デジタルツインとメタバースの進展
エヴォーグウィークリー!海底から湧き上がる核心の泡、エヴォーグウィークリー!ふわ。
進化する組織の波に乗って、みんなで未来へダイブ!ふわ。
今週もキラキラ輝く知恵の真珠を探しに、一緒に深海へ潜りましょう!ふわ。
はい、というわけで始まりました、今週のエヴォーグウィークリー。
ナビゲーターの夏です。
本です。よろしくお願いします。
お願いします。
では、トップ5、先週のホットトピックトップ5から始めたいと思います。
第5位が、実験棟のデジタルアバターを用いたデジタルツイン構築か。
これが11投稿。
これが多分今週、テーマ的に一番盛り上がってたんじゃないですかね。
うんうん。
前週からずっと、ウィルプロセスでお金を集め、開始したティムさんの実験ですね。
ティムさんとライブしてくれてる実験で、ティムさんがもう一人デジタルツインで現れたっていう。
うんうん。
の画像で投稿してくれてます。3分くらいだったので、なんか気合い入れてみたらめっちゃ短かったっていう。
気合い入れてみたんだ。
いや、みんな動画投稿するんだけど、結構長い動画投稿してくれるじゃないですか。
あー。
これ今回の実験のね、自分たち撮ったやつだけど、この理念が面白いなみたいな感じで。
4人あるYouTubeの動画とかくれるんですけど、1時間とかさすがに見てられなくて。
うんうん。
いくら再生速度を速めても、ようやく欲しいなとか思いながら、ちょっと見逃しているんですが。
なので私はちょっと動画が出てくると、反応がパタッと止んでるんですけど。
はい。
失礼しました。
失礼しまして。
そうそう、ティムさんが自分で実験の経過として出してくれた3分くらいの動画で、ティムさんがティムさんと話してるっていうね。
うんうんうん。
ティムAIと話してましたけど。
これすごいよね、作れるの。
再現性高いな。画像の再現性高いなっていう感じが。
どうやって作ったんだろうね。そこがみんな気になるとこだよね。
でもそのツールを買うためにお金を集めてたんです。
そうなのか。
これがサービス化し始めていて、その画像を自分の画像にするみたいなところはオンラインでもやり方載っていて。
やってましたよ。けど多分、多分だけど画像ってさ、将来的にちょっと邪魔になるんじゃないのかなと思ったりしました。
それはなんか音声だけでいいんじゃないかっていう。
そう、音声とかそれこそ日本のようなアニメキャラの方が多分親しまれるんじゃないかな。
まあでも用途によるんじゃないですかね。
用途による。普及するのはどちらかっていうとっていう感じがあって。
今日ネタ少ないので少し取れますけど。
最近そのメタバースって聞かなくなったじゃないですか。
めっきりみたいな。
めっきりね。ちょっと落ち着いちゃったなと思うんですけど、メタバースもそのリアルさを追求した。
ちゃんとこう、6、7頭身なのかな。人間ってわからない。
8頭身でモデル作ってるから7頭身ぐらいなんでしょうね。
7頭身ぐらいの人たちが歩き回るメタバースって一部の人には人気あったけど、
そこで終わったじゃないですか。
ドラえもんとパーマンの比較
なんかでも一方その動物のオオリはさ、結構いろんな世代間でみんなやってたじゃないですか。
だから多分あのぐらいキャラクター化した方が普及の広さとして広いんだろうなって思う。
リアルさよりも。
あと多分、癒しっていうのがあるんじゃないかな。だいぶそれるけど、なんかその動物の森とかね。
あるある。
リアルな人間に会いたいわけじゃないのよっていう。
なんかこう、かわいいものの方が一緒にいて楽しいのよっていうのが。
まあこれはわかんないですね。日本文化も結構入ってると思いますね。
そこからドラえもんとかってできてるわけだったら。
あれが多分ドラえもんが伸びたと同じ頭身でいたらそんなに流行らなかったと思う。
それはそうだと思う。あれではね、パーマンみたいなもんだよね。
パーマン?
