00:01
おはようございます、FREE AGENDAです。
最近、友達と面白い話をしまして。
教えてください。
この趣向を、ヤモットさんと話すとどうなるのか。
ヤモットさん、スマートフォン持ってます?
持ってますよ。
家にテレビあります?
あります。
YouTube見ます?
見ます。
TikTok使ったことあります?
あります。
なるほど。
TikTokって縦型スマホに最適化された、いわゆるフォーマットじゃないですか。
多分、YouTubeって横長で、あれって何でかっていうと、
おそらくテレビっていうふうな、もともとのメディアフォーマットっていうのを、
そのままスマートフォンに持ち込んだから、あの形状じゃないですか。
テレビが横長なのって何でだと思います?
人間の目が認識しやすいからじゃないの?横についてるからじゃないの?
するとなぜTikTokが流行る?
スマートフォンが普及してるから。
いや、まあまあそうそう。
めっちゃ面白い話してて、
なんか友達が、大企業とか、行政とかもそうだけど、
僕らもプレゼンテーションでパワーポイントもあれ使うじゃろみたいな。
パワーポイントを使うと人はどうなるかっていうと、
何かサービスのキャプチャを貼るときに、スマートフォンのキャプチャより、
パソコンのキャプチャの方がハマると。
確かに映えるね。
ハマりやすいみたいな。
だから人はパソコンのWebViewを貼って、
世の中はモバイルシフトが進みづらいみたいな話をしてて。
飛躍あるけどめっちゃ面白い。
仮説としては面白いし、
それがダイレクトに、だから進まないっていうのは確かに飛躍なんだけど、
確かにそういうちょっとしたことから、
物事ってそうなってる可能性結構あるなっていう議論をしてて。
確かに。
でもじゃあなんでそもそもパワーポイントとかもそうだし、
テレビとかも横長なんだろうって話をしてて、
TikTok自体がハマっていることを考えれば、
別に人間の本能として横長であることがベストというのが、
いわゆる制約条件として与えられていないことは、
なんとなくそうな気がしてくるんだよね。
結論、テレビは横長なのって、
僕の中では一個、仮説があって、
人間1人もそうなんだけど、
家族とかで3人とかに見るときって、
家族横に並ぶじゃん。
その時に縦長だったら視線が全員真ん中に集まるけど、
横長の方が人間が横に並んで横展開するっていう風な、
人数の変化に対してロバストであると。
03:04
みたいなことなのかなと思ったんですよ。
確かに。
なんかさ、僕小さい時のテレビ正方形だった記憶があるんだけど。
そう。
だからさ、あえて横長になってるよね。
ブラウン管っていうのは正方形なんですよね。
あれはなぜかっていうと、
あれは光の到達速度みたいなやつが横長立ち長にすると、
ブラウン管の構造上、
縦に行くのと横に行くので速度が若干違って、
横の方で遅延が発生する恐れがあるみたいな感じなので、
なるべくその高原から全てが東京になるように
正方形に設計されてるらしいんだけど。
なるほど。製造上の制約だったんですね。
製造上の制約だったんですよね。
でも結論、今のテレビが横長なのの起源って、
映画なんですよ。
そうなのか。
いわゆる人類に対して、
いわゆる録画映像っていうのがもたらされたのって、
テレビよりも映画の方が先で、
確かに。
一般家庭よりもマスで見る方がコスト低いから、
映画の方が先で、
映画はさっき言ったたくさんで見る時に横に並んで見ることが多いから、
横長に設計されてたんだと思うんですけど、
確かに。
それがそのままアスペクト比としてテレビに持ち込まれて、
横長らしいんですね。
なるほど。
起源としては。
めっちゃ面白い。
面白い。
でも、人間として横長がベストかっていうことは、
人に伝えた上でそうかっていうと、
結構なんか、昔からの風習とか、
技術的な制約みたいなのが勝手になってるだけであって、
横長である出演数ってもしかしたら100ではない、
みたいなことなのかなって調べながら思ってて、
映画って昔から横長だけど、
映画を告知するポスターは昔から縦長だよね。
確かに。
あれ横長だったらすごい違和感あるね。
そうそう。
そういう意味で言うと、
人が一人で何かを視認するときは、
縦長の方が見やすいっていう仮説はありえそうですね。
貼る場所とか貼り方みたいな、
その場所の制約も受けてそうな気はするけど、
でもなんかその話しててすごい面白かったのが、
勝手に横長だけどやっぱりそのフォーマットとしての大きさって、
