島根の食材の魅力
おやじは銀行員.fmです。この番組は、30代半ばのおじさん4人が仲良く話す番組です。
今日は、カジラと
カジです。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
ということでですね、今回は島根に2ヶ月いて、島根の魅力を、島根ライフをお伝えしようかなと思うんですけど、
まあ、そうっすね。
何かのコミュニケーションを言ったんですけど。
はい。
まあ、1回目いいですよね。
3回目。
3回目か。
そこに尽きるかなと。
どっちかというとさ、飯がうまいとかありそうじゃない?海沿いだから。
確かに海船とかで行くと、うまいときうまいね。
何がっていうと、うちの奥さんは東京の方がうまいって言うんですよ。
そんなことなくない?
字の味というか、素材のうまさみたいなのはきっとね、あるんでしょうけど。
絶対あるでしょ。
そんなにうまくなくても店でやっていける感があるらしく、うちの毎晩。
持ってるけど。
言わんとしてることは分かんなくもない気がする。
素材うまいけど、雰囲気で。
金沢とか富山とかで何度か一人旅行したことがあるんだけど、
あのあたりの魚とかめちゃめちゃうまくない?
そうか、そういうのあるよね。
島だから場所は全然違うけどさ、でもなんか海も近いし。
そうね、旅行みたいなのあるからね。
東京なんか新鮮で、魚うまいっすねとかガジレが言うと思ったら、
うまいことはうまい、みたいな。
まだね、刺身がうまいところとかそういうところまで行ってないっていうね。
そうなんだ。
でもね、うまいらしいとは聞いた。
東京でも変わんねえから。
でもね、スーパーに並んでるものが割とうまい。
そうそうそう、石田さんそういうの教えてほしい。
そうでしょうよ。
結構まあ今季節だからかもしれんけど、小松菜とか水菜とかそういう青い。
小松菜30円とかで買えるんですよ。
え、安いでしょ、安い。
水菜とかも、まあ今シーズンだからかわかんないけど3、40円。
かつて100円とか。
安いなーって思いながらね。
それ安い。東京だったら普通にちょっと安くてもやっぱ100円から150円ぐらいはするはず。
やっぱ田中さんもちゃんとスーパー行ってるんですよ。
そうそうそう、たまんやっぱりさ、自分でいいじゃないけど、妻か僕が行ったときに、
小松菜、水菜、ビールじゃなんとなく食べたいなとか思って。
いいですね。
でも高いなーってイメージだけど30円とか40円。
そういうとこよ。
そういうとこね。
僕が住んでるところの近くに業務用的なところがあるんだけど、
そこだからわかんないけど、そういうのめっちゃ安いの。
めっちゃいいじゃん。
結構まあ素材としてはうまい気がする。
肉もね。
肉はそんなに値段変わんないかもしれないけど。
はいはいはい。
野菜が安い、肉が安いみたいな。
でもそこでもさ、きっとさ、なんかさ、パックに売ってるようなやつでさ、新鮮でもん。めちゃうまいとかさ。
めちゃうまい。あ、でもこの前刺身食ったんだけどね。確かにめちゃうまかったな。
ふざけんなよ。
キャンプの楽しみ
あのー、東京パックで買いますね。
はい。
大体パックで買いますね。
もう魚で買いますから。
あ、マジ?一匹ってこと?
一匹。飼わないけどね。
あ、でも売ってるんだ、そういうのが。
スーパーに売ってる。
まあ普通、ごめんなさい。近くのスーパーだからかわかんないけど、まあとりあえず売ってて。
えー、捌ける?お兄さん。
僕は捌けない。
マジやんさ、早くさ、島に行ってさ、やっぱこの高発も高発もキャンプYouTuberやってよ。
あー、高発中の高発。
高発中の高発でしょ。
高発中の高発。
島のポイントその2、いきなりいきますけど、キャンプ場がめっちゃ近い。
え、駐車場?
うん、キャンプ場。
駐車場近いって何やねん。
大体そうやな。
キャンプ場近いの?
いや、なんか今日デイキャンに行ったんですけど、
すげえ。
あのー、家からね、予約書に。
2旅6分くらいやったの。
2秒?