パーマンは鼻を押すとコピーロボットで、それこそデジタルツインみたいに出てくる。
でもあれもやっぱお面が被ってるからまだいいだけ。
本気で同じ顔のやつが出てきたら、同じ顔でなくてもね、なんか人間味合わせるやつ出てきたら、ああそうみたいな感じになるよね。
うーん、そうね。
あとパーマンよりドラえもんの方が普及したのはやっぱ違うものだったからというか。
うーん、そうだね。
あとあのサイズだったからのもあれでしょうね。巨大だったらそもそもいらんっていうのもあるだろうし。
家に入ってこれない人もあるだろうし。
自分の腰から胸ぐらいの高さのものが一緒に居たくなるゲームなのかもしれないってちょっと思った。
組織とコミュニケーションの変化
うふふふふ。
はい。
じゃあちょっと先進みますよ。
進みましょう。違う話をしてるからね。
コミュニティフクラットフォーム運営チームが何より。
うんうんうん。これが中産統合。
これなんか新しくワークショップを構想中でしたよ。
うん。
ずっと私ここもうちょい名前変えて欲しいなって言い続けてるけど決して届かないこの要望を。
うははは。
たぶん聞いてないからかな。
この前メッセージで流しもしたけど、そして佐藤さんがニヤッとしながらスルーした。
うははは。そうなんだ。
だからいやー変えないんだろうね。
全部を支配しているような名前だから、もうちょっとターゲット絞った名前に変えてもいいと思うんだけどなと思う。
うんうんうん。
なんかその企画してる状況とかも動画で見れるから気になる方。
なんかAIブートキャンプ企画してるみたいですね。
そうそう。タイトルだけ見てますよね。
ああいう動画が見るのに気合い入れないと時間が長過ぎて見れないってやつです。
うんうんうん。それはなんかわかる。
議事もなんだかんだ出してくれる議事が長すぎて、うーんって思って見てないっていうのがあるので。
はい。
もう少し企画がまとまってから見ようかなって思ってます。
うんうんうん。
で、第3位がみんなの全体連絡ピンポンか。
これなんでこんな盛り上がったんだ。あ、そうか。
今回あれですよ。火曜日の8時半の枠がトーク会だったので。
うーん。何話そうか。
何話すとか。
うん。
集合みたいな感じで盛り上がってましたね。
うんうんうん。
あ、ごめんね。ナッツが来るって言ってたのに来ないって言って。
ごめんなさい。
しばらく待ってましたよ。
マジでごめん。何してたんだろう。
多分猫とパワームレスかな。
来ないね。来ないね。で30分くらい話した。
で、結局何話したかっていうと自然系じゃん。自然系について話して。
それは放課後トークに上がっています。
うんうんうん。それは聞きましたかな。多分聞いた気がする。
あ、聞いてたね。その後そのエボルの話も聞いてたね。
その上エボルか。ちょうどいいや。
2位がエボルの。
そう、2位がエボルの。そう、なるほど。
ここに上がってる2位はエボルのロゴが上がらないっていう別のテクニカルなものなんですけど。
あれ何で上がったか分かんないけど。
キタストラはね。全然できない。
キタストラね。何でしょうね。上げ直したら上がったけどね。
そういうもんだよね。テクニックのところって。
誰か別の人がやったら上手くいったりするみたいな感じでしたが。
エボルはエボルで、山田祐治さんのなぜ今次元経営なのかっていうのを振りまして。
そう、放課後トークでも言いましたけど、佐藤さんの興奮度合いが高くて。
うんうんうん。
興奮をしてるっていう様子で10分ぐらい撮ってるような気がする。
何に興奮してるのか伝わらなきゃいけないんだけど。
こんなに興奮してるんですよって10分ぐらい撮ったから。
おおーって感じでした。
私はそれよりもなんかエボルのオープニングが外国人みたいな感じの声で。
エボルってなんか英語みたいな発音をしてるのがすごい意外でちょっとウケたっていう。
あれはだから佐藤さんのこだわりですよね。
そうなんだ。すごい意外性だった。
いやーあれでも結構あれじゃない?発音とか佐藤さんこだわりません?