結局その中のコンテンツとかに対しても影響を及ぼすなって話をしてて、
その話とか言ったらめっちゃ面白かったのが、
エグザイルとかモームスが流行られるのって横長ならではだよねみたいな。
TikTokみたいに縦長だったら、
あんな大人数のユニット無理じゃんみたいな。
間違いない。
縦長だと2人が限界。
かつその左右の動きに結構耐えがたいから、
多分TikTokの世界ではコントを流行りづらくて漫才を流行るみたいな話とか。
面白い。
めっちゃ面白いなと思って。
めっちゃ面白い。
だから実はその今芸能とかエンタメみたいなものの流行る内容とかって、
06:01
横長っていうフォーマットによって影響を受けてる可能性がすごい高いなってそう思って、
もともとTikTokが人類にとって初めて生まれた動画コンテンツだったら、
もしかしたらAKBみたいな大人数ユニットとか、
セットを大胆に使ったコントとかってあんま流行らなかったのかもって思うと、
確かに。
意外と人類って些細な、勝手に最初に決められたフォーマットによって、
その方向のみに進化してる可能性が結構狭まってる一文なのかなって思ったんですよね。
いや確かにね。
なんか映画が成立した背景は多分色々あるから、
だから横長からスタートするっていうのはもしかしたら変えれなかったのかもしれないけど、
でもなんかその順番仮に逆だったら全然違うコンテンツだっただろうなっていうのは確かにって思いますね。
すごいそれは確かに面白いなとかは思いますね。
あとそれを考えて思ったのが、
確かに縦長の方が横幅がない分奥行きに対してやっぱり敏感にならざるを得ないフォーマットなのかなって思うんですね。
例えば横長のYouTubeだったら犬が右から左に走っていくシーンの方が面白いけども、
TikTokだったら奥から手前に来る方が楽しいので、
よりその一人称的な没入感とか当事者意識みたいなのを持ちやすい形になっているのかなとか思うと、
YouTubeって横長って不感な感じが結構して、縦長って結構一人称な感じがより向いているのかなとか思うと、
すごい世界のものの見方に実はめっちゃ影響を及ぼしているんじゃないかみたいな。
今日確かに祭りだな。
確かに祭り。
わっしょいわっしょい。
確かに祭り。
今日確かに感謝祭。
確かに感謝祭ですよ。今日すごい確かにって思った。
今なら1個の確かにで2個ついてくる。
ちなみにヒカルさん、TikTok日常的に見たりします?
いやアプリを入れたことがないんですけど、
そのレベルか。
ないんですけど、でもYouTubeのなんだろう、
モーメント?なんだあれ。
YouTubeショーツ。
ショーツショーツ。
とかは見ますね。
YouTubeも最近やってるもんね。
TikTokは純粋なんかハマったら怖いなみたいな気持ちがあるのかもしれない。
でもなんかね、やっぱこうコンテンツなかなか合わないなと思って僕は。
なんかエンタメ、あ、そうか。
YouTubeで何を見てるかにもよる気がするんですけど、
YouTubeって解説とかプロがなんか喋ってるのばっかみたいですよね。
あー、はいはいはい。確かに。
09:01
だからあのTikTok開いてあのエンタメで誰か踊ってるやつとか見ても別にこう何とも思わないというか。
鶏胸肉見てるような気持ちなんですよね。
それは分からんけど。
そう、だけどさ。
縦長のを使って興味があるコンテンツがあったらぜひちょっと体験してみたいなって今思いました。
でもそれ言うと解説みたいなやつは横長のが向いてそうだね。
多分ね、多分そう。
そのより一人称的に見る意味ってそんなに多分ないし。
どうなんだろう、それも思い込みなのかな。
確かになんかバスケとかさ、縦長でとても見れたもんじゃないんですよね。
パスがどう動いてとか。
そうだね、そうだね。
アメフトとかもそうで、誰がどこにいてどういう作戦を遂行したかって俯瞰で見ないと全然スポーツの面白さが分かんないんですよ。
確かに確かに。
総合格闘技とか格闘技とかも結構その縦長だとなんだろ、人一人分ぐらいしか映んないから。
そうだね。
距離の感じとか分かんないし。
今のスポーツって全部横長がフィットしてるんだって。
間違いなく。
でも僕が、自分がGoProを頭につけて誰かと戦ってるシーンだったら縦長の方が多分面白いよね。
確かに。
より集中戦というか、フォーカスして何かと戦ってる感じとかの方が面白いから。
だからゲームでもFPSとかだったら実は縦長の方が面白いのかな。
偏差異化?
