ボー氏
それは俺が元々勉強してたから、その維持が目的やったから元々は。
でもあんまり意味ないなと思ってあんまりやってないから。
Hiro Fujiwara
そうやってね、意識高いものを頑張ろうと思うと頑張れないんですよ私は。
ボー氏
意識高くないけど別に。
Hiro Fujiwara
なんかこれ一般的にやったらいいとされるものみたいな。
外国語学習とかは身についたらいいものみたいなあるじゃないですか。
どっかで便利かもみたいなとかさ。
でもそれを本当の興味があるわけでもないのに、
より良い人間になろうとして頑張ろうみたいな感じでやるものとか、
若い頃ってやりがちやったんですよ私も。
ボー氏
あ、そうなんですか。僕はやったことないですけど。
Hiro Fujiwara
やりがちというか思い立ちがち。
なんかこれやったらいいんかなみたいな立派な人間になれるのかなみたいなとか、
そういう別に必要じゃないけど一般的に偉いねって言われるようなもの。
でも全然頑張れなかったですね。
実行にすら移さないやついっぱいあったし。
だから頑張りたいって一瞬思っても全然頑張れないことの方が多かったですね。
で、頑張れてるものは、それこそ頑張らざるを得ないものみたいな感じですね私も。
漫画家として頑張ってるのって、もう頑張らなかったらそこで終わりみたいな感じのがあるので、
乗り越えないと、何でしょうね、乗り越えれない人はいっぱいいると思うけど、
それってもうかなりの挫折だと思うのでそれぞれ。私自身もね、頑張れなかった場合。
ボー氏
人生かかってるからね。
Hiro Fujiwara
そうですね。人生かかってるし、たぶん本当に自分の存在意義みたいなところまで悩むようなジャンルのものなんで、
頑張れてるっていうだけで。
頑張れない時っていうのは本当に病んでる時だと思うんですよ、それって。
そういうぐらい大事なものが頑張れないときは。
休みますね、それは。実際休んでましたし、自分の中ではある程度。
なんで、どう乗り越えてますかっていう質問に関しては、休みます。頑張れないときは。
ボー氏
あとは頑張りたい程度のことは別にやらんでいいことだと思う。
Hiro Fujiwara
そうなんですよ。私もそう思います。
ボー氏
だからそれが頑張れようが頑張れまいがどっちでもいいと思います。
Hiro Fujiwara
そうなんですよね。この頑張りたいことっていうのがそもそも前提として、
ボー氏
やらんとあかんことだけやってればいいと思うんで。
あとはやりたいこととやらんとあかんことだけやってればいい。
頑張りたいことなんかは別にいいんじゃないですか。
Hiro Fujiwara
でもこれ私はね、高校数年ですごい強く思ってるやつなんですよ。
頑張りたいことがイコール私はやりたいことみたいなところもあるんですよ。
やらんでもいいけどやりたい。自分が頑張りたいと思ってるだけみたいな。
別に誰に強要されるわけでもないけど、
例えば私はいろいろ趣味があるじゃないですか。
頑張りたいと感じる瞬間
Hiro Fujiwara
ガーデニングとか動画作るとか、その辺は自分がやりたいだけやし、
やるからには頑張りたい欲求とかがあるんですよ。いい感じにやりたいみたいな。
でも基本的にやらなくていいことじゃないですか。
なので頑張りたいって思う瞬間はあれども、めっちゃ頑張ろうって思ってないですね。
ボー氏
やりたいタイミングとか、やりたいタイミングでやればいい程度のことかな。
Hiro Fujiwara
そうですそうです。思います。
ボー氏
それ以外はやらなあかんことしかない。
Hiro Fujiwara
そうなんですよ。
ボー氏
やらんでいこうとか。
Hiro Fujiwara
そう。本当すごい明確ですよね。
やらなあかんこと、人生においてやらなあかんことがある瞬間って本当に、
頑張れないでは済ませないみたいな、済ませられないみたいなありますもんね。
頑張るしかないみたいな感じになる。
頑張るしかないって思ってることだけ頑張ったらいいんじゃないですかって思いますね。
乗り越えるとかってもう考えないですもんね。頑張るしかないもんなみたいな。
ボー氏
そういうのは?
