1. フリーランスセラピストラジオ
  2. 初めて投資をするなら何がよい..
2023-11-02 08:44

初めて投資をするなら何がよいのか?


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f4b7e8f6a9e5b17f70ba410

サマリー

彼は、理学療法士とアスレチックトレーナーの資格を持ち、さまざまな方の体の健康に関わる仕事をしています。最近はフリーランスのセラピストの人が増えてきたため、フリーランスを見据えた話題を取り上げています。また、投資や資産運用についても話しており、投資信託やニーサなどの方法を紹介しています。

セラピストのフリーランス化
自分は理学療法士とアスレチックトレーナーという資格を持っていて、いろんな方の体の健康に関わるような仕事をしています。
今では主にフリーランスという形ですが、最近同業のセラピストの方もフリーランスを見据える人が増えてきたので、それに役立つような話をしています。
ここ最近ちょっと投資みたいな話をしていて、前提としてフルタイムで雇われて働くと年金とか資産運用をする方もいるのですが、
フリーランスとか個人事業主という形だと年金に頼れる割合というのがちょっと減りますし、
自分で稼いでお金を貯めていくとか、運用して、将来に向けての準備をしていくと、
未来の不安を減らして今に集中して仕事もしていけるんじゃないかなという感じなので、
やっぱり投資とか資産運用についてはやはりやりたいと思います。
結構こういう投資みたいなところからお金の売り手らしいみたいなところとか、
社会の勉強にもなるので、最近特に年安が進んでいて、
こうなるとどうなっていくのかとかですね。
あと本当にセラピストだとやっぱり、
フリーランスという立場になるとですね、
中には自分で起業するみたいなところまで行くこともありますし、
法人案件というので起業に関わるような機会も出てくると思います。
まあ、これも何かいい機会があったらいいなと思いますけど。
投資と資産運用について
フリーランスという立場になると 中には自分で起業するみたいな
ところまで行くこともありますし 法人案件とかっていうので起業に
関わるような機会も出てくるんで その株式会社っていうのはどういう
仕組みかとかですね こういうの を学ぶ意味でも 投資っていうの
をすると株式会社の一部を保有 できるみたいな捉え方もあるので
そういう意味でも勉強になるかな と思うんで 知ってもらうといい
かなと思うんですけども 投資 っていうのをちょっとやってみよう
かなと思ったときに何から始め たらいいのって思うと 世の中
だとFXみたいな短期的な投資とか 株を買うとか いろいろあります
けど 最初どういうとこに投資する といいのかっていうのがすごい
分かりづらいというか難しいかな と思うんですよね そこでできる
だけリスクが少なくいい形で 将来の役に立つみたいなところ
で考えると 投資新宅って言われる ような インデックスファンド
って言われるものですね こういう のに投資するのが一番いいんじゃない
かなというとこなんですね この 投資新宅って何っていうとこなん
ですけど これはプロの投資をする ような人というか ファンドっていう
ようなところがあって そこにい ろんな人から出資者を募って その
お金を運用することで得た利益を 分配しますっていうようなとこ
なんで プロの投資家に任せるみたいな とこなんですよね ここがやっぱり
投資ってプロでやってる人がいる ぐらいなんで もし初めて投資しよう
と思ったときに 素人がやっても やっぱり利益なかなか作りづらい
っていうのがありますし 最初は こういう投資新宅とかインデックス
ファンドみたいなものがいいん じゃないかなと思うんですよね
そこでもう一つニーサっていう のがあって よく聞くと思うんですけど
改めてニーサって何っていうの を調べたら略号なんですよね 日本
インディビジュアルセービング アカウントっていうやつらしい
ですね だから個人の投資する アカウントっていうか口座なんですけど
それが投資によって出た利益には 非課税になりますよっていうやつ
なんですよね だから一般的に投資 をして何かしら利益が出たとき
っていうのは それに対しても税金 がかかってきてですね だから仕事
をして収入が得たとしてもそれに 所得税とかかかってくるような
感じで 投資をして利益が出たときに それも一般的な投資であれば税金
がかかるっていうとこなんですけ ども 国としても将来のために投資
投資の方法:投資新宅とニーサ
をして自分で資産運用していく 人を増やしていこうっていうような
取り組みとしてニーサっていう のがあって ニーサの口座を作って
そこで投資をすると利益が残し やすいっていうようなとこですか
ね ニーサにも一般的なニーサと 積み立てニーサっていうのがあって
個人的にはこの積み立てニーサ っていうほうがおすすめかなと思
うんですけども やっぱり年間投資 でお金があるときに投資しよう
って思ってるとなかなか先延ばし になるっていうか 目先で必要な
お金とかが頭にちらついてなかなか 投資にお金回しづらいっていう
のがありますけど 積み立てニーサ っていう感じであれば 月々いくら
って事前に決めて そこはもう引き 落とされて どんどん投資に回って
いくみたいなところかなと思います し これが2024年の1月からまたニーサ
の仕組みも変わって上限の枠が 増えるとか こういうのもあるんで
これを機に投資を考えてみよう とかっていう人は 新しい仕組み
とかも見つつやってみるといいん じゃないかなと思いますね 基本
的には投資する人にとってはいい ような形で 積み立てニーサっていう
のと年間40万円とかっていうところ が120万円になりますし 一般的な
ニーサの講座ですね さっき積み立て じゃなくて普通の投資みたいな
ところで120万だったとこが240万 になったりとか 非課税の期間も
積み立てだと20年で一般だと5年 っていうくくりがあったんですけ
れど それが無制限になるとか ちょっと変化があるので 新しい
ニーサ活用して 今始めるのもいい ですけど 年明けから始めるのでも
十分いいかなと思いますしね そんな 感じですね 自分自身も投資始める
ときにニーサがやりやすいかな っていうので始めて ただ20代半ば
ぐらいとかっていうのはほぼ全部 自己投資に使うというか お金の
投資に回してもなかなか増えない ですし 本当に自分も大学院の博士
とかまで行ってたんで 20代って ほぼ学生期間で全然お金なかった
のでなかなか投資とかできなかった ですけど 30代とかなって家族が
できて子供もできてっていうと 将来のためを見据え始めて 投資
してお金も残しておきたいなっていう 感じで始めたんですけど 20代後半
とか30代ぐらいになったらやっぱり こういうのもしておくといいん
じゃないかなとは思いますし 始める のはそのぐらいだったとしても
20代とかから勉強するのもいいですし だから以前もちょっと話してたん
ですけど 副利っていうのがあって 投資して長く運用し続けるとちょっと
ずつ雪だるま式にっていうか どんどん利益が積み上がっていく
んで できればこういう積み立て 型の投資みたいなのを早めに始め
たほうがいいんじゃないかなと思います し 今回はもし初めて投資するんだったら
やっぱり投資新宅とかインデックス ファンドみたいなのがいいでしょう
っていうのと ニーサーの仕組み 使うと非課税で投資の利益っていう
のも積み上げていきやすいんで いいんじゃないかなっていうところ
ですかね 自分個人でいうとこういう のは定期的にやりつつ 最近だと
そういう株式会社とか自分で作 ったっていうのもありますし 上場
してない会社の株にちょっとだけ 投資させてもらうっていうかそういう
機会もできつつあるんで この辺 はまた個人で投資するっていう
のと違った世界観になってきます けど 世の中はそういうふうにして
仕事してるような人もいますし ちょっと自分も改めて勉強しながら
しゃべってみようかなと思います んで 今後も興味ある人は聞いて
もらえたらと思います 以上です ありがとうございます
08:44

コメント

スクロール