1. 聴くだけフリーランス講座
  2. SNS伸びる人、伸びない人のシ..
2024-07-29 11:15

SNS伸びる人、伸びない人のシンプルな違い。

▼ ゼロから5万円をつくる無料動画講座40本はこちら(1分でいますぐゲット) https://freelance-gakkou.com/lp/how-to-freelance-voicy/ ▼ 5,000人が参加中!今すぐフリーランスの学校に参加する(無料&いつでも退会OK) ⁠https://discord.gg/tjAKjzC7UB ▼ 過去放送をVoicyで探す ⁠https://r.voicy.jp/0pvmbkvZ9eA

00:00
おはようございます。フリーランスの学校のしゅうへいです。 今日はですね、フォロワーが伸びる人と伸びない人の違いというテーマで話をしたいと思います。
シンプルにフォロワー伸びる人は、どういうことをしているのか。 もっと言うとフォロワーが伸びない人っていうのは、何を失敗しているのか、逆にこうするべきことをしていないのか、みたいな、
そんな話をしたいと思います。 一応、僕はですね、6年ぐらい前にSNSをスタートして、フォロワー100人からスタートして、
6年7年でだいたい総フォロワーですけど、23万人ぐらいになりました。Xが7万人で、
インスタが5万人で、スレッツが1万3000人で、TikTokが2.2万人とか、このボイシーがですね、ポッドキャスト含めてですけど、メインチャンネルが5万人
みたいな、そんな感じの数を全部足していくと、だいたい20万人ぐらいになると。数が多いからどうだとかこうだっていう話ではなくて、
複数いろんなプラットフォームがある中で、一貫してること、こうするとやっぱりフォロワー数だったりリーチが伸びて、
やっぱりこうすると伸びないよなっていうものがあるんですよ。で、僕のその経験値というか体験プラス、やっぱり周り見ていて、やっぱりこれをやってる人は伸びるよな、
これやってない人は伸びないよなっていうのがあるので、今日はそれをいくつか紹介したいと思います。
めちゃくちゃ簡単に言うと、やっぱり伸びるコンテンツ、またはフォロワーが増える人っていうのは、よく考えてやっているなというふうに思います。
シンプルにやっぱちゃんと考えてるっていうことです。すごく抽象的なので、わかりにくいんですけど、
例えばですけど、その伸びない、コンテンツ、例えばショートムービーでも何でもいいですよ、Xのポストでも何でもいい、インスタのフィード投稿でもいいんですけど、
投稿して伸びない。で、 その後の行動がやっぱ違うんですよね。フォロワーがその後伸びる人伸びない人っていうのは、
やっぱこうゼロいいねとかゼロリツイートとか、何かこう数百再生で終わっちゃったなぁ。
で、やっぱダメだったっていう人がやっぱその後も伸びないです。シンプルだよね。で、
じゃあその後伸びる人ってどうなのかというと、確かに何か数百再生とか全然伸びなかったなっていう体験は同じようにあるんですよ。
なんだけど、なんでこれ伸びなかったんだろうか。で、もっと言うと、この人の動画は伸びているのになんで自分の動画は伸びなかったんだろうか。
まあ同じようなジャンルの中とかで。そう。っていう、その、なんか伸びる原因、伸びない原因みたいなものをちゃんと見つけようとするんですよね。
で、それがものすごく、まあ、 なんていうのかな、1回の投稿からしたらちょっとの差ですよ。
03:04
投稿してみて、何がダメだったろうかって考える。本当に微差。で、この微差がやっぱりこう、10投稿とか30投稿、50投稿、100投稿を繰り返していく中で、この微差が大差になっていく。
それがやっぱりフォロワー数で言うと500人、1000人、1万人とかっていう差になっていくだけという。すごく極めて単純なんですよね。
で、単純すぎるがゆえに、なんかこうフォロワーが伸びなくて、伸びてる人見ると、いやなんか秘密があるんだとか、いやあの人はなんか元々コツを知っててとか才能があってとかね。
もちろんその才能とかセンスとか相性もあるかもしれないけど、それ以上にこういう一つの投稿に対して考えれるかどうか、まあいわゆるPDCAみたいな回せるかっていうことなんですよ。
で、これはやっぱり僕の体験からもそうだし、周り見ていても毎回毎回それは感じます。
例えばそうだな、うまくいったっていう体験が最近あったのが、スレッツがね最近こう伸びやすいっていうのを聞いて、僕もちょこちょこ投稿してるんですけど、
まあ伸びる時と伸びない時って本当に極端に差があるんですよ。で、僕が最初スレッツ伸びた時は、あの瀬戸内海の画像とか動画とかを出したんですね。
で、それを出したら、なんか1000いいねとかがついて、まあ1万インプレッションとかに行ったんですよ。で、ああなんだ伸びるんだ、こういうのは伸びるんだと思ってやったんだけど、その次は伸びなかった。
で、これなんで1回は伸びてこれ伸びなかったんだろうかっていうのを考えたりとかしたんですよ。で、結果まあ多分、なんかその画像の綺麗さっていうか、複数枚、やっぱ1枚の画像よりも7、8枚ぐらいあると。
まあこれ多分滞在時間だなと思って、瀬戸内の画像とかを好きな人、海の画像好きな人が見て、パッと見て、1枚の画像だからスッと下に行くんじゃなくて、
複数枚だと右にスワイプをして、右に左にスワイプをして、他の画像を見てくる。この滞在時間を見てまたインプレッションくれてるんだなとか。
で、あとはあの昔読書メモを作ってたんですけど、その読書メモを巻き直して、もう1回複書して読書メモ。で、それをスレッズに上げたら4万インプレッションぐらいいったんですよ。