Hiro Fujiwara
うん。そうそうそう。
なのでその、頑張れない、乗り越えたいなって思うやつは基本的にやらんでいいことなんじゃないかなって思いますね。
ボー氏
と思いますけどね。この人がいくつかは僕は知らないですけど。
Hiro Fujiwara
私も分かんないですけど。
見極めの重要性
ボー氏
例えば僕は受験勉強をやらないといけなかったけど、やらなかったんですよね。全然。
全然やらなくて、そんなに大した学校とか行けなかったけど、別にいいかなって今でも思ってるところがあるんで。
で頑張ったらできたかっていうとそれも分からないんですけど、
かといって頑張っとけばよかったと思ったこともない。
Hiro Fujiwara
後悔もしてない。
ボー氏
うん。し、それはそれっていう感じかな。
学生やったら勉強頑張らなあかんみたいなのは一番一般的にあると思うけど、
それもやらなかったっていう。別にやらんでよかったっていうのが自分は今でも思ってるっていう感じですかね。
やっとけばよかったと思った瞬間はないかな。
よく言うけど、勉強もっと頑張っとけばよかったってよく言う人いるけど、
これは思ったことない。
もっと頭が良かったら良かったとは思うけど、それって自分で頑張ってどうにかなるもんじゃないかな。
Hiro Fujiwara
確かに。それはそうやと思いますね。それはそうやと思うんですよ本当に。
どういうこと?
もっと勉強すればよかった。
よく聞くやんそれ。
自分も思ったりはするんやけど、でも当時頑張ったとしても今忘れてるやろなって思うんですよ。
ボー氏
関係ないよ。
Hiro Fujiwara
学歴の意味では大きい差があるかもしれないけど、
私が言うもっと勉強したらよかったっていうのは、現時点で知識がもうちょっとあったらいいのになっていうやつなんですよ。
大人になって。私自身はね。
私が昔もっと勉強してたらよかったって思う瞬間は今…
昔学んだことは思い出すで。ちょっと触っただけで。
思い出さないです私。
ボー氏
俺だって未だに言うやん。小学校で習ったとか。
Hiro Fujiwara
偉いね本当に。
軒並み分からないって言ってるじゃないですか私。特に理数系は。
英語ですら怪しいで。当時習った文法なり何なりとか。
英語は覚えてない。
嘘なんですか?
ボー氏
英語は俺はなんとなくでやってるから。
Hiro Fujiwara
逆に?そっか。
ボー氏
大人になってから勉強したからね。むしろ。
Hiro Fujiwara
でも覚えてない。当時何を勉強したかは覚えてないってだけ?
ボー氏
全然覚えてない。
Hiro Fujiwara
いやだからね。私も後悔は全然してないですね。そういう意味では。
学歴必要なかったし。自分は。
ボー氏
人生が変わるとかそういうのはあるかもしれんけど。
Hiro Fujiwara
一生懸命その時に勉強してた場合にってこと?
ボー氏
でも別に俺はそれを全く求めてなかったんで。今となっても全然。
じゃあ乗り越えなくていいんじゃないですかっていうことでいいですかね。
と思いますけど。冷静になればいいかなと思いました。
自分に今何が大事なのかみたいな。
頑張りたいだけなのか頑張らなあかんやつなのかっていうことを見極める。
気持ちでどうこうするもんじゃないんで頑張らなあかん場合は。やるしかないってなるんで。
Hiro Fujiwara
でも本当そうですよ。
ボー氏
そこの見極めが大事かも。勉強にしてもやらなあかんから当たり前のようにやってる人はいっぱいいたから。
Hiro Fujiwara
まあ確かにね。
ボー氏
やるのが当たり前って言ってたからそういう人らは。それでやりたくないとか言ってられへんし。
Hiro Fujiwara
まあそうですね。
俺は言っててやらへんから。別にやらんでよかったってことは。
人それぞれですよねそれは。
同じ出来事に対しても頑張るしかないって思う人と頑張らなくてもいいって思う人もいるし。
ボー氏
今の自分の状況とか今後のこととかの冷静の見極めがあれば
もうずっと答えが出てくるんじゃないか。必死でやるか。これやらんでいいやつやってなるか。
Hiro Fujiwara
ということだそうです。
ボー氏
はい。
Hiro Fujiwara
思いますけど。
だと私もなるほどって思います。納得します。
頑張りたいことを頑張れないときはもう頑張らないということにしましょう。
ボー氏
そうですね。ほんまに頑張らなあかんやつなのか。
Hiro Fujiwara
迷える余地があるやつは別に頑張らなくて大丈夫なんですよ。
ボー氏
自分のそれを見極めることが大事かなっていう感じですね。
これただ頑張りたいと思ってるだけなのか。やらんとどうしてもやらなあかんやつなのか。
Hiro Fujiwara
そうですね。見極めは大事ですね。
じゃあよく見極めてください。
はい。
じゃあ今回はこの辺で。ありがとうございました。
19:12

コメント