バスケもそうじゃない?なんかダンクしてる人の一人称だったら縦長の方が面白そうじゃない?
確かに。
ナイキがたまにそういうCM作るんですよね。
一人称で走ってたりとか。
確かに。スケボーとかね。
確かに。
あれ確かに縦長でやったらめちゃくちゃ映えそうですね。
だからそのスポーツとかもそうだけど、より世の中を客観的に見るような訓練をやっぱりテレビってさせられてる気もしてて。
そう思うとテレビよりTikTokで育った人とかって、単にメディアフォーマットとして縦長の方が好ましいっていうこと以上に、
世界の見方とか普通に結構変わってんじゃないかなとかは気になりました。
確かに。
なんかめちゃめちゃ批判受けてる政治家の頭にGoProとかつけてどういうふうに世界が見えてるかとかやったら、ちょっとみんな優しい批判をするようになるとかあるかもしれない。
確かにあるかもしれないね。
こんな大衆の前で。
しゃぶらなあかんか。
カメラいっぱい当てられてみたいな。
面白い。
菅ちゃんのスーツがどうこうとかディスられてるけど、この人こんな仕事してんだぜみたいな。
これは大変だわみたいな。
そうだね。
そういうのも確かにありそうだよね。
確かにメディアの形だと写すものよりプライベート写すとかっていう方向性を考えると、
なんかそういうことから実際に世界は大きく変わっていったりするのかなとかは思いますけどね。
12:06
あと時間の長さとかも相当影響を及ぼすと思うけどね。
ってことを思いました。
すごい確かにでしたね。
その人は、このアイデア、AKB生まれてなかった説を言った人は本当に面白い考え方をするなと思いました。
確かに。
なんかあれですね、投資家にアプリをピッチする時とかも、多分普通今DeckはいわゆるPowerPointみたいなのが使われてると思うんですけど、
スマホアプリで起業する人たちはそれでピッチしない方がいいかもしれないとかありえそうですね。
あるかもしれないね。
見にくいもんみたいな。
確かに祭りだな。
それはそうだね。
あともう、PowerPoとかも今までの風習か知んないけどさ、
別にさ、20枚30枚とか作るのなんか結構普通じゃん。
でもそれも多分当たり前の話じゃなくて、
TikTokで1本30分のコンテンツとか出したらもう見られたもんじゃないみたいな話が実はあるわけで、
なんかPowerPoは30分とか30枚とか許されてるって勝手に思ったけど、
なんかもう5枚までしか作れないPowerPointやプレゼンテーションソフトで
立てながらものとか作るだけでもしかしたらすげー
ビジネスのルールというか当たり前も変わったりするのかな。
確かに。
それ結構面白いな。
広告代理店の人とかトライしがいがありそうな気がするな。
クライアントにこんな新しいクリエイティブでどうですかってピッチするときに、
そのプレゼン方法もクリエイティブみたいな。
でもね、その人が言ってたのがまたすごく面白くて、
なんで昔の古い企業とか行政とかって
一つのPowerPointにめっちゃわけわかんない情報量たくさん詰め込んで
吹き出しとかつけて、普通の人だったら
ワンスライドワンメッセージとかで分けていって、
なのに4つとか5つのコンテンツというか結論を1個のスライドに盛り込んで
めっちゃ1個1個ちっちゃくて、
街の再開発計画のスライドとかってとんでもないじゃん。
1枚に全部入っている革新的な商業施設の創造、
文化の建設、地域と調和するなんとかみたいなのが
4つくらい1枚に入っているじゃん。
あれもひどいよねって言ったら、その人は仮説があって、
紙を印刷する文化のところだと、
ワンメッセージワンスライドにすると紙の数が多くなりすぎるから、
全部詰め込まざるを得ないんじゃないかみたいな。
15:02
そういう会社に限って、
1つの会議に20人とか出てくるから、
9人分100枚ずつとか吸ってたら終わるから、
そういう風な風習になるのではみたいな。
なるほど。思考停止してますね。
それを継続してるってこと。
話しててこの人頭が柔らかいなと。
柔らかいですね。すごいな。
なるほどな。確かに文字が詰め込まれたパワポって、
何が言いたいのか何もわからなくて。
でもあれが好きになるとあれで良くなるんじゃないかな。
そうなんかな。