まあ結構フォロワー数、そこで増えたと思います。で、それも読書メモを本文のところにたくさんメモを書いたら多分読みにくいだろうなと思って、むしろキャッチーな一言というか気になる一言を置いて、で、画像として読書メモを読んでもらうみたいな形にしたんです。
そうすることによって、さっきの瀬戸内の画像だと何枚かあった方が滞在時間が延びる。ということで読書メモも画像が複数枚の方がいいんだろうなと思って複数枚にしたんです。で、かつ、文章術の読書メモだったんですけど、なんかこう、文章術で大事なのはこれとかっていうのも良かったけど、なんかこうスレッズ的な雰囲気で合わせて、なんか読みやすい文章ってこういうことだった。
06:20
どういうことだろうみたいなっていうふうに思うような一文目、短い文章にしたんですね。なんか読みやすい文章ってこういうことだった。で、そこに小川文武さんの20歳の自分に受けさせたい文章講義の一部抜粋があって、追加リンクでAmazonのリンクをつけたんですけど、そうすることによってめっちゃ伸びたんですよ。
多分1000いいねぐらいついて4万インプレッションとか、スレッズって見れますからインプレッションがね、パソコンとかで見たら、投稿をポチッと押すと投稿一画面に見せるような動作をすると上の方にちょこっと出てきます。で、それもうまくいったなと思ったんですよ。で、もう一回別のやつでやったらうまくいかなかった。
で、多分それはやっぱり出だしの一部だったりとか画像がわかりやすいかとか、文章術っていう、磨きたいな企画とか文章メールとかで覚えておきたいなっていうニーズがあったんでしょうね。だからなんだこういうことなのかとか。あとはリールとかでも2本前に出したやつが70万再生ぐらい伸びた。1リールからフォロワーが増えたり。
で、じゃあその次やろうと思って同じようにやったんだけど、ちょっと集めが甘かったなって自分でも思った。そしたらやっぱり4万再生ぐらいで落ちて、あんまりフォロー数も増えなかったんですよ。で、やっぱりなんかその最初のフックからその最後っていうかその途中見続けるかどうかってその最初のフックとその次の画面目の動画とかその2分目とか3分目とか。
とにかくサムネの一言って次の動画のためにあるし、その2つ目の動画とか2つ目の言葉ってその次の言葉とか動画に繋がっていて、やっぱ全部鎖がこうガッチャンコガッチャンコガッチャンコって繋がってる動画がやっぱ伸びるんだなと。逆になんか無理やりなんかはめ込んで、なんかそれっぽくしたらやっぱ離脱が増えてあんま伸びなかったんですよ。
やっぱこういうことだなっていう。だから常にそのやっぱのSNS伸ばせる人とかっていうのはこの一つのコンテンツ出した時に、まあウケようがウケまいがなんでこれは伸びたんだろう、なんでこれ伸びなかったんだろうみたいな仮説のポイントをたくさんね吸収しておくんですよ。もちろんメモしてもいいと思うよ。
考察を出してもいいと思うけど、僕の場合はなんとなく頭の中に入れてます。もちろんスプレッドシートとかでチェックしていくのもおすすめです。そうなので、もしあなたがそのSNSをやっててなかなか伸びないなとか、なんかあの人は伸びていいなとかね、もし伸ばしたいなと思っているのであれば、そういうふうにやっぱ1投稿から得られる情報量っていうのを増やしていく。
09:05
で、同じように投稿するんだったら伸びてる人ってどういうふうにしてるんだろうというふうに見る。出して伸びなかった、やっぱダメだったで終わらないっていうことがやっぱり大事です。もう本当に魔法なんてないんですよ。
伸ばしてる人の思考っていうか考えてることってやっぱり常によく考えてる。なんで伸びなかったのか。そう、あの詰まるところその伸びない原因があるから伸びないんですよ。
だから伸びない原因を取り払っていくだけなんですよね。リールとかもそうです。なんかテンポが悪かったなーとかテキストが弱かったなーとか音楽がちょっとわかりにくかったなーとか、話すナレーションがちょっと早すぎたなーとか遅すぎたなーとか聞こえにくかったなーとか、とにかく伸びない原因みたいなの削って削って削って削って、よしこの投稿は今までの伸びない原因を全部削った投稿だってポンって出したときに伸びるみたいな、それは伸びない原因を削り切れてたんですね。
でもその次にまた出したらあれ伸びなかった、あれなんでだっけ、あそうだまたあのちょっと言葉が弱かったなーとかイントロがちょっと文字が弱かったなーとかっていうふうにまた考察ができるわけです。とにかくなんか失敗してもいいんですよ。失敗してもいいからどんどんどんどん伸びない原因をインストールしてそれをもう1回繰り返さないっていうことです。
でかつ伸びている人の投稿とかをやっぱり参考にしたりとか勉強するということ。もう本当これしかないですね。はい、なのでもうちょっと基本的なところとかSNSのインプレッションとかの考え方とか、もうちょっとあの基本からがっつり学びたいという方はフリーランスの学校で40本の無料動画講座をやってます。これ大人気講座でも25,000人以上が受講している無料の動画講座です。
メールアドレス1本だけで誰でもサクッとスマホだけでね見れるようになりますので全ての動画テロップもねついてますので非常にこう学びやすいです。2日に1回新しい動画が届きますのでまだの方は良かったら今日リンクつけときます。そちらから無料でサクッと動画講座受け取りしてみてください。
というわけで今日はSNS伸びる人伸びない人の違いということでよく考えているかどうか1本の投稿からいかに考えられるかどうかでそれが何本もやると微差が大差になるという話でございました。今日も聞いていただいてありがとうございます。この後も心地良い時間をお過ごしください。バイバイ。
11:15

コメント

スクロール