1. フリーランスセラピストラジオ
  2. 教科書作成中 / フリーランス..
2022-08-09 14:52

教科書作成中 / フリーランスセラピストラジオ ライブ


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f4b7e8f6a9e5b17f70ba410
00:02
こんにちは。
最近ですね、フリーランスセラピストの教科書という感じで、教材みたいな感じで作ってるんですけど、
これのスタイフもフリーランスセラピストラジオということなんで、自分自身がですね、セラピスト職としてフリーランスの活動をいろいろしてきたんですけど、
いろいろ相談を受ける機会とかも増えてきてはいますし、やっぱり働き方っていうのを学ぶ機会って少ないんで、
ちょっと教科書的な感じでまとめようかなと思って作ってますね。
今は1万3000字ぐらいって感じで、書き加えていくとどうかな、2万字とか3万字ぐらいで収まりそうな気はするんですけど、
ちょっとこの内容とかもどういう内容を書いたらいいかなっていうのもまだ考えながらなんで、
秋ぐらいにはというか、夏が終わる頃には完成してたらいいなという感じですかね。
その間でもちょっと知り合いからどういう情報があったらよさそうかなみたいなことは聞きながら作っていこうかなと思ってますし、
一応ですね、書く内容としてはキャリア設計の基本的な考え方とか、フルタイム雇用と非常勤と個人事業主の違いとかですね、
あとお金回りの話、最低限必要なお金把握してフリーランスならならどのぐらい準備しておいた方がいいかなみたいな話も書きますし、
あとはセラピストとして副業として最初やりやすいようなことと、本格的にやっていくときにはどういう流れでやっていったほうがいいのかみたいなことを書こうかなと思ってますね。
これもですね、いろんな目的があるかなとは思うんですけど、
フリーランスのセラピストとして軌道に乗った状態がどのぐらいかなっていうので考えてますが、
今うちで言えば3歳の娘とか子育てしてますし、やっぱり子育てとかと両立できてやりがいのある仕事もできて生活も問題ないぐらいの収入が作れるみたいなところを一応ゴールとして設定しようかなとは思ってますね。
やっぱり子育てしながら、しかもフリーランスで自立していくっていうと、
まあ稼働時間でやっぱり週2、3日ぐらい働けば生活には問題ないぐらいの収入。
一応理想としてはですね、30万から50万ぐらいとか作れれば本当に十分いいかなとは思ってるんですけど、
03:02
フリーランスのセラピストとして活動する上で、そのぐらいは作っていけるビジョンというか一応実績も出つつはあるんで、この辺をゴールとして考えてはいますかね。
だいたい1対1で体のコンディショニングするとかっていうとこだと、相場ぐらいが10分1000円ぐらいっていうことが多いんで、
一人5000円ぐらい、30分から50分ぐらいは対応して、一次10人ぐらい見れば5万円ぐらいの収益にはなって、
どこか施設ですね、企業とか介護福祉施設とかスポーツのチームとかどういうところでもいいんですけど、
そういうところに月1回専門家として訪問して体のケアするとかっていうと、数万円ですね、2万円とか3万円とか4万円とかぐらいで受けることが、
1回で対応する人数にもよりますけど、それも2団体ぐらい対応できれば月5万強ぐらいの売り上げは作れるかなと思うので、
こういうところでそれで合わせて月10万ぐらいとか、あとセミナーとかですね、
専門的な知識活かして大学とか専門学校とか、どこか民間の団体みたいなところで講義とかセミナーすると、
だいたい60分とか90分ぐらいで1万円から2万円ぐらいとかっていうのは最低もらえるぐらいかなと思うので、
これも月で週1回とか月で3本ぐらいとかすればそれも5万円ぐらいって感じで、
あとはですね、法人の案件みたいなやつをやっぱり取っていけるといいんじゃないかなと個人的には思ってますけど、
専門的な知見活かして記事を書くとか動画とか画像のコンテンツ作るとかですね、
こういうのができるとですね、1社対応したら月5万から10万ぐらいで契約できることもありますし、
あとはですね、そういうスポーツ系とかヘルスケア系の事業に法人の案件といって関わると、