例えばマッキン勢の出すホワイトペーパーとかって、
めちゃくちゃ仕方立てもされてて、綺麗にまとまってるんですよね。
マッキン勢が後ろで作った計算書の資料とかって、
計算書フォーマットになってるんですよ。
マッキン勢の人は別にそれ作りたくないけど、
計算書に合わしにいってるっていう風に僕は解釈してたんですよね。
そうだと思う。
だから決してそれが心地いいとは思ってないんじゃないかなって。
印刷する。
印刷文化に引っ張られてるだけなんじゃないかな。
今の話で言うと。
でもやっぱ慣れによるけどね。
例えば商談してされてて構造化されてて、
一番初に例えば1,2,3,4みたいな構造があって、
その順番に並んでいくとかって、
多分僕とかヤモンティが見るとすごい心地いいし、
その流れで見ようって思うけど、
そういう発想がない人がすると、
最初の導入いらんみたいな早く話入れみたいな、
構造が大事だと思ってない人がすると、
それってノイズなんだよね。
どうなんだろう。
ストーリーテリングってさ、
でも構造だってないと入っていかないじゃない。
そんなことはなくて、
全体俯瞰で物事を考えた人と、
一個の具体エピソードにすごい引っ張られる人が、
やっぱり世の中にはいるわけであって、
だから全体を捉えたい人からすると、
例えば日本は当時こういう風な歴史的経緯があって、
こういう風な国の状況から中国を侵攻して、
全体の流れの中で、
中国の侵攻っていうのはこういう続きとしてあって、
みたいな話があるっていうのを考える人と、
いや日本人は中国人いっぱい殺したよね。
それ悪いことだよね。
すごい個別具体に見る、
一個のエピソードだけを話した方が理解しやすい人も、
やっぱり世の中にいるわけで、
当初の人からすると、
衝動的にどうでもいいというか、
一番早くインプレッシブな、
そのパッと聞いて、
ショッキングで、
俺が上司に行ったら、
上司がワーッてなる、
一個のエピソードを出せやってる人もいる。
なるほど、なるほど。
いるはいる。
でも目的がどこに置かれてるかみたいな。
そうそうそうそう。
だから、
結局その人のやりたいことによって、
衝突が大事かどうかって大きく変わるから。
確かにな。
確かに、
この中国に侵攻した時、
日本ではヒエとアワを食べてて、
18:00
その時のヒエの品種っていうのは、
みたいなのに、
枝葉にめっちゃ惹かれる人とかいますもんね。
いると思う、いると思う。
だから、
やっぱり世の中の人の見方っていうのは、
様々だけど、
やっぱりそれは、
本当にその人が聞くストーリーとか、
意味みたいなものもあるけど、
フォーマットとかっていうものは、
実は大きく物事をルーリングしている可能性は、
あるなと思いましたね。
いいまとめですね。
そう思うと、
世界中にある気もするんだよね。
例えば、
どっちがすごい余ってたら、
高いビル建てる必要がないから、
ビルがなくて、
横に展開していくか、
縦に展開していくかによって、
性格形成とかに影響を与える気はしてて、
どこどこまでも、
生涯歩いていけるっていう風な街と、
エレベーターでいちいち移動して、
待ち時間が発生したりするっていう状況で、
人間の思考とかに、
ちょっとずつ影響を及ぼす気もしてて。
そうですよ。
だって僕の実感って平屋しかなくって、
隣の家の人とは顔見知りみたいな感じですけど、
マンションなんて隣の家の人とは、
えしゃくはするけど、
話したことはないみたいなザラじゃないですか。
回が違ったら、
誰が住んでるか分かんないけど、
平屋だけだったら、
こういう家に住んでる人がいるっていう情報自体が入ってくるもんね。
なんならボールが飛んでった時に、
関係を深めて、
そっからバーベキューをするようになるとか、
全然あるからね。
漫画みたいな話だ。
具体例。
的なそういう話でした。
TikTokを見ないと、
コンテンツ以上に若い人の脳みそについていけないとか、
あるんだろうな。
確かにね。
一人称的なものの見方が世界にどう影響を及ぼすかとかは、
すごい面白そうだけどね。
TikTokを久々にダウンロードしようと思いました。
確かに。
僕も入れようかな。
よし、今入れます。
はい。
はい、こんな感じです。
はーい。
お疲れ様です。
バイバイ。