うん、20分20分。
2秒なかったでしょ。
20分で、まあ20分ってまあ…
近いよ近い。
なんとなく想像するに公園クラスかなとか思うじゃない。
うん、しっかり山の上なの。
えー、すげえね。
いや、びっくりした。
20分走るともうこんな山の上まで行けちゃうの?みたいな。
そうさ、峠道の中入ってって、そのままスーッて上行くと。
本当にもう山の上みたいな感じだと。
まあ…。
そうだね。
いや、いいのー。
いや、これはいいキャンプ場見つけたなと。
それさ、またデイキャンだからさ、ガジラ一人で小さいテント張って、
うん。
焚き火してみたいな。
今日はね、お兄さん夫婦と僕みたいな感じで行ってきました。
あ、あー、いいじゃん。超馴染んでんじゃん兄さん。
そうなんですよ。
え、お兄さん夫婦と僕って、あれ奥さんはガジラなの?
奥さんは今仕事に行ってます。
あ、うさぎの中、すごいね。
そのトライアングル。
お一人みたいな。
何なん?
家族、兄夫婦、兄家族ですね。兄家族3人と僕みたいな感じで。
へー。
お兄ちゃんの方は慣れてんの?キャンプに。
あ、なんかね、東京いるときに一回一緒に行って、
まあ2回目だと思うけど、まあまあまあまあまあ、デイキャンくらいな。
いいね。
はいはいはい、全然いろいろやってくれて。
お兄さん夫婦も島根にいるのか。
なんか今ゴルデンウィークで帰ってるって感じなんだけどね。
あー、そういうことか。普段は違うのね。
そうです。入れ替わりで東京行かれてしまってね。
出雲大社と美しい風景
あー。
あらあらだよ。
あらあらじゃん。
あらあらだよ。
とりあえずやっぱ、島根って言ったら自然だよね。
そうだね。島根って言うと、なんとなく勝手なイメージ、自然と神社しかないね。
自然と神社っていうかあれでしょ。
なんだっけ。
出雲大社。
あ、俺出雲大社が何かよくわかってなくてさ。
神社。
あとね、地味にね、あれがいいです。あれがいいっていうか。
通勤するだけでもね、自然綺麗なんですよ。
へー、それいいね、めっちゃ。
なんか自分が通勤してる場所がですね、田舎に入ってくるんですよね。
うんうんうん。
まあなんか一応、ちょっと渋というか、まあ主要な場所を抜けていくんだけど。
うんうんうん。
30分も走ってるとまあそういうちょっと、田んぼってもう最近見なくない?
田んぼそういうの見ないわ。
田んぼ見ないよね。
見る機会減った気がする。
田んぼと田んぼの間の道を走ってるんですけど、もうちょっとカウントリーロードって感じ。
そうね、田んぼと田んぼの間はヒッティーロードじゃないだろうって。
そっか。
そんなとこまで走ってさ、通勤していくんだ。
あ、そう、もう一面田んぼみたいな道のゾーンがあるんだけど。
地味にね、毎日綺麗だなって、一日一回そう思うという。
めちゃめちゃひやさん、人生の豊かさが上がってるね。
まあ、そこしかないなって。
どっちかで言うと海側だよね、確かね。ガジェランチってね。
いや、海、まあまあ近いっちゃ近いか。近いけど、海沿い走ったりとかないんだけどね。
なんかさ、今さ、地図で島根県見てんだけどさ、穴道湖ってある?
あ、シンジ、シンジ。
あ、シンジ。
花道じゃない?
花道じゃない。
投げ花道みたいな言い方。
シンジですね。
あ、そうか。これさ、でかいね、この湖ね。
いや、なんかそれ、海と繋がってるって話で。
あ、そうなんだ。
まあ、でかいしじみがよくとれるという噂のね。
しじみいいじゃん。
まあでもしじみ湖も、あ、しじみ湖じゃねえ。
しじみ湖って何?
シンジ湖、シンジ湖。
いや、シンジ湖もですね、夕日が綺麗なところって有名っちゃ有名で。
島根での居心地
石橋さん、今日ウォークした限り、島にどっぷりハマってるね。
いや、まあなんか、自然は全部綺麗かなって感じが。
あ、でもさ、そんなに別に東京行って、何だろう、都会を求めてた石橋さんイメージないけどさ。
確かに。
こりゃ。
え、こりゃ。
こりゃ英雄だな。
こりゃ英雄かな。
いや居心地はいいんですよね。
いいじゃん。居心地になったらめっちゃいいじゃん。
まあでも、やっぱ妻のね、妻は居心地よくないんですよ、島根が。
まあそうね、家で出てきた人なので。
そうなんですよ。やっぱ都会の都市のビルのジャングルを求めてる方なんで。
あー、そうか、そうすると確かに。
いやーでもなんか、普通に暮らす分にはもう文句ないよな。
普段の場に出て気持ちそうだよ。
いいんですけど、遊ぶってなると、何するってなっちゃうよね、結構。
確かにね、キャンプとか好きならね、あれだけはね。
例えば、おしゃれなカフェ行きましょうみたいな。
あ、でもさ、絶対あるでしょ、最近カフェなんて。
いやまあなんか、古民家カフェみたいな。
はいはいはいはい、いいじゃんいいじゃん。
そういうのも、僕は好きですけど、よしこさんはもうシティに行きたいんですよ。シティのカフェに行きたい。
おしゃれな、コンクリートジャングルの中にある。
なんか、近代的なおしゃれの方が好きだと。
あー、そうか、俺コミックカフェとか全然好きだけどな。
ねえ、いいよね。
おしゃれで良くない?