それもコンサルティングの仕事っていうので、月5万から10万ぐらいとかは可能性はあるんで、
こういうところを目指していけると、仕事の時間としてもちょっと短めで多くの人に価値も提供できますし、
専門家として活動できるんじゃないかなと思うんで、
最初はですね、1対1の体のケアとかチームに訪問するとか、この辺が多いかもしれないですけど、
やっぱり体使う仕事だけだと結構大変というか、しんどくなったりすることもありますし、
どっちかというと長期的に見ると頭を使うような仕事にシフトしていった方がいいんじゃないかなと思うんで、
このぐらい、さっき言ったぐらいの仕事ができればですね、月30万から50万ぐらいとかは収入作っていけるんじゃないかなと思うので、
06:04
この辺が理想のモデルケースみたいな感じで一応考えてますかね。
なので、体の専門的な知識を学びながら、1対1の体のケアとかをしてですね、
そこから法人の案件とかを取っていければ、本当に軌道に乗ってくると思うんで、
ぜひやってもらいたいなと思うんですけど、それのための教科書って感じで書いていってますね。
長期的に見ればそんな感じなんですけど、大体やっぱりフルタイムで雇われて働いてっていう方が多いは多いので、
そこからすぐフリーランスっていうのは結構厳しいというか、なかなかハード高いところはあるんで、
非常勤の仕事を組み合わせながらとかですね、そこからちょっとずつ個人事業をしてみたいな感じが流れとしてはスムーズかなと思いますかね。
そこでやっぱりフルタイムで雇われているというと社会保障とか、保険とか年金とかですね、
こういうところも大体会社で用意されたものがあるんで、なかなか考える機会って少ないかもしれないですけど、
もしフリーランスとして活動するのであればその辺もやっぱり知っておく必要はありますし、
途中で非常勤の仕事とかを組み合わせる感じでも、自分で準備するのであれば国民年金とか国民健康保険とか、
こういうのを役所に行って申請する必要も出てきますし、個人事業主の開業届とかですね、
こういうのも出す必要も出てくるので、こういうのもやっていけたらいいんじゃないかなと思いますけどね。
この辺ちょっと制度とかも変わっていくんで、その都度ちょっと勉強しないといけないことはありますが、流れとしてはそんな感じですかね。
フリーランスっていうのもどっちかっていうと手段なんで、自分の理想とする働き方とか仕事の内容次第でフリーランスっていうのが良さそうであればやればいいかなと思いますけど、
今の現状で仕事とか生活の部分とか見返したときにやっぱりなんかちょっと物足りない感じがあったりとか課題があって、
今後の目標とかを決めていく中でフリーランスがいいなと思ったら取り組んでみるといいかなと思いますしね。
その辺のノウハウを一応まとめていってるんですけど、なかなか最初に本当にフリーランスっていう形になるのもハードル高いと思うんで、
できれば最初に生活費とか見直してですね、最低限どのぐらい生活費かかるかっていうのも把握して、
必要であればちょっと節約するとかですね。
あとフリーランスっていう形になるなら半年ぐらいとかですかね、生活費とかに必要な分は準備できたらいいかなと思いますし、
確定申告っていうのを税理士さん頼むことももしかしたらあるとか、
09:01
あと住民税とかそういうのもですね、6月ぐらいに通知が来てまとめて払うこともできますし、
2ヶ月おきとかで払うこともありますけど、そういうのの貯金をしとくとかですね。
大体100万から200万ぐらいとかあればそれなりに不安なくというか、フリーランスの仕事がスタートできるんじゃないかなと思いますけど、
自分もそんな貯金作らずに結構やっちゃったんで何とかなりますけど、100万から200万ぐらいとかあればいいかなとは思いますかね。
あと年金とかでもフルタイムで雇われていると厚生年金とか準備されるんですけど、
その辺も自分である程度準備していく必要も出てくるんで、最低限は積立にいさとかああいうのをやれるといいんじゃないかなと思いますね。
一応月33,000いくらが限度以下になるかなと思います。できればそのぐらいできたらいいかなと思いますけど、