そうなんだ。現地だから現地だからっていうか。
こだわるけどエボルのボってさ、うにてんてんに。
そうだね。
こうじゃないですか。
正直あのIT側としてはめんどくせえなって思う時がたまにあるわけよ。
ボっていいじゃねえかみたいな時が。
そこは絶対ダメだって言い張って。
佐藤法人の登録もちゃんとうにてんてんとエボルで登録してますけど。
そうか。なんかこのエボルのその山田裕司さんだっけ?
うん。
の聞いたんですけど、そう私も結構ワクワク実は意外としたっていうか。
うんうん。
なんか私がワクワクした点はそんなに組織とかここにいていながら言うのもなんなんですけど興味なくて。
そんなに佐藤さんと燃えてる点が違うんですけど。
うん。
なんかその山田さんが外に出てみてわかるその違い?
うん。
で、そのなんか外に出してみてわかるその違いっていいよねってそこを眺めたいみたいなようなことを言ってて。
そういう感覚はやっぱ私にもあるからなんかやっぱ台湾に住んでる分。
うん。なんかそういうのを見たいよねっていうのを思ってそこはちょっとワクワクしてた。
このトークの後のアフタートークというか、後のメッセンジャーのやりとりの中で、
アニメ作品の比較
多分大学名まで言わなきゃいいと思うんだけど、
佐藤さんと山田裕司さんが同じ大学の出身だったという話はしていて、
その大学名を聞いて私はあの大学のあの雰囲気かって思ったんですよ。
へー、そうなんだ。
なんか二人に漂う、なんでしょうね、隠しきれない上品感というか、品格感みたいな。
そうなんだ。
私若干、素材感までは言わないんですけど、あのクラスの方々だなみたいな。
へー、頭に入らなかった。
大学名を聞いて、あーあーって思ったんですけど、それで何を言いたかったかというと、
大学のあたりも、もうちょいちっちゃいコミュニティで、大学も外から見ないと雰囲気わかんないんだよね、文化って思ったっていう話。
私、大学と大学院で別の大学に行ってるんですけど、
それぞれが自分たちってこういう大学だよねっていうのと、外から見た大学と違うんですよ。
君らもうちょっとこうだよ、みたいなところが気づいていないから、やっぱり外から見ると違うんだなって思う。
一番実感するのは、私国もそうだけど、大学あたりの文化差ってすごいこう気づいてないんですよね、いった人には感じました。
いいね、そういうの出てきちゃうんだね、どういう単位でもね。
出ますね、だって結構大学って、日本の社会階級そんなに強くないですけど、他の国に比べて強くないし、移動も結構自由だけど、社会的な階級あるぞって思うんだよ。
多分、その階級の人たちが大学に行ってるから、そこに階級があることにも気づいてないんだろうな、みたいなのがありますね。
なんかそれ面白いね。
田舎の大学からこっちの都内の大学に来たからさ、それもそれで別に私立ではなかったと思って。
また1クラス違うんですけど、違うなと思った。雰囲気全然違う。社会的階級ってこんなにあるんだと思って。びっくりした。
じゃあ、そんな大学の様子をちょっと感じてみたい方は、その辺の話を。
そんな話はしてないけど、隠しきれない上品さと、私がそこの上品さの差が出るかもしれないです。
いやでもあれ、ほんちゃん出てたけど、すごいなんか冷静に、いつもの普段のほんちゃんなんだけど、なんかその返しがいいなって思う。
冷静さはね、それはキャラクターとしてあるけど、上品さはない。上品さはね、漂わせられないで、こっち。
言うのもまた理動的。
ラジオで感じられるかわからないけど、上品さに浸りたい方もどうぞ聞いてみてください。
文化と階級の違い
何の話してたんだっけ、エボルの話してたね。