いいけど、なんかもう、そういう自然発祥とちょっと相入れないところがあります。
そうなると、例えば広島まで行こうかみたいな。
そっちまで?
で、車で高速使って2、3時間だったような感じなんだけど。
まじか。
やっぱちょっと大変だよね。
あれちょっと大変だね。
そう、でも広島まで行くと立川くらいの感じが味わえるんですよ。
あー、分かりやすいね、立川って感じだね。
そう、立川みたいな感じ、本当に。
あ、でもさ、立川みたいな感じ、好きよ、私。
一応ね、都市の機能を活かしてるというか。
そこ行けばとりあえず大体満たされるっていう。
お洋服もあるし。
そうそう、映画館とかあったりね。
ただですね、やっぱり東京にしかない表参道とか。
行ったんだろ。
行かないでしょ。
僕行かないですけど、そこに安らぎを覚えてしまう私なんで。
東京行った時から結構行ってたの?
行くって言ってたね。
だから、それがなくてどんどんストレスが溜まって家庭内不安が起きるんじゃないかっていうのは今から心配なところですね。
車の利便性
やっぱり、あれだな、医者さんの奥さんに俺も東京の楽しい生活をアピールしてないとな。
昨日もね、東京帰るって宣言してた。
そうか、でもさすがに来たばっかり言えないよとか言いながら。
医者さんそうね、お辞儀としても一年くらい受けいただくのは構わないけど。
そうか、なるほどね。来年が目標かな。
来年やっぱり今年のどこかでオフラインイベントやる時に、おかえりガジュラ会で晴れて。
そうか、やりましょうか。
その時は田舎の歩口をしこ玉言うっていう。
俺、田舎好きだなと思っちゃった。
そうだよね。
車、車社会になってきた。車手に入ってからさ。
別に車自体はいいのじゃなくても全然クオリティっていうかQOLというか、上がるなっていうのは感じたね。
車あるだけで全然違うよね。
違う違う。遊びに大好きなスーパー銭湯とか。
わからん。
買い物もAmazonじゃなくて、ちょっとテンポで見に行こうみたいな。
わからん。
でかめのホームセンターみたいな。ちょっと行くかみたいなね。
わからん。なんか私も最近車を手に入れて。
手に入れたの?
そうです。田舎に越してきたんで。
あ、そうだ。
群馬以来にこの300m先のセブンに車で行くっていうのがやっぱり田舎の証だよね。
田舎の証だね。
そうか。チャリ県内だけどね。
東京住んでる人には考えられないと思うけど、チャリも使わないし歩きもせず車で全部行くっていう。
家に駐車場もついてる感じ?
そうそう。うちもK-N1なので。
可愛い感じで。
モコと同じような。
いいじゃん。
十分よ。
N1か。いいね。
それでちょっとアイスクリーム食いたいなと思って。東京の時は歩いて行ったり、チャリ乗って夜風吹かれていいなと思ったけど、今そんなバカかよと思って。
車で車と思って。
タボよって。
タボよって。
車マジでいいよね。
最高よ。群馬行った時は思わなかったけど、一回離れて手に戻ってくると、車だなと思うね。
電車で出かけるって安くいろんなとこ行けていいなとか思ったりもするけど、圧倒的楽だよね。車の方が。
もう変えがたいよね。人が周りにいないというかさ。
そうだね。超自分の世界というか飲む気にせずに。
わかるわ。
あれさ、ガジェラン最近車の中でポッドキャストとか聞いてんの?
ずっとJ-POP聞いてる。
最後に最近聞いてるJ-POPを教えていただけますか?
すいません。ヨネズ・ゲンシさんですね。
ゲンシさんって言ってるの?
ヨネズ・ゲンシさん?
ゲンシさんでいいんですよ。
いつも難しいんだよね。
わかんない。
ヨネズさん聞いてます。
時代の最前端ですね。
ありがとうございました。
最後まで聞いてくださってありがとうございます。番組の感想、あとは最近メンバーシップも始めたので、よろしかったらぜひお願いします。
さようなら。