難しければ最初は小学から始めてだんだん増やしていくのがいいですかね。
こんなところで最低の生活費みたいなのを稼げれば、毎月赤字だと結構きついですけど、
徐々に生活費を叶えるぐらいの収入を作っていければ安定感も出てきますし、貯金とかできるようになれば新しい取り組みもできるようになってくるかなと思うので、
少しずつ非常勤の仕事を組み合わせたりとか、個人事業を始めていって軌道に乗せていけるといいですよね。
セラピストとして副業をしようと思った時に初期費用をあまりかけすぎない方がいいかなとは個人的に思っていて、
自分で個人事業を開業しますって感じで店舗を借りて施術できる場所を作るとかって結構ハードルはありますし、
融資を受けないといけないとかも出てきたりすると思うので、個別の施術をするんだったら自宅の1スペースを使うとか、
レンタルスペースを借りるとか、お宅に訪問するとかそういう形であれば経費もそんなにかからないですし、
だいたい1時間で1000円とか、1時間じゃなくて10分で1000円くらいですかね。
1時間だったら6000円くらいとかっていうのが相場かなとは思うので、そのくらいの値段設定でやり始めればやりやすいですし、
あとは講義、セミナー関係とかライティングとかですね、この辺も専門的な知見があれば比較的始めやすいかなとは思いますので、
最初の仕事としてはこの辺りを見据えるといいんじゃないですかね。
施術とかライティングとかはそういう副業の支援というか、クラウドワークスとかランサーズとかですね、
そういうところで単価は安くなりますけどライターの仕事とかもあったりしますし、
12:02
施術も最近企業に訪問して施術受けられるサービスとか提供している会社もありますけど、
そういうところに登録すれば企業の案件とかを取り取って仕事もしていけると思うので、
自分の専門性も活かしつつ、どういう人に対して仕事をするかというのも大事ですけど、
最初はこういうあんまりお金がかからないところから始めるといいんじゃないですかね。
そこからですね、だんだん高知県がたまってくると多分ですね、法人の案件とかもやりやすくなってくるんですけども、
施術とかであれば企業とかそういう施設とかに訪問して、そこで一気に数人対応するというのもできるでしょうし、
さっき言ったライティングとかっていうのも自分で法人の案件とかうまく取ってこれればですね、
その企業のブログの記事に載せるとか、SNSの発信のフォーマット作るとかっていうのもありかもしれないですけど、
結構ライティングの能力っていろんな仕事で生きてくるんで、勉強しておいてもらえたらいいかなと思いますが、
ライティングで分かりやすくまとめることができるとですね、多分セミナーとかこういうスタイルで話すとかですね、
そういうところもだんだん仕事にしていけるかもしれないので、
とにかくスキルさえあれば、あとは個人を相手にするか法人を相手にするかっていうので、
セラピスト的な体の専門職の知識を生かしていけると思うんで、
これにマーケティングとかビジネス的な知見とか、できれば研究の科学的な知見とかもあると、
より仕事は拍がつくとか質も高まってくるんでいいかなと思いますけども、
広く価値提供ができれば仕事の単価も上げて、時間もちょっと少なくですね、
生活に稼げる必要なお金を稼いでいけるんじゃないかなと思うんで、
この辺りを一応教科書としてまとめていってますね。
文字としてはだいたい2万字から3万字ぐらいに落ち着きそうな気はするんですけど、
これにこういう音声の説明のちょっと資料をつけたりとか、
画像とか動画とかまたつけていってもいいかなと思いますが、
あとはちょっとコミュニティの機能みたいな感じで、
フリーランスのセラピスト同士で交流できるようなバーとかも
徐々に作っていこうかなと思っているので、
コツコツちょっと進めていこうかなとは思いますし、
またスタイフ、これ聞いていただいている方もですね、
教科書で何か知りたいこととか、
フリーランスの働き方が興味あるみたいな方はですね、
ちょっといろいろ情報を追加していけたらなと思いますので、
ちょっと交互期待という感じで頑張っていこうと思います。
はい、じゃあこんな感じにしておきます。
ありがとうございます。
14:52

コメント

スクロール