先週のホトトピックトップ5第1位が、いつも通りっていうか、なんかよくある雑草ですね。
1位に行きちゃったけど、なんか本当にこれは何かについて話してたわけじゃなくて、バラバラといろんなことについて話したので、数だけ多かった感じでしたね。
先週のニューチャンネルニュースレッドは、個人研究室にヤスさんという新しい方が入って、早速ルームを作っていただいて。
そうですね。その他も含めて、最近やけにメンバーが増えていると。
おそらくシーダイブズのうちの2名が、いろいろ誘ってんだろうなっていうことはみんな薄々気づきつつ、
1週間に1人2人とか、1ヶ月に4、5人ぐらい増える週があるんですよね。
だいたい毎月。なんか彼らがイベントして増やしたんだろうなっていう、謎の自立組織のわけわからないさ感が出てますけど。
増えたらぜひこういう研究室作ってもらえると嬉しいですね。
そうすると図書館で新しくできた研究まとめサイトっていうのが、そういうスレッドができたので。
それはあれでしょ。外で研究まとめサイトを作った人がここにリンクが貼られていくので、
ちょっとやっぱりディスコードに限らずスラップもそうだし、全てのコミュニティ用のツールがそうだと思うんですけど、
溜めるっていうことにあんまり適してないんですよね。蓄積するっていうことに関しては。
なのでその蓄積するようなサイトを作った方は、この図書館にリンクを貼っていきましょうっていうところを作ってます。
過去エボエモンとやった研究を今まとめろって言われたら、ちょっとすごいしんどいから私はやりたくないんだけど、
積極的にやってくれた方はぜひここに入れてください。
はい、じゃあそんな感じで。何か他に告知ありますか。
エボルはそんな形で、今最新外のサイトに通知が取られている様子はまだない。
企画はされているけど今週は新しいものはないんじゃないかなという感じですし。
コードトークが先程に公開されてますね。
あと今度の火曜日は法人系の話。
ただ法人系の話って言っても多分お金の状況だけ見せるだけで、あとは運営の話になると思います。
そうですね、デジタルツインのところでお金を集めたんですよ。
それを会計上こんな形にしてますよっていうのが出るので、
そういうお金の流れみたいなところも隠さずやっているので、見たい方はぜひ来ていただいて大丈夫かなと思います。
じゃああとは告知としては、ビルプロセスあげました。ついさっき。
そうですね。
一応言っておこうと思って。
タイトルというかテーマも。
もともとアワアワから発生したんですよね。先週のアワアワから発生して、
進化型組織、今サーバーの名前は進化型組織ジャーニーになってるんですよね。
それを進化っていうのを進めるに化学の化けるじゃなくて、深めるに化けるの方がしっくりくるんじゃないかっていう話になったから、
じゃあサーバーごとそっちに変えたらいいんじゃないかなって思ってみて、
ちょっとビルプロセスを先ほどあげさせていただきました。
勢いでつけた、あらためてジャーニーってなんだみたいなところで話をしましてですね。
いくつか候補をあげてますが、新しい候補も含めて、全然ご意見をいただければですね。
変わらないって結論に対することもあると思います。
もしよかったら、ビルプロセスの方で皆さん投稿していただけると嬉しいです。
はい、じゃあそんな感じで、他は大丈夫?
他は大丈夫ではないでしょうか。いくつかいろいろプロジェクトが走り始めているけど、まだこれからって感じですね。
大丈夫だと思います。
はい、じゃあそんな感じで今週のエヴォーグウィークリーでした。また来週。
それではまた来週ふわ。